2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山火事】8人が犠牲になった雪崩事故現場で山林火災 線香を上げようと新聞紙に火を付けたところササの葉に燃え移る…栃木県那須町

1 :かばほ〜るφ ★:2017/05/08(月) 19:42:47.03 ID:CAP_USER9.net
雪崩事故現場…線香の火が燃え移り山林火災 栃木・那須
2017.5.8 19:03更新

8日午後2時10分ごろ、栃木県那須町のパラグライダーの管理事務所にいた男性(50)から
「スキー場でササの葉が燃えているようだ」と119番通報があった。

県警那須塩原署によると、火災があったのは、今年3月、登山講習会に参加した高校生ら
8人が犠牲になった雪崩事故で講習会の拠点となった那須町湯本の那須温泉ファミリースキー場。

同署によると、県内の80代の男性が軽いやけどを負い、この男性は
「雪崩事故の犠牲者のために線香を上げようとして新聞紙に火を付けたところ、
ササの葉に火が燃え移った」と話している。スキー場東側には献花台が設けられている。

火は約2時間半後に消し止められ、スキー場のゲレンデ付近の山林
約5000平方メートルが焼けた。同署が詳しい出火原因を調べている。

産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/170508/afr1705080009-n1.html

367 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:33:34.50 ID:epb4m4LX0.net
>>350
まじで!バーチャンに教えたろ

368 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:33:36.17 ID:9IhvO1uL0.net
>>348 創価?!

369 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:33:57.01 ID:q93R8GsW0.net
>>344
へえ?墓屋内なの?
遠縁のお墓で筑後?だかなんか行ったことあるけど山の上だったよ

370 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:33:57.60 ID:2uxqe12f0.net
山火事で供養する宗派という可能性も

371 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:33:59.20 ID:7cpq7+cHO.net
チャッカマンじゃダメなの?

372 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:34:01.11 ID:kr9UMuvr0.net
地域性が出ておもしろいスレですね

373 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:34:02.61 ID:ZQYSsVHW0.net
>>5
墓参りしたことないんか
大量に線香やるときに種火にするだべ

374 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:34:22.04 ID:Vo7ySWsi0.net
>>333
一般家屋の火災跡地で線香に火つけようとして
全身火だるまになって死んだばあさんが数年前にいたよな

375 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:34:29.12 ID:0QbWudRh0.net
>>352
他人っちゃ他人だけど、田舎の集落の墓だからみんな知ってる人だし、みんなそれぞれあげてくよ。

376 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:34:30.55 ID:UDv1dSyb0.net
>>367
やさしいな、きっとばーちゃん喜ぶぜ

377 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:34:47.75 ID:C3Vpay1W0.net
>>355
マッチだと風に弱いし燃えかす=危険ゴミが発生するからやっぱりライターかチャッカマンが人気

378 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:34:58.03 ID:+ienpclo0.net
新聞紙を規制しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

379 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:35:10.22 ID:Tsa7a7lX0.net
バカじゃねーの

380 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:35:31.07 ID:40Nc8xxw0.net
これが霊魂のせいだとかいう書き込みが散見されるのが理解できねえな
火をつけたジジイがバカだっただけだよwww
朝鮮人にでも習ったのかそのやり方は

381 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:35:54.86 ID:MY1j31Yj0.net
振り袖ならぬ新聞紙大火ですか

382 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:35:56.65 ID:geX8+vnN0.net
1月に死んだじいちゃんを墓に入れるときも
じいちゃんの兄弟が速攻で新聞紙に付けてたからなぁ…

初盆のときには安全に着火できるものを用意してみようかな

383 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:36:01.83 ID:Vo7ySWsi0.net
>>364
なんとなくわかった

>>335
なにそれきもちわるい

384 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:36:16.21 ID:glSZNhGt0.net
>>360
燃えるよ
これは網だし、石でも波打ってるから空気が入る

385 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:36:31.17 ID:9IhvO1uL0.net
>>375 へえー。うちじゃ他人が自分の墓の敷地に入ってるやつ見たらガン飛ばすよ。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:36:34.88 ID:dj+q9FJyO.net
不細工としかいいようがない
不注意に不注意を重ねるとか恥ずかしくないんか

387 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:36:34.89 ID:0QbWudRh0.net
>>354
うちの方は数十年前から横だよ
陶器の香炉使ってた時は香炉に立ててたんだろうけど。

388 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:36:36.30 ID:Wjza4QZN0.net
>>330
石が入った器にさしてる

389 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:37:11.33 ID:Vo7ySWsi0.net
>>338
偉いよな
町内会とか自治会に絡むことに手を突っ込む勇気は外から来たキャリアの本部長しか持てないw

390 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:37:12.40 ID:786ywT+A0.net
生き埋めの次は火責めか

391 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:37:27.88 ID:B5p/m5TI0.net
放火かよ

392 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:37:34.51 ID:NPLyCu5O0.net
>>374
東大和市やな。

393 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:37:49.99 ID:JwStjjiA0.net
100均で 100円ライターにかぶせる 線香用風防売ってるんだけど、
100円ライターが馬鹿よけで硬くて付けにくくて使えないんだよな。

394 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:37:53.62 ID:JZgLaHik0.net
呼ばれてますわ、これ
毎年、村で一番可愛い娘を備えないといかんね

395 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:37:59.92 ID:kr9UMuvr0.net
>>384
こっちの方が楽そうだな、うちのはいつも線香の束半分にしないと筒にはまらないから面倒

396 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:38:25.66 ID:Vo7ySWsi0.net
>>348
見たことないわ
全然一般的じゃないと思うぞ

397 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:38:35.93 ID:0QbWudRh0.net
>>385
うちの墓がある並びはバラバラだけど、他の並びは土台がくっ付いてたりするぞ。
親戚でも何でもないけどw

398 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:38:41.40 ID:q93R8GsW0.net
>>388
うちのは御影石に○○家ってほってあって線香束用の穴2つあいてる

399 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:39:38.31 ID:9IhvO1uL0.net
>>396 自分も見たことない。線香横にするのは創価学会のしか見たことない。

400 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:40:01.62 ID:r/Rx6zbA0.net
放火じゃん

401 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:40:02.20 ID:z6+AKwXy0.net
線香上げるにはZIPPOがあった方がいいのか

402 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:40:05.49 ID:kr9UMuvr0.net
>>390
寒かったろの供養かな

403 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:40:10.33 ID:Vo7ySWsi0.net
>>363
新聞社が自分とこの紙面使って
「私を燃やさないでください」って毎週やればいいと思うの

404 :反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y :2017/05/08(月) 20:40:26.16 ID:uL7x4vtm0.net
まえ雀宮に住んでたから懐かしいな

405 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:40:34.71 ID:9IhvO1uL0.net
>>397 え!マジで?!カロートとかどうなってんの?よその家と共有?!

406 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:40:35.49 ID:LcElpyOj0.net
LED式の線香を使え!

407 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:40:43.95 ID:qUoaX+cD0.net
>>396
「墓石 香炉」あたりで検索してみな
最近は多いよ

408 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:40:58.20 ID:kCb2Fw3iO.net
霊園にニクロム線の熱でお線香を1束まとめて着火する装置が置いてあるな。
あれは便利だ。

409 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:41:03.69 ID:Vo7ySWsi0.net
>>373
普通の墓参りは大量に線香使わねえから

410 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:41:24.05 ID:arOlxsAP0.net
>線香を上げようとして新聞紙に火を付け
もうボケてるよな。

411 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:42:19.60 ID:9IhvO1uL0.net
このスレ結構ウケるw

412 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:42:45.72 ID:Vo7ySWsi0.net
>>390>>402
次は森林が燃えてなくなったことによる水害かな

413 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:42:48.06 ID:Wjza4QZN0.net
>>398
一応窪みはついてるな石鹸入れみたいな感じで
でもそこには寝かせずお水入れるんだっけな
石もあるけど筒もあって筒だと周りが溶けちゃってダメになるんだよね

414 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:43:05.28 ID:ayO+nWYLO.net
バカだろ、こいつら

415 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:43:17.18 ID:O+c9agj+0.net
いまどき新聞紙なんか使わずにジェットライター(ターボライターともいう)使えよ
どんな強風下でも線香に火を着けられるし100均で売ってるし

416 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:43:25.69 ID:RoprgvFg0.net
普通の墓参りなら周りは石しかないが
山の慰霊は周り着火素材ばかりなり
風の強い日に何が何でも火をつけようはどうなのか

417 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:43:26.84 ID:uXkhGchCO.net
春と秋のお彼岸とお盆には、家族みんなして線香をあげに来てくれるのは嬉しいけど、
できれば花の香りとかはやめてほしいな。普通の線香が一番だ。

418 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:43:36.59 ID:ysnVEkhp0.net
トチギニア人おそろしす(´・ω・`)

419 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:43:57.96 ID:Vo7ySWsi0.net
>>407
香炉型は知ってるけどお皿型はマジで知らんし
墓ってそもそも最近のものじゃねえじゃん?

420 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:44:04.57 ID:BMsUvDrw0.net
>>24
ああ、それな

421 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:44:09.48 ID:E4wG4YFS0.net
>>409
墓参りに数本だけ線香持って行くのか?
折れるだろ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:44:23.99 ID:D8PG4ac30.net
>>335
無関係な墓にちょっかい出すと付いてくるから気を付けろと言われてる
まあ、一族とか遠い血族ならいいけど
行き倒れの無縁仏の墓とかあるからついてこられるのも困るわ

423 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:04.46 ID:6xSG69rG0.net
墓で線香立てるのなんてあんの?花入れの穴じゃなくて?

424 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:17.11 ID:2f2zxULg0.net
>>409
え?先祖代々の墓があると線香も束になるぞ
うちなんて20基あるから20✖2本で40本
マッチやチャッカマンじゃ付けられん
風で消えるし

425 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:27.46 ID:Vo7ySWsi0.net
>>411
+速民がこんなに墓参りを熱心にしてることに驚くら

426 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:30.84 ID:riMVHJES0.net
>>382
本数が多いときはガスバーナーお奨め
あっという間に着く

427 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:32.95 ID:fBheJjtI0.net
先生もバカなら子もバカで、その親もバカ。

救えないな、栃木県。

丸ごと原発の埋め立て地でいいよ。

428 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:35.84 ID:tnYYhtEh0.net
>>374
凄まじいな、それは火事跡地ではなく他の事故や事件だった場合
線香を供えようとした家にも燃え移る可能性があるから怖いな
線香専用ライターを使うとかそれ以外にも色々対策できたら良いのにな

429 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:36.10 ID:arOlxsAP0.net
>>417
霊界から書き込んでるの?

430 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:48.21 ID:qUoaX+cD0.net
浄土真宗は仏壇でも線香は立てない
香炉のサイズに合わせて折って寝かす

431 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:57.10 ID:0XAvYnw30.net
>>417
なんでー?

432 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:58.15 ID:i6EaADgo0.net
>>359
個人で墓建てるの?
家の墓じゃないんだ?

433 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:46:03.23 ID:BLHUcI8H0.net
>>419
いつの墓なんだよ。
もう20年以内まえからこれだぞ

434 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:46:03.95 ID:2/fScZOw0.net
>>411
ウケルwwww

435 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:46:15.36 ID:vJKxvbkl0.net
>>417
蚊取り線香で我慢してください

436 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:46:22.32 ID:INcES0wt0.net
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
            ̄ ̄

ケ ケ   /\      ー―≠―   ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\      /       /
│└┘  [ 二 ]   ー 、   |       ー― 、
└──   レ`く_   _)  \_    くZ_ノ 
|二二|  /\   |  | |       _|           ||
┼└─┘/__ \ .|  | |         |/⌒ヽ     ||
┴ 7二二 ┌─┐  |     ー十十ヽ /|  _ノ 二   ||
/ / / /  |__|   ヽ_ノ     .|  ノ  |  (_ノヽ /乙  。

437 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:47:00.72 ID:Tus2s7HNO.net
>>425
静岡人乙

438 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:47:19.14 ID:wyngmcCs0.net
>>5
これの意味がわからんって墓参りしたことないんかって思うわ。
実際に風が強い中でライターで線香に直接火を付けるとか無理なんだよ。
そういう時は燃えやすい新聞紙にいったん火を移すんだが、まあ今日は風が強すぎたわな。
やる場所考えろっていう。

439 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:47:23.31 ID:Vo7ySWsi0.net
>>421
箱ごと持ってって、使わなかった分は持ち帰るか捨てるだろ
なんで全部燃やす前提なんだよw

>>424
君んとこの先祖はみんな好き勝手に自分の墓立てたんか?

440 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:47:24.94 ID:3WRsL1xK0.net
>>338
側溝じゃなくて、水路レベルだもんね
あれを側溝と呼ぶのはおかしい〜

441 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:47:30.58 ID:7PrrZOx60.net
束じゃないひとがわからんわ
墓参りって一人20本くらいはつかうだろ

親戚いないの?

442 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:47:47.57 ID:zF5uSxEKO.net
>>435
www

443 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:47:51.48 ID:NmnkBHfv0.net
反日ユーキャン「日本死ねwwwwww」

444 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:47:58.51 ID:Vo7ySWsi0.net
>>437
残念ながらただの入力ミスだわw

445 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:48:01.38 ID:qUoaX+cD0.net
>>419
金網付いてる皿は最近のもの
香炉の中に入れて掃除を楽にするもんです

446 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:48:01.84 ID:/uioS8ic0.net
線香用のライターぐらい買えや

447 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:48:23.94 ID:9ojLgRNQ0.net
二次災害?

448 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:48:40.12 ID:hqmDXy4h0.net
なんかよくわからねえけどこの山、女人禁制にしろ

449 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:48:40.44 ID:rC3LY2sH0.net
まぬけの連鎖

450 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:48:50.53 ID:TDI5OBp10.net
>>359
うちは直系で一つの墓石にみんな入る
うちの墓と墓地正面の観音様にも線香のおすそ分けで線香はやっぱ数本だ
束ってすごい贅沢な感じ

花の用意もいっぱいあるだろうし大変だね

>>421
毎日香のカラになったやつに線香とローソクを適当な量入れて
マッチとライターも入れて墓に行く

451 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:49:00.18 ID:nvcMZ7ZO0.net
>>408
旧式の車のシガーソケット使えばいいんじゃね?

452 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:49:11.54 ID:Vo7ySWsi0.net
>>433
20年・・・新しいお家なんですね
なんか悪いこと聞いちまったな、すまん

453 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:49:12.96 ID:0XAvYnw30.net
>>436
最近大災害が少なくてあまり見なくて嬉しい

454 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:49:15.15 ID:tnYYhtEh0.net
>>430
仏壇が汚れる心配や火事になる心配が少ないから
楽で良いよな、うちもそうだ

455 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:49:18.89 ID:CGdW1UQl0.net
線香は新聞を燃やした火で着けるのが正式な作法なんだよ

456 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:49:20.68 ID:0QbWudRh0.net
>>405
これも地域性なのかもしれないけど、掘らずに地面に土間コン敷いてその上にカロートがある。
土間コンが共通でカロートは別。

だいたいどこの家もカロートの蓋の上に石の取り外せる香炉台が置いてあって線香はそこに寝かせて置く。
これはうちの古い墓もそうだった(カロートは無かったけど)から少なくとも戦前からこれ。
前にも言ったとおりうちは創価じゃなくて天台宗で一応寺も別格本山で1000年以上歴史はある。

457 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:49:42.97 ID:YTQMuApR0.net
>>438
墓にろうそく立てない?

458 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:49:48.78 ID:zF5uSxEKO.net
>>439
なんか、当主だけかもしれんが一族個人個人の分建てるような場合もあるらしいよ
それも夫婦墓だったりするらしいが

459 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:49:49.70 ID:CfQ4igke0.net
>>450
うち敷地内に墓があるんだが多いんだよね
あと戦死者もまつってるから、線香は2束くらいいる

ちなみに少し前までは土葬だった…

460 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:50:19.16 ID:Wjza4QZN0.net
墓一つに数本しか使わない

461 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:50:41.09 ID:arOlxsAP0.net
>>451
車寄せのある墓ってスゲーでかいんだろうな。

462 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:50:49.63 ID:64f9HNMl0.net
>>1
言い訳してるけど悪質な放火犯だね

463 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:50:51.88 ID:Vo7ySWsi0.net
>>429
仏壇がある本家の子じゃねえかなw

464 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:51:32.92 ID:2f2zxULg0.net
>>426
おお、なるほど
バーベキュー用とかでコンパクトなの売ってたなそういえば
>>439
知らんがな
先祖に聞いてくれや
親も祖父母も死んだからもう詳しくきけん
一番でかいのの周りは遠縁とかだとおもうが一族の墓だから
本家の墓に入るのは遠慮して横に、とかそんなんじゃないかな

465 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:51:37.54 ID:9IhvO1uL0.net
>>423 花入れの穴の他に、線香入れるのがあるよ

466 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:52:09.43 ID:Z2r7Kh+O0.net
バカばっかり

467 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:52:18.06 ID:Vo7ySWsi0.net
>>458
個人主義の最先端いってるなw

総レス数 1000
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200