2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】<生活保護者>調剤薬局を1カ所に限定へ 厚労省検討★2

1 :ひぃぃ ★:2017/05/06(土) 12:47:21.08 ID:CAP_USER9.net
 厚生労働省は、生活保護受給者が利用する調剤薬局を1カ所に限定する検討に入った。複数の医療機関にかかって同じ薬を重複して受け取るのを防ぎ、生活保護費を節減するのが狙い。受給者は決められた薬局でしか薬を受け取れなくなる。受給者数が全国最多の大阪市などで6月にも試行し、効果や課題を検証する。

 病院で処方箋を受け取った患者は、病院近くの薬局で薬を受け取ることが多いため、複数の医療機関を受診すると、通う薬局も増える。向精神薬に限ってみると、2015年度には全国4650人が同じ病気で複数の医療機関を受診し、重複して薬を受け取っていた。薬局が限定されれば、受給者にとっては多重投与による健康被害を避けられるメリットもあるが、利便性の低下も予想される。

 厚労省は、生活保護受給者が自己負担なしで薬を受け取れる「調剤券」を、自宅近くなど決められた薬局でしか使えないようにすることを想定している。市販薬などを購入する場合の薬局は対象外。必要な薬がすべて1カ所で手に入るかなどの課題を秋までに検証し、来年度以降は全国に広げることを検討する。生活保護受給者数は約214万人。医療費は15年度実績で1.8兆円かかっており、保護費全体3.7兆円の半分を占めている。【熊谷豪】

最終更新 2017年5月6日 10時26分
http://mainichi.jp/articles/20170506/k00/00m/040/141000c

★1:2017/05/06(土) 08:18:55.24
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494026335/

66 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:15:40.68 ID:EYa2kJpa0.net
お薬手帳、持参を義務づけれるようにすればいいのでは。

生保に限らず、お薬手帳を有効活用すべきではないか。

67 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:15:57.65 ID:m38aY4bI0.net
>>60
役所って当然保健所の事ですよね?
それなら納得w

68 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:16:35.57 ID:IvWghnTx0.net
大事にする身体じゃないだろ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:16:52.15 ID:1jithyFJ0.net
>>66
それな
この方針も厚生労働省の利権が何らかの形でからんでるんだろうな

70 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:17:19.59 ID:BIrI0Ga60.net
あいつらハーボニーとか出してもらって翌月なくしたとか言って現れるんだよ
どこでさばいてるのか知らんがものすごい額手にしてるはず

71 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:17:55.15 ID:t92FVks50.net
>>向精神薬に限ってみると

ネット通販稼ぎ防止って事か

72 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:18:16.21 ID:tMl4/Og/0.net
>>29
そんなところから手をつけたら難航して
全然先へ進まないだろ
不正を見極めるのなんて難関なんだよ

こうやってナマポのうま味を1つ1つ取り除いていけば
ナマポ受給がバカらしくなって
働く奴も出てくる
高齢者や病気持ち以外にとってのメリットが減るから

外国人除外は難しいぞ
外国人から税金をもらわないようにしないと
義務と権利は一体だから

73 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:18:20.85 ID:pYaFAkOp0.net
あれだけ総合病院を潰して
さらに急性期だけの診療にして
地方のクリニックに振り分けといて
薬局だけ一箇所って誰が考えたんだ
相当頭悪いだろ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:18:47.32 ID:m38aY4bI0.net
>>66
マイナンバーとお薬手帳が統合されないと意味無いよね?
お薬手帳なんて「無くした」「忘れた」で何冊でも発行されるんだからさw

75 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:19:14.45 ID:ATpxUf0B0.net
>>65
使われない薬局とか淘汰されていけばいいんだよ
今から1〜2万くらい減らしたいんだし
薬局なんか気にしなくていい
もっと潰していい

76 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:19:45.40 ID:uMbqz5Ju0.net
>>72
すでに最高裁判決も出た。生活保護は国籍国で受けろと。

77 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:19:49.66 ID:InpvEAWr0.net
>>65
生保で成り立つ薬局は潰れろよ、寄生虫w

78 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:21:09.55 ID:/Xre0uIn0.net
ほんと薬局ってナマポビジネスなんだね
これを機に淘汰されるといいよ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:21:19.33 ID:InpvEAWr0.net
>>73
税金に寄生する薬局は潰れろよw

80 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:21:32.21 ID:209LhVMu0.net
生ポも薬価代金負担したらいい
それなら厚労省も納得するw

生ポも保険料や所得税・住民税負担に応じたらいい
アホらしくてみんな正業に就くだろう

81 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:21:38.26 ID:uMbqz5Ju0.net
>>77
生保で成り立つ医院も結構な数潰れるな。まぁ、それが有権者の意志と言うなら仕方あるまい。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:21:49.23 ID:B1EPFRX60.net
>>72
ナマポに関して言えば
自分で生計維持できない外人は帰国措置でしょw
そんなのまで日本が養う義務ないよ。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:22:59.96 ID:InpvEAWr0.net
>>81
もちろん、そんなクズ医院もつぶれて結構w
医者はどこかで働かざるをえんからなw

84 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:23:12.20 ID:m38aY4bI0.net
>>70
ハーボニー薬価1錠54000円、1ボトル150万円超えwwww
ナマポ者ボロ儲けだなw

85 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:23:48.93 ID:QW5xr3/40.net
薬を路上販売してるしてるのは西成や山谷のナマポだけだわ
他の真面目な受給者はひっそり暮らしてる
調剤薬局を一箇所に限定するのは西成と山谷のナマポだけにしとけ!!!

86 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:23:55.76 ID:DI1jtovI0.net
>>1
生活保護を受けるとこれだけの特典を何の苦もなしに享受できる!(デマ認定は生活保護受給者の捏造。要注意!)

≪生活扶助≫ 衣食住などを扶助。食費・光熱費など。現金支給。
≪教育扶助≫ 学級費や修学旅行費など。現金支給。
≪住宅扶助≫ 家賃や修繕費、リフォーム代など。現金支給。
≪医療扶助≫ 医療費。現物支給。健康保険料の負担はなし。窓口負担も原則なし。
≪介護扶助≫ 介護保険を使った介護の費用。現物支給。介護保険料の負担があるが、保険料相当の現金が上乗せ支給される。
≪出産扶助≫ 出産費。医療扶助の範囲外の部分も扶助。現金支給。
≪生業扶助≫ 就労に必要な資金、技能取得費用、就業の為の準備金など。現金支給。義務教育修了後の学校の学費もカバー。
≪葬祭扶助≫ 葬祭費。現金支給。

生保厨がのたもうてる「収入」とは基本的に生活・教育・住宅の各扶助の合計を指す。
住宅扶助自体は少額なケースが多いが、それは大抵の生保厨が公営住宅に住んでるので家賃が激安というだけの事。
しかも、公営住宅だから家賃を踏み倒しても追い出される事はまずない。実質上「おこづかい」。

次に医療扶助。健康保険料の負担は一切なし。窓口負担も原則なし。
「原則」という但し書きがあるのは例外があるからだが、その例外とは「入院中はその人の生活扶助費が浮くので、
入院期間中の生活費用に相当する過剰給付を自己負担金の形で回収する」ケース。
あくまで生活扶助の過剰分を差し引くだけで、受給者には何の損もない。

そして出産扶助。普通の人なら健康保険適用外の部分は実費負担となるが、
生活保護受給者だとこれが現金支給。実質上、妊婦検診から分娩までタダ。
帝王切開などの保険診療に該当するようになったら、その部分は医療扶助で捻出され、本人負担はなし。
そもそも、母子家庭なら本来はこの扶助のお世話になるはずがないのだが、なぜか妊娠するシングルマザーが大量発生w

生保厨の実質的な家計が今どきの若い共働き夫婦のそれよりはるかに裕福である事がわかる。
生保厨のたまう「収入が少ない」は、単なる数字のトリックにすぎない。

≪生活保護法≫
http://www.houko.com/00/01/S25/144.HTM
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7

87 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:24:41.28 ID:lhwWP8Cc0.net
湿布をあちこちからもらって、売りさばいてる人もいるからな

88 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:25:01.67 ID:uMbqz5Ju0.net
>>83
税金を投入してる国立病院とか、市民税で運営している市民病院なんてもってのほかだよな。当然潰すよな。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:25:49.94 ID:m38aY4bI0.net
>>87
湿布薬はディスカウント薬局で普通に買った方が安いんじゃないか?

90 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:26:09.64 ID:InpvEAWr0.net
>>88
アホは黙っとけ

生保で成り立っている病院と意味が同じだと思っているんだなw
なんてバカなんだw

91 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:26:50.94 ID:uMbqz5Ju0.net
>>90
どっちも税金じゃぶじゃぶなのは一緒だぞ。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:27:18.51 ID:rrkwmtWi0.net
これは絶対に必要
病院ももっと役所指定したほうがいい
嘘つき多すぎ

93 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:27:58.12 ID:oS6otatM0.net
>>89
効き目が全然違う。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:28:01.21 ID:QSP3hfF80.net
治験薬だけ処方しとけばいいだろ
タダで何でももらえると思うのがおかしいわ

95 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:28:08.43 ID:6CeL5U040.net
>>12
てか、それ以外になんの目的が有るんだよw

96 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:28:21.78 ID:8mL5KqPA0.net
>>84
しかもその空き瓶まで有効利用されて、まっとうな納税者の患者の飲む薬にまで偽物が紛れ込んでいたからな。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:28:31.21 ID:uMbqz5Ju0.net
>>90
健康保険も7割は保険負担だ。税金じゃぶじゃぶだ。

お前らはナマボばかりをやり玉にあげるが、お前だって税金じゃぶじゃぶなんだ。
デカイ顔すんなや。デカイ顔したきゃ全額自己負担してみやがれ乞食。@

98 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:28:35.13 ID:InpvEAWr0.net
>>91
アホかw

市民病院、都道府県立、国立病院機構等が生保で成り立っている病院と同じとしか理解してないとは馬鹿馬鹿しいw

99 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:29:11.81 ID:8xceL8A40.net
>>64
だからお薬手帳があるんじゃん
知らんの?

100 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:29:12.64 ID:jKJy5hd40.net
複数かかってたっぷり薬手に入れてるナマポも薬局も痛いんじゃない
ざまあだけど

101 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:29:20.02 ID:Iz28eo/Y0.net
生保に群がる 在日
日本は天国だと

102 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:29:44.89 ID:InpvEAWr0.net
>>97
国民皆保険なのに制度も理解できないバカがw

103 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:30:02.83 ID:m38aY4bI0.net
>>93
そんなに変わらないぞ?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:30:18.36 ID:m38aY4bI0.net
>>96
マジかよ!

105 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:30:43.89 ID:ilUs+2Q40.net
マイナンバーとかいうアホの極地で無駄金・天下り先作る方が
よっぽど金の無駄税金の無駄

106 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:30:54.99 ID:uMbqz5Ju0.net
>>102
やーい乞食。顔真っ赤にしてんの乞食。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:31:39.14 ID:tMl4/Og/0.net
>>63
税金で養ってもらって
こんなことが不便ってw

ナマポはいかに楽してるかわかるな
いかに根性が腐ってるかわかる

108 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:31:39.77 ID:4J8bg+AA0.net
これ今の時点でデカイ所しか生き残れないな

109 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:31:43.16 ID:m38aY4bI0.net
>>99
何冊でも発行される物に意味は無いよね?
マイナンバーと統合されて全医療機関、薬局で共通参照出来なきゃ駄目だよね

110 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:31:55.08 ID:7i+t9IcH0.net
お薬手帳の義務化だけではアカンの?

111 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:32:13.97 ID:InpvEAWr0.net
>>106
理屈で反論できないってのは見てておもしろいな〜w

さぁ、次はどうやって俺を楽しませてくれるんだ?
頑張れw

112 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:32:48.23 ID:tMl4/Og/0.net
>>65
死活問題ってw

対象はナマポだけだぞ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:32:51.46 ID:ATpxUf0B0.net
>>97
というか生保に限らず国民1人あたり1薬局指定でいいんだよ
そこなら3割他でもらうなら5割
これでかかりつけも重複チェックも可能

114 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:33:13.35 ID:uMbqz5Ju0.net
>>111
といいつつレスごくろうさん。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:33:29.76 ID:M0hgiHVZ0.net
>>110
複数冊作れるもんを義務化しても、この問題については意味がない
アプリについては全員に義務化するには端末が必要になるし

116 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:33:39.66 ID:bvgXIF0z0.net
生活保護者にも好きな薬局で買う権利があるのに
人権侵害だ

117 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:33:47.76 ID:B1EPFRX60.net
>>63
働いていないのにw
その時間何やってんだろうなw

118 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:33:51.98 ID:jKJy5hd40.net
薬局の横のつながりなさそうだしどうするのかね
手帳複数持ってたらアウトだわ

119 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:34:16.29 ID:InpvEAWr0.net
>>114
いやいや、その返しは面白くないぞ?
お前にはがっかりだw

さあ、頑張ってレスポンスしろや(命令)w

120 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:34:40.36 ID:ATpxUf0B0.net
>>110
なければ薬もらえないって法律作れば可能

121 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:35:25.12 ID:uMbqz5Ju0.net
ID:InpvEAWr0

つまんね。早くもオウム返し。結局何が違うのかも説明できない無能。乞食。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:35:26.87 ID:8mL5KqPA0.net
>>104
本当。
本物の瓶に、偽物の薬が入った状態で、業者から薬局に卸されていた。
瓶売りする薬だから、薬局は当然封を切らずに販売して、患者がおかしいと気づき(1瓶28錠中、明らかに形が異なる薬が入っていた。)事件が発覚した。
その偽造薬は、似せる気が無いと思われる、明らかに本物とは見た目の違う偽物だったと言う。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:35:31.36 ID:EYa2kJpa0.net
待合室の暇つぶし目的で病院巡りしている、高齢者にも適用対象にするべきではないか。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:35:46.91 ID:jhHlhnIl0.net
薬局だけ統合して、病院や診療所はそのままって本当におかしいよ。
やるなら徹底的に医療機関も制限しないと。不平等だわ。
医者連中に逆らえないカス役人ばっかりだからなぁ。
つか生保の医療費をただにしてることが問題の本質だろ。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:36:04.20 ID:aeoP3wvJ0.net
>>1
もそもそなぜ向精神薬を生活保護の人間に安易に処方するんだ?
何かメカニズムが有るんだろう
それを潰せよ

126 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:36:04.65 ID:tMl4/Og/0.net
>>76
判例にはなるだろうけど

裁判は事例別だから外国人全部を対象にできるわけないだろ
頭悪いナマポネトウヨだな

127 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:36:09.47 ID:k8n3UZQz0.net
>>110
なまぽの医療費無料を廃止したらお薬手帳の義務化すら必要ないぞ

128 ::2017/05/06(土) 13:36:34.56 ID:mWJufvPG0.net
薬局の経営的に生活保護集めようってなるんかな。 客層がすごく悪くなるし 厚生局の監査厳しくなるだろうし 

病院は厳しくなっている感じはある 必要か微妙な検査とか生活保護にやたらのせてたのも減ってはいる感覚はある。

129 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:37:01.52 ID:uMbqz5Ju0.net
>>126
はいはい頑張って祖国で兵役についてこいよ在日。

130 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:37:46.73 ID:8xceL8A40.net
>>109
オレはマイナンバーと医療情報のリンクには反対
でもお薬手帳の一人一冊化して名前住所登録で全国の
薬局で参照できるようにするのは賛成

とにかく傷病の人間が不調をおしてわざわざ遠回りの
薬局にいく羽目にならなければよい

131 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:38:30.43 ID:cKFMX3Et0.net
>>87
あ、外科ってやたら湿布くれるよね?痛みとかないのに
しかもメンソールアレルギーの人には良くないやつを…
昔喘息持ちだったから、使用避けて仕方ないから婆ちゃんにあげたわ

132 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:38:42.93 ID:tMl4/Og/0.net
>>82
それはお前の願望だろ
できることから手をつけないと先に進まない
ナマポが廃止になるのがいちばんいいんだけどね
自分で生計維持出来ない奴は日本人でもゴミでしかないから

133 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:39:16.35 ID:vfb5D6MZ0.net
東京の韓国大使館の「在外国民登録」
http://jpn-tokyo.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/jpn-tokyo/visa/overseas/index.jsp
その前にまず国籍国である大韓民国に「出生申告」はお済みですか?
日本の役所だけではダメですよ。
海外で困ったことがあったら、どうぞあなたの旅券発行元である
大韓民国の大使館にご相談ください。
http://overseas.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/jpn-tokyo/visa/family/birth/index.jsp
「家族関係登録制度」というものが「戸籍制度」の廃止とともにできました。
ご両親ともに記録がない場合もあるようですね。
大韓民国の国民として存在してないってことでしょうか?
http://oneclick.law.go.kr/CSP/CSP/CnpClsMain.laf?popMenu=ov&csmSeq=707&ccfNo=1&cciNo=1&cnpClsNo=1

韓国にも「生活保護」の制度がありますよ。
http://oneclick.law.go.kr/CSP/CSP/CnpClsMain.laf?popMenu=ov&csmSeq=672&ccfNo=2&cciNo=1&cnpClsNo=3
韓国の「国民年金」管理公団
いろんなシミュレーションもできます。
いつかご帰国なさるということでずっと納付されていらっしゃるんですよね?
http://m.nps.or.kr/jsppage/mobile/main.jsp

国籍取得 (変更) 朝鮮 → 韓国
本籍地の無い方は「無籍」で申告できるそうです。
70年たってもまだ戸籍がないんですか?
亡くなった方はどうなっちゃってるんでしょう?
http://overseas.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/jpn-tokyo/visa/overseas/change/index.jsp

【外国国籍】の同胞も指紋と顔の登録が必要だそうです。
あれ? 指紋押捺は差別!っておっしゃってましたよね?
http://jpn-tokyo.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/jpn-tokyo/mission/notice/index.jsp?sp=/webmodule/htsboard/template/read/new_legengreadboard.jsp%3FtypeID=16%26boardid=7845%26seqno=740000%26tableName=TYPE_ENGLEGATIO

134 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:39:21.14 ID:oFyOPR1A0.net
わかんないかな
許す許さないの問題じゃなくて
公共の電波使う資格をもう失ったんだよ

国民の権利の上にあぐらかいてするしごとは
楽でぼろ儲けな上に
およそ人間が抱えきれないレベルの
巨体な影響力も与えてくれる
気持ちよすぎて忘れられないよね
またテレビラジオに出まくりたいよね

でもね、それは国民一人一人の許しの上に
成立する仕事だよ
だから最低限、社会に悪い影響を与えないことはひっすだよ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:39:47.01 ID:w4EtN7vk0.net
いくらナマポだからって
差別的な区別はダメなんじゃねぇ?

136 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:39:57.32 ID:yp6wDTZ/0.net
今さらかよ

137 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:40:24.70 ID:m38aY4bI0.net
>>122
酷過ぎるな、それ
ナマポ者のシノギ(薬物現金化)のサイクルに薬問屋が入ってるって事か
同じ薬がクルクル回ってるだけでも酷い話なのに、空き瓶にニセ薬って・・・

138 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:00.21 ID:VzMHuzWM0.net
>>130
病院にはいけるけど薬局にはいけない、っていうのがよくわからん

139 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:03.14 ID:8mL5KqPA0.net
生保の医療券に処方薬の履歴を書き込む形にすれば良いのに。
それを提出しないと薬を貰えないようにして。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:30.12 ID:BuPWANms0.net
パチンコも一ヶ所に限定しよう。

141 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:48.19 ID:m38aY4bI0.net
>>130
個人情報管理の一元化は必要だよ?
お薬手帳を纏めるならマイナンバーしか有り得ないって

142 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:57.94 ID:nsRENFln0.net
>調剤薬局

隣で全部買い取ってくれるんだろwww

143 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:42:08.83 ID:ilUs+2Q40.net
>>130

144 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:42:16.91 ID:tMl4/Og/0.net
>>110
薬手帳が今の時点で機能してないんだよ

全部の薬を1つの手帳に記載されないと意味ないんだよ
故意に複数持つ奴や持っていくのを忘れて手帳が増える奴やら

145 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:42:38.11 ID:1H0hxtSl0.net
別に生活受給者だけに限定する必要なくね?
医療費抑制のためなら国民全員にすればいいじゃん

146 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:07.82 ID:51CF2B9g0.net
>>103
多分、いわしの頭も信心からなんだな

147 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:39.57 ID:m38aY4bI0.net
>>131
喘息持ちが気にしなきゃならんのは湿布薬に含まれてる鎮痛成分では?
フェルビナクとかボルタレンはアウト
インドメタシンは三角
サロメチールはセーフ
みたいな?

148 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:45.19 ID:nc7pPoxN0.net
パチンコ屋も1店舗に絞って遊戯可能にしないとな

149 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:47.20 ID:Oyje+65J0.net
ガンでも検診出来ず無くなった人もいる一方
湿布や錠剤大量に貰って売り払う悪人もいるし
生活保護の規定もっと厳しくして決定後も
定期的に細かく聞き取りや調査した方が良い

150 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:54.62 ID:ilUs+2Q40.net
>>130
病院って言ったって眼医者はA駅、内科はB駅周辺にあって
普段はA駅の眼科行ってて、年に1回腹が痛くなったからB駅の病院に行って
A駅の薬屋行けっていうわけ?

151 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:54.61 ID:VzMHuzWM0.net
>>145
表向きに色々言ってるけど
医療費タダの被保が重複して薬を受け取って、それを売りさばいて金にかえているのを防ぐのが主な目的

152 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:44:32.39 ID:t5xoE+iJ0.net
>>144
ワイ、献血手帳が10冊くらい貯まってるw

153 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:32.41 ID:tMl4/Og/0.net
ID:uMbqz5Ju0

こいつナマポ

暇なもんだからついでにネトウヨ
どうしようもないクズだな

154 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:43.29 ID:ilUs+2Q40.net
お薬手帳は保険番号とリンクすればいいだけ
マイナンバーは不要
マイナンバー行ってる奴ってネトサポでお店のポイントカードとかも統合してくれとか
言ってる層だろ
厳重に保管するものなのにいつでも携行とか本末転倒もいいとこだな

155 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:51.76 ID:QUkRJ/1w0.net
>>145
財政を圧迫してるのは、生活保護費じゃなくて、
普通の老人の医療費と年金だものな。

なんかつぶれそうな会社で、コピー代の節約だけに
必死になってる会社みたいばもの。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:38.08 ID:jKJy5hd40.net
多少の不便さは仕方ないよ
治療費タダなんだし
薬局限定とタダとどっち選ぶかって言われるとこっちにしたいくらい

157 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:52.98 ID:ilUs+2Q40.net
>>150
130じゃなく>>138

158 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:23.19 ID:3Aso0Qa30.net
めんどうだからこれを機会に
ナマポ全部殺処分しろよ
飼ってても納税者の足引っ張るだけだろ 死ね

159 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:27.69 ID:m38aY4bI0.net
>>146
そりゃそうだな

160 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:46.11 ID:ff5iTaTm0.net
悪質なことしてるんやな

161 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:13.69 ID:VzMHuzWM0.net
>>154
生活保護は保険にはいってないから保険者番号がない
その代わり受給者番号というのがあるんだが
これは医療機関の不正請求対策として、厚生省が毎月変更するように通達をしていて
実際毎月かえている自治体や、数ヶ月ごと〜数年単位で変更されている

162 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:23.45 ID:8xceL8A40.net
>>138
さっきもかいたがたとえば内科と眼科で少し離れた医者にかかることは
よくある。それぞれ最寄の薬局を使っていたとして一箇所にされると
たとえば内科のそばの薬局を選んだとする。そうすると眼科にかかった
ときわざわざ内科のそばの薬局までいかないといけなくなる。これは
傷病を抱えた人間には負担だ。誰もが元気に歩き回れるわけじゃない。

また薬局はそばの病院と薬の品揃えで連携してることもしばしばあり
中間の薬局を単純に選べばいいというものでもない。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:28.78 ID:YtmHUxMZO.net
前に都道府県跨いで重複して生活保護受けてた人いたけど…
通名も含めてここらへんはどうなってるのかな

164 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:49.60 ID:jtyZhW1i0.net
大阪が最多かよwww

165 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:33.82 ID:VzMHuzWM0.net
>>157
>>150なら、自分が住んでいるのはA駅なのかB駅なのか?
どちらにせよ、近いほうの薬局を利用すれば良いだけだろ。

総レス数 1000
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200