2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】<生活保護者>調剤薬局を1カ所に限定へ 厚労省検討★3

1 :ひぃぃ ★:2017/05/06(土) 20:39:21.22 ID:CAP_USER9.net
 厚生労働省は、生活保護受給者が利用する調剤薬局を1カ所に限定する検討に入った。複数の医療機関にかかって同じ薬を重複して受け取るのを防ぎ、生活保護費を節減するのが狙い。受給者は決められた薬局でしか薬を受け取れなくなる。受給者数が全国最多の大阪市などで6月にも試行し、効果や課題を検証する。

 病院で処方箋を受け取った患者は、病院近くの薬局で薬を受け取ることが多いため、複数の医療機関を受診すると、通う薬局も増える。向精神薬に限ってみると、2015年度には全国4650人が同じ病気で複数の医療機関を受診し、重複して薬を受け取っていた。薬局が限定されれば、受給者にとっては多重投与による健康被害を避けられるメリットもあるが、利便性の低下も予想される。

 厚労省は、生活保護受給者が自己負担なしで薬を受け取れる「調剤券」を、自宅近くなど決められた薬局でしか使えないようにすることを想定している。市販薬などを購入する場合の薬局は対象外。必要な薬がすべて1カ所で手に入るかなどの課題を秋までに検証し、来年度以降は全国に広げることを検討する。生活保護受給者数は約214万人。医療費は15年度実績で1.8兆円かかっており、保護費全体3.7兆円の半分を占めている。【熊谷豪】

最終更新 2017年5月6日 10時26分
http://mainichi.jp/articles/20170506/k00/00m/040/141000c

★1:2017/05/06(土) 08:18:55.24
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494042441/

12 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:44:29.53 ID:I7Erkufe0.net
>>1おつ。
薬局賛成。
アメリカの一部の州みたいに、住むところも一箇所に集めてほしい。
支給されている間はそこに引っ越して、
仕事がうまくいったらまた引っ越して出ていく。
自家用車を持ってないウチが疑われて不愉快だ。
疑うやつらも支給事情に詳しいなと感心するぜ!

13 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:45:39.03 ID:YGhYcP5r0.net
そもそもいろいろ無料なのがおかしいんだよ。ワープワと同じ最低時給×160時間分のお金だけ渡して
あとは勝手にやりくりしてくださいでいいだろ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:45:55.03 ID:BQOuuONP0.net
<丶`∀´>  睡眠薬を転売する二ダ♪

15 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:11.17 ID:LUqTmLT50.net
先ほどの回答ね。
病院側の都合で個室に回されることは よくあるみたい。
病院側の都合になるから もちろん個室代タダ。
損得など俺にはわからんが 事実を書いただけ。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:00.43 ID:fhOayE0W0.net
>>10
そこだけってかそういうのに選ばれない薬局はどんどん潰していい
守る必要性がない

17 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:11.63 ID:NOneCjwN0.net
>>3
日弁連は犯罪が飯の種だから無視しとけ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:29.21 ID:imUaJe5S0.net
カルテの共通化ってできないのかね?
過剰診察、過剰処方が防げる気がするが

19 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:52.12 ID:rhOQklHM0.net
当然、全てジェネリックな

20 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:57.18 ID:UR737yNu0.net
そもそも複数受診出きることが役所の怠慢やろ。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:51:46.70 ID:FMXmNilj0.net
近所に上沼恵美子の息子がやってる整体あるんだが
でっかく生活保護可とか書いてあった
さすがに苦情きたのか看板はなくなったけど
豊中市の健康保険高いのはこいつらのせい
昔文春の記事になったから豊中市にきたらしい
駅から市役所行く途中

週刊文春1月26日号
上沼恵美子が広告塔 「生活保護取扱病院」に厳重指導 という記事

22 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:06.21 ID:XBA5spgk0.net
生活保護の大半って爺さん婆さんだぜ?

23 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:44.62 ID:Wm3qT83V0.net
そこに行く奴は「生活保護者です」ってバレてしまうな

24 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:43.94 ID:YrPOr/aT0.net
>>10
難病患者の場合は実際に許されてるな。医院と薬局指定しないと補助が降りない。
国保3割が2割になって、所得に応じて月額上限がある。
私の場合、10割だと月2万からかかるので単純に×12。そうなると結構な額になるな。

生活保護者と違うのは他所でも3割なら調剤してくれることだけど、こっちは国保払ってるしな。
タダでどんだけ文句言ってんだって話。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:55.07 ID:3Aso0Qa30.net
>>13
そもそも金渡すのがおかしいんだけどね
お金の管理できない・稼ぐ・貯める能力無いから
ナマパーになってるわけなのに その禁治産者に金渡すってキチガイだろ・・・
強制収容テント村生活でいいだろ 見張りもしやすいし 犯罪もできないし 
コストは今の1/10以下に余裕でできるし いいことづくめ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:02.47 ID:O6IqbtK70.net
>>21
整体とか整骨自体が健康保険詐欺みたいなもんだからねえ
むちゃくちゃするし

27 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:13.04 ID:5nqbNXgI0.net
ひどい奴になると、タダで薬とか湿布とかたくさんもらって、
安く売ったりしてますから

28 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:16.19 ID:QV20wPmN0.net
対応がおせーよ
しかも診療も限定しないと意味ねーよ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:27.46 ID:O6IqbtK70.net
だいたいレントゲンも取らないで「ほねつぎ」だからなあ
おそろしい

30 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:35.58 ID:dVe8y+TS0.net
勤務してるのは朝鮮人です

31 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:48.53 ID:75Svcw2i0.net
ナマポにプライバシーなんてねーよ
ただで薬貰えるだけでも有り難いと思え

32 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:55:26.63 ID:Y4RoNRCL0.net
扶養義務は3親等まで

http://i.imgur.com/0lwsxHx.jpg

33 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:55:29.19 ID:3Aso0Qa30.net
>>22
高度経済成長期に
いったい何やってたんでしょうね?
普通のお年寄りは貯金 年金 保険 持ち家etcあるから
税金にたからずとも生きていてるんですがね

34 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:56:04.22 ID:ou4i1DaA0.net
>>23
個人ごとに行くところを決めるだけだから

35 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:57:07.71 ID:02mFBuxk0.net
薬局ってそもそも一個で処方箋も一回使い切りだろ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:57:56.22 ID:7jY2D/J40.net
こんな当たり前のことすらやらずに医療費がーって言ってたんだから驚くわ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:05.26 ID:Pxbqfp+O0.net
>>1
生活保護受給者に強いるなら、生活保護受給者と同じ税金で
食べてる厚生労働省の役人や公務員全員同じ薬局で統一しろよ。
大阪市でやるんなら、議員をはじめ、大阪市の公務員全員、
同じ薬局で統一しろよ。



公務員なんて、ろくに仕事しないで生保の3倍給与
貰ってるよね。公務員が率先してジェネリックしか
使えないようにすればいい。
公務員の給与増やしておいて、消費税上げたり、
年金支給額減らしたり、公務員は糞。ゴキブリ以外。。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:06.28 ID:dBnDtXKB0.net
>>35
A医院 Bクリニック C病院で処方箋もらって
1つの薬局に行くと同じ薬もらってるのがバレるから、D薬局 Eドラッグ 薬局Fなどわけて薬をもらうヤツがいるのが問題
なんだよ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:29.96 ID:hmNj8a5i0.net
そんな質面倒くさいことしないでナマポの医療費100%国が出さずに
例えば2割ナマポから出すとか法案決めればいいだけだ

だいたい誰でも銭払いたくないし2割出すなら一番安い物くださいってナマポ生活者が言う
だから社会保障費が下がる

考えても見れ医者がナマポなら保険が利く一番高い薬だそうって思うが
薬にも値段があるのでナマポ生活者に聞けば一番安いのでお願いと言うに違いないので
そうなればこれで銭が余って来る

老人を救済しなければならない

40 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:53.87 ID:ljVyttEfO.net
>>21
骨接ぎの資格しか無いくせに健康保険を悪用してマッサージしてるのが多すぎる。
今や骨接ぎもレントゲンが無い接骨院より、病院のほうが綺麗に完治する。
接骨院の健康保険適用をいますぐ辞めるべき。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:04.63 ID:O6IqbtK70.net
>>37
公務員がクズナマポを絞りあげるのは大賛成だな
いらない薬を渡す必要はない

42 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:15.54 ID:w8HHnUKt0.net
>>16
その根拠は?
しっかり答えてみろ。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:17.97 ID:OGpULYbb0.net
余ったクスリはヤフオクで売るんだよな

44 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:00.22 ID:Pxbqfp+O0.net
>>6
薬剤問屋とか、絶対悪徳薬剤師が絡んでる。一般人は
薬売れない。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:20.90 ID:NR8/6KCv0.net
>>10
>>23
こういうアホがたくさん釣れるスレだなw
患者自身が一カ所指定するんだよ
自立支援医療ではすでにそうなってる

46 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:44.41 ID:YrPOr/aT0.net
>>39
5割国、5割自治体な.
だから水際作戦とかやるんだよ。10割国ならどこも喜んで生活保護受け入れてるわ。
自分とこの予算じゃない上に消費に使われて自治体潤うんだから。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:58.23 ID:dBnDtXKB0.net
本当はグースカ眠ってても、患者が「眠れないで困っている」と言えば
医者は睡眠薬を処方せざるを得ないからなあ
本当に眠れないのか調べる手間はかけられない

48 :金丸千晶:2017/05/06(土) 21:05:20.85 ID:Z2vxYmvU0.net
向精神薬の転売は違法だ。
ちなみに自立支援医療にも似たような仕組みがある。申請時に医療機関と薬局を指定する。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:05:25.35 ID:Pxbqfp+O0.net
>>41
俺達で公務員を絞りあげようぜ。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:02.74 ID:dBnDtXKB0.net
>>48
向精神薬に限らず薬の転売や譲渡は違法だろ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:13.07 ID:w8HHnUKt0.net
>>37
君は素晴らしい。
公務員の存在はナマポ。
そこにメスを入れないと日本の活性化はない。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:28.88 ID:4tTq4ShGO.net
ナマポの鬱とかほぼ嘘だろ
ガチな鬱患者は少し療養して就活に行くよ
真面目な性格(発達障害で融通がきかないのを含む)だから決まるかどうかはともかく働かなきゃとは思うらしい
少なくとも雨の日も風の日も、パチ屋に早朝から並ぶ元気があるなら働けるだろうが

精神科とか心療内科の医者のクオリティがまちまちだから、国が選んで育成した医師に診断させるべきだわ
診断のガイドラインもキッチリきめてな

53 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:01.70 ID:hmNj8a5i0.net
もう金本位制になるので共謀罪でガラガラポンだよ
お金を奪うための法律で公務員しかターゲットは居ない

民間の金持ちはタックスヘイブンとかしてお金を他所に移している

金本位は金の量しかインフレ出来ないので歳出枠の大幅削減で公務員の大量解雇は必須で
民間の60%が妥当な給料だ
公務員に高級取らせ防衛費は払えないじゃあれだけ反日のシナチョンにどうやって立ち向かうのか?

54 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:52.48 ID:z5BR8Z0hO.net
どっかの土地が余ってる田舎にナマポ町を作ってそこに集めれば良いんじゃね?
部屋は間取り全部一緒のワンルームマンションで最低限の家具と収納備え付け
家賃光熱費はタダ
食は日に三度給食支給
衣は他の自治体が集めてるのを倉庫に送ってもらい各自好きなのを持っていく
スマホは制限つけた格安を支給
金は日常の細かなものを買うために月一律1万支給
これで生活できるよな?
多少働ける奴は給食配ったりゴミ集めたり畑で働いたり掃除したりで
国から給金をもらえてこれは自由に使えるとすればいい

55 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:05.28 ID:mXpe7npR0.net
>>43
年寄はヤフオクなんて知らんがや

56 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:34.89 ID:Pxbqfp+O0.net
>>51
だよね。公務員はナマポ以下。ナマポにかかる金より
公務員給与の方がはるかに大きい。
それにグリンピアとか建てて年金や税金無駄遣いしたりするし。
公務員はくそ。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:39.54 ID:IgI7+Z6e0.net
ナマポ連中は歳の数と同じキロ数の重りを付けてマリアナ海溝付近の海上でリリースすればいいと思うが・・・
しかし、まさかとは思うが、その指定薬局の親会社に厚労省の官僚様が天下るんじゃないだろうな?

58 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:10.01 ID:tMl4/Og/0.net
ナマポは暇だし
自分達が不便になるかも知れないから
スレが異常によく伸びるな

ナマポを廃止にすればいいのに
義務を果たさない奴らに権利なんていらないだろ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:13.83 ID:BsKOngG30.net
マイナンバーにお薬手帳の記録を入れろよ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:15.86 ID:akZlDSkY0.net
ケースワーカーだがこれやってくれるなら賛成
とんでもない量の精神薬を貰っている奴とか稀にいるからな
メルカリで売ってんじゃねーかと疑ってしまう

61 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:10:45.75 ID:vYbDx2QD0.net
厚労省は馬鹿
これは生活保護者だけの問題じゃない
処方箋をオンラインデータして、
おかしな処方があったら薬剤師が調薬を拒絶できるようにした方が効率的
目的は医療費削減じゃなくて保護叩き

62 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:11:50.80 ID:O6IqbtK70.net
そうだな
薬の転売、という犯罪行為さえしてなけりゃ
何も反対する理由はないわな

63 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:12:27.26 ID:8MoeMWw50.net
なまぽに薬はいるの?
いるのははたらきぐちじゃないの?

64 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:13:07.46 ID:w8HHnUKt0.net
>>52
そんな文句は医者にいえよ。
生保制度を蝕んでいるのは
生保受給者より医療機関だ。
そしてそれを認めているのは国だ。
日本の国が日本を潰しにかかっている。
日本は税金の分捕り合戦をしているのだ。
税金を取られるだけの国民が負け組だ。
生保受給者は勝ち組みなんだよww

65 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:14:04.12 ID:tMl4/Og/0.net
>>39
無理無理

厚労省の案のナマポの外来通院1回につき100円徴収すら
医師会が反対してダメになった
なんだって厚労省は医師会にお伺いをたてるんだろ

100円すら反対ってw
どんだけナマポって医者の大事な利権なんだよ

66 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:14:20.36 ID:hTfXrNPg0.net
いいぞ
次はジェネリック強制な

67 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:40.82 ID:KXxx6xUM0.net
生保受給者と一般人で差別するのはおかしい。やるんなら国民全てを対象でやれ。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:48.02 ID:w8HHnUKt0.net
>>61
厚労省は医療機関を守る所だ。
そんなことは昔から知っているが、
医療機関に不利益なことはしない。
天下り先だからなww

69 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:51.14 ID:/54Tj4kW0.net
あいりん地区みたいな所が増えそうだけど
一箇所に集めるのは賛成だわ
管理のコストも楽になるだろ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:04.19 ID:/eOi6J8l0.net
ナマポのじいちゃんが言ってたけど、もうとっくに医者一つ、薬局一つ、ジェ
ネリックって決まってるって話だけど、まだやってないとこもあるのか。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:45.85 ID:KN3WVF8d0.net
早くカルテ統一せい

72 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:48.73 ID:tMl4/Og/0.net
>>52
ガチの鬱は最終的に自殺することが多い

ナマポの自殺率は一般人より低い

73 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:17:12.73 ID:fhOayE0W0.net
>>42
根拠と言うかむしろ残す理由を教えてほしい
AとBの薬局を利用してた場合どちらもチェックはしてないが
Aに統合した場合Aは患者からの利便性も高くチェック機能を果たすから
ただBもその一人がだめでも患者のために開局時間在庫の数を努力してるなら
それ以外の人が選んでくれてるから普通に残っていく
もしだれからも選ばれないならBに関しては保護する理由がない
患者が薬局、かかりつけ薬剤師を選んで、選ばれない薬局を守る必要性なんてないでしょ?
あと薬局指名は別に国が選ぶわけじゃなくて
全国に5万ある薬局から患者が自由に1箇所選べるだけだからね

74 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:14.91 ID:tMl4/Og/0.net
>>68
医師会の腐敗をもっとクローズアップした方が
ナマポの問題解決の早道だな

75 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:21.95 ID:iRplWQwX0.net
>>39

2割払っても余分にもらった薬を売って儲かるなら抑止力にならんだろ。

76 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:29.32 ID:akZlDSkY0.net
>>66
ジェネリックは俺の周りだけかもしれんが、意外と普及進んでるぞ
そもそも、保護受給者が医療に対して金を払わなくていいって制度の方が問題だと思う

77 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:42.91 ID:hgzvKj9R0.net
>>68
はずれ

厚生省の発足とかすら知らない馬鹿が何か書いてるけど
http://r-cube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/5326/1/PS21_4satoh.pdf
天下り先は製薬会社で医療機関ではないんだなぁ

伊藤和洋 製薬課審査課長補佐 田辺製薬
喜谷市郎右衛門 薬事監視管理室 中外製薬
平瀬整爾 製薬課課長 藤沢薬品
水野達夫 製薬課課長 山之内製薬
湯島実 製薬課課長補佐 エスエス製薬
長谷川栄三 企業課輸入係長 大日本製蘂
小玉知已 細菌製剤課課長補佐 ミドリ十字
蔭山修次 薬事課課長補佐 第一製薬
小幡昌利 企業課課長補佐 大日本製薬
大野邦一郎 薬事課課長補佐 日本ケミファ
伊藤酉一 麻薬第2課長 日本メルク万有
小高愛親 食品化学課長 エスエス製薬
滝沢信夫 大臣官房事務官 味の素
中野正剛 企業課課長補佐 協和発酵
石井律三 大臣官房事務官 中滝製薬
庄子敏彦 麻薬取締官 田辺製薬
佐藤大正 麻薬第2課長 興和
坂上米次 薬事専門官 味の素
松下廉蔵 薬務局長 ミドリ十字
今村泰一 薬務局 ミドリ十字
山崎圭 薬務局長 バイエル薬品
富安一夫 薬務局 ミドリ十字
中野徹雄 薬務局長 日本べ一リンガーインゲルハイム
代田久米雄 薬務担当審議官 日本べ一リンガーインゲルハイム
平林敏彦 薬務局生物製剤課 カッタージャノ“ン
安田純一 国立予防衛生研 日本臓器製薬
梅本純正 大臣官房事務次官 武田薬品

78 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:21:29.54 ID:tXUllX9j0.net
>>60
何でたくさん医療券出してるわけ?

79 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:08.97 ID:+XL0diDt0.net
ていうか1箇所で全ての薬扱ってるの(ニヤニヤ)
普通の人ですら1箇所に纏めたくても薬局の近くの病院が扱う薬しかストックしてないから取り寄せてもらう時間考えたら結局複数の薬局の世話になるのに…

80 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:23:31.58 ID:tMl4/Og/0.net
>>75
なるんだよ

ナマポは目先の金しか目にはいらないから
通院1回につき100円徴収だけにしたって減るよ
あいつらは金に汚いんだから

厚労省が提案したが
医師会の反対で頓挫したんだよ

ナマポは医者利権なんだよ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:24:01.29 ID:w8HHnUKt0.net
>>73
君は北朝鮮から来たのか?
日本には営業の自由は憲法で
保証されている。
それを制限するには合理的かつ
正当な理由がいる。
君の主張がそれにあたるか
ゆっくり考えてみろ。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:24:06.08 ID:gsqRwZSz0.net
>>72
>ナマポの自殺率は一般人より低い

なぜこういう嘘を平気でつくのかねえ
事実は逆だよ

83 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:24:35.43 ID:zaBhav7S0.net
ついでに住居もボロ家に固定にしよう
食事は共同、衣類は古着
これで、保護費は減額できる
ただし、重病•難病の人にはこれまで以上に厚い保護にする
鬱と外国人は保護取り下げ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:25:01.69 ID:akZlDSkY0.net
>>78
受給者には医療を受ける権利があるからな
医療を受けさせませんなんて言ったら審査請求でも裁判でも負ける
ただ、適切な医療に受信させるよう助言なり指導はすべきだと思うがね
もちろん、過受診や重複受診はさせんよ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:25:14.94 ID:tXUllX9j0.net
GWにもってこいの底辺ホイホイスレだよなここw

86 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:25:27.41 ID:tMl4/Og/0.net
>>79
薬局も商売だから
固定客になるなら在庫するよ
これからも通うって言ってみな
在庫してくれるから

87 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:02.68 ID:kwbo7c900.net
薬局は乱立しても食っていけるんだからおいしい商売だな
そろそろメスを入れた方がいいな

88 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:03.99 ID:bRqTeO3c0.net
なまぽが集う薬局かあ
行きたくないなあw

89 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:35.34 ID:wjX63fmf0.net
いやこれはマズイな。例えば精神科と整形外科に通ってる場合、2つのクリニックが離れていると2軒の薬局を使うことになるね。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:40.57 ID:tXUllX9j0.net
>>84
じゃあ何で君は文句いってんの?
ちょっとその多すぎる向精神薬の処方例というのを書いてみてくれ

91 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:44.92 ID:3grfrRzW0.net
>>72
話がこんがらがるのでチョンさん息を吐かないでください。嘘が出るので
 
>>1の話は公務員の忖度で薬局の生死が決まるので
新たな利権になる危険性が十分あります。公務員のご機嫌を取らないと
廃業になる可能性があります。
 

92 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:06.10 ID:FWO4cD/C0.net
ナマポの医療費無料やめれ。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:06.40 ID:tMl4/Og/0.net
>>82
お前は自分が嘘をついてる自覚はないのか

年間の自殺者の内訳にナマポなんか居ないぞ

ナマポが捏造してまで必死だな

94 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:12.24 ID:tMl4/Og/0.net
>>85
こういうこと書く奴って
自分が含まれると思っていないバカが多いな

95 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:19.70 ID:3PdTnn7DO.net
整骨院も調べたほうがいいぞ

96 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:31.20 ID:akZlDSkY0.net
>>90
なんで文句言ってるのかって、その現状を一人の人間としては良しとしていないからだよ
一人の人間としての立場と職務としての立場では意見が違うに決まっているだろ
申し訳ないが、このスレを見てそれを真似る奴が出るから言えない

97 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:32.46 ID:yCHCqLUt0.net
よし
公務員の事務方半分AIにしろ

98 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:35.27 ID:d18rVT4B0.net
こんなに規制されたり監視されたりして生活したくねーな
本当に困ってる人は別だけど

99 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:48.46 ID:3grfrRzW0.net
>>93数と率を読めないのか。自殺率を調べろよ嘘吐き。
 

100 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:15.37 ID:tXUllX9j0.net
>もちろん、過受診や重複受診はさせんよ

もうこれで解決してんだよなぁ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:40.60 ID:Y0kz2BHs0.net
>>92
完全無料ってのは絶対によくないね
低額でも一定の割合で必ず徴収すべき

102 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:47.93 ID:gsqRwZSz0.net
>>93
ねつ造はお前だよ
低知能

103 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:50.86 ID:tMl4/Og/0.net
>>91
ナマポが必死に食いつくレスみたいだ

ナマポ廃止でいいんだよ
こんな捏造するクズなんだから

ナマポが自殺なんかしたらニュースになるだろ
特殊なことなんだから

104 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:53.19 ID:w8HHnUKt0.net
>>77
薬剤単価は誰が決めているの?
診療報酬は誰が決めているの?
表面だけ見てものを言うな。
国立大学医学部の事務方トップに
厚労省から天下っていない?
呆けたことを言うな。

105 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:30:47.08 ID:tXUllX9j0.net
>>96
精神科の多剤処方は殆ど行われないようになっている
その現状ってどの現状?ありえないほど薬もらってる例出してくれないと
判断できませんがな

106 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:30:58.51 ID:tMl4/Og/0.net
ID:3grfrRzW0

こいつナマポだろ

必死だな
こんなクズは淘汰されてもいいだろ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:31:23.89 ID:hgzvKj9R0.net
>>104
日本語難しいですか?
医療機関の定義をちゃんと辞書引いてから書いてね?

これだから外国人は困る

108 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:31:58.55 ID:3grfrRzW0.net
>>103嘘吐きの朝鮮人!やーい!やーい!
 
生活保護受給者の自殺率が2倍以上高い、その理由に迫る
http://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2014/02/suicide-welfare-d000.html

109 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:32:54.52 ID:tXUllX9j0.net
テレビのドキュメンタリーでケースワーカーが20代のペーペーばっかでビックリしたわ
こいつらろくに病気もしたことないような奴らだもん

110 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:33:07.70 ID:7a3+rhSP0.net
年金廃止して65歳以上はベーシックインカム
若い生活保護者は住居を限定
更に公務員の給料を下げてセーフティネット化が効率いい

111 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:33:14.74 ID:akZlDSkY0.net
>>105
だから言わんつってるでしょ
意外と誰でも出来ちゃう方法だから言うとマズいの
あなたに判断してもらう必要はないし、それによってデマだと思うならそれで構わんよ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:33:33.18 ID:C/G4v9f40.net
何のためのマイナンバーだよ?
紐付けしろよ

総レス数 1000
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200