2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】<生活保護者>調剤薬局を1カ所に限定へ 厚労省検討★2

1 :ひぃぃ ★:2017/05/06(土) 12:47:21.08 ID:CAP_USER9.net
 厚生労働省は、生活保護受給者が利用する調剤薬局を1カ所に限定する検討に入った。複数の医療機関にかかって同じ薬を重複して受け取るのを防ぎ、生活保護費を節減するのが狙い。受給者は決められた薬局でしか薬を受け取れなくなる。受給者数が全国最多の大阪市などで6月にも試行し、効果や課題を検証する。

 病院で処方箋を受け取った患者は、病院近くの薬局で薬を受け取ることが多いため、複数の医療機関を受診すると、通う薬局も増える。向精神薬に限ってみると、2015年度には全国4650人が同じ病気で複数の医療機関を受診し、重複して薬を受け取っていた。薬局が限定されれば、受給者にとっては多重投与による健康被害を避けられるメリットもあるが、利便性の低下も予想される。

 厚労省は、生活保護受給者が自己負担なしで薬を受け取れる「調剤券」を、自宅近くなど決められた薬局でしか使えないようにすることを想定している。市販薬などを購入する場合の薬局は対象外。必要な薬がすべて1カ所で手に入るかなどの課題を秋までに検証し、来年度以降は全国に広げることを検討する。生活保護受給者数は約214万人。医療費は15年度実績で1.8兆円かかっており、保護費全体3.7兆円の半分を占めている。【熊谷豪】

最終更新 2017年5月6日 10時26分
http://mainichi.jp/articles/20170506/k00/00m/040/141000c

★1:2017/05/06(土) 08:18:55.24
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494026335/

135 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:39:47.01 ID:w4EtN7vk0.net
いくらナマポだからって
差別的な区別はダメなんじゃねぇ?

136 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:39:57.32 ID:yp6wDTZ/0.net
今さらかよ

137 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:40:24.70 ID:m38aY4bI0.net
>>122
酷過ぎるな、それ
ナマポ者のシノギ(薬物現金化)のサイクルに薬問屋が入ってるって事か
同じ薬がクルクル回ってるだけでも酷い話なのに、空き瓶にニセ薬って・・・

138 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:00.21 ID:VzMHuzWM0.net
>>130
病院にはいけるけど薬局にはいけない、っていうのがよくわからん

139 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:03.14 ID:8mL5KqPA0.net
生保の医療券に処方薬の履歴を書き込む形にすれば良いのに。
それを提出しないと薬を貰えないようにして。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:30.12 ID:BuPWANms0.net
パチンコも一ヶ所に限定しよう。

141 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:48.19 ID:m38aY4bI0.net
>>130
個人情報管理の一元化は必要だよ?
お薬手帳を纏めるならマイナンバーしか有り得ないって

142 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:57.94 ID:nsRENFln0.net
>調剤薬局

隣で全部買い取ってくれるんだろwww

143 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:42:08.83 ID:ilUs+2Q40.net
>>130

144 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:42:16.91 ID:tMl4/Og/0.net
>>110
薬手帳が今の時点で機能してないんだよ

全部の薬を1つの手帳に記載されないと意味ないんだよ
故意に複数持つ奴や持っていくのを忘れて手帳が増える奴やら

145 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:42:38.11 ID:1H0hxtSl0.net
別に生活受給者だけに限定する必要なくね?
医療費抑制のためなら国民全員にすればいいじゃん

146 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:07.82 ID:51CF2B9g0.net
>>103
多分、いわしの頭も信心からなんだな

147 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:39.57 ID:m38aY4bI0.net
>>131
喘息持ちが気にしなきゃならんのは湿布薬に含まれてる鎮痛成分では?
フェルビナクとかボルタレンはアウト
インドメタシンは三角
サロメチールはセーフ
みたいな?

148 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:45.19 ID:nc7pPoxN0.net
パチンコ屋も1店舗に絞って遊戯可能にしないとな

149 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:47.20 ID:Oyje+65J0.net
ガンでも検診出来ず無くなった人もいる一方
湿布や錠剤大量に貰って売り払う悪人もいるし
生活保護の規定もっと厳しくして決定後も
定期的に細かく聞き取りや調査した方が良い

150 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:54.62 ID:ilUs+2Q40.net
>>130
病院って言ったって眼医者はA駅、内科はB駅周辺にあって
普段はA駅の眼科行ってて、年に1回腹が痛くなったからB駅の病院に行って
A駅の薬屋行けっていうわけ?

151 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:43:54.61 ID:VzMHuzWM0.net
>>145
表向きに色々言ってるけど
医療費タダの被保が重複して薬を受け取って、それを売りさばいて金にかえているのを防ぐのが主な目的

152 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:44:32.39 ID:t5xoE+iJ0.net
>>144
ワイ、献血手帳が10冊くらい貯まってるw

153 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:32.41 ID:tMl4/Og/0.net
ID:uMbqz5Ju0

こいつナマポ

暇なもんだからついでにネトウヨ
どうしようもないクズだな

154 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:43.29 ID:ilUs+2Q40.net
お薬手帳は保険番号とリンクすればいいだけ
マイナンバーは不要
マイナンバー行ってる奴ってネトサポでお店のポイントカードとかも統合してくれとか
言ってる層だろ
厳重に保管するものなのにいつでも携行とか本末転倒もいいとこだな

155 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:51.76 ID:QUkRJ/1w0.net
>>145
財政を圧迫してるのは、生活保護費じゃなくて、
普通の老人の医療費と年金だものな。

なんかつぶれそうな会社で、コピー代の節約だけに
必死になってる会社みたいばもの。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:38.08 ID:jKJy5hd40.net
多少の不便さは仕方ないよ
治療費タダなんだし
薬局限定とタダとどっち選ぶかって言われるとこっちにしたいくらい

157 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:52.98 ID:ilUs+2Q40.net
>>150
130じゃなく>>138

158 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:23.19 ID:3Aso0Qa30.net
めんどうだからこれを機会に
ナマポ全部殺処分しろよ
飼ってても納税者の足引っ張るだけだろ 死ね

159 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:27.69 ID:m38aY4bI0.net
>>146
そりゃそうだな

160 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:46.11 ID:ff5iTaTm0.net
悪質なことしてるんやな

161 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:13.69 ID:VzMHuzWM0.net
>>154
生活保護は保険にはいってないから保険者番号がない
その代わり受給者番号というのがあるんだが
これは医療機関の不正請求対策として、厚生省が毎月変更するように通達をしていて
実際毎月かえている自治体や、数ヶ月ごと〜数年単位で変更されている

162 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:23.45 ID:8xceL8A40.net
>>138
さっきもかいたがたとえば内科と眼科で少し離れた医者にかかることは
よくある。それぞれ最寄の薬局を使っていたとして一箇所にされると
たとえば内科のそばの薬局を選んだとする。そうすると眼科にかかった
ときわざわざ内科のそばの薬局までいかないといけなくなる。これは
傷病を抱えた人間には負担だ。誰もが元気に歩き回れるわけじゃない。

また薬局はそばの病院と薬の品揃えで連携してることもしばしばあり
中間の薬局を単純に選べばいいというものでもない。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:28.78 ID:YtmHUxMZO.net
前に都道府県跨いで重複して生活保護受けてた人いたけど…
通名も含めてここらへんはどうなってるのかな

164 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:49.60 ID:jtyZhW1i0.net
大阪が最多かよwww

165 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:33.82 ID:VzMHuzWM0.net
>>157
>>150なら、自分が住んでいるのはA駅なのかB駅なのか?
どちらにせよ、近いほうの薬局を利用すれば良いだけだろ。

166 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:35.84 ID:8xceL8A40.net
>>141
オレは現状の安全管理と運用ではマイナンバーは信用
できないし嫌い。切り離した管理を希望。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:57.17 ID:tMl4/Og/0.net
>>139
それがいいよな
手帳にして
受診毎に受診歴処方薬が記載されれば漏れがなくなる
そうすればナマポもどこの薬局でも行ける

168 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:58.54 ID:Qd7mnpHr0.net
>>1
病院で出せばいいだろ
なんでめんどくせー事をさせんだよ
天下り先の確保か?

169 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:24.72 ID:m38aY4bI0.net
>>154
マイナンバーで統合されるべきは
・健康保険証
・年金手帳
・運転免許証
・お薬手帳
・医療カルテ
ここまでだと思うけどね?

170 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:47.34 ID:ji6DdJNR0.net
薬剤師「ナマポが押し寄せるのでここ辞めたいんですけど。薬剤師は引く手あまたなので」

171 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:07.32 ID:t5xoE+iJ0.net
>>164
他都県から、大阪行きの片道切符問題があったからな。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:21.62 ID:ATpxUf0B0.net
>>150
駅利用できる環境なら自分のとこから近いところを指定すればいい
それと眼科の近くに行く必要もない
もっと家の近く指定でも

173 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:32.22 ID:cgSc+YKo0.net
西成のナマポなんか元日雇いの人夫ばっかだし身体は丈夫だがナマポ貰うために必死にすぐ病名をつけてくれる病名に行くし薬も貰い放題、こんな病院をなんとかしないて駄目だよな

174 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:33.92 ID:m38aY4bI0.net
>>166
>>161
ナマポの受給者番号もマイナンバーに統合しなくちゃならんね

175 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:47.69 ID:YtmHUxMZO.net
>>141
だよね…
早くマイナンバー活用した世の中になったほうがいいと思う

176 :女(22):2017/05/06(土) 13:52:07.56 ID:ji6DdJNR0.net
>>169
犯罪歴追加して。特に性犯罪者のカードは赤い色で。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:13.27 ID:VzMHuzWM0.net
>>162
門前薬局はその病院が取り扱う薬剤限定ということはあるけど
取り寄せは可能だし、配達してくれるところも多い

内科と眼科がいくら離れていようが、「自宅に近い薬局で」貰えという話なんだから関係ない。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:31.99 ID:Qd7mnpHr0.net
いや、ナマポだけじゃなくて
普通の患者でもいちいち薬を薬局に買いに行くとかバカらしい
処方箋なしでも売ってくれるなら良いけど
昔みたいに病院でよこせよバカ
天下り先ばかり作ってんじゃねーぞ

179 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:53:25.47 ID:VzMHuzWM0.net
>>174
だから。病院側の不正請求防止のためなんだよ。
同じ受給者番号だと、不正請求が可能になってしまうから。
実際それが問題になって、厚生省が毎月変更を呼びかけている。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:53:54.88 ID:Qd7mnpHr0.net
>>177
自宅に近い薬局とかだと
特殊な抗がん剤とか「取り寄せになる」とか言われる
昔みたいに病院でくれた方が速い

181 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:54:06.93 ID:QUkRJ/1w0.net
>>158
社会の構造の問題だから殺処分して一旦ゼロにしても
同じ割合だけ新たに発生するするだけだよ。
いつその層に自分が入る番が回ってくるか
つねにガクブルしてないといけない恐怖社会が完成するだけ

182 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:54:21.45 ID:8xceL8A40.net
>>156
不便とかの問題じゃない。傷病でずっと体調不良の人間にとっては
医者に行って薬局回って帰ってくるのもしんどい。
そういう人間がわざわざ遠回りの薬局に行かないですむ仕組みにしていただきたい。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:54:57.85 ID:TVZenSgR0.net
>>148
パチンコは全廃でカジノ設立

184 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:55:11.67 ID:VzMHuzWM0.net
>>180
病院から薬局にFAXしてくれたり、アプリや写真で事前対応してくれる薬局もある
もともと、現在の門前薬局からかかりつけ薬局という話なんだから、対応する薬の幅も広げるだろう

185 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:55:21.23 ID:OxaFqKnT0.net
もっともらしい事言ってるけど、役所に送られてくる請求書を一ヵ所からにまとめて処理業務をラクしたいだけだろ
素直に処理するの大変だから勘弁してって言えばいいのに

186 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:55:43.80 ID:j9UaKAcU0.net
たしか医療券を発行してるだろw

窓口が無能すぎるwwwwww

187 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:56:17.30 ID:ATpxUf0B0.net
>>180
でも近くなら取り寄せてすぐ受け取り、またはもってきてくれるだろ?
定期的に飲んでるなら事前に取り寄せておけるだろ?

それと薬局が取り寄せたくないってのは別だから
これが実現したら薬局は覚悟できなきゃつぶす

188 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:56:28.68 ID:VzMHuzWM0.net
>>182
しんどくても、やりましょうよ
他にすることないんでしょう?
生活全部税金でまかなわれているのに、もっと楽させろ、全部楽させろじゃ、誰も納得しませんよ

189 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:56:41.18 ID:he0fzr6B0.net
>>1
多重投与??飲んでねーよ売ってんだよわざと同じ薬重複させて。

190 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:56:55.16 ID:tMl4/Og/0.net
>>158
それなんだよな

ナマポは権利主張ばっかり言ってると
納税者の心理がそうなるのをわかってない

191 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:57:02.19 ID:m38aY4bI0.net
>>179
意味が分かった
病院側の架空請求防止って事ね
なるほど
受給者番号は毎月発行されないと困るって事か

192 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:57:12.54 ID:Qd7mnpHr0.net
>>184
病院は紙くれただけ
なんで薬をくれないのか不思議
昔の方が楽だし面倒がなかった

193 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:57:46.45 ID:8mL5KqPA0.net
>>137
調査の結果、複数の卸業者でその偽物が見つかっていたよ。
中に入ってたのは一目でわかる偽物だったが、空瓶は本物で内側の封も精巧にしてあった(メーカーによると本物より粘着力が弱かったとの事)というから、それなりに組織だった犯行と思われる。

ただ、その薬局はいわゆる現金問屋から購入していた
。現金問屋というのは、前スレでも出ていた、100錠箱買いではなく14錠だけ買いたい、という時にも利用できる卸業者システム。
不良在庫を抱えなくて済むから、資金繰りが上手く言ってない薬局等が重宝するのだろうけど、そうゆう薬局はなるべく避けた方が良いって事だな。

194 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:57:56.32 ID:lOSKgPSA0.net
このくらいは、やってもいいよね。

195 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:58:20.01 ID:GCUoN7Mv0.net
無料をやめろ
数パーセントくらい自己負担させれば不正もなくなるだろ

196 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:58:40.56 ID:QUkRJ/1w0.net
処方箋をデジタルデータ化して
薬局全体で管理すればいいだけでは?
生活保護者以外も含めて全員でさ。
不正防止、無駄削減、ってならさ。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:58:44.67 ID:TVZenSgR0.net
在日や外国人のナマポ廃止まだ?

198 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:58:59.42 ID:m38aY4bI0.net
>>181
外国人へのナマポ支給は1度完全停止しなきゃならんよ
生活保護制度自体の信頼を取り戻す為に必要な措置だよ

199 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:59:24.94 ID:G1dPVkBd0.net
遅すぎるくらい
とっととやれよ

200 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:00:06.98 ID:VzMHuzWM0.net
>>191
そう。
医療券というのは保険証のように常に被保が持ち歩いているわけじゃなく、生活保護課に申請して発行してもらう。
毎月同じ番号だと、例えば一度しか病院にかかってないのに、その病院が生活保護課に対して翌月「今月も○○さんがきましたよ」と虚偽の申請を役所にすることも可能。
被保側は医療券を医療機関に渡した後は特に確認もないので、役所も請求がきたら支払ってしまう。
ここら辺には実質チェック機能が存在しない。
だから、その対策として「毎月受給者番号を変更しろ」という通達が出た。

201 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:00:10.66 ID:tMl4/Og/0.net
>>170
大丈夫だ

ナマポ専門医院横の薬局は給料がいいから薬剤師が居ついてる
需要と供給の原理で乗りきれる

202 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:00:15.45 ID:QUkRJ/1w0.net
>>194
費用対効果、新たな利権構造による不正、
とか考えたらやらない方がいいのじゃね?

203 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:00:26.58 ID:m38aY4bI0.net
>>193
自分が利用してる薬局が現金問屋から仕入れているかどうかなんて外からチェック不可能では?

204 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:00:32.89 ID:TVZenSgR0.net
公的扶助支出額のGDP比

日本0.3%
イギリス4.1%
フランス2.0%
ドイツ2.0%
イタリア3.3%
アメリカ3.7%
カナダ2.5%

公的扶助を受けている人数の人口比

日本0.7%
イギリス15.9%
フランス2.3%
ドイツ5.2%
イタリア4.6%
アメリカ10.0%
カナダ15.0%

ヨーロッパよりもアメリカよりも小規模な生活保護

205 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:00:39.03 ID:RqEhrjYZ0.net
ナマ歩の患者がゆうゆうとタクシー乗って帰って行くのを見るともにょる

206 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:00:57.87 ID:Qd7mnpHr0.net
>>204
いいね!

207 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:00:59.08 ID:VzMHuzWM0.net
>>192
病院に確認するか、薬局側に確認してみ。
今は色々対応してくれるところもあるから。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:01:07.76 ID:TVZenSgR0.net
底辺が底辺同士を潰し合う

209 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:01:35.98 ID:m38aY4bI0.net
>>200
了解しました。

210 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:02:34.94 ID:Qd7mnpHr0.net
>>207
もう必要ないから良いんだけど
病院で薬を貰いたい人は病院から貰えるようにすべき
病人にあっち行ったりこっち行ったりさせるなや!

211 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:02:37.41 ID:TVZenSgR0.net
医療券も健康保険証みたく簡単にすればいいんだよ

212 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:02:46.86 ID:8xceL8A40.net
>>188
楽をしたいから言ってるんじゃないってわからん?
君はおそらく重めの病気にかかったことないんだろう

213 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:03:20.53 ID:3Aso0Qa30.net
>>181
必ずいるね「怠け者を切ると、新たな怠け者が発生する」っていうバカ。
なんでそういう詭弁が好きなの?

214 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:03:32.14 ID:m38aY4bI0.net
>>194
ハーボニー売りまくれば毎月100万円以上の収入得られるような不正が許される訳が無いよね?

215 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:04:21.02 ID:TVZenSgR0.net
オレオレ詐欺もそうだが結局暴力団を縮小させないとダメ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:04:48.01 ID:tMl4/Og/0.net
厚労省が情けない
医師会からワイロでももらってるのか

数年前にナマポの外来通院につき1回100円徴収の案を
どうして医師会にアンケートをとって止めたんだよ

国民に聞くか行政で決めろよ
医師会の顔色窺うなんておかしいだろ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:05:16.62 ID:TVZenSgR0.net
共謀罪成立で暴力団を縮小させろうほうが先

218 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:05:18.22 ID:cgSc+YKo0.net
ナマポも病院に行かないと働く様に指導されるから仕方なく病院に行って薬もらうんだよ

219 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:05:19.11 ID:m38aY4bI0.net
>>215
在日の皆さんにご帰国頂く訳ですね
大賛成です

220 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:05:21.50 ID:8mL5KqPA0.net
>>203 勿論不可能。
資金繰り良くても怪しい問屋を使ってる薬局だってあるだろうしね。
そしてそれは院内処方であっても同じ事。
だから出来る事としては、今回のケースで言うなら、空き瓶を流通させてる大元のルートをなんとかしないといけないんだろうね。

221 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:06:11.81 ID:FWO4cD/C0.net
ナマポの医療費無料やめれ

222 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:06:19.56 ID:TVZenSgR0.net
>>219
横流ししてるのが在日の受給者だから

223 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:07:04.85 ID:3Aso0Qa30.net
よくある詭弁:
「セーフティネット。誰でもなる可能性がある。だから必要」
笑わせるなw
ナマポになるようなやつは、そもそもそれまでまともに税金年金払ってこなかったような奴ら。
日雇い、風俗、裏社会、犯罪者etc・・・

「まともな」納税者だった人ががナマポになることはありません。 だから殺処分でおk

224 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:07:43.65 ID:m38aY4bI0.net
>>220
生活保護者がC型肝炎に掛かったら入院治療しかさせない
が正解なのかな?

225 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:07:44.44 ID:TVZenSgR0.net
チョンの9割は無職犯罪者

226 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:07:45.81 ID:tMl4/Og/0.net
ナマポを廃止すればいいのに

自己責任でいいよ

227 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:07:50.34 ID:m5gdUMWn0.net
   本当の目的

クスリを闇市場で転売するのを防ぐためです
いわゆる生活保護で儲ける行為をできなくすることです
将来パチンコや競馬などのギャンブルもできなくさせるつもりですw

228 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:08:26.20 ID:m38aY4bI0.net
>>222
帰国させれば横流しも無くなりますよ?

229 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:08:26.77 ID:ATpxUf0B0.net
>>212
そこはいろいろ考えないといけないとこだけど
指定以外でもらった場合3割負担とかでいいと思うよ
(10割払って償還払いでもいいけど)
そこまで重い体調変化ならそれくらい払えるでしょ?

230 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:08:36.31 ID:G1dPVkBd0.net
>>182
近所の薬局にすればいいだけ
甘えんな

231 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:09:05.83 ID:3Aso0Qa30.net
>>216
>医師会からワイロでももらってるのか

いや、普通に貰ってる、繋がってるんだと思うぞ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:09:06.08 ID:TVZenSgR0.net
どんどん締め付けていく世の中
愛媛の自殺した被疑者は9時間で20分しか休憩が無かった

233 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:09:19.58 ID:jhHlhnIl0.net
>>212
今回のことが愚策であることは明らかだけど、今後もっと生保のあり方に言及されれば風あたりが強くなるだろ。場所の制限だけじゃなく自己負担だって始まるかも。
それに実際薬局含め医療機関は減少していくだろうから不便さは増すばかりだよ。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:09:48.35 ID:xg1RHU+i0.net
タダで薬手に入れて転売
このルートが潰れりゃなんでもいいよ

235 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:10:00.17 ID:+9MJ5aZE0.net
ナマポ受給者が転売しやがるからなぁ。

総レス数 1000
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200