2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】ブックオフ、高級路線へ メルカリなどにに押され連続赤字

486 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:37:45.11 ID:ubEh2hey0.net
>>476
楽天オ−クションも終わったし
ヤフオクももう長くないよ
古本市場は今月でフルイチオンライン止めるらしいね
ブックオフオンラインも長くないかもな

487 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:37:47.63 ID:ruzN4kZ10.net
1冊10円で仕入れて半額で売る

488 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:37:52.32 ID:URNtajjo0.net
>>462
揚げ足取ると、Amazonはプライムじゃなくてアンリミテッドの方じゃないかい?

489 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:38:02.08 ID:S8hXk/RL0.net
つーーか簡単な心理

店舗雇われに強制的に買い叩かれるより × 手間小:ストレス大
自分で交渉し、納得して買い叩かれたい ○ 手間大:ストレス小

この差 

490 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:38:14.68 ID:DqtzBaCP0.net
富裕層が手垢ついてるゴミを買うのかね・・・?

491 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:38:27.76 ID:ubEh2hey0.net
メルカリの影響で
ブランド買取店も苦境に陥ってる

492 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:01.16 ID:Jt0tEsk40.net
>>476
メルカリ叩きとか、既得権益系がやってんだろうな
別にクレカ枠現金化なんて他でもやってるわけで

493 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:03.10 ID:umWCXY+t0.net
>>483
出したお金の対価がショボいのをボッタクリと言うのだ。

ただ値段が高いだけなのをボッタクリとは言わん。お前には区別が付かないようだが。

494 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:03.20 ID:ubEh2hey0.net
漫画や小説はネットで無料で読めるしな
検索サイトに漫画名+zip
検索サイトに小説名+zip

495 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:12.38 ID:HzmWeoYJ0.net
>>476
>>1
グーグルが本気出してオークション参入してくれないだろうか
ヤフオク独占で競争が無いからやりたい放題

496 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:15.29 ID:LXLOfdkW0.net
>>490
富裕層から買って庶民に売るんじゃね?

497 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:19.89 ID:l0XzUS/I0.net
>>486
楽天オークションは名前をラクマに変えただけ。システムも簡略化した。

498 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:46.38 ID:YfmuFyER0.net
>>484
梱包は確かに面倒
発送は無茶苦茶簡単になった
ファミマに持って行って情報端末にスマホのQRコードを読み取らせるだけ
出てきた紙と商品を店員に渡せば終わり
何も書かなくてOK

499 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:54.30 ID:NiExK3lx0.net
>>482
まあメルカリにもやり方があるのか上でも誰か言ってたけど安いものを小分けにして大量に売るみたいなコツ掴めば使えるってことか

500 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:55.68 ID:ABgYhg/m0.net
しかし昔にくらべると本は高くなったな。気軽に買えない。
俺的にはもう本(フィクション)はオワコン。あらゆる物語に飽きた。

501 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:58.30 ID:ubEh2hey0.net
ヤフオクは写真撮影して
写真も何枚も撮影して1番綺麗に取れたのを
パソコンに取り込んで
商品説明して 面倒が多すぎるからな

502 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:40:02.43 ID:VM3f1IpWO.net
>>459
5円だよ 10円なら1000円

503 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:40:22.96 ID:umWCXY+t0.net
>>494
図書館でランダムに選ぶのと一緒で、手当たりしだいな人にはそれで充分だわな。
暇つぶしの人はそれで全然おっけーな訳だし。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:41:05.43 ID:DRYTESvl0.net
>>495
ヤフオクが勝ち抜いて来ただけで
数多くのオークションがいままでに存在してた事実知らねえって
どれだけネット初心者なのよwww

505 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:41:22.46 ID:ubEh2hey0.net
dマガジンとか楽天マガジンは定額制で
読み放題だし
漫画や単行本も定額制で読み放題になるぞ
図鑑は今定額制で読み放題だぞ

506 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:41:29.75 ID:YWkjGn+70.net
最初の1〜2巻読むんだったら
わざわざ店に行かなくても無料で見せてるだろうしな

見えてなかったけど、一番構造が変わったことで
煽り食らってるかもな

507 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:41:31.01 ID:HzmWeoYJ0.net
>>493
200円の価格を付ける物
お前さんならいくらで買い取るの?

508 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:41:34.72 ID:9/FKzpai0.net
時代や流行に流されるジャンルが売れ残るのは当然だろ
時代遅れな情報をわざわざ高い値段で買うアホはいない

509 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:41:43.31 ID:QBIG7OWa0.net
以前、ブックオフに廃品回収業者のクルマが来て雑誌とか積んで持っていったけど
売れない品は処分するみたいだね
1円で買い取っても売れなくて処分するなら赤字になるわな

510 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:41:45.77 ID:JOCMLt3p0.net
3000円の本を50円で
買い取られるなら捨てた方がまし。

511 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:41:50.29 ID:lvwg54kL0.net
高級路線?
ああ、100円で買ったサントラを2万で売ってるあれか
ネット出品中のシール張って普通に直射日光当たる棚において酷いことになってるなw
何も知らずにネットで買う奴哀れ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:41:56.09 ID:BGBiAaDD0.net
あーもうこれ死んでるだろ

513 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:42:13.59 ID:z+ZXew6I0.net
ブックオフというかハードオフの話かな。
中古の生活雑貨や家電販売としては便利だったけどブランド系だと質屋系の方が強かったし
その質屋ですらメルカリにやられてるのにそっちの道に進んじゃうのか。

514 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:42:35.91 ID:HzmWeoYJ0.net
>>482
>>1
ヤフオク見ててバカだなと思うのが

「今の入札金額で即決してくれませんか?」
「(開始価格より低い)○○円で即決してくれませんか?」

って質問してるのが居ること
何のメリットも無い質問してOKもらえると本気で思ってるのかと

515 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:42:48.52 ID:nLr74ae60.net
ダンボール1箱じゃガソリン代程度になるかも怪しいし
かといってダンボール抱えて歩いていくのも惨めだしなあ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:42:48.52 ID:2YXDu02H0.net
白金台にカフェ付店舗出して4・5年で閉店してなかったか?

517 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:42:48.54 ID:bCT4LT6tO.net
個人間のやりとりは不味い代物多数だからな
メルカリ自体は2年稼いで放置で焼け野原よ

あとは借金払いたくないから他者に押し付け逃げる
そういう輩の巣窟さ

そんな車が家に5台くらいあるわ

もう1度言う「個人間の取引ほどヤバイもんはない」

518 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:42:56.27 ID:URNtajjo0.net
>>483
・・・だから、ほとんどの人は自宅で資源ゴミか俺みたいに普通ゴミで出すようになったんだが?
それこそ、何で0円の重い物をガソリン代や労力かけて店まで届けなきゃいけないの?
サンタクロースや伊達直人と勘違いしてないかい?

519 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:43:12.84 ID:JNvIcvq30.net
前、ハード関係を売りに行ったら店員が客からは見えない角度に設置されたモニターで
祖父○ップの買い取り価格表見て買い取り額決めてやんのw
後ろのポスター展示の透明パネルに反射して画面丸見え。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:43:13.87 ID:ubEh2hey0.net
>>510
知り合いがブックオフで3000円の値札が付いてる本が
あって それをその人たまたま持ってて
その店にルンルン気分で売りに行ったら買取価格10円 ((´∀`))ケラケラ

521 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:43:57.06 ID:VNJFcwFK0.net
>>476
ヤフオクは既にかなり衰退してるよ
何せ、改悪に改悪を重ね続けたからな

522 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:44:04.38 ID:zOzsWh6x0.net
これは潰れるね

523 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:44:09.06 ID:GB+/HW720.net
>>1
中古屋は高級にはなれない

524 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:44:10.05 ID:OZMlgIIM0.net
>>509
古本屋、リサイクルショップって
仕入れたくないものを強制的に買い取らないといけない事業だしな
結局売れるか売れないか、中央集積とかが甘いってことでしかないよね
一部の最新刊以外ぼったって呼べるような値段で売り買いしていたのも原因だよなあ

525 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:44:17.66 ID:0qmZQ4L90.net
ここで立ち読みしてるやつまじで乞食寸前みたいなのばっかり、
負のオーラが移るわ、行きたくない

526 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:44:20.48 ID:DRYTESvl0.net
>>513
それを乞食や廃品回収業者がブックオフに持ってくんだから

527 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:44:35.98 ID:pFky5YKJ0.net
>>504
転売屋 せどり屋 と違う?

転売でメシ食ってるやつはちょっとの手数料の値上げが致命傷になるから

手数料よりヤマトの撤退の方が大打撃じゃないのかなって気がするが

528 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:44:41.99 ID:k7G4Y20y0.net
>>1
ハードオフ見れば分かるが、更に経営は悪化する
ヤフオクと同じ値付けするからなこいつら
買い取りは100円とか

セカンドストリートは買い取り高いからな
ハードオフには絶対売らん

529 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:03.78 ID:+BCek6t+0.net
ブックオフで散々安く買い取られてガッカリさせられたからな。潰れちまえ。

530 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:07.81 ID:LXLOfdkW0.net
>>521
楽天と同じだよな、業者ばっかりになって検索ワードまみれにして欲しい物が検索出来ずに
欲しい物が見つかっても高すぎてオークションで買う意味が無いという。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:16.55 ID:n6VyM8ju0.net
>>499
ボロボロの靴とかも安けりゃ売れるから
値段なんかどうでもいい本当の不用品を売るとか
中国から底辺が好きそうな小物買ってきて売るとか
100均のものを送込300円で売るとか
そういうのには使えるよ
相場があるものはメルカリには不向き
基本ヤフオクより安い

532 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:19.07 ID:hJ637w2r0.net
入院お勧めする抜ける看護婦揃いhttps://www.tsukubahigashi-hp.com

533 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:20.37 ID:ubEh2hey0.net
>>525
今立ち読みすらいないって
最近の若い子はみんなネットで無料で落とすから
漫画や小説はネットで無料で読めるしな
検索サイトに漫画名+zip
検索サイトに小説名+zip

534 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:33.92 ID:wTGicO910.net
>>514
あれ、メルカリのせいだよな
値切るのが当たり前になってる
あと、何事も問題なく終わった取引を良いではなく普通にするとか
メルカリではよく見られるけどヤフオクに流れてくるのがウザい

535 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:39.84 ID:ClSA8KTy0.net
これあかんやつだな
牛丼屋で見た

536 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:44.90 ID:HQNEZMp90.net
>>454
読書する人間ほど古本買わないとまともに本が読めないんだけど
どれだけ無知なんだよ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:54.88 ID:GB+/HW720.net
ブックオフで買ったもんをブックオフに売ってる。

538 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:58.32 ID:HzmWeoYJ0.net
>>518
店側も店舗構えて人を置いてるんだよ
査定で人働かせてるんだよ
御互い様の意識が無くなってお客様は神様精神が日本で蔓延してるからクレーマー体質増えてるんだよね

539 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:46:06.63 ID:u25f8oKp0.net
ブコフってさ、バーコードついて本の名前も印字された剥がしやすいシールが貼られるようになったよね
200円の本を買ったんだが、あのシール剥がしたら表紙の紙が剥げてたんだ
前の、剥がしにくくて本のカバーを毀損しやすいシールを剥がし損ねたような跡だったけど、シールで隠して売る、って最低
もう二度とここじゃ買わねー、と思った。今違う事件でタイムリーな今治にあるブコフでの話
どこのブコフもあんなもんだろうか?本当最低。毀損本を200円ってとこも最低

540 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:46:07.47 ID:ubEh2hey0.net
富裕層が中古なんて買うかよ

541 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:46:10.61 ID:YfmuFyER0.net
>>530
業者ばっかりになるのは何故だろうな

542 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:46:12.01 ID:O9Ze8jFj0.net
>>514
ヤフオクはそうでもないけど、モバオクはその手の質問が毎回凄まじい勢いできてたなぁ
あそこはなんか交渉で下げるのが当たり前みたいな空気があった
今は知らないけど

543 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:46:19.89 ID:h5guQfVu0.net
>>494
ほんと 立ち読みですらあいつらはもう要らんしなwww
立ち読みを禁止してたんだから丁度いいじゃん

544 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:46:37.70 ID:t+mIjeLrQ.net
ブックオフなんてもう行ってねえしwwwwwww

つか買取りは通販だしwwwwwwwwwwwwww

545 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:46:40.69 ID:z/VtDYKS0.net
成功するか失敗するかは置いといて、意味わかってない馬鹿ばっかりだな(笑)。こいつら何も考えず某SNSでシェアさせていただきますってやる奴らだろ。

546 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:46:52.54 ID:tgChZiSz0.net
ブレたw

547 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:47:00.81 ID:ubEh2hey0.net
古本市場はフルイチオンライン
今月で辞めるらしいよ

548 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:47:14.31 ID:+zXvNkO40.net
絶対失敗だろ、これ

549 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:47:29.87 ID:2br89J+20.net
高級路線wwww
完全に終わったな
今までありがとな

550 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:47:32.82 ID:NiExK3lx0.net
>>531
なんか勉強になったわ

551 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:47:40.16 ID:h5guQfVu0.net
>>500
漫画だけじゃなくて一般書籍も沢山あるぞ その他のジャンルに小説はキモオタ系が多いが

552 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:47:43.11 ID:ubEh2hey0.net
ブックオフは店舗縮小しないと駄目だわ
平日は閑古鳥だし

553 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:48:02.62 ID:Jt0tEsk40.net
今時メリットがないんだよな

売る側は、買い取り価格があまりにも安すぎてもって行く時間や交通費のが高い
買う側は、それほど安くないし目的の本を探すのに時間掛かりすぎ

これを解消するのがヤフオクやらアマゾンなんだが、殿様商売で仲介料ボッタ

554 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:48:05.95 ID:bG3JPdAH0.net
なんでも10円で買い取るスタンスは変えないんでしょう?

555 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:48:25.90 ID:JNvIcvq30.net
たまにダイソーの100円雑貨を
300円とか500円で売ってる。
しかもダイソーの中古品w

556 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:48:40.23 ID:pFky5YKJ0.net
>>536
そりゃ絶版になった専門書や文学書やマンガ本に用がある人だけですやん
そしてマンガ本は割と復刊される時代

557 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:48:59.73 ID:YfmuFyER0.net
>>553
ヤフオクとか仲介料無料だぞ

558 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:49:09.91 ID:vTYgYHLR0.net
>>1 
Biz+でやれ>ばーど ★

559 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:49:13.91 ID:OZMlgIIM0.net
>>554
馬鹿しかいねえから
強制買い取りは10円以外無理だと思う
売れるか売れないかわからないものを10円で買うだけでもリスクあるわけだし

560 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:49:14.21 ID:BpXm6w0f0.net
品揃えも店内の整理整頓もカスなのに高級路線とか全く意味がわからない

561 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:49:15.31 ID:JlTVLl1t0.net
不動産やればいいのに

562 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:49:21.24 ID:KutNLggV0.net
ブックオフが高級路線とか笑わせんなwww

563 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:49:54.17 ID:UNwfPhU40.net
物欲あるやつうらやましいな45年も生きていると欲しいものがなにもねえわ
生活費以外で使ったのは今年まだ3000円だわ

564 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:49:57.39 ID:3CXfKe8U0.net
この前品薄のポテチ100万円で売買したのもいたな・・

565 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:50:04.59 ID:NiExK3lx0.net
>>557
ヤフオクは最近手数料が10%になった

566 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:50:41.06 ID:ubEh2hey0.net
ブックオフ 三重名張店 

5月28日(日)をもちまして閉店することとなりました

567 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:50:58.23 ID:iGoB5uzS0.net
対抗するなら、大企業の資金力でフリマアプリを開発した方がいいんじゃ・・・

568 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:51:11.19 ID:bCT4LT6tO.net
他社を食い散らかし自分の脚を食い散らかし
次に客を食い散らかし最後は自分の身体を食い散らかしだす

......なんだ今のトヨタと同じだな

569 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:51:14.17 ID:9/FKzpai0.net
モノの価値が分からず書い叩く商売に高級路線とかバカかw

570 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:51:15.11 ID:C3FnTtl50.net
書き取り0円と分かってて、ゴミを捨てに行く感覚でブックオフに行く。そんなお店。

571 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:51:44.58 ID:JNvIcvq30.net
まるでゴミでも買い取ってやるみたいな顔しては
バカ安で買い取り知らん顔して高級路線だとよw

572 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:51:52.33 ID:VNJFcwFK0.net
>>557
一体何を言ってるの?
オークション成立で8%確実に取られるよ
フリマの場合は確か10%取られるはずだけど
無料な訳ないだろ、ジモティじゃあるまいし

573 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:52:00.70 ID:RsPq2YZO0.net
ブランド貴金属買取系は儲かるらしいの

574 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:52:11.34 ID:YfmuFyER0.net
ブックオフが生き残れる方法を教える
ヤフオクやメルカリに出品した商品を
1個100円で梱包&発送までしてくれるサービス

575 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:52:15.94 ID:FfmuEP2L0.net
俺のシリーズはどうなったの?

576 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:52:34.43 ID:URNtajjo0.net
>>519
それ、笑い事じゃなくて内引きや内買いと言われる内規違反でほぼ全部が犯罪行為。
貴方にはソフマップ買取より少し安い額でレシート切って渡すが、裏で直後に客からのクレームとしてキャンセル扱いにし
自分のポケットから現金をレジに入れ、その商品をこの場合はソフマップに持って行って差額を小遣いにする。

店は古物商の許可証を持っているがその店員の証明ではないので軽い気持ちでやると違法取引扱いで警察呼ばれる羽目になる。

577 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:52:36.39 ID:HzmWeoYJ0.net
>>509
>>559
そういうリスクを負ってるんだよな

>>554
>>510
>>569

>>1
店舗の買取り価格が低すぎボッタくりとか文句言ってる奴は馬鹿過ぎるわ

お前らの仕事で収入(給料)得られるのはボッタくりで成り立ってるのに
例えばスーパーで買い物するにもボッタくりとか文句言ってるのかね

店舗は客の都合に合わせて即金で買取りしてるのに感謝が無い
それが嫌なら自分で手間掛けて出品して
いつ売れるか解らないが数週間数か月も売れるまで待ってればいい

578 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:52:38.62 ID:WAnGb1Vf0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.264++597

579 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:52:59.00 ID:tHCNqj4k0.net
富裕層がブックオフwwww

580 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:53:00.00 ID:p2wOAzMH0.net
ブックオフって金無い学生と臭いホームレスが立ち読みしにいく場所でしょ?

581 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:53:00.81 ID:ubEh2hey0.net
>>554
昔はどんなクズ本も最低10円買取だけど
10円で買い取った本は100円で販売
最新の本は定価の1割で買い取って定価の半額で販売だった
だけど今は最低無料買取で1円とか5円買取もあり
売値は 100円本がなくなって 最低200円販売
売値もネットの相場に合わしてる

582 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:53:01.23 ID:wLsBGvt80.net
0円で買ったもので高級路線
TOKIOかな?

583 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:53:37.15 ID:l38QRPM70.net
マクドナルドみたいな迷走してるな
たかが物売り風情が

584 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:53:54.73 ID:NiHmb9cA0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


585 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:54:01.07 ID:YfmuFyER0.net
>>565
>>572
ヤフーマネー受け取りで手数料が帰ってくるサービスが始まった
実質手数料0円

586 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:54:35.89 ID:0qmZQ4L90.net
>>533
違法ダウンロード幇助罪乙

587 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:54:51.14 ID:ubEh2hey0.net
BOOKOFF 新中野店
5月21日をもちまして閉店することとなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
また、誠に勝手ながら4月23日で店頭買取を終了させていただきます。
ご了承ください。

588 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:54:59.15 ID:th34+thf0.net
迷走してるなあ

589 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:55:12.04 ID:nLr74ae60.net
まあでもカウンターで店員に食って掛かる客もそうそう見かけないし
大人しく引き下がってるんだろ?そのうえで二度と利用しないってんなら
客側も文句言われる筋合いねーな

590 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:55:15.42 ID:wTGicO910.net
>>585
ヤフーマネーってつまりはポイントみたいなもんじゃん
それとヤフプレ料金はかかるし

591 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:55:45.36 ID:NiExK3lx0.net
>>585
そうなんだちょっと微妙だけどw

592 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:55:48.26 ID:XdlPFGrH0.net
高級路線ていうより、高額商品路線だろうね

真贋ができるかって話はあるが、今のままジリ貧を続けるよりましだろう

593 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:56:17.51 ID:lf7DAQsS0.net
ハードオフは見てるだけで面白い
靴とかも売ってるけど汚いな〜

594 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:56:27.43 ID:iLRPv6AL0.net
よく判らないがようは質屋に鞍替え?
鑑定の知識の必要な高級品に絞るということ?

595 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:56:37.72 ID:JNvIcvq30.net
300円ほどで売ったスニーカー数足をしばらくして店行ったら
2980円辺りの値札つけて置いてあったわ。

596 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:56:40.61 ID:DRYTESvl0.net
>>587
新中野終わりか。
あそこむかしからたいしたことなかったのでよく持ったほうだな。
近くの東中野や中野天充実してるからまあいいか。

597 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:57:08.32 ID:ydAWvWyS0.net
10円で買い取ってくれるならマシ。
普通のマンガならネットだと1円で、
送料負担とか。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:57:09.92 ID:ckP6nvLtO.net
真綿で自分の首を絞めるとか。w

599 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:57:15.82 ID:0qmZQ4L90.net
>>563
まじかよw
俺も同じ歳ぐらいだけど、BMW欲しいし、若い女抱きたいし、うまい飯食いたいぞ。
お前死期が近いんじゃないのかw

600 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:57:37.24 ID:YfmuFyER0.net
>>590
そうなんだけど
ヤフーマネーはYahoo!ショッピングで使えるから便利
水とか定期的に買ってるから全部使う
ヤフープレミアム会員は無料の期間しか入らないし

601 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:57:42.89 ID:nLr74ae60.net
中国のコピー商品くらいは余裕で見抜けないととんでもない事になるんじゃない?

602 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:58:03.47 ID:pGEtLVI30.net
店に入るなり異臭は堪らんよ。
肺が腐るから行かない。

603 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:58:12.44 ID:pFky5YKJ0.net
>>592
1ー6万くらいの品が3000ー9000円以内で
かつ美品ならフツーに買う
新品のファストブランド買うより長持ちするし

604 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:58:25.12 ID:LzHDYXl+0.net
せどり乞食は叩き出して顔写真全店舗に回せ

605 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:59:05.29 ID:S0L3id3Y0.net
 本を売ってもくそみたいな値段でしか買ってくれないし。服では
買い取り拒否されるし。メルカリは自分で値段決められるもんね。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:59:07.96 ID:5Vqwu8GF0.net
現経営陣が無能すぎるんだよな

607 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:59:40.12 ID:OZMlgIIM0.net
>>603
でも供給が厳しいんじゃね
売る側もブコフ回すメリットねえもの
手数料程度に撥ねるってなら大規模な中古屋の苦手な分野でもある

608 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:59:41.50 ID:Mn5cVoce0.net
ますます行かなくなるな

609 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:00:34.50 ID:JU4ou49Q0.net
メルカリ・ヤフオクなんか大して影響ないだろww

一番Amazonな
てかこれな

610 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:00:37.03 ID:Jt0tEsk40.net
まぁもう無理だろうな
手軽に持ってる本を個人間で売れるようになったら用済み
高給路線で今の規模は維持できまい
売るときは買い叩き、買うときは適正以上じゃ客も馬鹿にされてるのわかってる

611 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:00:40.64 ID:l7rYkmhD0.net
ブックオフで売るくらいなら捨てたほうがましだよね。買い取り値段安すぎてわざわざ持っていくのもアホらしい

612 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:00:47.14 ID:JNvIcvq30.net
腕時計に関しては任されている人間のメンツなのか
必死で調べてくれてはいるw
その彼が居ない日は買い取り額メチャクチャw

613 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:00:58.62 ID:ubEh2hey0.net
もうこの会社大丈夫かよ
数年前から社長交代が多いな

614 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:01:14.48 ID:YfmuFyER0.net
DMMみたいに業態をひたすら変えるのが正解

615 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:01:35.67 ID:ubEh2hey0.net
ブックオフのヤフオク店
ちゃんと点検して検品してんのかよ
非常に悪いが多すぎるぞ

616 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:02:05.67 ID:HzmWeoYJ0.net
>>1
>>595
>>605
こういう買取り価格ガーとか言ってる人って
例えば軽い外食で1,000円払う時にも原価100円なのにボッタクリ
なんて考えてるんだろうか?

店に行き100円出せば100円の物を即時に何も言わずに売ってくれるのは何故なのか?
こういう人種は一生理解出来ないんだろなあ

617 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:02:08.75 ID:huTebK/s0.net
メルカリより満喫と電子書籍のせいだろ

618 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:02:18.00 ID:OZMlgIIM0.net
>>615
むしろ状態いいものは店舗で売れてしまって
状態悪いものを見ることのできないオクに流すんじゃねえの?

619 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:02:31.65 ID:DRYTESvl0.net
>>612
側調べるレベルだろ?
そんなんじゃなくて本当は中身のキャリバーも
ちゃんと確認しなきゃいけない。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:03:20.14 ID:t8rT5/PF0.net
試しに俺のウブロ査定に出してみるかな。

621 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:03:43.23 ID:jfONztNO0.net
メルカリなんか客層も悪いし手数料ドロボーだしもう落ち目。
すでにオワコンだから大丈夫。

622 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:03:56.86 ID:L0rM4Xuh0.net
>>1
オクで捌いたほうがはるかに儲かるからねえ。
地元のフリマにすら負けてる。

商売でやってんだから、買取額が渋いのは仕方ないが
限度があるからねえ。そりゃ高く買ってくれる余所に行くわ


…もう潮時かもね

623 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:04:16.15 ID:ubEh2hey0.net
>>595
リサイクル屋なんてそんなもんだよ
家具いらなくなって出張買取頼んだら
値段付かないとか言われて
それじゃ無料で引き取ってもらって
後日店に行ったら1万円の値札付けてて
3週間後にもう一度その店に行ったら
その家具に売約済みのシ−ル貼ってた ((´∀`))

624 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:04:28.62 ID:QBIG7OWa0.net
もう品物を売ってしまったあとはその品物とは縁が切れた訳だから
いくらで売っていようがどうこう言う資格はないと思う

625 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:04:35.59 ID:URNtajjo0.net
>>616
お前が一生理解出来ないだけだろ。
0円や5円ならゴミなんだよ。
それをわざわざ持ってきてくれ、て方がおかしいだろ?
てか、お前さんは本当の家庭ごみの方をわざわざ処理センターまで運んでるのか?自家用車で。
そんな話と一緒だよ。

626 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:04:54.55 ID:ubEh2hey0.net
>>617
割れサイトと電子書籍とマケプレとメルカリ

627 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:05:30.25 ID:OZMlgIIM0.net
>>621
手数料サービス辞めるってなると
収益源って広告のみだけど
それで成り立つとは思えないけどなあ
twitterやSNSベースの交換会とかものすごい厳しくね?

628 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:05:32.35 ID:pFky5YKJ0.net
>>607
シーズン売れ残った新品をそのまんま店から直接買い付けて売れば良い

なので、有名海外ブランドは想定していない
国内ブランドでW仕立てがよく良デザインな物"

これ想定している

イメージとしてはサカゼンみたいなの
取り扱いは主にスーツだけどそれ以外で可能な限りフォーマルより
ティーン向けのインデーズブランドもあっても良いかもね

629 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:06:35.82 ID:ubEh2hey0.net
>>621
もうすぐ上場するし
来年は海外進出するぞ

630 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:06:48.87 ID:HzmWeoYJ0.net
>>592
規模縮小は間違い無い
消滅する事は有り得ないが

手間掛けるより楽に処分したい層は一定割合居る
例えば収入600万円ある人間が物処分のために時間と手間掛けるか?
って話になる
無駄な事に時間掛けるより収入増やす作業する方が遥かに得

それに個人で売るには高く売りたいなら数ヶ月経つ可能性があり
即時に売りたいなら捨て値になる

631 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:06:50.00 ID:62OQeZ1K0.net
女の子がハグしてくれると聞いて

632 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:07:34.82 ID:JNvIcvq30.net
でもモードオフで凄いの見つけたよ。
某ブランド物、世界限定20着のジャケット。内ポケット内に
デザイナー本人のサイン&ナンバリング入り。13/20。
状態=ほぼ未使用。サイズもLでピッタリ。
18万だったりするところ4800円ナリ。即買い。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:07:55.04 ID:J7FQ8qQ6O.net
>>616
そういう考えでいたから経営が傾いたんだろ。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:08:03.41 ID:YfmuFyER0.net
>>625
そういう事
リサイクルショップはショップの立場があって500円の本を10円とかで買い取らなければ
在庫を抱えたまま売れ残ったりして商売が成り立たないのは分かるが
メルカリでは100円とかで売れる
イノベーションのジレンマって奴
止める事は絶対に出来ない

635 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:08:17.27 ID:K7HEx+oC0.net
1円〜0円で引き取った本を150円〜350円で売る悪徳業者

636 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:09:02.83 ID:pFky5YKJ0.net
>>625
おそらく転売屋 か せどりや屋 だろ
相手にしちゃアカンわ

637 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:10:05.82 ID:HzmWeoYJ0.net
>>625
処分したい物があって
処分費用も請求されずに即金で買取りしてくれるんだぞ?
「持って来てくれ」を逆の視点から見ると
「店(近くに開業して)営業してくれ」とも言える
御互い様意識が無くなってクレーマー体質になってしまうね

638 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:11:17.75 ID:9UfqEKxj0.net
大体よ…今のネット通販のご時世に店舗数多すぎなんだよ
アチコチありすぎ。コンビニじゃねーんだからよ

あと気持ち悪い挨拶とダラダラ長い説明いらねーから

639 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:11:24.98 ID:jHdTNZoX0.net
漫画喫茶というか図書館というか、店内で読める施設にすれば生き残れるかも
収益が難しく入場料か会費制かなあ…

640 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:11:27.91 ID:L91/GAOf0.net
ブックオフで何度か宅配買い取り使ったけど状態が綺麗でも
在庫過多なため価格が付きませんってのが複数あって理不尽だったわ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:11:45.21 ID:YfmuFyER0.net
>>637
だからメルカリやヤフオクはそのゴミにソコソコの値段が付くから流行ってる

642 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:11:53.84 ID:ubEh2hey0.net
リサイクル屋なんて詐欺みたいなもんだからね
高価買い取りしますって宣伝して騙して
客が信用して持って来たら 難癖付けて買い叩いて
カモがいなくなったら
とっとと店閉めて退散 で他のカモが居る場所でまた出店
客の事なんて何も考えてないよ

643 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:12:12.66 ID:9VU/YH5W0.net
そうか、そうか

644 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:12:27.64 ID:HzmWeoYJ0.net
>>635
こういう想像力が欠如してる人間がクレーマーになるんだろな
108円という価格でいつ売れるか解らないリスクを負ってるから掛け値上乗せ
売れるまで倉庫で在庫として抱えるリスク
売れなければ廃棄

645 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:12:42.39 ID:JahppiSb0.net
>>581
10円で売れないゴミ買い取ったら赤字やん

646 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:12:47.74 ID:d+vW3JQS0.net
ブランド貴金属の同業 乞食リサイクルショップやってるけど

ブックオフはどこかに会社自体売却するために今必死なんだと思うよ。(少なくとも役員はそのための交代)
本自体未来というか現在もないし、
ゲーム売買も中古家電もブランド品のリサイクル自体も未来はない、
かつ同業他社が多すぎてどこも生きていけてないし。
伊勢丹に出店するのはすごいけど、
伊勢丹三越に支払う家賃というかショバ代が出ないと思う。。。
初年度で赤字というのは、次年度はもっと悪いはず。

少しでも赤字幅なくして、一般古書の総合販売からブランド品高級品まで幅広く商売している会社ですよ!
とどこかの転売投資会社などに見せて、買ってもらうのが最終の狙いかと。
たぶん実店舗網に価値が一番あるのではないかと。
東京だとあまりいいところにはないけど、
地方だとその地方の結構いい場所にあるところが多いのでは?
それをまとめてかばら売りかは分からないけど、
投資会社にまとめてもらって、いい売却先に売られると思う。
そこそこ広さが必要で、ロードサイドや集客がある場所が必要な業種の会社に。

647 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:13:13.37 ID:d+vW3JQS0.net
リサイクルショップいろは

東京にブックオフはほとんどなくなったけど、
家電リサイクルショップの実店舗もほとんどなくなった。
まだあるのは東京でも外周部の田舎・僻地だけ。

なぜかは利益でないから。
家電も中古買うより大手家電量販店やネットで買ったほうが安いほぼ一緒の値段になったから。
東京では一昔前のリサイクルショップ自体ほとんどない。

高級ブランド品の時計・バッグ・アクセサリーなどは
一番高く買うところに集まる。人が多いところに集まるわけはなく、高い買取価格のところ。
そうすると利益も少ないもしくはほぼない・不良在庫になるとモノはマイナスになる。

一時的に買取価格が高くてもリピーターとは生まれない商売。
2回目3回目で買い取り価格安くすると来なくなる。

所詮中古リサイクルショップなんて乞食商売です。
それと価値があると思ってるやつほど、価値がないクズを持ってくるから。。。
価値があるなら買ったところに返品してきたらいい。
ブランド品とか特にその傾向がすごいから、
メルカリ普及はいいと思う。自分が持っているのがどれくらい価値がないかすぐ分かるよ。
富裕層って基本的にいらないもの売るんじゃなくて処分する(捨てる気に近い)から値段そんなに気にしない。
ネットで書かれているほど、適正価格で見積もりすれば納得するよ。
ゴミもって来るやつほど本当にウザイ。まあそういうやつを相手にする自分自身も乞食なのも自覚してるけど。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:13:30.10 ID:d+vW3JQS0.net
自分がやっているところに来るのはほとんど引越しの時に急いでいる、あとメルカリ・ヤフオク面倒くさい人。
でもはっきり言うともう日本にほとんど価値がある中古ブランド品なんてもうないけどね。
ほとんど中国や東南アジアなどの海外中間業者や転売屋に最終的に売却されて、
日本から価値あるものはなくなっていく一方。

それに最近の若い層(40才以下)なんてもともと金ないからブランド品自体買えないし、買う気もない割合が多い。
海外も中国の関税が上がったから、わざわざ日本の中古ブランドなんて買わなくなってきてる。

今日本のもので海外で人気あるのは100円ショップの一部の商品くらいだ。


昔の質屋で大きいところ儲かったところは、すぐに不動産屋・デベロッパーなど違う産業にメインを移した。
本1冊売っていくらの利益なんてのは、もう終わった商売というのは5年以上前からブックオフ自体分かってると思う。

高級路線というのは仕入れも販売価格も高い商売。
本1000冊売るのが1個のブランド品で売り上げも利益も出る。でもーーー

ブランド品なんかよりバイクや車の中古のほうが当然高い。
もっと言えば土地・不動産の方がもっともっと金額上。
もっともっと言えば会社の転売の方がもっともっと上。投資会社とかね。

企業価値高めてどこかの会社が利用できると思われればいいですね、ブックオフさん。
素直に応援します。

649 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:13:50.24 ID:YfmuFyER0.net
買い取り無しで高級品の査定だけをする商売ってどうだろう?
その鑑定書だけ付けてオークションやフリマで個人が物を売るみたいなので需要はあると思うんだが

650 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:14:26.53 ID:jHdTNZoX0.net
>>646
なるほど

651 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:14:27.49 ID:L0rM4Xuh0.net
>>637
何を喚いても連続赤字という結果が出てる時点でなあ。
業態そのものが時代遅れになりつつあるんだろう

652 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:14:46.64 ID:pFky5YKJ0.net
>>639
それなら悪くないかもな
一定数、捨てるくらいなら屑値でも誰かに使って欲しいってタイプいるから
ワイもそのタイプ

満喫の本として使われるのは満足だけど
せどりや屋の小遣い稼ぎに使われるのは嫌だわ
それ以前にブックオフのありないボッタクリ値もね

653 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:14:53.00 ID:ubEh2hey0.net
>>646
もうリサイクル屋はどこも駄目だな
最近閉店ラッシュがすごい
地元に残ってるリサイクル屋はブックオフだけだよ
この3年ぐらいで中古屋は全部潰れた

654 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:15:26.83 ID:jHdTNZoX0.net
ブックオフの店員のあの独特の雰囲気はなんて言えばいいの?
オタサーっぽいというか、意識が高いつもり系というか、なんか臭うというか

655 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:15:33.34 ID:B4yuSKq/0.net
そして、高級路線にちからを入れても、富裕層へアプローチしても、なぜか皆、自身の乞食ぶりをアピールするかのような「1冊ぜんぶ読んでやるぞ!」という立ち読みの風景は変わらないのだった。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:15:57.77 ID:VNJFcwFK0.net
ブックオフはネット価格を意識した時点でオワコンなんだよ
下手な銭ゲバ意識を出したから衰退してるのが未だに理解出来てないからな
とにかく安く売らないとブックオフは売れない
値段を上げたりネット準拠にした時点で経営失敗なのさ
ブックオフは薄利多売以外の道がない事をいい加減悟れ

657 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:16:47.88 ID:DG1YeCca0.net
>>647
>家電も中古買うより大手家電量販店やネットで買ったほうが安いほぼ一緒の値段になったから。

TV BDレコあたりは新品しか買う気が起きないけど
オーディオは新品を買う気が起きない。
30年飴のジャンク(売りね1万円)>>>>>>>>>>>10万円の新品だから
都会じゃ 新品のしょぼいのしか鳴らせないのかもしれないけどね。

658 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:16:51.51 ID:1i1AjP7n0.net
とにかく売値が高すぎる。買値がただ同然なのが知れてきたんだから
買う気になれん。

659 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:17:03.04 ID:HzmWeoYJ0.net
>>1
>>641
そこそこの価格だと時間が掛かる
即うるためには捨て値

というメリットデメリット選択なんだよな
業者が安値で買い取るのはデメリットで即処分のメリットもある

で、そういう選択なのだと理解出来るのが普通なんだけど
リスク出来ず文句言う人種がいるんだよ
時給で自分の体を労働力として売るだけの仕事してる層は視点が欠けちゃうんだろう

660 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:17:39.48 ID:OZMlgIIM0.net
>>653
時代に合ってないしな
持ち込まれるのはゴミと汎用流通品がほとんど
価値のあるもの、掘り出し物は即売れて消える
在庫はゴミしかなくなるって話だし
それが昔よりもずっと回転早くなってるんじゃなあ

661 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:00.07 ID:JahppiSb0.net
最近は売るのも買うのもネットオフだな

662 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:03.91 ID:JNvIcvq30.net
つくづく本てのは買うのは損だと思うわ。
もう少し安く売ってもう少し高く買い取っていれば
このクソ商売も回ったかもしれないなw
客のことバカにし過ぎた結果がこれ。

663 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:19.35 ID:DRYTESvl0.net
できるだけ高く買い取ってできるだけ安く売る。
こういうことできるベテラン店員が一番の資産なんだぜ。

664 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:48.84 ID:URNtajjo0.net
>>646
そういう見方もあるのかぁ、勉強になります。
俺が古本屋でバイトしていた時にウザかったのは、
「他の店では◯◯円で買ってくれた!何でここでは同じ値段で買わないんだ!」
といつまでも粘る奴。
明らかに嘘だと分かるんだが、そのハッタリで何とかなると思い込んでるから粘るんだよなぁ、この手の馬鹿。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:19:05.65 ID:ubEh2hey0.net
今の時代新品が安いから
中古なんて買わないし

666 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:19:06.67 ID:HzmWeoYJ0.net
>>651
>>630

667 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:19:27.76 ID:IX/T0z4z0.net
高級品って、逆方向じゃないの
高級品だと、古書店やフリマ・アプリに負けるだろ

668 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:19:35.97 ID:pFky5YKJ0.net
>>659
転売屋 や せどりや屋的には
メルカリうぜーって素直に言えば?

手数料は安けりゃ安いにこしたことないが
大量出費でもしない限り、少々の値上げは気にならんのがフツーですわ

669 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:19:56.70 ID:hJ637w2r0.net
抜ける看護婦揃いhttps://www.tsukubahigashi-hp.com

670 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:20:58.73 ID:1Z1OIBQ20.net
古着なんか知識がない奴が値段をつけてるから新品より高い時あるよな。

671 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:21:45.16 ID:L0rM4Xuh0.net
>>660
ブックオフ行っても
タダでも要らないようなクソ漫画(しかもやたら長い)
ばっか置いてあって萎えるんだよな
 
大長編だろうが古かろうが、人気のある作品はすぐ売れる。
売るほうも名作はあまり手放さないで、どうでもいいゴミ漫画ばかり売る。
結果、店頭には長いだけのクソ漫画ばっかが並ぶと。

悪循環やねえ。

672 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:21:54.34 ID:YfmuFyER0.net
>>659
メルカリやヤフオクの
ソコソコの値段って結構な価格が付くぞ
漫画50巻セットなら10000円で売れる
0円査定ならワザワザブックオフなんて持って行かずに廃品回収に持って行ってもらう
だからブックオフは潰れかけ

673 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:00.63 ID:G1gNL+2q0.net
あー終了のお知らせですね
苦しいからといってノウハウ0の分野に突っ込んだら99%死にます

674 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:07.85 ID:KztItAuU0.net
本当に好きなものなら、新品で買うもんだ
その場しのぎで汚くても読めたら良いレベルのやつを
ブックオフで買うだけ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:09.68 ID:JahppiSb0.net
>>664
なぜその店で売らないんですか!とは言えないの?

676 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:14.40 ID:DRYTESvl0.net
ブランド古着といえば30年前からあるラグタグなんだが
最近は影が薄いね。

677 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:18.66 ID:8yMWMOwb0.net
まあ、書店が潰れてるんだからブックオフが儲かる訳がないんだよな。今までタコの足を食ってただけ。メルカリも間違いなく同じ運命をたどるよ。戦後の闇市を見てるようだ

678 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:53.39 ID:umWCXY+t0.net
ブックオフは古本の値段を機械的に決定することによって、大量仕入れ大量販売を実現した。
個別に判断とか自身のメリットを自分で殺してるのと一緒。

679 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:23:41.92 ID:HzmWeoYJ0.net
>>668
転売視点ならメルカリうぜーになるのがよく解らん?
メルカリ伸びてヤフオク競合しないとヤフオク独占でやりたい放題は嫌だろ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:23:43.41 ID:pFky5YKJ0.net
>>667
ガチの富裕層狙いなら基地外だけど
客単価上げるくらいならアリだと思う

なんとか買える有名ブランドの安値の物や
新品のファストブランドの物より、

国内外で知名度は低くても仕立てとデザインが良いものが買いたい層は
それなりにいると思うんだよね
そう言うのが1万以下(5千円くらいが理想)で利用できたらフツーに使う

681 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:24:32.55 ID:S8hXk/RL0.net
主婦が利益無しを判った上で
ゴミ売ってる

ウォーキングとか暇つぶしの感覚で
メルカリは購入すると、7割が手紙入れてくれる

いまのメルカリは好きだよ

682 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:24:42.59 ID:jHdTNZoX0.net
いまはいろいろと混沌としていて、新しいビジネスやシステムやサービスが簡単に成立して急激にヒットする可能性もあるけど、
その代わり間違いなく淘汰も早く、それを読み間違えるとひどい目にあう
システムやサービスなら丸ごと転売して逃げるが勝ちなんだろうが、店舗や在庫を抱えるブックオフは厳しいよな

683 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:24:44.77 ID:0qmZQ4L90.net
>>656
そうなんだよな、セドリが買ってたんだよな不良在庫をw
ほんで、そこの利益を自分たちでと思ってバーコード管理やら
ネット販売をやりだしたら、斜陽になった。

餅は餅屋で、今まで通りに戻せばいいのに。
セドリってのは、サメの身体を掃除するコバンザメみたいなもんなのに。

684 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:24:47.45 ID:HDMl0Pvv0.net
もう潰れるな
町の書店をたくさん潰して来たんだから因果応報

685 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:25:23.30 ID:+Ng8jwp20.net
ツタヤと一緒に図書館にゴミ売りつけて儲けてたんじゃなかったのか。

686 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:25:23.58 ID:0jTBGJHr0.net
100円ジュース10本買うくらいなら
100円本10冊買うけどな

687 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:25:47.11 ID:URNtajjo0.net
>>663
という店員育成が必要無いシステムがブコフだったんだよ。
簡単なマニュアル通りの買取&値付けだったから分かりやすく客もバイトもそれなりに納得出来た。
そして、そのシステムだから背取り達も活躍出来た。
それがプレミア価格や無料処分ばかりに気を取られ買値売値ともに価格が複雑化したから今の低迷を迎えた訳。

そもそもそんな体系が従来の古本屋市場であり、それを打破したのが前段のブコフシステムだったのに、
自分達が否定した古臭いビジネスモデルに自ら飛び込んだのだからこうなって当たり前。

688 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:26:02.46 ID:COYjDSBS0.net
店舗商売は時代遅れ
倒産は時間の問題だ

689 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:26:12.53 ID:wTGicO910.net
>>672
本当、それ
仮に5円買取りでも100冊持ち込んでようやく500円
メルカリに出したら5冊で1000円で売れたりする
送料手数料差し引いても600円くらいの売上になる
残り95冊を廃品回収にだしてもブックオフに持ってくよりはマシなんだよな

690 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:26:23.85 ID:DRYTESvl0.net
>>686
東京のブックオフは100円コーナーほとんどないんだよ

691 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:26:33.70 ID:TrHJvPy/0.net
すでに大黒屋とかブランディアとかブランド品の買い取りやってるところあんのにあえてそこに挑む理由はなんだ?

692 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:26:54.38 ID:YfmuFyER0.net
業態を変えるのは難しいね
俺ならオークションやフリマの
出品梱包発送の代行サービスに業態を変えるけどな

693 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:27:06.19 ID:Nj9+Sm+V0.net
>>430
伊勢丹って書いてあるだろ

694 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:27:13.01 ID:Nltw/dfE0.net
はした金で散々待たされ、創価に個人情報が回る腐れ企業!

695 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:27:18.95 ID:DRYTESvl0.net
>>691
数撃ちゃ当たる方式なんだろ。

696 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:27:21.42 ID:pFky5YKJ0.net
>>679
メルカリには売り側に得がないだろ、本当にフリマ
じゃあ買専利用して転売すりゃあ良いって言っても
ヤフオクの客はメルカリに取られてる

高値の取引だとまだまだヤフオクみたいだが
ヤフオクで高値商売取り扱ってるヤツは
個人ではなく法人レベルだろ

697 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:27:24.90 ID:umWCXY+t0.net
>>686
だが実際に買うのは1.5Lのジュースだ。1本150円で手に入る。
本なんか買わない。

698 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:27:45.71 ID:HzmWeoYJ0.net
>>672
そりゃ50巻セットなんて人気漫画で価値ある商品1つ(1セット)なら当たり前だし
1つ分出品の手間なんだから楽だろ
少数例を出されても論点違うから反論出来ないわ

699 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:27:57.44 ID:LraKXb1k0.net
店舗の半分のスペースをネットカフェにすれば良い。

700 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:28:29.60 ID:NLI+oKbI0.net
自分で古書市場壊しといて、何言ってんだ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:28:34.99 ID:RM45ejqKO.net
ブックオフ数年行ってないなぁ
何でだろ?

702 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:28:39.68 ID:DRYTESvl0.net
>>698
おれもむかしはヤフオクやってたが、
50巻セットの本を素人が梱包すると
1時間くらいかかりそうだなwww

703 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:28:47.16 ID:URNtajjo0.net
>>675
>>664
>なぜその店で売らないんですか!とは言えないの?

無論、即時の返答がそれだよ。
ウチではその値段付かないのでそちらのお店でどうぞお売り下さい、とね。
そのやり取りを延々と繰り返す訳だ。
今現在ではクレーマーと呼ばれる類の輩だよ、要するに。

704 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:29:05.15 ID:ISiNadoX0.net
高級中古wwwww

705 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:29:24.63 ID:DG1YeCca0.net
>>672
漫画50巻セット(全館セット)なら オクで普通に売れるよね。
15年前にスラムダンク集めるのに苦労した。

いきつけの床屋が地区区画整理で新店舗になったんだけど
そこが休業中にやっすい店いくようになったが、
やっすい店って 田舎でもバンバンできて その店がカラーbox3本分くらいの漫画を必要とするんだよな。

706 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:29:36.77 ID:LraKXb1k0.net
昔は紙の質が悪かったから、昔の古本は紙が変色している。
90年代くらいまでは我慢できたが、今は手に取るのが汚らしいくらい変色している。

コミックや小説などの安い本を扱うのは限界なんだよ。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:29:58.72 ID:qQm7UVDI0.net
高級路線?
プレミア本とかブランド物とか?

708 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:14.50 ID:YfmuFyER0.net
>>698
1巻や2巻の漫画本でも結構売れるぞ
ネコポスなら税込195円だから送料もあんまり掛からんし

709 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:23.69 ID:L0rM4Xuh0.net
>>687
その通りだと思う

マニア価格10000円の古書でも、平気で108円で売ってたし。
価値の分からん一般人はゴミ処分できて納得、背鳥も利鞘があって納得。

価値があるかどうかを自前で判断して値付するってんなら
やってることは神保町の老舗古本屋と一緒だからな

710 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:37.63 ID:bpQ/SqG+0.net
上手くいくかは未知数だが現状じゃ消えて無くなるのは目に見えてるからな

711 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:42.61 ID:Y+LUv85DO.net
>>660
それが真理だろうね
価値ある趣味性の高い物を所有してる客なら下手な店員より価値を知ってるからネットで売れなかった物をリサイクルショップに売ってるパターンも多いと思う

712 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:49.24 ID:IUimFBYC0.net
研磨せずに、新品とほぼ遜色ないレベルまで綺麗にして再販してくれるなら、多少高くてもいいが
期待はできんなあ…

713 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:50.37 ID:ubEh2hey0.net
>>687
目利きが必要でチェ−ン展開が
難しい古本業で無理矢理仕組み作ってチェ−ン展開したのが
すごい点

714 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:51.92 ID:OrCnHC5K0.net
プレミア付いて数万で取引されてる本をブックオフに持っていったら
「50円です」って言われた時は心底呆れた

715 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:31:09.68 ID:HzmWeoYJ0.net
>>696
もしメルカリが勝てばメルカリに移動するだけだろ?
競合で別にうぜーにはならないだろ
ヤフオク利用してる人はヤフオク勝ってるから利用してるだけで

716 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:31:18.17 ID:Jt0tEsk40.net
売れる本は、オークションかフリマアプリヘ
売れない本は、古紙回収でトイレットペーパーへ

これがお得でエコ

717 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:31:23.63 ID:9/FKzpai0.net
捨てるよりマシ、その程度の店

718 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:31:49.17 ID:9lTmZmEc0.net
買い取り150円なのに売値が2800円
それ以来売るのをヤメた

719 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:32:01.75 ID:UuKV+SgY0.net
>>701
俺は値上げされてから行かなくなった

720 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:32:16.31 ID:aEJG7cHK0.net
ブックオフの100円コーナーで立ち読みしてるヤツの底辺臭

721 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:32:17.95 ID:Z0vnKS6C0.net
ブックオフが安く買い取って高く売るという商売をやってる間、
エーツー(駿河屋)は高く買い取って低価格で売るという商売をやって客を増やしてた。
客が増えた後は買取アップキャンペーンをほとんどやらんようになり、価格も上がったけど。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:32:19.36 ID:UvZ2wdZz0.net
腐乱チャイズに1000万円で本棚買わせる屑

723 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:32:50.05 ID:OZMlgIIM0.net
>>709
そしてせどりやネット価値が一般化して
すごい勢いで価値ある商品抜かれていったよなあ
15年くらい前なら古本屋回るだけで小遣い稼ぎしてる中高生すら多数いたっていうのに
ここ7、8年で市場は面白味さっぱりだな

724 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:33:14.23 ID:/bTQnegK0.net
なんで急にブックオフが赤字かと思ったらメルカリだったのか

725 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:33:27.41 ID:JahppiSb0.net
昔チェーンのゲーム販売店でバイトした事あるがとっくに潰れたな
中古のハード、新品同様の綺麗なのと手垢が継ぎ目に入りまくった汚いのが同じ買取&販売価格なのが納得いかなかったわ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:33:32.31 ID:0strtV2O0.net
骨董品ならともかく現在販売されてる中古を金持ちが買うかなぁ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:34:17.61 ID:DAxbR5p00.net
商売自体が寿命なのかもな

728 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:34:19.04 ID:LraKXb1k0.net
そういやファミコン太郎、みたいなゲームの中古屋って消えたな。

729 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:34:24.59 ID:lSTL2N3E0.net
108円の本しか買わないけど
地元はインテリ多くてすげえ掘り出し物ばかりだよ
毎日通ってるわ

730 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:34:25.87 ID:URNtajjo0.net
>>702
一気に横に並べるのはアレだけど、10冊ぐらいづつに別けてサランラップなどでベルト作ればやり易いよ。
その後、更に綺麗にラップを使うか、ビニールシート使うかは個人の自由でどうぞ。
ちなみにラップ包みの場合はしっかり巻きつつも変形するようなギチギチにはしない事と、
端には色付きのビニールテープをちょっと貼ってあげると親切。

731 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:34:44.16 ID:YfmuFyER0.net
自炊代行とかの商売した方が良いと思うよ

732 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:34:52.19 ID:2zvI4kFx0.net
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る

733 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:34:53.47 ID:DRYTESvl0.net
>>729
どこだよ?

734 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:35:08.70 ID:wu/qUe/w0.net
>>398
高級品は利ざや取れるがすでにブランド買取等同業他社で飽和状態
ブックオフの路線変更はただの苦し紛れにすぎずもがいているだけに見える
百貨店の中に店を出させて貰えるのなら新規の需要を取り込みやすいメリットはあるだろうけど
終わりのはじまりの第2章だと思う。第1章は中古の値上げ。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:35:08.73 ID:OUpHfRvV0.net
>>442
途中からせどりが棚を占領してビームを使って1冊ずつチェックしたり
カゴに大量に商品を入れて離れた場所でチェックしたりし始めた。
一般客に迷惑をかけてるにもかかわらずあれを注意しないで放置したのが失敗。

放置して値上げして非常識なせどりが減ったのはいいのだが、一般客も減ってしまった。

それ以前のある程度マナーを守ってたせどりと上手く共存していれば今ほどひどくはならなかった。

736 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:35:27.87 ID:gavURZzE0.net
広島市紙屋町のブクオフのトイレ凄く汚いし狭い 大便器一つしかない 📱携帯1個買い取り審査一時間以上待たされてたった120円交通費が高くついた! 人小バカにしとるよ糞店で!

737 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:35:34.13 ID:ubEh2hey0.net
>>731
裁判で違法になったし
闇で続けてる代行業者捕まりまくってるぞ

738 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:35:46.67 ID:HzmWeoYJ0.net
>>708
1巻200円で売るために時間どれだけ掛かるかわからないし面倒
って層には業者買取りが便利だろ
100冊単位なら1冊10円でも1,000円になる

メリットデメリットの選択なのに
業者の買取り価格ガーと文句言ってる馬鹿連中は理解出来ないんだよ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:36:02.45 ID:+gDHV9yz0.net
ブックオフが高級になったら誰が行くんだよ・・・

740 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:36:11.22 ID:m6rrXoMq0.net
>>726
物にもよる
バーキンやオータクロアとかなら新品買いたくても手に入らないとかある
あと売ったその金で違うの買って帰るとかある

741 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:36:15.26 ID:J2IH3sMzO.net
>>709>>714 昔利用してた側としてはそういう貴重物や、レア過ぎてネットで手に入らないような物が
捨て値で売られてたから重宝してたんだが
ある時を境にそういうのを処分して大量に出回ったのばかりしか売らなくなったからいかなくなったな
あれが間違いの始まりだと思う
大量品は逆にいやどこにでもあるんだよ

742 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:36:19.32 ID:pFky5YKJ0.net
>>715
シンプルに個人が損得考えずにフリマとして使うにはメルカリは良いが
利益第一の 転売屋 せどりや屋 には不向きってことだよ
お宝安値の物を買い叩けても、Amazonやヤフオクの客はメルカリに取られてる

高額商品取り扱えるヤツなら使えるのかもな
ヤフオクも高額商品はまだ客いるみたいだし

743 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:36:57.73 ID:RM45ejqKO.net
>>719
考えてみたんだが、結局欲しい本が無いんだと思う
立ち読みしたかったら漫喫あるし
ただ、その漫喫も平日行くと独特な雰囲気があって行きにくいんだが
休日より空きがあって利用しやすいんだけどね

744 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:36:59.73 ID:TroT50810.net
あの時二束三文でブックオフで売った大量の本をヤフオクで売っていれば最低でも1万円弱の利益になっていた
糞が!

745 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:37:10.68 ID:J+6dIXGR0.net
個人経営の古書店のほうが便利だったわ

746 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:37:16.47 ID:OrCnHC5K0.net
富裕層が中古品を買ったら、ますます経済が回らなくなるじゃん

747 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:37:24.49 ID:YfmuFyER0.net
>>738
100単位ならメルカリやヤフオクなら20000円にはなると何度言えば…

748 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:37:31.68 ID:S8hXk/RL0.net
メルカリは商品と一緒に添え手紙が届く
内気な女性が「ちょっと冒険して手を出してみた」て言ってたよ

今だけだぞ?なんか買っとけまじだから

749 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:37:37.70 ID:URNtajjo0.net
>>714
・・・何ちゅうか、そういう本を持っていかない代名詞がブコフだったんだが・・・。

750 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:38:13.84 ID:LraKXb1k0.net
ブックオフの棚に並んでる本を持って、
そのまま買取コーナーに持って行くと言う技がある。

751 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:38:32.91 ID:v6t4DJ0b0.net
サインがあると安くなったり買い取り不可なのが理解不能だったわ
早く街から消えて欲しい

752 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:38:46.03 ID:wdjCrZak0.net
これは飲食店で例えれば、吉野家を高級路線にすれば
金持ちが食べにくる
わけねーな

753 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:39:20.72 ID:DRYTESvl0.net
>>745
無教養なブックオフのバイトがいくら虎の巻みようとも
何十年も古本屋やってるオヤジに勝てるわけないわな。

754 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:39:41.44 ID:HzmWeoYJ0.net
>>735
1人何冊までって制限すれば良かったのにな
店は客を選べる

ブックオフ新規開店の様子テレビで見たことあるが
開店同時ダッシュするが謎だった
転売目的なんだろうけど商品何あるか解らないのに何で? って

755 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:40:30.62 ID:iP1SLyW40.net
高級に振るなら店舗数を減らさないと無理だろ。

756 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:40:38.42 ID:v77eXUNN0.net
近所にあったときに1回行ったなあ。
結果はみなさんと一緒w

すぐに閉めちゃったね。

まあ、読み終わった本は普通に廃品回収で捨ててます。
売れても知れてるし、面倒臭いだけ。

757 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:40:59.66 ID:DRYTESvl0.net
>>754
携帯、スマホ利用すべて禁止すればよいだけ。
実際に中野店はやってる。

758 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:41:03.97 ID:m6rrXoMq0.net
絶版したものばっかりの店とか面白いかも

759 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:41:10.32 ID:ubEh2hey0.net
>>705
漫画なんてネットで無料で読めよ
検索サイトで読みたい漫画名+読みたい巻+zipでok

760 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:41:18.62 ID:wdjCrZak0.net
定価の8割の値付けで、金持ちが買ってくれたら大儲けできるな
金持ちが定価の8割の中古を買ってくれたらならな

761 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:41:27.31 ID:mbbZsaGU0.net
金持ちの多い所のハードオフが狙い目

762 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:41:37.99 ID:OUpHfRvV0.net
>>514
ヤフオクで3,900円で出品してるものを1,500円なら買いますがと質問きたな。
無視したけど。

763 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:42:00.71 ID:uxRHujxE0.net
値段が高くなるだけかよ

764 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:42:16.58 ID:XoDLMCUH0.net
メルカリで小島よしおが二万円で買える

765 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:42:49.53 ID:uzHmyXIE0.net
買い取り安いんだもん!

766 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:42:49.70 ID:ubEh2hey0.net
金持ちが中古品なんて買うかよ
金持ちがブランド物の中古買うなんて
聞いた事ないわ
金持ちが中古の高級車買うなんて
聞いた事ないわ 新車買うし

767 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:42:52.25 ID:HzmWeoYJ0.net
>>747
それは人気漫画で1セットの少数例での話だろ
バラバラとか不人気漫画だったり
揃えてない場合
本に限らず服でも業者買取りは安値当たり前

文句言ってる馬鹿連中は理解出来てないって言ってるの

768 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:43:11.74 ID:OrCnHC5K0.net
>>752
マクドナルドが高級路線にしたら数十店舗が潰れるほどの大赤字を出したもんな

769 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:43:29.55 ID:URNtajjo0.net
>>743
>漫喫あるし

忘れてた。
ネカフェの存在もあるよね。
単に読みたい、読み返したいだけならそっちで良いわ、てのもあるね。

770 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:44:10.71 ID:P6Lvf3qZ0.net
磁気メディアと紙メディアは全てデジタル・ネットに吸収される。
ブクオフは八百屋に業種変更すべき。

771 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:44:35.04 ID:IprnSgs10.net
中古品売るだけじゃなくいっそ自前でブックオフ出版とか会社立ち上げたら?
で、世にはなかなかない視点や論点の著作を
どんどん出版する

772 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:44:37.60 ID:zVbp4OBb0.net
>>516
あれは場所が良すぎて賃料払えなくなったんでしょ

773 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:44:43.27 ID:DG1YeCca0.net
>>759
15年前の俺に言ってくれ。それでも「アホ。」ってかえすけど。

店の備品として 漫画が数セット・雑誌が数セット必要な店ってのもけっこうあるんだよ。

774 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:45:14.61 ID:ubEh2hey0.net
漫画なんて今どこの古本屋も買取金額安いよ
ネットで無料で読めるし
買取たがらない 駿河屋も値段付かなくなってる

775 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:45:23.42 ID:+lsHsjge0.net
ヤマトの値上げで同じ本がAmazonより安くなったら
またブックオフ行くようになるかも

776 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:45:30.11 ID:1oEk8bau0.net
一度、持って行ったことがあるけど、買取金額が安すぎて、粗大ゴミで出すようになったわw
知り合いは、みんな同じ感じw

777 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:45:30.36 ID:ZmnDADaF0.net
新品買うだろ

778 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:45:32.42 ID:zVbp4OBb0.net
>>771
そんなことが出来る人材が社内にいるわけないだろ

779 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:45:39.16 ID:h5guQfVu0.net
まぁリアルの本自体扱う量は少ないしブックオフ何か通す必要はないしな
アコギな商売ばかりしてるからこういう目に合うんだよ

780 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:45:43.32 ID:YfmuFyER0.net
>>767
逆に不人気漫画の方が高値で売れる
漫画バラバラセットでもブックオフより高値で売れる

781 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:45:51.87 ID:DRYTESvl0.net
いまの渋谷店も場所良すぎ。
というよりあの場所にブックオフがあることで
地域周辺が安ぽくなっちゃうのなんとかしろよ。

782 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:46:02.31 ID:wdjCrZak0.net
ブックオフに行く客が、はたして富裕層と言えるのだろうかという疑問はある

783 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:46:27.31 ID:pFky5YKJ0.net
ラグタグってまだ原宿に実店舗あんのかな?
何気にブックオフの古着屋も渋谷にあったが
まだあるんだろうか?

インデーズブランドや若向けブランドがそこそこ安く買えたのは良かったが
あんまり状態良くない&仕立てが良くない

有名じゃなくても良いから良デザインで
仕立てが良いものが欲しい層っていると思うんだが
無印とサカゼンみたいなの今風に出せんもんかな

784 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:46:27.32 ID:ydAWvWyS0.net
>>759
それは泥棒で、
中国のサンゴ密漁とやってることは同じ。

785 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:46:56.20 ID:h2mzdimf0.net
高級なブックオフってなんだよ

786 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:46:56.41 ID:DG1YeCca0.net
>>771
そして ブラック企業として残業代しぶるんだな!?
(中古レコード屋>)友&愛>エイベックス

787 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:47:17.65 ID:ubEh2hey0.net
もうリアル店舗はオワコン
ネット店が品揃えも価格も安いし

788 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:47:20.29 ID:h5guQfVu0.net
>>776
それならまだいいが 買い取れないが処分するなら当店で無料でやりますがとかのが
100円コーナーに並んでたからなww

789 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:47:23.06 ID:L0rM4Xuh0.net
>>769
手元に置いときたい名作は新品で買うしな。
そう考えると中古屋って奇跡の隙間商売だったな。今までは。

790 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:47:32.21 ID:LraKXb1k0.net
むしろ新品の本売れば良いのにな。
紀伊國屋書店みたいになれば良い

791 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:47:43.66 ID:q+cDuxH+0.net
新品より高い中古家電
30年前の6万のアンプ1万円

792 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:00.54 ID:UuKV+SgY0.net
>>780
不人気で廃盤になってたりするとさらに高値だよな
流通量が少ないから

793 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:30.56 ID:dQyPEbtK0.net
富裕層は神保町行くと思ってたな
ブックオフは古書の品揃え悪いし

794 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:35.55 ID:h5guQfVu0.net
>>784
しらんよそんなの それが世の中ってもんだよ

795 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:38.50 ID:Z2zAt+s5O.net
高級路線て何よ
1冊5円で買い取るとか?
売りにきた人間にまず値段が付かない物は引き取るかどうか確認取ってるのは笑う
わざと値段付けずに只で引き取る算段なんだろうけど

796 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:41.80 ID:D7gGYbwk0.net
なに高級路線ってw
古本好きな人はブックオフ嫌いな人は多いし
むしろそういうのを排除してきた所でしょ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:46.50 ID:7wMB+lxf0.net
◆◆◆◆◆◆◆◆古本は唾液まみれです◆◆◆◆◆◆◆◆
端を削っても内側の紙面に唾液が深く染み込んでいます。

798 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:49.31 ID:zVbp4OBb0.net
>>790
すでに新刊本も売ってる店はあるし、既存の青山ブックセンターは傘下になってる

799 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:57.74 ID:HzmWeoYJ0.net
>>780
あー超不人気漫画で稀少なのがな
ドブゲロさまとか
業者買取より高値になるのは当たり前でその代わり手間と時間掛かるんだけど
文句言ってる馬鹿連中はメリットデメリット理解出来てないって話

800 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:49:29.31 ID:O6QzBpEe0.net
品揃えで勝てないのにAmazonに合わせた値付け始めたのがアホ安いから買ってた客が完全に逃げた。

Amazonの中古がプレミア価格で行けるのは品揃えと急ぎの客のニーズに合うからだよ。ブックオフの店舗ではそれは満たせない。

801 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:49:30.27 ID:lOh41RVB0.net
もう仏矩於訃も終わったな。
社名の通り仏壇販売に力を入れるべき。
高齢化社会なので。

802 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:49:53.75 ID:ubEh2hey0.net
>>784
裁断不要の高速スキャナが出てるのに
将来すべての本が無料で
読めるようになるぞ

803 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:49:56.08 ID:JahppiSb0.net
>>788
それ普通だよ

804 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:50:23.50 ID:ydAWvWyS0.net
>>794
いや法律違反なんで

805 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:51:12.68 ID:JvEgbLhS0.net
これはあかん

806 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:51:50.81 ID:h5guQfVu0.net
>>795
もう6年ぐらい行ってないが
最近は先に聞くのか? より悪質になってるなw
潰れた方が良い

807 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:51:52.64 ID:UuKV+SgY0.net
>>773
漫画処分する予定だけど、どうせ買取り出してもゴミみたいな金額だろうから欲しいとこがあればあげたいくらい

808 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:52:02.40 ID:ubEh2hey0.net
>>804
外国ってアップロ−ドしても
違法じゃない国とかたくさんあるからね
中国とかやりたい放題してる

809 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:52:37.71 ID:L0rM4Xuh0.net
長くても横山三国志はあんまりない、あっても歯抜け
あるのは「●●亀」やら「は●めの●歩」(特に50巻以降)ばかり

810 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:52:38.96 ID:5bXc1E/70.net
潰れる前に部屋に積みあがった漫画を処分しにいっとくか

811 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:53:05.43 ID:h5guQfVu0.net
>>804
法に触れようが何だろうがやるよw こっちの知った事じゃないし

812 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:53:08.41 ID:kfQ5R9w00.net
富裕層が中古品を買うか?w
富裕層の不用品を買って、低所得者層に売るのか?w

813 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:53:42.83 ID:ubEh2hey0.net
ブックオフが登場して町の個人経営の古本屋潰したけど
今度はマケプレや電子書籍や割れサイトやメルカリに
ブックオフが潰される番だ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:54:10.58 ID:f/w3aGvv0.net
1-2割程度の割引で書き込みされた本送ってこられたら、2度買うまいと思うで

815 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:54:29.34 ID:Z2zAt+s5O.net
>>806
GWに本2割引きのやってたから覗いてきたけど売りに来てた人に値段付ける前に訊いてたよ

816 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:54:38.17 ID:RXi7gmNB0.net
しゃれた名前だと思ったらブックオフだったのか

817 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:54:51.75 ID:h5guQfVu0.net
漫画や雑誌なんかほぼ全部手に入るし英語でもいいなら専門書もタダだからなw
ブックオフなんか立ち読みですら行かんよwww

818 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:54:55.25 ID:XxkRmWqL0.net
ブックオフって元々中古のくせに全部高いイメージなんだけどw
買取は数ある中古屋で一番安いのに

819 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:54:59.65 ID:ubEh2hey0.net
確かに数年前に古本屋やリサイクル屋が軒並み
閉店してたからね

820 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:55:18.16 ID:j756OvNy0.net
>>243
品揃えあるなら買うちゃうか
量を読む奴もいるし

821 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:55:20.76 ID:aYdEV/qn0.net
迷走してるな

822 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:55:28.80 ID:RXi7gmNB0.net
>>818
適当すぎる、営業妨害だろ

823 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:56:01.84 ID:kwv3BUIJ0.net
迷走しているな。
あちこちに店舗作りすぎて余計なカネが掛かってるんだろ。

824 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:56:10.55 ID:L0rM4Xuh0.net
>>820
量を読む奴でも、富裕層なら新品買うだろ

825 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:56:20.03 ID:pFky5YKJ0.net
>>812
良品ならありがたく買うわ(´・ω・`)

まぁ富裕層向けの高級品ではなくて「高額商品」の取り扱いなのでは?
フツーに欲しい、海外ブランドとかじゃなく国内の仕立てがいいヤツ
まさかのGUCCIとか海外ブランドを想定してたらどうしようねw
計画倒産かと思うわ

826 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:56:44.25 ID:q+cDuxH+0.net
ゴミ屋なのに高級路線

827 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:56:54.80 ID:ubEh2hey0.net
10年前はあれだけブックオフで
漫画立ち読みしてた人が今は
いないもんな
昔は開店から閉店まで大量店に居たけど

828 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:57:21.41 ID:OEAcwsTN0.net
15年くらいまではそこそこで買い取ってくれてお得感あったんだけど最近は売る労力が見合わないんだよなぁ
アマゾンマケプレの中古本は綺麗なのが来やすいのでたまにお世話になってた

829 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:58:03.55 ID:OZMlgIIM0.net
>>823
でかい店舗維持するだけですごい金かかってるのは確実だしな
そのうえで池沼アルバイト依存の商売やったもんだから売れるものの見定めとか手を抜くことになったんだろうなあ

830 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:58:16.01 ID:ubEh2hey0.net
三越伊勢丹、早期退職を募集へ 今秋にも、業績低迷受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000113-asahi-bus_all

831 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:58:34.82 ID:7/rnpqxo0.net
>>683
セドリはゴミだよ。何言ってるんだか。コバンザメ以下。

832 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:58:35.47 ID:pFky5YKJ0.net
>>827
いわく欲しい本が無いそうな
昔はちょっとマニアなマンガや専門書も売ってたんだけどな

833 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:59:13.81 ID:tJIALC9o0.net
ホンはオワコン

834 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:59:29.15 ID:OX0tUMU80.net
遊び場所が無くなるから困るな。

835 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:00:16.97 ID:txaq11U30.net
ここに詐欺されたキチガイ店長死ねブックソオフざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

836 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:00:18.97 ID:7RjoMtm+0.net
>>827
店内cmが詐欺でムカつくからなww
ここで売っても 本かってかえれねーよwww

837 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:00:26.10 ID:iDvdW3oM0.net
高級中古本

838 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:00:36.43 ID:ygTRvong0.net
早く潰れてヤフオクのブクオクも消えてくれ

839 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:00:38.66 ID:Iq1ZWxmR0.net
ブックオフに入るのもちょっと恥ずかしい感じがする

840 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:00:47.67 ID:tJTRct/J0.net
もう流通ル−トが変わってしまったんだろうね

841 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:00:49.01 ID:rGwgf6Ll0.net
5円で買って350円で売るだけの簡単なお仕事

842 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:01:15.86 ID:tJTRct/J0.net
もうどの店舗も客がいないぞ
売場シ−ンとしてる

843 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:01:17.68 ID:ZP9GpumT0.net
業界最大手と余裕かましてたら気付いたときにはネットに追い越されてたって
ヤマダ電機と同じ構図やね

844 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:02:12.88 ID:YS3FnJLP0.net
新品500円の本が400円とかで売っててギャグかと思ったわ

845 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:02:19.92 ID:kb2C4hJW0.net
高額商品扱っても査定や状態チェックできる従業員がいない。
ブックオフのヤフオクの評価見てるとそれがよくわかる。

楽器、スマホ、タブレット、フィギュアなんかで壊れてた、部品が欠けてた、すぐに動かなくなったと知識のない従業員がチェックしてるのが丸わかり。
ブランド品は偽物が届いたなんて評価もある。

デジタル一眼レフやミラーレスなんかで、カメラのキャップがありませんとそのまま出品して、キャップ無しのまま送ってくる。
カメラやってる人ならわかるが、キャップなしでカメラのセンサーに埃が大量に付いたら清掃だけじゃなくって、場合によってはセンサー交換しないといけない。
知識のある中古屋なら代わりのキャップ付けて販売する。

かと言ってそういう知識のある従業員を雇おうと思うと、今のブックオフの状態では人件費で大変になっちゃう。

846 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:03:29.16 ID:ygTRvong0.net
サメが死んでコバンザメも死んでプランクトンも死ぬって事で

847 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:04:29.66 ID:Dt5lilbT0.net
俺がいいアイデアを教えてやろうwww

海外だ海外展開しろ
日本の市場はもう伸びない
これからはグローバルが世界標準だw

848 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:04:50.73 ID:kb2C4hJW0.net
>>829
ブックオフとしてはFC店舗は増えて欲しいんでは。売り上げ少なかろうが本部に金が入ってくるから。
実際はFC店舗はどんどん減ってるけど。

849 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:05:17.38 ID:uLnLkV6k0.net
>>845
そういうの出来る店員いたけど追い出したらしい
切る路線間違えたんだろな・・・というか方針がコロコロ迷走し過ぎたのだろう

まぁ言うても餅は餅屋だったと思うけどね
本とアパレルは良しとしてもデジタルと海外ブランド(高級ブランド)は無理やろ

850 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:05:22.26 ID:ygTRvong0.net
>>845
知識はないだろうね
数年ぶりに店舗に寄ったら邦楽CDが洋楽に混ざりまくり

851 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:05:41.69 ID:tJTRct/J0.net
>>843
ヤマダも閑古鳥だな
4年前には売り場にすごい従業員がたくさんいたけど
今は売り場に従業員がほとんどいない
閉店が増えてる

852 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:06:07.57 ID:UFoXDF0D0.net
大塚家具の二の舞?
そういや、芸能人の兄弟が経営者じゃなかった?誰だっけ?

853 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:06:09.48 ID:YrwbCxyi0.net
掛け軸でも売るんだろうか

854 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:07:14.96 ID:8ecILPnn0.net
>>851
ヤマダは胡坐かきすぎてたな
マジで酷い事になってるよ今や、家電小売系は地獄以外の何者でもない
売れるものがない上に買う人も少ないからな

855 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:07:18.85 ID:uLnLkV6k0.net
>>847
ブックオフオフは海外進出割と速かったよ
中古本屋ではなくディスカウントショップになってるらしいが

856 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:07:26.32 ID:rGwgf6Ll0.net
和の古道具を買い付けてEbayで海外に売り飛ばしたらもうかるんちゃうけ

857 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:07:28.67 ID:tJTRct/J0.net
>>845
家電とか軽い初期不良が出てから
売りに来る客とか多いからな
そんなの素人店員が点検して見抜けないしな

858 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:08:06.63 ID:/jsFLZuw0.net
>>1
倉庫を縮小する=リストラですね。まずバイトから切られるんだろうなぁ
時代が変わり更に便利にと立ち上がった経営者によって改善するどころかますます悪化し閉店ガラガラな未来が見えるわ

859 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:08:14.93 ID:ygTRvong0.net
>>851
あのクソ接客でまだ保ってるんだもんな

860 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:08:51.12 ID:tJTRct/J0.net
>>854
昔ヤマダで値引きする時カカクコムの値段提示したら
相手にされなかったけど
今はすごい値引きするらしいね

861 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:09:41.53 ID:KVAc4KKqO.net
>>832 俺の欲しがってた漫画家の作品とか
潰れた出版社の本(復刻する程人気もなければプレミアすらついてないマニアックなレア本)とかを
捨て値で売ってたりしてからよく巡回してたが、
そういうのを取り扱わなくなったから魅力感じなくなった
処分するようになっちゃったんだろうな

862 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:09:48.00 ID:Bo3c993z0.net
こりゃあかん

何もわからん銀行屋なんかが
客が減ったのはわかった→じゃあ単価を上げろ上げろテメーやれ って安易な話を
強弁して無理強いしている絵が見えるw

863 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:10:00.48 ID:tJTRct/J0.net
もう家電は駄目だろ
新品の安いそこそこの性能の家電がごろごろあるし

864 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:11:07.70 ID:uLnLkV6k0.net
>>861
せどりや屋がやらかし過ぎたんだろ
ブックオフは買い叩けても定価以上には売らんから

865 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:11:12.44 ID:6qptYUw7O.net
ににスレ

866 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:11:12.76 ID:tJTRct/J0.net
1本足経営は怖いな
本業が駄目になったらオワコンだし

867 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:12:57.67 ID:6oJb3Y6q0.net
>>832
買い叩くからそういうの売る人がいなくなったんだろう。

868 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:13:19.75 ID:tJTRct/J0.net
最近ブックオフに本が入ってないのは
間違いない
店内には10年前に販売された本ばかりだよ

869 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:13:32.75 ID:Jp0Hcsvc0.net
>>852
清水國明の姉さん
不正会計問題で退任(架空売上げの計上)

870 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:14:02.69 ID:tJTRct/J0.net
大量出版時代だから通用したビジネス
本が売れなくなって大量出版しなくなった時点で
オワコン

871 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:14:04.72 ID:ChiNdjwe0.net
営利カルト創◯学会はブックオフを手放してツタヤに一本化なんだろうね
個人情報収集は

872 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:14:20.64 ID:uLnLkV6k0.net
>>862
意外と出来ることは多いと思うけど
アパレル新古

ただあの馬鹿でかい店舗維持できる新規のってのは思い浮かばんな
漫喫やりつつ中古販売(アパレルも)をオシャレっぽくやればいけるかも
従業員のこと一切考えなきゃ別業者に売っぱらっちゃうのが
ノーリスクで確実路線だけどね

873 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:14:21.95 ID:KVAc4KKqO.net
>>864 せどり屋ってプレミアがついてるるのを確かめから買い取って売り捌く奴等だろ
俺が探してたのはもっとマニアックでプレミアすらつかないような奴
個人サイトにこそレビューはあれどネトオクにすらないようなのとか

874 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:14:36.67 ID:eA/da0LH0.net
マクドナルド「その判断、yesだね!」

875 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:14:56.23 ID:hDjhuM5p0.net
セレブックオフになるの?

876 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:15:36.15 ID:MaT14QRq0.net
中古品を選択肢にする富裕層なんているのか?

877 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:15:56.65 ID:kb2C4hJW0.net
>>862
銀行屋の社長が交代して、今度は経営コンサルタント出身の社長
清水国明の姉さんに再度社長やってもらったほうがいいのでは?

取締役見ると若いのばかりで、清水姉さんだけがある程度年齢いってるだけだし。

878 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:16:17.67 ID:tJTRct/J0.net
>>872
もうリサイクル屋自体オワコンだ
ブックオフ以外のリサイクル屋は全滅してるし

879 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:16:39.19 ID:QMhDqo6y0.net
金持ちが中古品買うとか頭沸いてんのかw
こりゃ古本はマケプレ以外の選択肢無くなるな

880 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:16:52.51 ID:xskH0LY+0.net
>>867
売る側の人間は気にしてないから持ち込むんであって、
無頓着に店に出すのを止めて、選別後に それなりの流通に回すようにしたんじゃ?

881 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:16:55.29 ID:QC+2y7qg0.net
モノ自体今の日本人はそれほど欲しくない
金持ちは当然新品買う
その周りに居る普通の庶民の友達や知り合いなどがおこぼれをもらって
いらない場合売る それが高級路線の中古市場のモノの商売の大体

金持ちでもセコイやつと金払いがいいのと二通りいるから。
せこいやつは中間業者(リサイクル店)通さず、自分で売るね。
余裕がある、中古売却のはした金より大事なものがある金持ちが
ブランドオフとかコメ兵とか大黒屋とか店で処分する。
もしくは捨ててる。

誰が買うか?
ほとんど発展途上・新興国の外人あと庶民だけど高級なものが好きな人
メルカリで高級品は今後も少ない
ヤフオクもそれほど
楽天で売ってるショップは多いけど、外国勢が買わなくなってきてるので
もう未来はない。
中古市場って金額低ければ低いほど好不景気の波が早い
そのなかでも本1冊から貧乏人に売っていたブックオフはすごいと思うよ。

廃盤品や貴重なものは中古だけど骨董品・アンティーク品
これはニッチな 産業だから市場希望が未来永劫小さい

882 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:17:13.64 ID:00IQImVw0.net
>>873
もっとマニアックなら値段つかねえわけないじゃんwww

883 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:17:15.07 ID:tJTRct/J0.net
>>876
富裕層が中古品なんて買うかよ
貧乏人の俺ですら中古品なんて買わないのに

884 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:17:21.12 ID:AfeS/a5h0.net
高級
CD
昭和

885 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:17:32.05 ID:UFoXDF0D0.net
>>869
あーそうだ、さんきゅ

886 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:17:33.01 ID:7hcG1Nv60.net
乞食客に迎合しすぎると潰れるという良い見本だ。
セドリを自由にしてたのも罪。
そして、バイト任せで商品を右から左に流すだけの
利ザヤ稼ぐ商売の限界で、商品知識無い
バイト主体がダメなんだよ。

887 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:17:44.19 ID:7cOootfE0.net
ブックオフの査定を恨んでる奴は多いからな
俺も一生許さない

888 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:17:57.82 ID:KVAc4KKqO.net
元から銀行屋が関わってた業界はそうでもないが、そうでない業界は銀行屋が入ると悪化するイメージがあるな

889 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:18:03.15 ID:+O5Lihht0.net
ワオ!

890 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:18:08.03 ID:00IQImVw0.net
>>877
清水のねえさんもそうだが、
現場の叩き上げを社長にするとおもろいかもしれない。

891 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:18:22.62 ID:JlOM9sO/0.net
ざまーwww 無知に付け込んで人の足元を見た商売をしてたからだよwww
専門とかの古本屋はちゃんと生き残ってるぞ?w

892 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:18:32.41 ID:xskH0LY+0.net
>>887
逆恨み? 無知だったんじゃ?

893 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:18:35.41 ID:SZ9bqeBI0.net
>>841
5円で買ってくれるならまだマシ

店員:「この本はこちらで処分いたしましょうか?」
客:「はい、お願いします」

店員:「店長 馬鹿な客がまた本をタダでくれたよ」
店長:「笑いが止まりませんな」

→ブックオフは廃棄料の無駄なコストがかかるなら10円で売ればいいのに絶対やらない

894 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:18:43.32 ID:QgwosWRy0.net
コミックとかその時やってるアニメ以外ほぼ10円か0円って査定されるからな
売りに行く手間でマイナスにしかならん。今本売ってる奴ってまじ理解できんわ

895 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:19:11.39 ID:7hcG1Nv60.net
まあ、新品書店を駆逐したのだから、駆逐される番が
周ってきただけの話だろw
ヤマダだって街の電気屋潰したやん。

896 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:19:12.58 ID:tJTRct/J0.net
>>886
ただ運よく時代にマッチしたから
成功しただけだな
時代が変わって通用しなくなった
昔バイトしてた人に聞いたけど
店開けたら次から次に買取持ってくるから
いい加減に査定してたとか

897 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:19:25.73 ID:QC+2y7qg0.net
メルカリはしょせんITシステム会社売れようが売れまいが
話題になりバックに投資してくれる銀行・会社などがつけばいいだけ、
ITサービスは自社の純利益より上場したら莫大な資金が付なんでもできる。
ヤフオクも別にヤフージャパンからしたら、もうなくなってもいい事業なはず

医療用機器・建築関係・飲食関係などの業務用機器・車両の中古市場、
クルーザーやキャンピングカーなどの中古市場、
でも市場規模なんて決まっているし、
どの物品も出来てはつぶれ出来てはつぶれの業界だよ。

ブックオフってこんなに注目されていた会社なんだね。。
しょせんぶら下がりだけど、ぶら下がりのガリバー企業だよ。だったよ。

保険3割で国が医療費負担してくれる病院・医者
(年齢かなり上や生活保護などは10割負担もあるらしいけど。。。)
より、企業としてがんばっていると思うけど
医者なんて1時間あたりの売り上げ10万以上だよ

生協じゃないけど学生であれば本を買った場合国が8割負担とかになったらもっと本買うでしょ?

ソウカはあれだけど、ブックオフがしてきた功績もあると思う
もっと上のamazonにつぶされ気味になったけど。
街の本屋をつぶしたのもamazon、
小さい街の古書店はもともと遅かれ早かれつぶれる運命ブックオフ関係なく

898 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:19:35.45 ID:Bo3c993z0.net
>>883
それは寧ろ、新品にこだわるから貧乏さらに固定って文脈も作れるのでは

899 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:19:43.82 ID:6oJb3Y6q0.net
>>880
売る手間と得られる金を考えたら捨てた方がマシだぜ。

900 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:19:54.86 ID:KVAc4KKqO.net
>>882 価値ってのは多くの者が求めるから価値がつくんだぜ

901 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:20:14.42 ID:JlOM9sO/0.net
>>893
ほんとそれ あれ捨てないで100円コーナーで売るからな連中はww

902 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:20:20.68 ID:uLnLkV6k0.net
>>873
まぁ せどり屋って目ざといよ
売れなかったから廃刊になったんだろーがって思うが
どんなマイナーな本もネット経由じゃ定価以下で買ったことないなぁ
ブックオフではない古本屋には結構あった

せどり屋がやらかしたってのもあるが、
ブックオフ自身も無償引き取り→800円とかやらかしてたからね
フツーはもう売らなくなるよね

903 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:20:38.97 ID:Hw9l42k50.net
ブックオフが廃れていったとしても
閉店してしまった街の古本屋はもう戻らない

904 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:20:59.59 ID:tJTRct/J0.net
最近はみんな情強になって
売れる物はヤフオクやメルカリで処分して売れない物だけ
リサイクル屋に持って行くから
店内ゴミだらけになってるな

905 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:21:52.40 ID:ujP2Ccx80.net
中古なんて買う奴の気が知れない

906 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:22:29.94 ID:QXBTr1zr0.net
迷走しているなあ

ブックオフはさ
一区域に数店あるから
店ごとに特色だしたらどうよ
エロ特化とか、受験本特化とか、子供向け特化とか、園芸、工芸、機械、化学特化とか

もちろん漫画ラノベは主力だから、それは全店舗共通として、ね
それ以外は店ごとに差別化図るべきと思うなあ

907 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:22:43.68 ID:OlJxFCr90.net
ただでさえ、本や雑誌、CDやDVDがまったく売れない時代・・
需要もなければ供給もない
つまり、仕入れもなければ売り上げもない
あるのは売れ残った不良在庫のみ
もうマーケティングそのものが破たんしてるのかも

908 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:22:59.60 ID:JlOM9sO/0.net
わっははwww 最近は立ち読みですら寄り付かんからなw
ざまーwとしか言いようがないww

909 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:23:24.39 ID:BQHp8FO30.net
>>107 100円のはせどりが大量に引き抜くからやめたのかな
ネット販売が増えたのも関係ありそう

910 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:23:26.71 ID:SZ9bqeBI0.net
>>892
頭大丈夫?、それともブックオフ工作員?
全巻セットの本を買って外の包装を剥がして数時間後か翌日に売ってみ

古本市場も悪徳商売だけどな
本200円、800円、900円の3冊を購入 →翌日売りに行く(800円、900円の本は外の包装ビニールがついたまま)で全部1冊10円だった

911 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:23:56.35 ID:1YbQhafG0.net
潰れろ、これのお陰で本屋は大打撃だ。

912 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:24:06.10 ID:7RjoMtm+0.net
>>878
万代書店系の 古着・古本・フィギュア・プラモ・楽器・DVD・・・
扱ってる店はかなり回転してるとおもうけど。

>>868
10年前に馬鹿売れした本・10年前にアニメ化した本ばっかりって感じかな。

913 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:24:14.07 ID:SXUFyglV0.net
>>902
800円で売るものなら5円か10円ぐらい払うだろ
かなり前から、処分するといって引き取ったものは売らないって言ってるよ

> 買取の時 状態C(10円とか5円)で買い取った本は基本100〜200円での販売のみと ...(元ブックオフ店員だけど質問ある?)

914 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:24:39.06 ID:tT1HYszD0.net
>>906
そんなことが可能なほど、魅力的な在庫があるのか?

915 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:24:48.28 ID:7cOootfE0.net
>>892
人気マンガのベルセルクを35冊売りにいったら全部で200円だった
他なら1500円はいってたよ。最初の5巻以降は0円査定とか客ナメすぎなんだよ
自業自得だわ、ざまあみろ

916 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:25:02.54 ID:4bfgRhDy0.net
未開封新品を断りもなくビリビリ開封しやがったからそれ以来行ってないわ

917 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:25:03.22 ID:tJTRct/J0.net
>>906
新品の本が売れてないのに
もう弾薬切れだって
どこのブックオフに行っても品揃えが同じだし
昔は店毎に品揃えが全然違ってたけど

918 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:25:52.88 ID:00IQImVw0.net
>>906
各店で独自買い取りの時代はそんな感じだったんだが。

919 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:25:55.30 ID:xskH0LY+0.net
>>910
知ってるんなら、他のとこの売りにいけばいいじゃん。
バカなの?

つか、売る前に 自分が持って行くものの相場くらい調べろよ。

920 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:26:06.47 ID:ovX0bIMd0.net
でも本はタバコ臭いんでしょ。

921 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:26:12.37 ID:4eBsU0kp0.net
ブックオフの買取に恨みをもってるやつがおおい

これが原因w

922 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:26:34.37 ID:4eBsU0kp0.net
次スレ

次スレ頼むで、これは伸びる

923 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:26:37.27 ID:KVAc4KKqO.net
ネットもだが満喫の存在は確かにでかいかもな
コース料金で安く利用できて、しかも持ち込み自由なら貧乏人でも苦無く楽しめるからな

924 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:26:49.62 ID:pwqyvpbn0.net
藤沢のハードオフでの話しなんだけど、2TBのHDD、3TBのHDDが6,7千円で売ってるんだよね
それでビックカメラ行くと新品でそれくらいの値段で買える。やつら新品と値段合わせてる
中古品は買うもんじゃないなと実感した

925 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:27:08.39 ID:SXUFyglV0.net
どことは言わんが2chで褒められてる所の方が本当に買い叩きやってる

926 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:27:13.81 ID:1YbQhafG0.net
>>919
いや、だから売らなかったんだろ阿呆らしくて。

927 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:27:21.13 ID:JZszrlkV0.net
てかフリーブックスのせいだろ
ほとんど無料で読めたんだし

928 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:27:22.23 ID:00IQImVw0.net
>>921
恨み妬みほど怖いものはない。

929 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:27:37.65 ID:pQ58zymh0.net
いらっしゃいませー止めたみたいだな
最近全然聞かない

930 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:27:50.75 ID:qoUTu6qa0.net
中古で高級路線とか笑える

931 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:28:06.59 ID:uLnLkV6k0.net
>>890
コロコロ方針変えて迷走して優秀なの追い出しちゃったみたいだからな
YESマンしか残ってないらしいけど

YESマン以外がいたならアパレルや日用品はともかく、
デジタル品と高級海外ブランドは扱わなかっただろう
扱っても限定的にしたはずだ

932 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:28:23.21 ID:JlOM9sO/0.net
>>921
それ あそこに持って行くならオクか図書館に寄付するわ
最近は在庫処分で図書館の持ち帰りコーナーに30冊ほど置いてきた
代わりに30年前のunix入門を持ってきたわ

933 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:28:24.73 ID:BXnCqpez0.net
>>851
ヤマダはレジ中に他の店員と私語をするのが腹立つ
他に例を見ないヤマダ特有の文化だ

934 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:29:15.58 ID:DnTvZrHG0.net
万引き品の買い取りにも限界あるよね

935 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:29:22.03 ID:xskH0LY+0.net
>>926
それが正解 
つか、希少性関係なく 発行年基準で買い取りやってるって公表してるんだから
売れ筋なら 別のとこに持って行くべきだな。

936 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:29:23.43 ID:7hcG1Nv60.net
ブックオフは無料で仕入れたのを定価の半額
で売ってるし、やらかしすぎだった。
セドリは服装がゴミで臭いしウザイ。あれの野放しはあかん。

お客は買いたたかれて、今後一切読書や音楽鑑賞の趣味
やめちゃったりな。これはブックオフ自身が仕入先をぶち壊した
と言っていい。おまけに少子化ときてる。

仕入れは不能、ゴミだけ累積。ここらが潮時だろうね。
でも、また誰かリサイクルショップをやるだろうw

937 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:29:33.29 ID:yEHWOvPC0.net
臭い汚い貧乏臭いブックオフ


高www級wwww路線wwwwwwww

938 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:29:57.26 ID:uRcWQJ5f0.net
甘デジで負けた後に5号機打つような戦略

939 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:30:00.31 ID:1YbQhafG0.net
>>924
そもそも中古のPCパーツ、しかもHDDなんて俺なら絶対買わないぜ。
バッドセクタが出た様な廃棄寸前のシロモノでも
適当にソフトでバッドセクタを隠せるからな。

もちろん、使った瞬間に再発だ。

940 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:30:06.29 ID:KVAc4KKqO.net
>>918 元々ブックオフに店舗ごとの特色なんてないだろ
ましてや何かに特化してるとかそんなブックオフ知らん
良くも悪くも特色ないのがブックオフだと思うが

941 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:31:00.41 ID:00IQImVw0.net
>>931
優秀な元社員あつめて初代社長担いでもう一度
古本屋でもやればかなり面白そうだが。

942 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:31:05.89 ID:tT1HYszD0.net
>>936
買取値段で足元見られすぎて、売るのがアホらしくなったからな
ネットのオークションで裁いたほうがいくらかマシだわ

943 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:31:12.16 ID:e8ajyoXr0.net
また値段が高くなるの

944 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:31:14.51 ID:IpqBSk4YO.net
うんこ触った手で立ち読みしたったらええやん

945 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:31:41.70 ID:uRcWQJ5f0.net
>>924
ノートPCはそうはイカンよ。
良質な中古品を見つけた時はけっこう嬉しい。

946 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:32:01.39 ID:PCd5gpFR0.net
100冊持ち込んで1000円にもならない

947 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:32:39.60 ID:uLnLkV6k0.net
>>940
方針をコロコロ変えとるのや
そんで優秀なの追い出しちゃったらしい

まぁアレだけの人数をまだ雇ってるのは立派以外の何者でもないけど

948 :ばーど ★:2017/05/11(木) 00:33:14.79 ID:CAP_USER9.net
重複スレがあるので次スレはこちらをご利用下さい

【中古市場】 ブックオフ、高級路線へ・・・フリマアプリに押され連続赤字
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494416406/

949 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:34:10.14 ID:kb2C4hJW0.net
>>912
万代書店系はブックオフよりも知識のある店員がいるから、まだ安心で
欲しい人は買うんだろうな

950 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:35:45.34 ID:xskH0LY+0.net
>>924
なんか、すごいデータが残ってるかも・・・・・・w
使用済みパンティなみに なんてねw

951 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:35:57.37 ID:7hcG1Nv60.net
でもな、ブックオフオンラインで買うと
結構キレイな本に当たるんやでw
CDも。
ここだけは評価したいwww
2か月に1回くらい利用してるわ。

952 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:36:44.41 ID:00IQImVw0.net
>>940
本に精通してないとわからんかもしれないが
例えば大学の前にある店舗と郊外の店舗や港町と工場労働者街では
買い取り内容に差が出てそれが棚に反映されてたというわけ。
ブックオフは新古本を別ルートで購入したり
店舗間調整で余計なゴミを混ぜてたからわかりにくいんだけど。

953 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:36:59.37 ID:niJiE3kI0.net
>>39
淵野辺のやつ?w

954 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:37:06.23 ID:P/VOkNzV0.net
買取査定があまりにもひどいからでしょ

955 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:37:35.17 ID:kb2C4hJW0.net
>>951
ブックオフオンラインも最近はまだひどくなってきたぞ。
オンラインの価格2,500円の本買ったら、店頭のブックオフの200円の値札貼ったまま送ってきたりするし。
そういう客の気持ち考えてないから客が離れていくんだろうけど。

956 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:38:32.72 ID:gftzH9FD0.net
>>735
あれな、バーコードリーダーw
あれ、データ売った奴は上手く儲けたろうけど変動の激しい時価の品を大量に抱えた連中は、どうしてるんだろうな

957 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:38:32.88 ID:0lco4Axg0.net
しょっぱい買取で、売る方も良い本を売らなくなり、売り値も上げたので、旬の本が売れ残って負債化する
あと、汚ない本でも200円とかで売る。108円でも3円上がったーと思うのに、更に高くされたら買うかよ
ちょっと探せば、個人経営の古本屋が108円コーナー充実させたり値引きセールやってくれたり、結構頑張っているし

958 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:38:43.93 ID:BXnCqpez0.net
>>912
万代や駿河屋みたいに広く専門分野に長けた担当がブコフには

959 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:38:51.14 ID:Bo3c993z0.net
>>952
本に精通なんて大げさな話じゃないだろ、そんなんw

960 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:40:01.54 ID:7hcG1Nv60.net
>>955
いやいやいや、100円の本しか買ったらあかんってw


社員教育がなってないんだろうな。
そういうのが多数いるから、実害がドンドン広がるんだろ。
経営者目線では、ゴミをやり取りしてるだけだから
ゴミを買って、ゴミを売るような人間のことは、
どうでもいいのかもしれんぞ。

961 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:40:15.03 ID:niJiE3kI0.net
>>54
買い取り安くても売値も安いなら読んでない本買うついでとかもあるけど
並んでる本は高くて新品買った方がマシだしな

962 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:41:21.59 ID:tJTRct/J0.net
>>921
高価買い取りって書いてるから
大昔漫画の全巻セット10セットほど持って行ったら
査定価格300円ほどだった
がっかりして持って帰る気力もなくなり そのまま置いて来た
日本中でこれやりまくってたんだろうね

963 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:41:24.08 ID:00IQImVw0.net
>>959
オジサンからみたら当たり前のことでも
今の時代こんなことも馬鹿だとわかんねえものだよ。

964 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:41:33.90 ID:KVAc4KKqO.net
>>952 それは単に立地と客層が反映されてただけで分野の特化ではないだろ
本に詳しく特化された店にいったことあるなら尚更

965 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:42:11.82 ID:tJTRct/J0.net
>>955
古本市場は今月でオンラインサ−ビス
廃止するらしいね
ブックオフオンラインも長くないと思うよ

966 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:43:06.32 ID:00IQImVw0.net
うちでバイトしてる東大生で
文庫と新書の区別つかないのもいたからwww
最近の学生は本読まなくなったね。

967 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:43:34.77 ID:7hcG1Nv60.net
著作権がからんでる中古ショップなんてのは、
そもそもまっとうな商売じゃないからな。
権利者側としては、全店舗滅んでもらったほうがいいだろうw

968 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:43:58.24 ID:8ecILPnn0.net
>>965
古市高すぎる
人気作を高く売りすぎてるから誰も買っていかない

969 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:44:06.60 ID:ykgrNBvL0.net
売値だけ高級

970 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:44:21.22 ID:uLnLkV6k0.net
>>965
古本市場もヤバいのか、昔アキバに2フロアであったな

買取りもブックオフほどはヤバくは無かったはずだが
時代なのかなぁ(´・ω・`)

971 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:44:47.67 ID:DpaaKFGN0.net
いまどき定額サービスに流れているんじゃね

972 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:45:29.27 ID:00IQImVw0.net
古本市場ってアマゾンあるから別に影響ないんだろ?

973 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:45:40.19 ID:gftzH9FD0.net
翻訳ノンフィクションなんか数が出てないって考えてるからか7、8割の値段だからな
まぁ、実際数出てない本だけど、絶版じゃないんだから新品買う

そういうのが一昔前は500円くらいだったから通ったんだよ

974 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:45:55.44 ID:/nWycSPs0.net
デポ化で怪しい商売始めるかな?

975 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:46:03.69 ID:6FNx/1040.net
>>962
おれなんか20冊50円だぞ
あたまきたなあれは!

976 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:46:15.22 ID:8ecILPnn0.net
>>970
最近は買い取りもほぼ横並び
ネットを意識しだしてからどのチェーン店も全部同じ様な値段の買取になってる
しかも、全て揃ってても1冊○円でしか扱わないから物凄く安いよ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:46:16.50 ID:KVAc4KKqO.net
>>967 数年前に大手出版社が筆頭株主になった筈だが
株主の意向か知らんが、その当たりから出たばかりのや人気の物立ち読みできないようにした

978 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:46:38.63 ID:00IQImVw0.net
>>975
うちで出したときはダンボール20個で1500円だよwww

979 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:47:14.84 ID:yDc+m9A40.net
>>525
>>655
乞食を店内で観察するのも面白い。
店に通って全巻読破をするのかな。

980 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:47:46.59 ID:5H95zPsl0.net
例えば比較的新しい漫画(500円)だと450円とかで売ってるよな。それなら新品買うっちゅうの。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:47:52.15 ID:Ps40IkhL0.net
あべのみくそ

982 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:48:33.54 ID:Bo3c993z0.net
>>963
そんなもんかー
若い頃、立地の違いによる古本の品揃えの違いよう、ってのが面白かったなあ。
大学近辺はさもありなんすぎるんだけど、
ビジネス街のビジネス書三昧、それも良書が多い立地とかさ。

983 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:49:49.84 ID:KVAc4KKqO.net
>>973 「これなら新品買うわ」
そう思わせた時点で中古屋としては負けだよな
かつて家電が欲しくてリサイクルショップにいった感想がそれだった
実際そうしたし

984 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:50:09.23 ID:gftzH9FD0.net
昔はなんかめっけモンがあるかもと思って、隣の隣の市のブックオフまで探索に行ったりして楽しかった。
いまじゃ、そんなの期待薄だからな。

985 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:50:21.26 ID:tJTRct/J0.net
>>970
赤字出しまくりだよ
もうリサイクル屋はオワコン

986 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:50:46.54 ID:8ecILPnn0.net
今の買取は全国一律で、どこ行っても同じ値段で全てネット価格統一だから
売りに行く側は、どこに売りに行っても金にならないという最悪の結果になるから
本当のゴミしか売らなくなった

987 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:51:07.69 ID:kb2C4hJW0.net
>>977
今はyahoo!が筆頭株主で、yahoo!が出版社の2倍から3倍以上

988 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:51:16.13 ID:KgOm2+Rw0.net
>>962
高価買取?は現在連載してるものだけだね。
他はもう酷いもんだわ。
新刊と新ゲームくらいじゃないかな、多少真面に査定されるの。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:51:29.88 ID:tJTRct/J0.net
>>983
時代が変わったな
昔は新品が高かったから中古買ってたけど
今は新品が安いからな
中古なんて買わないよ

990 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:52:07.31 ID:uLnLkV6k0.net
>>976
古市、昔は人気作は100円、50円買い取りだったのにな(´・ω・`)

991 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:52:29.09 ID:tJTRct/J0.net
>>988
90年代の話だけどな
まんだらけはすごい高値で買い取ってくれたよ

992 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:53:38.44 ID:tJTRct/J0.net
ブックオフ数年前からおかしかったな
スマホの買取始めたり
格安スマホの販売始めたり
今の時代スマホの中古なんて売れるのか?
ゲオで買ってる人なんて見た事ないぞ

993 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:54:12.52 ID:00IQImVw0.net
>>992
ブックオフで買い取って
売れるとことに流すんだろ。

994 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:54:38.56 ID:Bo3c993z0.net
>>992
一方、スマホの割れた画面修理サービスが加わったミスターミニットは
さっすがだなーと思ったよ

995 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:55:25.36 ID:8ecILPnn0.net
>>992
無理、物見たけど、ボロボロでとても買えた物じゃない
ある意味ヤフオクで業者が出してる世代が少し古い奴を
新品で買った方が圧倒的にコスパが高い
ブックオフなんかで買う人はほぼ居ない

996 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:57:43.15 ID:KVAc4KKqO.net
時代の流れもあるが、ブックオフ自体が貧すれば鈍ずるを地で行ってるな

997 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:58:20.31 ID:tJTRct/J0.net
今時中古スマホなんて売れるのかな?
格安の新品のスマホが大量にあるのに

998 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:59:40.29 ID:7RjoMtm+0.net
>>997
性能が段違いだから売れる

999 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:00:36.80 ID:Ps40IkhL0.net
店員非正規多いだろうよな

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:00:38.57 ID:tJTRct/J0.net
寄生ビジネスは寄生先が駄目になったら
オワコンだな

総レス数 1000
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200