2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず★3

1 :ばーど ★:2017/05/06(土) 09:44:57.28 ID:CAP_USER9.net
非正規の85%、無期転換知らず
来春開始のルール、浸透は不十分
2017/5/5 17:28

非正規労働者の無期転換ルールの認知度
 非正規労働者が5年を超えて勤務すると正社員と同様に定年まで働けるようになる「無期転換ルール」について、非正規の85.7%が制度の存在や内容を知らないことが5日、人材サービス会社アイデム(東京)の調査で分かった。
このルールは非正規の雇用安定を目的に来年4月に始まるが、当事者に十分浸透していない実態が浮き彫りになった。

 ルールは2013年4月施行の改正労働契約法に盛り込まれた。非正規労働者は同じ会社で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた場合、本人の申し込みに基づき正社員と同じ契約更新の必要がない「無期雇用」として働けるようになる。


画像はリンク先で
https://this.kiji.is/233135194317080059

2017/05/05(金) 19:58:55.17

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493991990/

436 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:52:19.71 ID:1b81PJ2G0.net
契約社員の契約更新が無くなるだけでしょ
給与や待遇はそれまでと同じだから意味はない
食堂やエレベータ使っても文句言われない政策とセットで改革してるふりなんですよ
あちこちの意見を聴いた結果骨抜きになるいつもの改革

437 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:58:56.55 ID:ZLpjipvD0.net
>>434
ついき

お前程度で好き滞っていたらそれがヒトのげんかいなんだとおもわれるしかないぞと
  

438 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:00:46.53 ID:EqREX+Ko0.net
ヒトの限界がつぼだなんて御あえつらえむきじゃないか
あっはっは

439 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:05:19.62 ID:a0LgAZI70.net
非常勤講師やって正規教諭を目指してる人は5年越えると他県に行かなきゃならなくなるのかな?
公務員は適用範囲外ってことにされるのかもしれんが。

440 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:06:24.33 ID:SDqQ4UvJ0.net
>>435
それは実はお前みたいなネトウヨだけを殺す爆弾だよ
ネトウヨはゴキブリと同じだからエクスターミネートしないとダメなんだw

441 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:07:01.52 ID:EqREX+Ko0.net
まあ万が一を信じる個体は
よほど心路辺りのあるやつに限られるんだけどな
旧くても重力に縛られているうちは現役であろう

442 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:09:20.33 ID:EqREX+Ko0.net
>>440
そのネトウヨってのどういう存在なの?
全然知らないんだけど
ざっくり纏められてもどうせ分裂するから
君だけの見解を聞かせて

443 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:11:41.91 ID:EqREX+Ko0.net
「どうせ分裂するから」
総てのスレッドのテーマな
これで気軽に生きれるぞ
監視されてもな

444 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:11:52.25 ID:SDqQ4UvJ0.net
>>442
お前みたいなウスラバカの総称だ
日本中で侮蔑されてるからな、よく頭の中に入れとけよ

445 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:12:40.46 ID:7I3hQV/50.net
>>430

その通り

派遣会社が無期雇用
一生奴隷

446 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:13:08.27 ID:EqREX+Ko0.net
>>444
負うよくよく頭に入れとくぜ
俺は若年性アルツハイマーだけどな!

447 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:24:20.52 ID:g54m3RUs0.net
>>171
経団連(資本家)と連合(正社員既得権益層のための労働組合)の結託蜜月

都合の悪いのは全部非正規労働者に押し付けて両者納得

こんなやり方があるかよ

448 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:25:23.52 ID:EqREX+Ko0.net
>>444
日本では許される暴言も
アメリカETCでは洒落にならない事態に陥るかもしれないぞ
万が一だが一応警告しておく
俺でよかったなと

449 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:37:00.40 ID:0hzp9uGw0.net
そんなことより個人事業主が経費で車だの飲み代だの出すのにまじめに監査入れろよ。

450 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:37:23.78 ID:4kYsHt390.net
そんなことより個人事業主が経費で車だの飲み代だの出すのにまじめにチェック入れろよ。

451 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:38:18.43 ID:4kYsHt390.net
あら、エラったからWi-Fi切って書き直したら連投になってら。

452 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:40:10.82 ID:EqREX+Ko0.net
>>449
いやもう税金という概念から脱却すべきだよ
金持ちは精精がんばっても地球泊まりってのがわかったから
つまらない存在だ
シカンはさんですまないが

453 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:42:17.69 ID:EqREX+Ko0.net
本当の金持ちは余裕で冥王星を降りて一蹴してもらいたかったのに…な

454 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:44:32.37 ID:EqREX+Ko0.net
冥王星はこんなんだぜーって
いんす外などにうっぷデートしてほしかったのになあ

455 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:46:47.18 ID:EqREX+Ko0.net
ぶっ飛んでて実感が湧かないだろ一般人には
いやそれがいけないんだろ
重力に縛られた商人は現実に目を向ける

456 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:48:09.89 ID:EqREX+Ko0.net
現実過ぎて重力のつまらなさを再確認するのに後何年必要なんだ?
お前の重力だよ

457 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:50:30.47 ID:+j6+S0l70.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無         駄         駄無         駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄 無駄  無駄無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄 無駄   無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無  駄無 駄無駄無駄無駄  無駄  無駄    無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
         ↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、財政規律ほう壊、年金で、日本消滅は決定。
・「日本についてはあきらめるのが賢明」と、ディオ氏が語ったとか、語らなかったとかwwwwwwwww。。

458 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:25.11 ID:GbC72ayJ0.net
4年11ヶ月で雇い止めです

459 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:52:22.10 ID:EqREX+Ko0.net
>>457
ほんとはあんたみたいな気軽なAA師になりたかったんだ
あんたがどんな存在かは知らないがね

460 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:00:21.11 ID:bO6Zgcor0.net
>>444
外人があんたの発言を真に受けてアメリカに訴えた場合の
対策は撃ってあるんだろうな?当然

461 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:00:34.51 ID:DnOa34Vm0.net
この場合の非正規って契約社員とか派遣のみなのか?
バイト契約も含まれるものなのかよくわからん

462 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:04:16.30 ID:c6QlZpbc0.net
前の職場に非正規の人がいたが彼も救済されるのか
もう40近くて、でもこの業界でしか正社員への道はない、と(非正規なのに)全国転勤を繰り返していた彼がついに報われるのか
ええ話や

463 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:04:32.19 ID:8Uwt66XV0.net
ただし給料は永遠に一定で昇給なしです

464 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:08:34.33 ID:bO6Zgcor0.net
外人に需要のあるスレッドかあ
技術が追いつかないゆえの弊害だな

465 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:09:22.42 ID:W+fwQq/o0.net
>>458 違う。
現状:毎年更新
新制度:毎年更新、4年目更新されず。

466 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:10:07.89 ID:ejjhgsWU0.net
この会社は正社員登用に消極的だ、っていう1つの目安にはなるね。
無期って言葉を自慢げに使ってる会社は止めとけって事でしょ。

467 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:11:26.35 ID:GfWD6CBm0.net
無職が増える

468 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:12:32.19 ID:Py8wJ0Pv0.net
>>1
あれ?3年超えて勤務させる場合は直接雇用しなくちゃいけないルールは何時の間に廃止されてたの?
安倍首相の経済指南役の竹中元大臣と自民党のスポンサである経済三団体が、
  「何年も働いて欲しいのに、このルールのせいで3年で契約更新を諦めねばならない。労働者が可哀想だ!」
とか言ってから?
流石、愛国だ!!

469 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:14:03.95 ID:2M3p73mG0.net
>>5
無理
無期雇用ってだけで給与条件はそのまんま

470 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:14:39.76 ID:W+fwQq/o0.net
来春で、通算5年を超えた場合適応だから、
それ前に更新時期が来る人は 切られる可能性あり。

正社員になれるか、そこで2度と雇ってもらえないか。

471 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:16:08.94 ID:bO6Zgcor0.net
>>468
彼らも追い詰められてるから
最大限地上で出来ることをするつもりらしい
生暖かく眺めようじゃないか

472 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:17:00.99 ID:mCBN7Mmc0.net
マジレスしていいか?

473 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:19:36.38 ID:bO6Zgcor0.net
つぼに混じれすするとしたら
これしかないだろ
「お前ら暇だなと」
これしかない
もったいない時間を過ごしているなと
これしかないだろう
経営者目線ではな

474 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:22:25.23 ID:1brRRGzh0.net
どうなんだろ…
有耶無耶で長期に非正規から4年目の契約切りが横行するようになるだけのような…

しかし、竹中平蔵やその受益者・一族は吐き気のする真の邪悪だよな 地獄に落ちるべき人間らと言っても差し支えない

475 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:26:18.36 ID:bO6Zgcor0.net
>>474
彼らもただの駒に過ぎないから
展望も読めない時代の犠牲者として診て上げよう

476 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:28:53.14 ID:eo+A0rBK0.net
来春施行のルールなのに今年の4月で切られたのだけど‥

477 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:57:36.96 ID:gLAhdetY0.net
何も変わらない 誰も救済されないでしょう 正社員の解雇自由化が解決策だけど
労働者の流動化が高まると労働者を低賃金で使い倒せなくなるから困るんだろw

478 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:01:07.67 ID:iT726COt0.net
安い時給で定年まで働けって制度だろ?

479 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:33:07.79 ID:lARA82TP0.net
たとえ無期雇用になろうと
5年も冷待遇のままイタズラに年を重ねるより

さっさと正社員(今より厚待遇)の会社へ転職した方が良い

480 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:37:56.47 ID:lARA82TP0.net
ハローワークはブラック冷待遇ばかりだから要注意

481 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:00:10.12 ID:WnB7qdwJ0.net
>>470
俺は逆に切って欲しいから俺が2年11ヶ月を迎える前に
4年11ヶ月に変更されないように祈ってるけどな

482 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:06:25.46 ID:Oxi9YCx40.net
>>74
嘘言うなボケ
この労働契約法改正は
民主時代の決定だわ

483 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:18:50.69 ID:7I3hQV/50.net
>>482

この前の選挙、派遣法改正がかかった大切な選挙だったよ
自民は争点にしなかったけど

で、民主の改正を自民が骨抜きにしたじゃん

484 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:24:13.39 ID:7I3hQV/50.net
企業が派遣を雇うのは、二つ理由がある

一つは雇用調整
もう一つは節税対策

派遣を雇うと、外注費となるためモノ扱いで消費税がかかる
派遣元が消費税つけて発注するため、二重課税を防ぐ「仕入税額控除」を適用できる


ここを人件費で計上するように規制すれば、節税対策にはならないため、派遣会社を通すメリットが無くなる

こっちから攻められないかな

485 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:50:24.41 ID:Py8wJ0Pv0.net
>>484
俺達の安倍首相は、飼い主の手を噛むようなバカじゃない。

486 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:00:26.94 ID:cqEi72m10.net
あーあ。
上限超える前に契約終了だな。
家庭と両立して働いてきたベテラン主婦も仕事を失う。
40越えて新規採用はは難しいだろうに。
日雇い派遣が世帯年収500万以上も改悪。
少しでも家計の足しにすることができなくなった、と。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:27:09.45 ID:owzeExpw0.net
よくわからんが、4年11ヶ月が近くなって、会社側から「更新終了」を告げられた
段階で、ハローワークに相談に行くべきなの?

何を相談するかというと、恐らく、会社側は雇い止めでも自己都合扱いで
辞めさせるだろうから、そうなると、失業手当てが不利。

退職願いを(届け)を書いて渡しちゃったら、多分、自己都合を覆す事は
不可能だろうけど、その前に、ハロワに行って、雇い止めを宣告されたん
ですけど(自分から辞めたいとは一言も言っていない)、なので、会社都合
扱いとさせていただけませんか?と相談すべきかなと。

せめて会社都合にしてもらわんと割りに合わん。

488 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:29:46.59 ID:QjjMCIAn0.net
5年経つから半年休むことになった

489 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:37:06.44 ID:zcg2Cfdk0.net
逆に無期雇用してあげるからって
雇用条件が下がったりする例も
あるみたいな

490 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:39:11.10 ID:Py8wJ0Pv0.net
>>487
会社が非正規を使いたがる理由に、失業保険・健保・年金・労災の企業負担がないことじゃなかった?

491 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:41:34.29 ID:asTnECIw0.net
>>487
悩んでる暇があったらまず行動よ
動きながら考えたほうが悩むより早い

492 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:44:16.01 ID:O3fnjgox0.net
>>1
これ期間工も適用?同じ部署じゃなくても適用?
まあ期間工は例外だろうな だって適用されたら期間工の多くが正社員になる

493 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:47:41.44 ID:O3fnjgox0.net
>>490
一定条件満たせば会社側が社会保険を折半する決まりです
非正規は首切りが容易だからだよ 有期限によって更新せずに首切りが簡単

494 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:50:59.46 ID:C16CRzus0.net
これはあらゆるハラスメントを駆使して退職に追い込まれる前触れだ

495 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:57:46.51 ID:O3fnjgox0.net
>>487
一方的な解雇で自己都合とされたらな、ハロワなり労基に駆け込むよと会社に伝えるべき
すぐに応じますという返答を得ないなら即座に相談で
おれは過去そういうのあった 契約満了なら会社側にしてもわざわざ自己都合で処理するのはマヌケなこと

496 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:59:24.74 ID:ONY9NLqoO.net
正社員制度止めればいいのに。なんでバイトが使えるのに社員がパソコン使えないんだ。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:59:28.75 ID:pqe/hfXW0.net
これ利用するの女だけじゃね?
女は育児休暇とか社員と同じように取れるのは嬉しいだろ

498 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:00:59.33 ID:pqe/hfXW0.net
>>487
話せば会社都合にしてくれると思うよ
頑張って

499 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:01:22.15 ID:ZGz6YEog0.net
5年働かせないけどな

500 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:02:10.17 ID:7IBklc5R.net
非正規雇用者は今後四年半で解雇になるから
職探し大変だな

501 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:04:13.52 ID:hcydMvd80.net
これ今年の春からどこも面倒だろうな
会社は新しく非正規入れてまた一から教えないといけないし働いてた人間はまた探さないといけないし

502 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:08:15.89 ID:86NZ5eAH0.net
弾左衛門以前の関東の被差別民衆支配
後北条氏と結んだ小田原太郎左衛門
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/tkburaku/history/danzaemon07.html



「保護なめんな」ジャンパーw



「生活保護なめんな」ジャンパーだけじゃない
小田原市の福祉不毛地帯ぶり
ttp://diamond.jp/articles/-/117428

503 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:10:41.40 ID:dmcP0Eck0.net
>>5
教師は「五年継続して雇われる非常勤講師」ってのが存在しない。
3月31日は無職なんだよw

公務員の非正規は大半が3月31日は無職。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:15:48.08 ID:dmcP0Eck0.net
>>487
それは雇い止めというより契約満了で、その場合は会社都合だった思うけど。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:20:12.46 ID:Fv5M4Z4a0.net
5年を超えたら派遣会社との契約じゃなく本人と直接契約するようにしろよ

506 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:20:37.09 ID:V/e4ZXy80.net
正社員じゃなくて無期限雇用契約社員だっつーの

507 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:23:59.57 ID:Fv5M4Z4a0.net
5年継続して雇われる非常勤講師はいなくても通算5年なら同じ行政区内でいける奴結構いそうだけどな

508 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:24:05.22 ID:lARA82TP0.net
まず派遣会社には入らないこと

509 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:25:20.28 ID:OWswnKyq0.net
派遣の営業の仕事が楽になるだけよ、これ。

510 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:27:20.50 ID:dmcP0Eck0.net
>>490
非正規が全部社保非加入ってことじゃないよ。
週の労働時間が30時間を超えていれば社保は加入。
雇用はもっと短い時間。
労災は全員加入

1日8時間の派遣や契約は社保に加入している。
1日6時間で30時間になるか、そんな契約のパートは多くない。

5.5時間にするか、6時間の週に4日の契約とか。

たとえ1日8時間の週に40時間でも「アルバイト」は社保なしと言い張る会社も
あるけどな。
一年以上働かないとバレないと踏んでるんだろうな。

511 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:28:09.48 ID:cwnt+Atx0.net
こんなのに乗っかかったって大企業の経営陣
正社員の養分にしかならないんだよな。
スキルすら身につかずたっぷり搾り取られて
ポイ捨てされるに決まってる。
解雇規制撤廃したほうが上手くいくのに本当に糞政策だと思う。

512 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:36:36.23 ID:VwH3EWbx0.net
ITできるやつは600万出しても来ないいま超売り手
アメリカ行けば余裕で1000万オーバーだからね
若者がパソコン出来なくなってきてるのが
人材不足を加速させてるな

513 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:37:53.10 ID:pxNGV5ZV0.net
>>501
仕事教える側が一番負担が大きいんだよな
さらに新しく人雇い直すにもコストがかかる

派遣制度は非効率すぎて笑うわ
社会が疲弊していくだけ
これ導入したやつ日本の戦犯だ

514 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:39:03.36 ID:5b8ReYx20.net
どうせ5年を超える直前で派遣先企業が難癖つけて更新やめて実質クビ
→派遣元が用意した新しい派遣先で働くも同じことの繰り返しで派遣は一生派遣でしょ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:50:47.45 ID:50atyx7A0.net
>>487
3年超えた契約満了は会社都合になるからなんも心配しなくていいんじゃない

516 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:53:03.96 ID:+MlxmnP40.net
その前に契約終了させるだけだろ。

517 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:53:58.12 ID:kpIhMFcpO.net
>>513
竹中「そんな事…」
小泉「…言われても」
なお、二人は良い余生を過ごしてる模様

518 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:54:39.29 ID:8qyzm36Z0.net
>>514
難癖なんか付けなくても最後の契約更新のとき更新しませんって言えば
派遣社員や派遣元はどうしようもないんじゃない

519 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:57:01.68 ID:qvtB/r5e0.net
5年任期付の常勤教員なんだけど対象になるの?

520 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:00:15.28 ID:DbGhixm70.net
派遣ポイントを貯めてどうたらこうたら
何もしなくても1ヶ月働くと10ポイントゲット
なお590ポイント貯まったらポイントサービスは終了します

521 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:06:18.08 ID:sn+eTNYH0.net
何も知らないから非正規のままなんだろ。無知は罪だな。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:11:53.86 ID:LQs1z/Z00.net
同一労働同一賃金を法制化してくれ

安倍ちゃん がんばれ

523 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:17:12.35 ID:gYxK9z7f0.net
こっちは非正規のままで全然かまわんのに、アホな法律のせいで雇い止めになるのが辛抱たまらん
つーかね、俺はWordもExcelもPowerPointもAccessもMS-VBAも全部資格持ってて実務で使えて、
パートのおばちゃんにパソコンのレクチャーまでしてるのに、そのおばちゃんが残って俺は雇い止め
これはおかしいんじゃないかジャマイカスルメイカ

524 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:18:06.79 ID:LQs1z/Z00.net
同一労働同一賃金だ。

安倍ちゃん 期待しています。よろしくお願いします。

525 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:19:38.05 ID:iu2Dfm6q0.net
>>6
ほんこれ。
いろんな会社を見てこそ、スキルアップや改善、提案が出来るってもんだ。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:27:02.96 ID:qoikyoHU0.net
え??

いまでも、お盆とか正月の前後で、契約終了
10日後に再雇用が普通だろ

527 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:28:00.60 ID:ynUKFv8TO.net
じゃあ今のうちに切るわけだな

528 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:34:38.24 ID:yAKDRbfb0.net
うちの会社はすでに、5年以上の契約更新は原則行わない事になってる。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:35:23.02 ID:b/TpWfJS0.net
5年目の更新を前に(4年11ヶ月?)、「次回の契約更新はありませんから」と
告げられる雇い止めの恐れが問題視されているけど、有期雇用契約であっても
更新を繰り返していたら(反復更新?)、特別の事情が発生しない限り
雇い止めが出来ないという判例はなかったっけ?

事情は会社側が一方的に作り上げるだろうけど。

530 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:35:35.22 ID:zcg2Cfdk0.net
雇用出したり引いたりしたいんだろ
雇用の不安定化と引き替えに社会保証の
負担を企業さんにしてもらうしかないのに

531 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:36:52.41 ID:cHy9GeF60.net
お前らアベノミクスですげえ儲けてんだろw
なに文句言ってる

532 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:40:36.69 ID:yAKDRbfb0.net
契約書には、4年半の時点で面接を行い、今後について話し合うと明記されている。
会社の経営上での都合で、契約を解除できるとも書いてあるし、使い捨てする気マンマン。
こんな馬鹿のガス抜き専用のザル法なんて、憶えても無駄。

533 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:41:54.67 ID:LQs1z/Z00.net
よっしゃ 5年以上勤めて、正社員になるぞ

脱非正規 おめ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

534 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:43:03.33 ID:WnB7qdwJ0.net
>>531
アベノミクスで儲けてる層がこんなスレ覗きにくるハズねえだろアホかおまえw

535 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:56:29.66 ID:NVyeN1Vm0.net
5年経てば切ればいいって事だな

総レス数 930
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200