2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】国税徴収額3500億円で過去最高を記録=納税額は全国29位(ランク表あり)/2015年度

1 :イセモル ★:2017/05/07(日) 06:56:00.70 ID:CAP_USER9.net
県内の2015年度国税徴収額(徴収決定済額)が3508億円と過去最高を記録し、初めて3500億円を突破した。同年度の内閣府沖縄関係予算3392億円(補正後)を上回った。他省庁分を除き、国から沖縄に入る予算よりも沖縄から国に納める税金が上回る「支払い超過」となった。支払い超過は、1972年の復帰以降、9回目。また国税徴収額の最新値が公表されている15年度を含む過去10年度分の統計を見ると、うち6年度分で国税徴収額が沖縄関係予算を超えている。

沖縄関係予算を巡っては基地問題に絡めた「リンク論」もしばしば取り沙汰されるが、近年は沖縄から国に支払われた税額の方が大きくなる傾向が出ている。足腰の強い自立経済が出来上がってきたとも言えそうだ。


*****
引用ここまで
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-491200.html
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201705/large-1f7e004621d67d2f9d234a57e13178df.jpg

265 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:00:30.71 ID:3vYw5TTx0.net
これは頑張ったな
あの沖縄より酷いとこはそろそろ考えた方がよい

266 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:47:03.71 ID:h4fTWitp0.net
国税「支払い超過」 沖縄優遇論 虚構にすぎず
2017年5月9日

2015年度の県内の国税徴収額が初めて3500億円を超え、
内閣府沖縄関係予算額を4年ぶりに上回った。

16、17年度も増加が見込まれ、沖縄関係予算に対する「支払い超過」が定着しつつある。
都道府県別の国税徴収額は29位と中位にあり、自立経済の足腰が
強まっていると見ることができる。

沖縄関係予算については、基地負担の見返りに優遇されているという誤解が根強い。
しかし「支払い超過」は優遇論が虚構にすぎないことを示す。この事実を全国に伝えていきたい。

優遇論の根拠の一つが、沖縄関係予算が他県と同様の国予算に上乗せされているという誤解だ。
他県では各省庁が個別に計上している道路、港湾、病院などの整備費用を、
沖縄では内閣府沖縄担当部局が一括して計上しているにすぎない。
他県に比べて優遇されているという事実はない。

優遇が事実でない以上、沖縄関係予算を基地の見返りと言うことはできない。
沖縄関係予算の根拠法である沖縄振興特別措置法は、沖縄の歴史や自然的条件を踏まえて
復帰後の本土との格差是正や沖縄経済の自立的発展のために沖縄振興を実施するとしている。
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-492122.html

267 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:52:26.57 ID:L+8OrAsN0.net
>>260
のように天皇陛下を利用しようとする主張は危険だわ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:54:13.88 ID:L+8OrAsN0.net
>>264
ネトウヨとネットで言う人の国籍もぜひ知りたいわw

269 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:55:37.66 ID:hIrJ2eGr0.net
そりゃ良かった
もう補助金要らないね

270 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:57:17.37 ID:MRDnF+oT0.net
国税局はこの1〜2年で、取立てがものすごく厳しくなった。
以前なら分納にも応じていたが、最近では資産を売ってでも払わせる傾向が多い。
国家権力で滞納者の財産調査が盛んに行われていて、俺の会社にも関連会社5社分の調査票が送られてきている。
こんなことは今までになかったこと。国税はかなりの本気モードで来ている。

271 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:21:20.99 ID:Y0jOuntV0.net
東京ぶっ飛びすぎワロタ

272 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:28:25.73 ID:ebbIUjfAO.net
沖縄は米軍基地集中というハンデ背負ってよく頑張ってる

273 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:49:57.60 ID:xRWrrNNr0.net
単純に固定資産税が増えただけじゃないのか?
去年、一部基地が返還されたろ
民間に払いさげたらその分固定資産税が増える

274 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:59:17.54 ID:gl9ii8P80.net
沖縄のアメリカ統治下時代本土政府はアメリカの大きぼな資本投資を邪魔して
きた。アメリカ本土からの人々資本流入が日本の潜在的領有を脅かすからだ
結果としてよかった。ハワイや東南アジアみたいに他民族多人種が狭い島に
あり得ない。白人黒人インド系中華日本人沖縄人がハワイ原住民が融合しない
共存の島。沖縄は海外人流入が比較的に少なく融合して100%近くが原住民系、

275 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:53:24.26 ID:nyvK4JSj0.net
「なぜ世界のお金持ちはおきりぞを
楽しむのか.アジア最高のリゾート地は
沖縄だった。」って本が発売されましたが
読んだ方いますか?

276 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:08:59.36 ID:mhCa+6G40.net
沖縄では今年AKBの総選挙が行われる

277 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:10:59.73 ID:93AGGHq80.net
振興予算を引き合いにだすのは間違えとる。
これくらい分からんのか?

278 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:12:47.06 ID:Fd+t5U7uO.net
>>267
横ですが坦々と事実を書いてあるのを政治利用とか
全く持って意味不明ですね

改憲草案みたいなのを政治利用と言うんですよ

279 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:15:39.45 ID:XX82YPcA0.net
消費税だな

280 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:19:45.62 ID:6u+Mo6vVO.net
自立経済→独立
この構図を意図して記事書いてるよね
理解したから早よ独立して
さっさと独立して
ただし本島のみな
慶良間、大東、八重山、尖閣諸島と硫黄島は日本政府の直接統治するから

281 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:28:03.71 ID:B4CH/zuC0.net
つまり琉球新報は
これだけ稼げるから
沖縄振興予算みたいな
本土の施しはいらないと
言いたいわけだ

毎年溝に金捨てるみたいな
のがなくなってwinwinだなおい

282 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:55:27.65 ID:Eo/7TR1y0.net
振興予算と徴収額を比べるのはおかしい。

国庫・交付税には交付根拠がある
それに「地域の特殊性」で補完する形

沖縄県は振興予算は、振興予算は
予算交付の「特別・上乗せ」ではない説明している。
http://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kichitai/tyosa/documents/p21_1.pdf
コレに矛盾する記事

283 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:38:43.25 ID:cJoRCFJV0.net
>>282
なんも矛盾してないが、沖縄関係で景気のいい話ケチつけたいだけだろ

284 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:48:10.11 ID:Eo/7TR1y0.net
この記事は沖縄関連予算と。
そして、振興予算3000億はを「上回った」としているが?

その沖縄県は「振興予算」は
上乗せ別枠ではありませんと。県のホームページに載せている。

予算の考え方では変な指摘のしかた。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:51:33.85 ID:cJoRCFJV0.net
記事のどこに「沖縄関連予算と振興予算は別枠」とか書かれてんだ?

286 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:55:08.88 ID:Eo/7TR1y0.net
箸の上げ下げココで教える義理はない

287 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:57:17.86 ID:cJoRCFJV0.net
箸のマナーが日本とは違う国の人のようだ

288 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:01:28.09 ID:Eo/7TR1y0.net
内閣府沖縄関係予算額(補正後)を4年ぶりに上回った。
コレは振興予算3000億ガー
上回ったとの指摘やろ?

とうの沖縄県が「振興予算」は別枠ではありませんとしているのに。
この予算を「上回った・税金納めました」

へんな考え方だと思います。はい

289 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:12:41.34 ID:cJoRCFJV0.net
お前みたいな馬鹿のために、交付税交付金とか国庫負担金とか振興予算とかの言葉を使わず
ひっくるめて「沖縄関連予算」と書いているのに、「別枠って説明と矛盾する!」?


「振興予算とは別枠って説明と矛盾する!」って、他道府県は400億しか国庫から貰ってないとでも思ってんの?

290 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:21:32.12 ID:Eo/7TR1y0.net
あんちゃんな?
この記事は沖縄関連予算して→沖縄振興予算の3000億ガーと。指摘してるやろ?

「これ上回った」とドヤ!

とうの沖縄県が、沖縄振興予算は
他都道府県と同じ予算の枠組みです。しているのに。
この3000億を上回った「自慢」するのは変な気がするんだが?

291 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:25:03.63 ID:cJoRCFJV0.net
あぁ「振興予算のみ」を上回ったと勘違いしてる馬鹿な上に、わざわざそう言うのひっくるめた
「沖縄関連予算」と書かれている配慮も説明されても理解できない池沼か

292 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:30:24.09 ID:cJoRCFJV0.net
「沖縄には別枠で3000億出てるはずだ!」って思い込んでるから矛盾に感じるだけだろう
自分の思い込みが間違ってるとは夢にも思わないんだろうな
思い込みで近所のおっさん刺し殺したりすんなよ

293 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:31:29.14 ID:akP7rzM50.net
内閣府の沖縄関連予算てなんや
3000億ガーじゃないん?

294 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:34:36.40 ID:uTG6oiy80.net
>あぁ「振興予算のみ」を上回ったと勘違いしてる馬鹿な上に、

>>1
>県内の2015年度国税徴収額(徴収決定済額)が3508億円と過去最高を記録し、初めて3500億円を突破した。


それ以外になにと比べられるんアホ・・

295 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:38:18.38 ID:cJoRCFJV0.net
>>293
>>282がその説明へのリンク張ってるぞ
沖縄への国庫から予算はの他都道府県と違って基本的に内閣府を経由する
2chの沖縄叩きが勘違いする原因
叩くためにリンク張るけど内容理解してないからな

296 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:39:45.19 ID:cJoRCFJV0.net
>>294
だから記事には「沖縄関連予算」と書いてあるだろ?

297 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:41:48.79 ID:8Gn1xfuf0.net
「沖縄振興予算という呼称が誤解を招いてる」と言う記事に池宮城教授が詳しく解説してますが、その中で沖縄の一人当たりの住民サービスコストが全国でめ低いとある。理由は県民のうち120万人が一箇所にまとまって住んでるからとの事。

298 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:43:49.29 ID:CaT5ug5w0.net
だ、か、ら、沖縄関連予算て書いてるが
その徴収額3000億は

3000億ガー上回った「自慢」しとるやろ?
予算の考え方ではおかしいと
間違っていたら感情論じゃなくて、予算論で説明してくれ

299 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:47:00.51 ID:cJoRCFJV0.net
「振興予算は他都道府県が貰ってる予算と別枠」って思い込みと整合性取れる説明しろとか無茶言い出すな

300 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:47:17.45 ID:CaT5ug5w0.net
へんな記事なんやで?

301 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:52:16.64 ID:CaT5ug5w0.net
>>299
だ、か、ら!
沖縄振興予算は「別枠では」ありません。コレは正解です。

しかし。この記事は比較が
沖縄関連予算で沖縄税収が、比べる対象が
→「振興予算3000」を上回ったしてる。

へんちくりん。だと思うと。
間違ってたらあやまるわ

302 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:58:46.39 ID:2aNQUmSX0.net
日本政府におさめる税金で上だ下するのは間違っている。

まっ。
図が高いぞ?本土人ども?(プw

303 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:01:48.43 ID:8Gn1xfuf0.net
細かい事言うと霧がない。

沖縄県予算とは沖縄振興予算の事→間違い

沖縄県予算と沖縄振興予算は別→間違い

沖縄県予算と沖縄振興予算とほぼ同じ意味
→正解

304 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:05:33.15 ID:2aNQUmSX0.net
めまいする

305 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:09:36.72 ID:2aNQUmSX0.net
例えば長崎県が自分のふつう投下予算
「3000億」引っ張ってきて

税金で上回ったしたら変なはなしじゃないか?

とうの沖縄県が3000億ガーは
ふつうの予算必死で説明してるのに。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:10:49.29 ID:cJoRCFJV0.net
>>301
>同年度の内閣府沖縄関係予算3392億円(補正後)を上回った。

お前がなに言ってるかよく分からない

307 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:17:48.02 ID:2aNQUmSX0.net
内閣府沖縄関係予算て「沖縄振興予算」の事じゃないんか?
じゃなきゃどっこの予算なんだ?
沖縄県の一般財源に3000億

「別枠に」いつ支出されたんだ?

あいアホ。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:25:00.86 ID:cJoRCFJV0.net
正直なところ、国が地方に出す金(特に地方交付税交付金)は税収多い都市部等との不均衡を是正し
全土の均等な発展、格差拡大や過疎化等の防止にやってんだから国税収入と比較して
多いの少ないのの話をする性質のものでもない

勘違いによる思い込みで沖縄ヘイトの馬鹿のための記事だが、それでも理解できない馬鹿は
理解したくないのか、想像以上の馬鹿なのか

309 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:26:24.29 ID:nyvK4JSj0.net
>>307

内閣府一括計上って他県の人には中々理解

出来ないんじゃないかな?

ほっとけばいいと思う。

開発庁があった北海道の人ならわかるかな。

310 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:33:15.58 ID:UvEFOwd50.net
北海道とか5000億なんですけどね。

311 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:37:44.95 ID:UvEFOwd50.net
>>309
アホのネトウヨの北海道にナントカかんとかいわれる不思議

312 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:52:50.91 ID:h4fTWitp0.net
◆都道府県の国庫支出金+地方交付税ランキング 2011年

47都道府県を対象とする「県の国庫支出金」+「県の地方交付税」
についての都道府県ランキングです。

*1 福島県 15,073億2,200万円
*2 宮城県 11,319億2,500万円
*3 北海道 10,665億5,200万円
*4 岩手県 *8,094億8,000万円
*5 大阪府 *5,459億0,800万円
*6 兵庫県 *5,300億2,800万円
*7 福岡県 *4,968億7,300万円
*8 新潟県 *4,596億8,800万円
*9 東京都 *4,434億8,100万円
10 茨城県 *4,267億0,800万円
11 鹿児島 *4,257億9,500万円
12 千葉県 *3,908億9,200万円
13 青森県 *3,887億7,700万円

....全国平均 *3,721億9,800万円 ※ここ重要
14 沖縄県 *3,698億9,900万円


連載「国依存の誤解を解く」〈2〉依存財源は全国18位
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-206570-storytopic-263.html


政府関係者から、「他県に比べ沖縄はうらやましがられている」などの発言も出る中、
沖縄振興の名目で過剰に優遇されているわけではないと県のまとめで示した。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/15795

313 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:54:34.73 ID:V3xYVPXQ0.net
実際の沖縄振興予算は、沖縄県の予算に国が補助する形で予算執行されてるんだけどな
例えば、道路を作る場合、全部で事業費が10億円とすると、沖縄県の負担は1割で1億円
国の負担が9割で9億円という内容
沖縄振興特別措置法による国の予算と、沖縄県の予算は別だよ。
その仕組みは下記のリンクに書かれているけど、沖縄振興特別措置法の補助金は高率補助だから
9割とか国の負担で事業ができることが特徴なんだよ。

http://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf

政治枠で沖縄振興予算を長期間補助して公共事業を実施していると当然事業で支払う
代金にも税金がかかるわけで、その事業のために支払った土地の代金やコンクリートとかの
材料の代金、人件費すべてに税金がかかってるわけだから、巨額の公共事業を続けると
納税額が増えるのは当然だと思うけどな

314 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:01:08.77 ID:cJoRCFJV0.net
補助率高いのはスタートラインが違うからなんだがな

315 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:03:43.66 ID:2SJ3NYV90.net
>>313
どエロ河川・ガソリンが
沖縄県だけ%で補助されている訳ではない。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:05:59.45 ID:2SJ3NYV90.net
道路と、うちこんでいたらどエロがでてもた
(誤解やで

317 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:12:59.56 ID:V3xYVPXQ0.net
下記のリンクでは分数で国の負担と沖縄県の負担の補助の割合が書かれている
2/8 とか 10/10とか 0.5/9.5 とか しかし、全国と比較しても
高率な補助金は間違いないよ、沖縄振興特別措置法の予算枠も大きい

http://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf

ガソリンの税金については沖縄振興特別措置法ではなく、復帰特別措置法による
税金の減額だよ。 法的根拠が違う。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:15.35 ID:nyvK4JSj0.net
効率補助の恩恵については琉球新報も

認めた上で「沖縄振興予算の誤解」

と言う記事を書いている。


しかし沖縄の一人当たりの公共工事費は


全国21位程である。


また沖縄県予算には国の直轄事業予算も


含まれている。他県の予算には含まれて


いない。つまり国側があえて沖縄予算を


多く見せかけて優遇策をアピールしている。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:19:35.13 ID:irctA9MJ0.net
>>317
君、何県人かな?自分のガソリン補助と航空着陸料の90%補助隠して。

沖縄県ガーして愛国者してるん?
馬鹿かお前?

320 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:26:07.84 ID:cJoRCFJV0.net
>>319
沖縄の補助率が高いのは事実
復帰とかでスタートラインが違うからな
その上で、貰うよりも納めてる方が多いよって記事

沖縄ヘイトの連中が言うように国から貰うだけでは無く、どちらかと言うと他県に分配する側だよと

321 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:27:31.64 ID:irctA9MJ0.net
ありがとうチョン顔

322 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:30:31.83 ID:irctA9MJ0.net
てか、この指摘ておかしいのよ。
おさめた税金を「自分の県の予算」引っ張って来て
ドヤ顔してる

予算は税収に関係なく、必要なところに落とすべき

323 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:37:57.90 ID:nyvK4JSj0.net
大事なとこなんで繰り返しますが。

公共事業費が高率補助の沖縄だが

一人当たりあたりの公共工事費は

全国21位程度である。

また国はなぜか全国で沖縄県予算だけに

国直轄事業予算を含めて予算を大きく

見せかけている。つまり国が沖縄を

優遇している事をアピールしたいと

思われます。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:52:14.19 ID:cJoRCFJV0.net
馬鹿がよく勘違いしてるけど、東京都が貰ってないのは地方交付税交付金で、
直轄事業費とか国庫負担金とかは普通に東京も貰ってんだよな

325 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:56:24.03 ID:itYPCOfT0.net
たったの3500億
NHKの受信料は2倍の7000億

326 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:15.69 ID:nyvK4JSj0.net
沖縄はガソリンはリッターあたり7円位

安いようです。

着陸料の補助は全国的にあるようだけど

沖縄が最も安いのは確か。他県の

整備新幹線予算の代わり?

でも年間1.900万人が利用するんで

国に少しは貢献してるんでは?

最近は国も「沖縄を日本発展の原動力に」

って言ってれから日本の成長戦略の

一環という事で。

327 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:11:32.70 ID:h4fTWitp0.net
◆都道府県の国庫支出金ランキング

*1 福島県 11,220億0300万円
*2 宮城県 *6,511億3400万円
*3 東京都 *4,399億6300万円
*4 岩手県 *4,197億8000万円
*5 北海道 *3,649億8300万円
*6 大阪府 *2,486億3600万円
*7 愛知県 *2,130億0900万円
*8 兵庫県 *2,093億6800万円
*9 福岡県 *2,063億2100万円
10 千葉県 *1,975億0700万円
11 神奈川 *1,945億9800万円
12 茨城県 *1,776億1700万円
13 埼玉県 *1,773億2100万円

....全国平均 *1,658億6500万円
14 沖縄県 *1,613億0500万円



◆都道府県の地方交付税ランキング

*1 北海道 7,015億6900万円
*2 宮城県 4,807億9100万円
*3 岩手県 3,897億0000万円
*4 福島県 3,853億1900万円
*5 兵庫県 3,206億6000万円
*6 新潟県 3,064億1500万円
*7 大阪府 2,972億7200万円
*8 福岡県 2,905億5200万円
*9 鹿児島 2,789億8900万円
10 青森県 2,502億8000万円
11 茨城県 2,490億9100万円
12 長野県 2,334億1300万円
13 長崎県 2,251億9500万円
14 熊本県 2,243億9800万円

....全国平均 2,063億3300万円
15 沖縄県 2,085億9400万円

328 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:13:46.22 ID:ksOVlFWD0.net
>足腰の強い自立経済が出来上がってきたとも言えそうだ。

じゃあもう補助金はいらないね。

329 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:27:14.93 ID:9cVls0P20.net
>>328
じゃあ基地も引き取ってね

330 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:46:26.79 ID:Y8ve/bsT0.net
そんなにもんかるなら、本土人が誘致するべきだよな?
「基地の側に住んでる沖縄はクーラータダでもらえる」した?

自称愛国者がきいてあきれる

331 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:51:57.82 ID:p0619Wp+0.net
そうそう沖縄だけじゃなく岩国基地とかもそうだけど国がクーラーつけてくれる。

332 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:33.63 ID:gSb13oxL0.net
詭弁の応酬

333 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:15:01.28 ID:l4E25ZN60.net
基地依存経済は本土人の願望捏造です、沖縄経済ををシャブづけ基地依存にして
本土防衛の最前線にしたいだけ。危ないのは北朝鮮だと思うが
漁船やぼろ船でやってきて拉致や工作員配置本土の方が凄い、日本海怖い

334 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:52:31.28 ID:qyDKty4fO.net
安倍政権のあんた方は、強引に辺野古の岬と大浦湾を埋め立ててるけど
米海兵隊のために菅官房長官の故郷、秋田の十和田湖を埋めますか!?
宮城県の松島湾、埋めますか!?
米海兵隊移設で能登半島の富山湾、埋めますか!?石川県の九十九湾、埋めますか!?
神奈川県の相模湖も相模湾も米軍基地で埋め立てますか!?
海兵隊抑止力のために静岡県の駿河湾、浜名湖、富士五湖、埋めますか!?
滋賀県の琵琶湖も埋めますか!?
京都、伊根湾も埋めますか!?
そして米軍のために安倍晋三首相の選挙区、山口県の北長門海岸国定公園を埋めますか!?
在日米軍のために、本当にあんた方は自分たちの地元の大切な湾や湖を埋め立てる事を許すのか!?
沖縄だけ苦渋の選択させて、まったく冗談じゃないよ!

335 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:28:29.32 ID:v9FbP1jz0.net
>>334
確かにそれ言われるとキツイよな。
沖縄が反発するのも良く解るね・・・

336 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:36:55.05 ID:THfEMJEA0.net
>>334
中国が目の前にあれば普通に埋めるだろ
アホか

337 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:41:36.39 ID:xIIoxDjm0.net
千葉>>埼玉 が証明されてしまったかww

338 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:45:23.73 ID:kdXCknr60.net
国税職員の人件費で消し飛ぶけどねw

339 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:04:52.35 ID:bUUgkiPy0.net
正直山口 きちんと税金納める山口県いいじゃないか。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:18:49.30 ID:p0619Wp+0.net
辺野古の海も移設が決まってから、ジュゴンが、とか遺跡がとか、新種の生物が、とか急に貴重な海っていい出したね。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:56:00.64 ID:Z0pj5y3P0.net
>>340
お前が無知なだけ

342 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:20:50.30 ID:TGbmSXwi0.net
沖縄の上場してる電力会社や銀行やセルラー電話やサンエー全て足した時価総額、LINEの時価総額の半分超えるくらいだよw
終わってるよ!

343 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:45:05.63 ID:NqQPXO3+0.net
>>334
×米海兵隊のため
○中国の脅威のため

344 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:09:28.99 ID:hE6/XzDe0.net
まぁ!沖縄は日本にとって
これから更に国防に老いては勿論
経済面も重要性は高って行くんだろうな

345 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:11:19.82 ID:WzypXzoE0.net
観光がメインだから今のうちにホテルたくさん作っとけ。
全然足りてないぞ

346 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:47:16.82 ID:ia1+vlIu0.net
中国人を3時間またせる沖縄

347 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:15:42.99 ID:qyDKty4fO.net
>>343
中国の脅威は海保、自衛隊と米海空軍で充分抑止可能

348 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:23:52.02 ID:xGXtTR8x0.net
>>334
岩国は埋め立てただろ

349 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:16:25.44 ID:m4vTsJL20.net
埼玉ワロタ、千葉より人口多いのに、イメージ的にも千葉より金持ちっぽいのにw

350 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:36:41.66 ID:Z0pj5y3P0.net
>>342
比べる対象が間違ってるから論外

351 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:36:59.69 ID:7z/tLXlT0.net
沖縄県内景気 44か月連続で「拡大」
2017年05月10日

日銀那覇支店は、好調な観光需要に加え雇用や所得の改善を背景に、
「個人消費」が堅調に推移していることなどから、
県内の景気について、44か月連続で「拡大している」という見方を示しました。

日銀那覇支店は、ことし3月の経済指標を中心に、県内の金融経済概況をまとめました。
それによりますと、「観光」は観光客数が国内客、外国客ともに伸びて、全体では
前の年の同じ月に比べて9.8パーセント増加し、主なホテルの稼働率も4.1ポイント増加の
84.4パーセントと、3月としては過去10年で最も高くなりました。

こうした好調な観光需要に加え雇用や所得の改善によって、
「個人消費」はデパート、スーパー、コンビニエンスストアの売り上げが、
前の年の同じ月に比べて2.6パーセント増加したほか、家電製品の販売額は8.9パーセント、
自動車の販売台数も0.8パーセント増加するなど堅調に推移しています。

こうしたことから日銀那覇支店は、県内の景気について44か月連続で
「全体として拡大している」という見方を示しました。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:39:51.84 ID:iJf0eU8b0.net
脱日本で最強沖縄の復活

353 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:49:36.69 ID:M4kzZH9F0.net
●[隠れ振興予算] 沖縄県と他県の補助金比率比較
・道路保全      ・・・沖縄95%
                他県70%
・学校建設整備    ・・・沖縄85%
                他県50%
・漁港整備       ・・・沖縄90%
                他県66%
・公営住宅建設    ・・・沖縄75%
                他県50%
・水道施設       ・・・沖縄75%
                他県33%
・空港整備       ・・・沖縄95%
                他県33%
・河川改修整備    ・・・沖縄90%
                他県50%
・農業関連基盤整備  ・・・沖縄95%
                 他県50〜70%

354 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:15:01.35 ID:VDaqwBSx0.net
>>312
何が※ここ重要だよバカ
国に納めた税金からの還元率のほうが重要だろ

355 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:27:04.14 ID:jN2CSWCE0.net
>>328
基地もいらねぇしな

356 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:28:14.75 ID:jN2CSWCE0.net
>>353
ソースなし

357 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:52:28.57 ID:Im9xI7Ti0.net
何時も沖縄の事に成ればww、もう奄美大島から与那国まで沖縄に属させて
米国に帰すか、独立を選択しようが自由にさせた方が良いいんじゃね、その方が
沖縄にとっては都合が良いのかもな

総レス数 357
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200