2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】群馬県立図書館が話題に「もうグンマを知らないとは言わせない!」

1 :影慶 ★:2017/05/10(水) 12:14:25.99 ID:CAP_USER9.net
群馬県前橋市にある群馬県立図書館に特設コーナーが誕生し、話題となっている。
「もうグンマを知らないとは言わせない!」というキャッチコピーを掲げた、群馬県資料紹介コーナー「おしえて!ぐんまちゃん」だ。

いったいどんな本が並んでいるのか? Jタウンネット編集部は2017年5月9日、群馬に電話して聞いてみた。
電話で答えてくれたのは、県立図書館のIさんだった。

「いま大ブレイク中の人気コミック『お前はまだグンマを知らない』(井田ヒロト著)がきっかけで、群馬県に関する関心が高まっています。

作者の漫画家・井田さんは高崎市在住の群馬県民ですが、そこで再発見・再認識された群馬の奥深い魅力を、県民の皆様に紹介できればと考え、企画しました」とIさんは語る。
「秘境グンマーなどと揶揄される群馬ですが、本当はたくさん魅力があります。それを知っていただきたいのです」。

「井田ヒロトさんの漫画は1〜7巻・全巻そろっていますが、大変な人気で、残念ながら予約待ちの状況です。
また『群馬あるある』(亀谷哲弘著)という本は気楽に読めて、人気がありますね。他にも群馬県を知るための読みやすい入門書がピックアップされていますよ」。

「大河ドラマで取り上げられた真田一族や新島襄・楫取素彦を紹介する歴史書や、富岡製糸場に関する本もおすすめですね」とIさん。
「とくに近年、群馬の古代史にスポットが当てられています。群馬は関東有数の古墳数を誇る古代東国の中心地だったのです。
群馬の古墳にもぜひ興味を持っていただきたいと思います。あなたの知らない群馬の魅力に出会えます」。

特設コーナーは、図書館1階の中央図書室東側で、約1400冊が並んでいる。さらに深く知りたいという方には、
2階調査相談室の群馬資料コーナーに約14万点の資料が用意されているとのこと。

http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/243003.html?p=all

214 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:04:29.81 ID:nyWoo2qC0.net
可住地面積が狭いため人口が南部に集中していてぱっと見凄く都会に見えるからずるい@隣県民
前橋〜高崎辺りの遠景が大好き

215 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:11:23.36 ID:wsCdsF1QO.net
人口的には
横浜市>群馬県
つまり
横浜市民>群馬県民
群馬県の人口は
約197万人らしい。
東京より1000万人以上少ない。
過疎化が進んでいるらしい。

216 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:16:57.22 ID:X+r8E7pz0.net
>>215
よいか、東京が人口密度高すぎるんだぜ?
むしろ、グンマーに197万人いるとゆうwonderfulな事実。

217 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:19:44.90 ID:fyp9aQGU0.net
栄えてようが廃れてようが
それが地元なんだし比べても仕方がない

218 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:21:59.38 ID:ejRh0uE10.net
上越線で前橋に行こうとしたら水上まで行ってしまった
どうやら結界があるらしく地元民でなければ辿り着くのも困難らしい

219 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:23:22.75 ID:CRgkBHzq0.net
前橋は医療機関は充実しとるな

220 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:25:56.52 ID:KhrP10Or0.net
象形文字か

221 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:26:54.15 ID:kFkxlAOq0.net
>>5
暑さ対策は必須
ズル林と呼ばれる罠が仕掛けられているらしい

222 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:27:43.63 ID:NS2HTqlL0.net
夜更かしで出てくる県だね〜。田舎だとバカにされている県だ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:31:01.40 ID:R4J1Uv1G0.net
僕の名前はグン坊、僕の名前はマー坊♪
二人併せてグンマーだ、君と僕とでグンマーだ♪

224 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:31:34.57 ID:6582jR8n0.net
三県合併して北関東県でいいだろ。
県庁所在地は、さいたま市だからな。

225 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:32:41.11 ID:ETCfLvsb0.net
西日本人だと
北関東の配置が分らない
群馬、栃木、茨城、埼玉・・
いずれも東京へ通勤してる人のベッドタウンのイメージ。
千葉は何となく分る

226 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:34:49.54 ID:R4J1Uv1G0.net
千葉は確か、地面を掘ると醤油が噴き出してくるんだよね・・・?(´・ω・`)

227 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:35:22.71 ID:yN3dqdw+0.net
>>219
前橋といえばかの有名な群馬大学病院。

228 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:39:58.37 ID:ETCfLvsb0.net
北陸も分かりずらい
加賀って石川県だっけ?
近畿以西や四国、中国、九州は
分り易い、覚え易いけど
47都道府県を暗記した幼児が最後まで
思い出せなかったのが佐賀。

229 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:40:52.90 ID:eiXmbsW+0.net
そういや群大以外にもでかい病院が結構有るな

230 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:42:04.49 ID:zots4uDm0.net
旅行に行ったとき、高崎駅で「上毛かるた」を買いました。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:47:00.26 ID:aMLD9Wj50.net
>>225
やっぱり免許は持ってないの

232 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:59:38.09 ID:lFfstim40.net
群馬のとんかつはデカイんだっけ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:14:45.17 ID:L8MREwKk0.net
群馬も栃木も埼玉も神奈川も
駐車場のでっかい
ホームセンターやパチンコや
チェーン飲食店ばっかり。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:21:19.84 ID:eiXmbsW+0.net
駅が少なくてバスも少なくて車が無いと移動できないんよ
だから駐車場の不便すぎる町中が過疎った

235 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:25:49.09 ID:nWuMlOml0.net
県民所得は高くないのに確かにデカ箱パチ屋は至るところにある
馬鹿チョンの鴨になりすぎw

236 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:28:37.68 ID:pjjI4ucX0.net
秘境グンマーって有名だから皆知っとる

237 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:54:02.86 ID:DYaRtWKK0.net
東北新幹線は群馬通ってたかな?
何度も乗っていたのに記憶にない
だけど地名的には過去に野生の馬がいたのかな
そんなことも分からない
顔のでかい人が多いような気がする

238 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:54:58.61 ID:DYaRtWKK0.net
もうケチャクとは言わせない
三万ドル

239 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:55:58.01 ID:5hUcLIg90.net
ドリルの使い方を教えて欲しい

240 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:59:54.54 ID:Z2yRfEws0.net
土人国グンマー

241 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:09:41.93 ID:nWuMlOml0.net
>>237
東北新幹線はなしだが東北自動車道はあり
紛らわしw

242 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:11:30.44 ID:TnA2DUw40.net
グンマって何があるんだっけ。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:15:09.90 ID:eyjjsvk40.net
>>242
焼きまんじゅう

244 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:20:41.46 ID:0oFBWt1p0.net
群馬の図書館の写真まだ?

245 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:23:57.09 ID:HgdIlFmY0.net
群馬ぐらい知ってるよ、ただ興味はない。

246 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:25:50.67 ID:nWuMlOml0.net
>>243
auのCMに一瞬だけデカ焼きまんじゅうが出てくるw

247 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:26:34.33 ID:fyp9aQGU0.net
>>242
冬は乾燥していて強風が吹き荒れ極寒
夏は猛烈な暑さで頻繁に雷雨が襲う

248 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:27:30.81 ID:EXrAsM9H0.net
どんな装備で行けばいいんすかね?

249 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:28:55.78 ID:W57ASezc0.net
群馬と栃木と茨城は合併して1つの県で十分。
分ける意味があるとは思えない。

250 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:31:29.55 ID:YaqhoZ8O0.net
北朝鮮のミサイルが落ちるなら群馬がいいと思う。
東京では色々影響が大き過ぎる。

251 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:32:03.84 ID:L3xrdkWfO.net
大群馬鹿せんべい♪

252 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:47:05.41 ID:nWuMlOml0.net
>>215
そんな事言ったら

世田谷区 > 山梨県・佐賀県・鳥取県・島根県

群馬はまだマシw

253 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:51:51.08 ID:rxrr2eRu0.net
>>1
群馬の夏祭りって昭和だよな。昔を思い出す

254 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:52:48.41 ID:MqfLSIRw0.net
>>94
それはエミューだな(マジレス)

255 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:57:03.19 ID:eyjjsvk40.net
大前田英五郎と国定忠治

256 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:58:46.92 ID:6N1s2yIu0.net
「グンバではありません!グンマーです!」

257 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:07:57.56 ID:m2Vs4SdT0.net
群馬は知ってるけどグンマはどのグンマか解らん

258 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:29:11.96 ID:y+9kaPBK0.net
グンマーって何故か自動車で行くよりも新幹線で行く方が時間が掛かる謎地域だよな

259 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:44:34.78 ID:IEKwF4Ap0.net
そもそも群馬と命名した馬鹿はなんでひっくり返したんだかっこいいと思ったのか?

260 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:48:47.25 ID:I3L50r+90.net
>>15
これw

261 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:52:53.97 ID:+Wavjk6Y0.net
交易用にビー玉とマッチ持ってけ

ライターはあかんガス切れになったら恨みを買う

262 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:54:49.47 ID:zoJEWVoi0.net
>>250
首都圏の水瓶と言われる群馬を直撃したら水不足になるぞ

263 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:59:58.43 ID:jQJkgicC0.net
グンマー民の識字率なめんな

264 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:02:15.86 ID:x5M7pDVf0.net
アニメ化決定
「ぐんまフレンズ」

265 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:12:59.98 ID:e+QNrLRw0.net
>>58
前橋駅ってそんなデカかったか?

266 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:14:03.52 ID:jNJ3GT0a0.net
白地図埋めるとき必ず最後に迷う県だろ?

267 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:17:00.85 ID:nWuMlOml0.net
>>262
ホントそうだわ
群馬がダムの放水ストップしたら都心部はパニックになるわ、無知は何とやら・・・w

268 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:17:27.09 ID:5LrgTTQu0.net
ドクター高松の子供だろ?

269 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:19:13.11 ID:5HFg8Kt20.net
新島先生の故郷だから生まれ故郷の次に
リスペクトしてるよ群馬

270 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:19:16.34 ID:qrs73nmB0.net
>>5
君が茨城県民もしくは栃木県民ならばとにかくそれを隠せ
そうすれば生きて帰れる

271 :辻レス ◆NEW70RMEkM :2017/05/10(水) 19:20:17.32 ID:vJSf3cpn0.net
>>1
群馬はわりと歴史深く、そして常に時代の最先端をいく土地だよ
群馬の名のとおり、馬の産地でもある
こないだ鎧を着た古代人かナニかが発見されたという古墳だかでニュースにもなった

古戦場もたくさんある
武田信玄と上杉謙信から始まって
織田信長が没した後は秀吉→北条
そして現代ではブラジリアンの国である


とか書いたらどうなるのっと

272 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:20:24.57 ID:xKVAZJK80.net
>>265
新前橋に車庫があるからそこ出入りするついでに走っているだけという説が有力

273 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:22:29.97 ID:O4bnfP2J0.net
ダークエルフの事だね

274 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:39:40.17 ID:dkYaztSY0.net
毛野の国

275 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:41:31.50 ID:JTuSJzaQ0.net
県立図書館でよくパフェ食べたわぁ。

276 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:47:09.78 ID:KAdbBkvO0.net
この図書館にたどり着くのは19号斬首作戦のクリアより難しいわw

277 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:56:00.42 ID:HpwiZEjO0.net
 
グンマーって、いまだに首狩りしてる未開の野蛮族だろ? 知ってるよ。
グンマーで1週間過ごして生還できる確率は0.1%未満だってこともね。

出張でグンマーに1日行かされるくらいなら、
イースト・セントルイスやヨハネスブルクに5年間駐在させられる方が
ずっとマシだって、社内でもよく話題になるからね。
 

278 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:58:28.41 ID:03r5Ooog0.net
関東に入ってることが不思議

279 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:59:32.54 ID:KFcVI5lv0.net
>>271
大和政権とタメはった毛野国やぞ
禿は敬って諂え

280 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:12:17.58 ID:/q55g2z/0.net
>>265
平成に入った前後に前橋市が要請して無理やりホームを10両編成用に拡張した。
前橋駅は当時からすでに利用者が落ち込んで縮小路線になっていたけど。

結局、それ以降で利用者は増えることなく今も4両編成の零細路線。
JRのお情けで一日7、8本の10両編成の快速が前橋駅に乗り入れはしている。
それも今年のダイヤ改正で減らされて…

フェンスで囲まれた「使われない4番線」が悲しく残っているよ。

281 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:15:45.20 ID:/q55g2z/0.net
>>277
群馬には明治に生糸を横浜港に卸していた関係で横浜銀行の支店があるのよ。
神奈川と東京を除いては関東で群馬が唯一。
その中で一番でかいのが前橋支店なんだが…
一説によるとあからさまな「島流し」らしい…

282 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:23:09.65 ID:nWuMlOml0.net
県庁所在地の前橋の寂れっプリが群馬の評価を落としている大きな原因

283 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:26:41.53 ID:EjCUBeSF0.net
>>5
GPSなどは一切受信しないと聞いたことがある

284 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:30:08.66 ID:/q55g2z/0.net
>>282
伊達に県庁所在地別の路線価が三年連続最下位じゃないよ。
いまでも鳥取、秋田に続いて下から三番目だけど。

でも前橋市民の爺婆はみな「生糸の繁栄を残す前橋は関東でも有数の一級都市!」とプライドだけは高いですが。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:31:09.81 ID:EXrAsM9H0.net
パキスタン北西部みたいなもん

286 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:36:58.93 ID:HpwiZEjO0.net
>>284
前橋やその周辺の市ってどこも、

 「一応、『町』の形態をしているだけの、実質的には限界集落」

って感じだよね。
 

287 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:39:51.62 ID:1xDp/5xo0.net
>さらに深く知りたいという方

いません

288 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:41:57.35 ID:Rnpo5o9F0.net
>>5
まずクルマはスバル。
弁当は太田焼きそば、デザートは焼きまんじゅうを積み、井森美幸のシングルコレクションのCDを大音量でかけて町を走れ。
グンマーナンバーじゃない!と止められたら、「スバルの期間工です、グンマー愛してます!」と言えば見逃してくれる。
もちろん栃木ナンバーやめとけ。
高崎では前橋を、前橋では高崎を褒めるのは絶対にやめろ。
ヘタすると首をはねられる。

289 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:43:19.89 ID:PCZ59mU4O.net
グンマっていうと下着だらけの木がそこかしこにあるんだよな。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:48:54.96 ID:Q53cMFkg0.net
>>14
それ以前に完全武装のシールズ1個小隊、戦車1個小隊はないと危険だ。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:50:36.45 ID:EVCzHSJd0.net
群馬と栃木って
九州でいう佐賀
中国地方でいう鳥取と島根
四国で言う徳島と香川
中部で言う滋賀と福井
くらいどっちかしらないけどどうでもいい

292 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:57:01.92 ID:tyksRuKO0.net
>>5
まずはなによりも酋長への挨拶が大事だ
タバコと酒を持っていくと喜ばれる
酒は度数が強いものならばなおいい
あとはそうだな持っている服なんかは酋長に言って
民族衣装と交換して貰うといい

293 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:57:09.75 ID:gTrCL2qy0.net
群馬は騎馬戦が山の名前
東西南北も山の名前で表現すると聞いた

294 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:59:11.42 ID:eyjjsvk40.net
>>5
宿場に入ったら先ずは仕切ってる親分のところ行って仁義切らなくちゃ駄目だよ

295 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:03:21.90 ID:nWuMlOml0.net
前橋は出身者の糸井重里にさえ見捨てられるところだからな
生まれ育ったところは普通なら悪くは言わない、が、有名人が「何もない寂れたとこ」って公言、どんだけ〜って・・・w
昭和以降の前橋出身の有名人って、糸井と旧社会党委員長の田辺誠(?)ぐらいのお寒い土地柄

296 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:09:10.06 ID:4HMK05w30.net
グンマー族

297 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:12:21.36 ID:nWuMlOml0.net
>>293
付け加えると群馬の小・中学校の運動会は紅白戦ではない
上毛三山の妙義・榛名・赤城の3チームによる三つ巴戦
他県で子供の運動会に初めて参加した時、紅白の2チームで驚いたわw

298 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/10(水) 21:13:59.75 ID:tD2Ip6J70.net
群馬には市民なんか居ませんよ
暴力団の下級構成員とか 暴走族とか そんなのしかいないじゃん

299 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:14:34.26 ID:UQmzstid0.net
土産物屋で売ってるお面は呪術の道具だから迂闊に手を出してはいけないと
宿で知り合った老シャーマンに聞いた

300 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:19:55.35 ID:f2HCBmge0.net
群馬に行くときの必需品はボールペンな。
通貨が無いから「買う」という概念はなくて物々交換なんだけど、そのときボールペンが役に立つ。

あと部族長に2、3本渡しておくと、いろいろと楽に動けるようになる。

301 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/10(水) 21:24:40.26 ID:tD2Ip6J70.net
産業がないのに消費施設だけある 謎の県

302 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:25:15.33 ID:UQmzstid0.net
>>300
ペンを身につけるというのは、読み書きが出来るというアピールだからな。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:30:16.35 ID:uLC8kkwl0.net
予防接種の注射が痛くて嫌なんだよな。

304 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/10(水) 21:30:40.74 ID:tD2Ip6J70.net
町の中心に刑務所があって 隣が幼稚園と中学校とか

幼稚園 中学校 専門学校 刑務所 お寺 が並んでる。
ニンジャスレイヤーみたいな町 

305 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/10(水) 21:32:09.32 ID:tD2Ip6J70.net
ああそうか 刑務所は工場でもあるんだ。

んー 前橋の産業構造が今理解できた。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:38:37.24 ID:eyjjsvk40.net
群馬って今でも夜這いが合法なんだっけ?

307 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:49:55.15 ID:1ZBSeXRb0.net
刑務所の隣の釣り堀ってまだあるのかな?

308 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:02:58.09 ID:6LlvaqF20.net
グンマーにガトーフェスタハラダの本店があるそうだが、東京からたどり着けるかな?

309 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:09:44.57 ID:KAdbBkvO0.net
>>7
図書館まで辿り着く事事態が無理ゲーw
せめて隣国のサイタマーに大使館置いて展示して。グンマーに命懸けたくないぜよ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:27:09.94 ID:7bKipUDw0.net
>>308
前橋スズランが買いやすい
過疎ってるから

311 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:31:51.15 ID:Q53cMFkg0.net
こんな危ない国は行きたくないw
ttps://www.youtube.com/watch?v=d-W-RsZXC38

312 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:34:25.77 ID:eyjjsvk40.net
>>308
ハラダはラスクじゃ無くて本当は○○が美味しいんだって群馬な友達に聞いたんだけどなんだか忘れた

313 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:35:30.21 ID:/q55g2z/0.net
>>305
前橋はなんで町のあんなところに刑務所があるんだろうな。
無駄に駅にも中心街にも近いし。

>>310
確かに県内でもハラダは結構混むけど、前橋スズランの中のだけはいつでもすぐ買えるな。
スズランの中にも周辺にもロクな店ないからハラダ以外に用はないけど。

314 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:36:08.96 ID:nWuMlOml0.net
昭和通りと晴海通りの三原橋交差点、歌舞伎座の真ん前に「ぐんまちゃん家」がある事をほとんどの県民は知らない・・・

総レス数 402
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200