2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車】排ガス規制 原付きなくなる?目前に迫った50ccバイクの滅亡

1 :ばーど ★:2017/05/08(月) 10:37:00.10 ID:CAP_USER9.net
1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。
多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。

1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。
昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。
業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか?

●名車モンキーの生産終了

そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。
例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラクション用バイクに端を発し、
1967年に一般向けに発売されて以来、50年に渡って多くの人々に支持され、日本の二輪車文化の中で大きな役割を果たしてきた。

人気もあり、文化的にも重要なこのモンキーが生産終了になることを嘆く向きは多い。結論から言えば、それはついに50ccエンジンが、排ガス規制に対応できなくなったからだ。
四輪車は1960年代から排ガス規制が始まり、1976年(昭和51年)、1978年(昭和53年)に一気に規制値が厳しくなった。
メーカーの多大な努力によって、それを乗り越えてきた歴史がある。

ところが、二輪車は1999年(平成11年)規制まで、長きにわたって事実上規制の埒外(らちがい)に置かれてきた。
規制はあるにはあったが、2サイクルエンジンでもクリアできる程度の緩やかな規制だったのだ。

クルマに比べれば圧倒的に燃費が良い二輪車の場合、燃料消費量にひも付いて有害ガスの排出量が少なく、当然環境への影響も限定的なものと思われてきたことが大きいが、
小排気量から馬力を絞り出さなくてはならない二輪車の場合、排ガスをキレイにするのが難しかったのも事実である。

●遅れていた二輪車の排ガス規制

特に50cc以下(道路運送車両法では原付一種)という排気量はほとんど日本専用のガラパゴス商品で、世界的に見れば排気量の最下限は125cc以下(同じく原付二種)になっている。
現在二輪、四輪を問わず、排ガス規制は統一化に向かっており、世界の排ガス規制が「125ccでギリギリクリアできる」限界を狙って厳しくなれば、その半分以下の50ccで規制をクリアするのは難しい。

これまでたった50ccのエンジンが実用性を持ってこられた理由は2つある。
1999年(平成11年)の規制で、2サイクルエンジンが駆逐されて以降も四輪車の規制と比較すればまだ緩やかといえた。
1つは吸排気のバルブタイミングの問題だ。燃焼室の排気ガスをしっかり抜くことを掃気と言うが、掃気性能の向上のためには吸気バルブが開いた後も排気バルブを開け続けた方が良い。
燃焼後のガスをしっかり排出すれば、限られた燃焼室容積により多くの混合気を満たすことができる。

ただし、この方式には欠点があって、しっかり掃気しようと思えば、未燃焼の混合気が排気管に吹き抜けることと引き替えになる。
未燃焼混合気が吹き抜ければ、炭化水素(HC)が排出されてしまう。HCとは要するにガソリンのことだ。

もう1つ、空気と燃料の比率、つまり空燃比だ。排気ガスが最もキレイになるのは理論空燃比14.7:1(重量比)だ。
1グラム≒1ccのガソリンに対して、ざっくりと12リッターの空気と考えればいいだろう。もっとパワーが欲しい場合、この比率を濃くする。最もパワーが出る比率は12:1。
ところが、これだと理論値に対して空気が少ないので、燃え残りが発生し、一酸化炭素(CO)と炭化水素(HC)の排出が避けられない。

50ccという極端な小排気量エンジンが実用に足りていたのは、混合気の吹き抜けを許容するバルブタイミングとパワー空燃比によるところが大きかった。
2006年(平成18年)に厳しくなった規制によって、こういう無茶ができなくなった。
何しろ原付一種の場合、COで85%、HCで75%、窒素酸化物(NOx)50%という削減率である。「85%に落とす」のではなく「85%削減する」のだ。※続く

配信 5/8(月) 7:41配信

ITmedia ビジネスオンライン  全文はソース先でお読み下さい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170508-00000007-zdn_mkt-bus_all

951 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:00:39.01 ID:JJZ7CDwr0.net
>>948

952 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:00:45.58 ID:R+DgMN2w0.net
>>404
ホンダが第二のブルドックとしてEVブルドックを開発して欲しいな
発電部分に外して単体でも乗れる50ccのスクーターを乗せる感じで

953 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:03:11.30 ID:GS14GxZo0.net
>>947
それは近いようで近くない
4ストと比べると2ストは同じ排気量なら1.6倍のパワーしか出せない。
2倍ではなく1.6倍。

954 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:03:36.52 ID:Evuiz/C/0.net
>>949
いろんな乗り物のったけど、けっきょくコレかもと思ってる。
実質重量ゼロ、究極のモバイル移動装置。
これがなんと人体に標準装備(除く乙武)
持ち込みは基本的に人が入れるところならすべてOK。
走破性はんぱないし。ちょっとなら泳げるし。

955 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:04:04.78 ID:0WdCLm8M0.net
まあ電動バイクにすればいいだけだし

956 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:04:45.12 ID:OytD2G3T0.net
>>955
頭の弱い子の、テンプレート

957 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:04:49.75 ID:EGh9a5Gk0.net
>>950
だから作るの止める、って動きになってるんでしょ
ベスパなんて趣味の車両と実用車じゃ比較対象としてずれてる

958 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:05:06.52 ID:+M4D9+zp0.net
>>954
心肺能力が追いつくんか?

959 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:06:10.84 ID:OytD2G3T0.net
>>957
乗ってる距離より
押してる距離の方が長い

って楽しいスクーターですし

960 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:07:14.47 ID:NxFY9HfQ0.net
道具というのは使い方なんだけどな
日本は米国とは大違いなのだから二輪車って巧く使えば便利な道具だよ
なんで国土がクソ広い米国のようにしないとならないのだろうか

961 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:07:26.80 ID:Evuiz/C/0.net
>>958
まあサイボーグ化して100km巡航とかはナンセンスだけど、
あらためて自分の足っていう移動装置を再評価してるってことさ。

962 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:08:12.54 ID:LUOArSsi0.net
マジに中国じゃかなり前から電動バイクばっか
2輪のエンジンは甘やかされてたから、排ガス規制に適合しなくなっただけ
単にそれだけの事。メーカーの自業自得。
原付は電動として残るから無問題

963 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:08:35.10 ID:+M4D9+zp0.net
出川が電動バイク乗って充電させてもらいながら走る番組見たことあるけど、
家庭用電源2時間充電で20kmしか走れないんだぞ?
片道10kmの往復でもうバッテリー切れなんて使い道少ないよ

964 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:09:32.78 ID:z+dheQYV0.net
30kmで走ると逆に危険。

965 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:10:32.61 ID:OytD2G3T0.net
>>962
PM2.5問題の槍玉に上がった
鉛蓄電池大会

日本は日本でと
そのお国の事情は、色々ありますわな

966 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:10:49.49 ID:11VmmFvG0.net
田んぼやってるおっさんはカブ乗ってる率高い

967 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:11:05.47 ID:NxFY9HfQ0.net
中国はすでにどこにでも二輪用充電インフラがある
日本は10年は遅れているよ

968 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:12:22.75 ID:i5EFbnNu0.net
普通免許で中型バイクまで乗れるなら原付を売って買い替えてもいいわ

969 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:12:47.07 ID:7pAt7gPE0.net
二輪の取り締まりがすごくて
大都市では乗って行った先でどこにも駐車出来る場所がないのだから
そりゃ衰退するわな
東京なんて自転車狩りもすごい事になっている
もう江戸時代みたいに歩くしかないのかな

970 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:13:36.64 ID:OytD2G3T0.net
>>967
鉛蓄電池が

セーフか
許されないか

というロケーションの違いをわざと隠す理由が

971 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:16:59.44 ID:a39sRi+V0.net
原付免許で7.2psまで運転出来るようにすればいい

972 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:18:09.67 ID:efyX0EwJ0.net
足をプラプラさせながら乗ってる奴ら多いけど あれなんなん?転倒防止なのか?

973 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:18:10.62 ID:LUOArSsi0.net
今更鉛電池の電動バイクを日本で売るわけねーだろw
電動アシスト自転車見てみろアホ
エンジン開発怠ってたツケだよ
さようなら

974 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:18:16.07 ID:NEnbu0uI0.net
自動車免許で原付を運転できる仕様をまずやめよう。
ちゃんと二輪免許を取らせろ。
そうしたら、自然と原付は消滅する事になる。

975 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:18:52.56 ID:+M4D9+zp0.net
>>968
普通免許の教習で10時間ぐらい二輪の教習やるならそれでもいいと思う

976 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:19:22.42 ID:JJZ7CDwr0.net
>>967
>中国はすでにどこにでも二輪用充電インフラがある

ウソつくんじゃないよw

977 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:19:28.86 ID:+M4D9+zp0.net
>>971
昔の原付ってそれぐらいじゃなかったっけ?

978 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:19:59.19 ID:bSrcj1wb0.net
>>745
簡易免許の原付免許で車やバイクと同じ様に走らせるとか、普通のバイク乗りなら危険だと思うんだが?
本当に二輪免許持ってるか怪しいもんだなw

979 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:21:10.06 ID:sCh4/sNr0.net
コムスかうなら軽バンだろ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:21:22.79 ID:8H6E05cX0.net
逆に125を主軸にするためにあえて50cc諦めてる説

981 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:22:11.61 ID:mnj6/2870.net
>>883
優しいよ。
街中に燃え残りの炭化水素や煤(炭素粒子)、空気と炭化水素で出来る、一酸化炭素やら二酸化窒素やら、を振りまかない。
発電所で一括してそういう汚染物質は除去する。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:22:13.34 ID:dj+q9FJyO.net
普通免許で125CC乗れるようにして!
二人乗りも可で

983 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:23:20.68 ID:mnj6/2870.net
>>893
本田の新仕様のカブが中国で生産してダメダメになってるとか聞いた蹴れとなあ。最大顧客の郵便局が大ブーイングって。

984 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:23:37.70 ID:GS14GxZo0.net
>>981
じゃあ放射性物質も取り除くよう東電に伝えてくださいお願いしますマジで

985 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:23:55.42 ID:5yeNb5dJ0.net
よく知らないけどエンジンを共有してるスーパーカブは流石に無くさないだろ?
カブは車体が大きい分対応出来るとかそんな違いかねぇ

986 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:24:29.89 ID:LUOArSsi0.net
スーパーカブ発売された1958年当時は125や250ccでやっとこさ
4psとか5psだったのが、ホンダがわずか50ccで同じ馬力出しちゃって
革命が起こった。本当の意味でスーパーなカブだった。
スーパーカブが次世代電動バイクとして生まれ変われば、
内燃機関の原付バイクはカブで始まりカブで終わることになるな

987 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:24:30.58 ID:lPtSwZho0.net
>>971
まあそれくらいあれば坂道もそこそこ怖い思いせず登れるかな。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:24:33.43 ID:D66AhNam0.net
>>980
その方が時流には合ってるな
逆輸入したホンダヤマハスズキの世界戦略車、125ccなのに50cc並の値段だし

989 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:25:27.92 ID:mnj6/2870.net
>>902
公道を走れないじゃん

990 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:26:27.08 ID:ibfo5B4HO.net
原付は無視できないほど数が多いし、排気量は小さいのに
一台で普通車何十台何百台分もの有害物質を出すんだから
そんなもん大目に見ろってのは無理な注文だわな…

簡単な1日講習で125まで普通免許で乗れるようにして
原付枠は電動のほんとに軽便なバイクに限る、と

60km/h余裕で出て実勢で殆ど誰も守ってなかった原付規格が
いままで放置されてきたのが異常だったんだよ

991 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:26:28.16 ID:GS14GxZo0.net
>>986
初期のスーパーカブはカタログ値で5馬力、燃費リッター180キロ
今のスーパーカブは3.5馬力リッター110キロ
何だかなw

992 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:26:31.41 ID:FSRU9UNO0.net
しかし、原付きでモーターだと600wまでとか、笑うしかない。

993 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:27:42.15 ID:mnj6/2870.net
>>920
露天駐車場を禁止して屋根全面に太陽電池置く義務とか課せ

994 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:27:53.93 ID:Evuiz/C/0.net
>>992
ドライヤーよか低出力

995 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:28:11.82 ID:6uEWDlQV0.net
2ストのレーサーレプリカやオフ車といった尖ったバイクが無くなったから残念

996 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:28:24.17 ID:GS14GxZo0.net
>>992
逆に電動は原付一種、原付二種、それ以上(軽二輪)の3区分しか無いから10000馬力でも普通二輪で乗れて車検もいらないんだw

997 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:28:28.74 ID:8H6E05cX0.net
>>988
行政にプレッシャーかけて免許の方変えたいんだろ

998 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:29:12.59 ID:ZTZP5Ctv0.net
そう言えば規制前の2ストジョグアプリオ実家に置いてあるな。

昔、乗ったこと無い奴がたかが50ccだろw
ってバカにするから乗せてやったら速効ウイリーしてコケてたわw

PJキャブ入れてポート研磨、カーボンリードバルブ、CDI、ウェイトローラまでやってたからな。

999 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:29:22.25 ID:LUOArSsi0.net
>>983
4輪の軽エンジンS-07も中国の粗悪部品使ってホンダ史上最低エンジンと言われた。
たった数年でもう廃止だと。次のN-BOXは早くも新エンジン。
F1も異常に弱いしホンダどうしちゃったんかねえ

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:30:11.19 ID:mnj6/2870.net
>>947
>>943
なんで? 同じ分量の燃料から取り出せる力は大きくなってるのに。

総レス数 1000
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★