2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず★3

1 :ばーど ★:2017/05/06(土) 09:44:57.28 ID:CAP_USER9.net
非正規の85%、無期転換知らず
来春開始のルール、浸透は不十分
2017/5/5 17:28

非正規労働者の無期転換ルールの認知度
 非正規労働者が5年を超えて勤務すると正社員と同様に定年まで働けるようになる「無期転換ルール」について、非正規の85.7%が制度の存在や内容を知らないことが5日、人材サービス会社アイデム(東京)の調査で分かった。
このルールは非正規の雇用安定を目的に来年4月に始まるが、当事者に十分浸透していない実態が浮き彫りになった。

 ルールは2013年4月施行の改正労働契約法に盛り込まれた。非正規労働者は同じ会社で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた場合、本人の申し込みに基づき正社員と同じ契約更新の必要がない「無期雇用」として働けるようになる。


画像はリンク先で
https://this.kiji.is/233135194317080059

2017/05/05(金) 19:58:55.17

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493991990/

129 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:13:06.11 ID:5ElUJdJF0.net
国はとっとと派遣を原則禁止に戻せ

130 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:15:24.07 ID:BrypvwM50.net
来年で6年目だけど今までの通算して無期雇用になるの?

131 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:15:52.53 ID:wPQDs2kV0.net
5年も働いたら

「アイツなかなか死なないなぁ」

などと言われる。

政治家は非正規の仕事と役割が社員とは大きく違うことを理解してない。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:15:59.36 ID:xCtXSSPP0.net
お前らって派遣が好きだから自民党を支持してるんじゃないのか?

133 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:18:23.75 ID:w+yYZjkj0.net
ずっと同じ会社で派遣として働けるなら
40代の人たちや気楽に仕事したい人にとっては最高じゃん!
3年ごとに切られて新しいとこ行くのやだし

134 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:20:34.56 ID:xpouZZu30.net
>>4
そのグラフだと民主党政権のがひどく見える

135 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:26:04.35 ID:9CtXO8md0.net
昇給無しに五年まじめに働いて、五年たつ前に配置転換されるだけ。
無駄知識を知らないからってバカにされるんか?

136 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:30:13.35 ID:aIQGY+j50.net
>>128
企業経営してから書き込めよ。
派遣ってのは労働力を短期間、費用として使うのが目的だ。
正規雇用ってのは、20歳で雇えば1〜2億円の長期の負債を抱えるのと同じような意味だ。
単純に時間単価だけで高い・安いという問題じゃないんだよ。

まぁ派遣に関して政府や企業を非難している奴に
経営サイドに立ったことがある奴はいないだろうけど。

>>129
派遣を原則禁止にして一番困るのは今派遣で働いてる奴だろ。
企業側は、採用の手間はかかるにしても有期雇用で雇えば済む話だからな。
採用の手間は、募集時の男女や年齢の指定を出来るように
戻せばかなり減るだろうけどな。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:45.59 ID:HUJJrp990.net
派遣自体禁止しろや

138 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:46:02.18 ID:aOPMB1ks0.net
スキルあるやつは派遣のがいいからな
日本でも8%しかとらないエージェントあるけど
そこはエキスパートしか仕事紹介してもらえない
結局情弱は3割以上とられるw

139 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:50:19.08 .net
正社員にしたれよ
五年もやってたら立派な戦力になるだろうに

うちの会社にも10年選手大勢いるけど
結婚も出来ず気の毒だわ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:50:41.41 ID:d0h4WsNw0.net
こんなの全く意味ない
雇用主に4年11ヶ月目に今度の契約無しねって言われるだけだからw
で、また新しい奴いれるのw

141 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:51:32.10 ID:LO38mXCy0.net
でも何が企業経営だよって思う奴は多いだろうな
企業利益のためだけに日本の労働構造をこれだけ歪にしたんだから
有効需要も下がっちゃうし将来は暗いわ
かつては二億の負債を抱えて企業はきちんとやっていたんだ

かつては労働者の給料と企業の利益のバランスを考えていた自民党
今はクソ自民とかいうやつがいるのもわかるんだよなー
だって自民党は日本の汗水垂らして頑張る労働者よりも中国やタイの労働者が好きだっていうことが根本的な問題になってるんだもんなあ
だからこの問題はなおらないよ

142 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:52:16.60 ID:d0h4WsNw0.net
>>117
十分あるね
というより、それが狙いだからw

143 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:53:02.41 ID:1NQuYq0J0.net
無期雇用というのは正社員ということ。

正社員とは無期雇用のこと。

法文をちゃんと理解してね。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:53:48.35 ID:cDEODIgp0.net
1年契約、時給1500円、2年契約、1300円・・・無期契約、800円

雇う方は、こんな感じにするだろうなw

145 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:54:00.94 ID:T1UNZm2e0.net
派遣会社はそういう説明もしてないんだな
悪質だな

146 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:54:14.17 ID:1NQuYq0J0.net
無期雇用というのは正社員ということ。

非正規のまま無期雇用になると書いている人がいるが、
素人解釈はやめてくださいね。

147 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:06:32.62 ID:LF9STORO0.net
五年前に解雇でうまー
その間に候補を雇って育てて使い捨てうまー

148 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:07:35.09 ID:aOPMB1ks0.net
今新しい人まじでこないぞ
団塊ジュニアを派遣と氷河期でまともな家庭築けて
ないから5年後以降はもっと深刻な人不足になる
ロボット化も人材いなさすぎて
後進国になってる日本は本気で終わりに入ってる

149 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:07:52.86 ID:LO38mXCy0.net
無期雇用が正社員というのはちょっと違うかも

無期雇用と同時に給与と待遇を正社員と同じにしなければならないという強行規定はないから

もし会社として無期雇用と同時に給与と待遇を正社員と同じにするという規定を置くなら正社員かな

やっぱり仕事が同じなのに給与と待遇が全然違うというのはイヤだろうしねー

150 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:10:23.05 ID:PwCkF7L30.net
期間社員に「社員になるか」と聞くと「止めときます」と言う答えが返ってくるぞ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:12:17.16 ID:cDEODIgp0.net
派遣の人は本当にこんなことを望んでいるのかね?
もっと気楽に色々と好きな時に好きなとこで働ける制度の方が良いのでは?

うちの会社の派遣の人や契約社員の人は、年齢や性別に関係なく
給与より転職の簡単さとか時間の自由が利く方がありがたいと言ってるけどねえ。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:13:00.68 ID:LO38mXCy0.net
>>150
トヨタとかだと「なります」っていうかもよ

ふいんきヤバそうな会社は知らんけど

153 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:13:12.60 ID:qOsPDCNZ0.net
無期雇用というのは正社員 とか言ってるレスあるけど
http://president.jp/articles/-/20079
↑ここ見ると
無期契約=正社員ではない!
って言ってるやん
ググっても他サイトでも同じ見解だな
やっぱり一生低待遇にまま無期雇用するだけってことだな

154 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:14:07.34 ID:EYKlM7zI0.net
五年で首切られるようになるだけだな

155 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:14:27.60 ID:9LhLqPF80.net
連続5年とか更新で結局なれないんだろ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:15:46.30 ID:LCMI4Faa0.net
正直ありがた迷惑な人もいるかもな

157 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:18:32.88 ID:dfB72iEf0.net
正社員だって首切れない訳じゃないし、無期になっても最初に切られることには代変わりない
でも自動で首切られるよりはだいぶ働きやすくなるだろうね
そこそこ真面目に働く奴ならば

158 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:19:43.07 ID:LO38mXCy0.net
>>153

多分こういうことでは?
もし会社側が正社員と同一給与、同一待遇にするなら正社員
しないなら給料と待遇は変わらない
>>146
>>149

159 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:19:46.06 ID:aIQGY+j50.net
>>144
そこまであからさまなのはNGだろうけど、無期転換時に時給を下げるのは多分OK。
というか、うちの会社は就業規則改定時に無期転換時に時給10%下げの規定を入れてある。
規定が有効かどうかはどっかが裁判するまで確定しないだろうけど。

>>140
4年11ヶ月目で今度の契約無しと言ったんじゃ、遅すぎるよ。
1年契約の場合で言えば、4年目の契約の間に、5年目の契約で最後ね、
と言っておかないと、更新期待権を主張されたら6年目の契約をせざるを得ないからね。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:21:02.76 ID:4h7PP8bx0.net
無期雇用になったところで待遇は何も変わらないってのがミソだよな。
今後は正規採用が更に減るだけだろ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:21:22.90 ID:dfB72iEf0.net
>>152
待遇は良くても責任もその分伴うからな
楽な立場で俺は正社員並の仕事してんだぜ、って言いながら過ごす方が精神的に働きやすいかも

162 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:23:21.88 ID:aIQGY+j50.net
>>160
就業規則なりに規定があれば、無期雇用に転換するときに待遇を変えれます。
変えれるというのは、正社員と同じように良くすることもできれば
悪くすることもできます。
ちなみに無期雇用への転換は、労働者の申し立てによるので、
労働者が望まなければ、無期雇用への転換が強制されることはない。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:25:16.54 ID:cDEODIgp0.net
無期雇用または正社員として雇用したくなるような「優秀な」派遣さんは、滅多にいないけどね。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:28:22.89 ID:IsDPLfWZ0.net
>>163
と思いたい正社員と、働かない口実を探してるニート

165 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:29:34.54 ID:iKijlsVyO.net
正社員になれる訳で無くただ更新の手間が無くなるだけだしな

その前に5年も企業が更新してくれるか謎だが

166 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:32:26.82 ID:iKijlsVyO.net
>>163
無期限でも結局派遣なままな話

167 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:35:56.57 ID:mUtrK9q70.net
規制改革会議「派遣会社の利ざや開示撤廃を」
2013/10/3 23:42 [有料会員限定]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS0303T_T01C13A0PP8000/

民主党が導入した「派遣会社のピンハネ率開示義務」をなくすよう自民党の規制改革会議が提案

★規制改革会議「派遣会社の利ざや開示撤廃を」
2013/10/3 23:42日本経済新聞 電子版

 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は労働者派遣制度で、
派遣会社がマージンを開示する義務をなくすよう厚生労働省に提案する。

当時の民主党政権が昨年10月に労働者の待遇改善のため導入したが、
派遣会社にとって重要な経営情報を公開するのは好ましくないと判断した。

 4日の会合で決定し、厚労省が2014年の通常国会に提出する労働者派遣法改正案に盛り込むよう求める。

168 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:36:02.97 ID:aOUW5m8Z0.net
日本は労働政策を完全に間違えた

169 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:40:25.47 ID:LCMI4Faa0.net
経団連とかがマジで影響強過ぎだから
労働政策の失敗は定められた未来じゃ

170 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:41:47.81 ID:qdCIwiqS0.net
>>13  4年10ヶ月くらいで雇い止めしそうw

171 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:44:50.18 ID:IsDPLfWZ0.net
>>169
非正規っていう「新しい敵、その下の身分」ができたから
御用組合と経営側が仲良くなっちゃったのよ
連合は非正規が本当は嫌い
てか大多数の人がどこを支持すればいいのか分からないのが今の状況

172 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:44:59.41 ID:qdCIwiqS0.net
日本は、ついに「1人あたり生産性」で韓国に抜かれるか
http://toyokeizai.net/articles/-/149624
日本の生産性は、先進国でいちばん低い
http://toyokeizai.net/articles/-/148121


国連の調査で「労働者の質」は日本が世界1位という結果が出ている。
IQも最高ランク。

しかし、1人あたりの生産性は27位・・・
1時間あたりで計算すると、イタリア・スペインすら下回り、韓国に抜かれそう。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:55.18 ID:LO38mXCy0.net
>>168
でもおまえら民進党が政権取るのは絶対やなんだからしゃーない

アメリカは政権交代するからトランプのようなトリックスターが出る余地もある
かつての自民も中選挙区制だから党内競争があった

もう日本の労働者に未来なんかマジで一切ないから安心しろ

あきらめて働け
Look down look down-!

174 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:44.17 ID:dQvjiP+s0.net
有給取得もスムーズにできないのに

175 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:16.96 ID:33xkOOsw0.net
派遣なんてもともといつでも切られていいって前提でやるもんなのに約五年で斬られて嫌だとか言ってる人は自分に甘すぎない?

176 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:20.11 ID:f3Vn9hT00.net
まぁ4年目で切るんですけどね

177 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:50.40 ID:aOUW5m8Z0.net
>>169
財界と組合の合わせ技だな
財界だけならもっとまともになれた
そもそも、単なるワーカーの嫁が専業主婦っていうとこが、最大の癌であり、日本の労働政策・賃金配分が歪められてる証拠なんだよ

178 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:55.47 ID:GXezpnkW0.net
うちの会社は非正規労働者とは5年契約になってて5年たったら全員クビになる
これ問題ないのかいつも疑ってしまう

179 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:20.22 ID:gugSzGFp0.net
正社員と同じ給料になるわけじゃないからなw
雇用期間が無期になるだけw

180 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:27.95 ID:gugSzGFp0.net
>>178
経団連&自民「問題ない」

181 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:35.88 ID:NjG7cdSc0.net
バカバカしい。
派遣会社が職場を変えてしまうか、派遣先が打ち切ればそんなの、効力は発動しないだろ。

182 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:53:05.59 ID:X0714m9H0.net
派遣社員も
派遣会社の正社員になるんだろ

183 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:53:56.92 ID:aOUW5m8Z0.net
資本主義っていうのは政治で歪められるとすぐにダメになるな

184 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:54:24.07 ID:1Nw+vyel0.net
自分のアルバイト先は4月から直接雇用で隔月勤務で、その間は派遣で登録って事にされた
年間通して同じ仕事していても雇い先が隔月で違うから保険も有給も無しでフルタイムで働かしてるよ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:54:31.64 ID:xmas8Hj50.net
これまでは3年で切られたのが5年に延びたんだから改善されたんだろうな。
非正規雇用は勉強サボった罰。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:54:39.06 ID:dYeQhcM+0.net
うちに派遣社員の女が何人かいるけど
1年くらいで正社員になったり
3年で契約終了になったり
10年たっても派遣のままだったり

差はなんなんだろうと思ったが、所属部長の匙加減ひとつ
ある部長は派遣のことを「バイト」って呼んでて、絶対社員にしない

187 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:57:38.84 ID:7FSCl7TJ0.net
>>178
それやらんと変な奴をクビにできんからな

188 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:58:03.32 ID:Z0JPf1fF0.net
結局非正規守るってうわべだけなんだよな

189 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:59:28.59 ID:4AYFsac80.net
ウチに7年ほど勤めてる60超えのBBAパートがいるんだが施行されたら本人が辞めるわって言うまで雇用し続けないとダメなのか

190 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:00:26.60 ID:Pog58akF0.net
学歴が高いだけで人件費が高い無能はいらない。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:00:43.42 ID:iKijlsVyO.net
>>175
五年もいれたらマレだろ

192 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:01:43.50 ID:iKijlsVyO.net
>>178
契約の意味わかる?

193 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/05/06(土) 14:02:27.22 ID:RmW5aWm7O.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、確か4年制大学は、留年4年と休学2年で通算(実質)6留が可能だったような気がするので、速やかに、文科省に確認したくなってきたタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

194 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:03:13.90 ID:xmas8Hj50.net
誰にだって正社員や公務員になるチャンスはあった。
きちんと勉強しなかった自分を恨むしかない。

195 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:04:12.92 ID:iKijlsVyO.net
>>182
派遣会社の正社員は営業社員くらいまで

196 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:04:22.25 ID:33xkOOsw0.net
>>191
いやあ常識的にまじめに仕事してたら契約分はちゃんと居続けることは可能でしょ

197 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:06:49.24 ID:dfB72iEf0.net
>>163
正社員は仕事が違うからともかく、無期雇用ならニーズ高いと思うぞ
普通の奴でも代わりの奴が同等程度の資質を持ってる可能性は半々
しかも五年間の業務経験と、少子化で優秀な奴が派遣になりにくいことを考えるとそこそこの奴なら残しておきたい

198 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:07:00.33 ID:iKijlsVyO.net
>>185
かなり学歴ある学生も派遣にいるけどな

199 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:08:46.40 ID:iKijlsVyO.net
>>189
直接雇用は違うぞ

200 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:09:16.02 ID:dfB72iEf0.net
>>198
だな
高校大学でサボった罰が正解か

201 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:10:36.75 ID:JAar5L0E0.net
>>118
なら空気は入れ替えられないね
非正規だけ切っても空気は入れ替えられないですね
空気の入れ替えなんて非正規切る為の適当な口実なのは最初から分かってますけど

202 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:10:48.75 ID:iKijlsVyO.net
>>196
契約中でも雇い主がなにかしら文句つけて交代させる場合もあるだろ

203 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:12:00.59 ID:AYGOfJw80.net
大学の非常勤講師は対象外にしないと、講師も大学も損なだけだぞ。彼らは数カ所で掛け持ちしてるんだから無期にする必要ない。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:12:05.51 ID:iKijlsVyO.net
>>194
まず資格がないとチャンスもない場合があるけど

205 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:14:57.47 ID:iKijlsVyO.net
>>197
優秀だと他でも大丈夫そうだから逆にそこにメリットがないなら他の良い所に行くかもな

206 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:16:17.16 ID:24kFsKOvO.net
薬剤師なら非正規でも年収あるから正社員にしてくれなくてもいい
結婚する気もないし家も要らないから尚更だ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:20:21.56 ID:Cd973y3T0.net
>>94
派遣会社に退職促進パッケージマニュアルあるで。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:21:16.28 ID:4AYFsac80.net
>>199
ん?直接雇用は違うぞと言うのは?
パートだから直接雇用なんだが
今回の法改正はパートは関係ないのか

209 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:22:43.75 ID:LO38mXCy0.net
>>194
でも正社員が皆勉強頑張ったやつばっかなら当然その会社の業績は右肩上がりのはず。
当然、日本全体の有効需要も右肩上がりで今頃は日本人は皆んな正社員にする余裕ができてると思うがそうなってないのはなんでなのか教えてほしい。真面目に。

210 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:24:21.43 ID:bwS+o8Z60.net
こんなことも知らないバカだから非正規になる。
自分で選択して被害者面するようになったら人生終わり。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:26:52.60 ID:qOsPDCNZ0.net
>>189>>208
会社に定年の規定有ったらその年令までじゃないの?
あなたの会社の定年が60歳か65歳かしらんけど
60過ぎのばーさんならあと数年くらいでしょ
定年なしなら一生働き続けるかもしれんけどw

212 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:28:21.03 ID:1NQuYq0J0.net
無期雇用とは正社員のことです。

正社員とは無期雇用のことです。

正しく法律を理解しましょう。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:29:57.70 ID:Cd973y3T0.net
解雇要件を満たしてなくても売り上げ悪いからとかテキトーな口実で解雇する。
退職金チラつかせながら…
裁判して退職金パーにするくらいならって皆派遣会社に登録させられるんだよ。

214 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:30:31.13 ID:D+qnrjdw0.net
やっぱ非正規になるやつはちゃんと理由があんだよなあw

215 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:30:37.97 ID:h1uPEjXW0.net
非正規のままでいい、余計なお世話って事になるんじゃないの?

216 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:30:58.46 ID:ZGmFaKhb0.net
選ばなければ仕事はあるで35で正社員に再就職したよ
年間休日80日ボーナス無し年収300以下だけど
生活保護以下の奴隷だけど働かなければ食っていけないから仕方ないね・・・

217 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:31:45.20 ID:QrH9DrNa0.net
請負は?
個人請負の人はどうなんだ?

218 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:32:35.47 ID:tqo4V2X70.net
5年を越えないように首を切られるだけじゃね!
こんな法律がなければもう少し長く働けたのに・・・

219 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:33:43.99 ID:Cd973y3T0.net
正社員→非正規 雇用助成金
非正規→正社員 キャリアアップ助成金

どっちも血税で派遣会社ウマー

220 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:35:53.76 ID:LO38mXCy0.net
>>194
n人目の社員が正社員であるときn+1人目の社員も正社員である。そして1人目の社員は正社員である。
よって日本人は全員正社員である。

こうなってくれると日本としても行く末は安泰

221 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:36:39.04 ID:v6rFy1ow0.net
まあ日本の場合は正社員の解雇規制が厳しいから正社員は非正規とは
正反対の無期限の終身雇用だからね
終身雇用だからこそ男なら誰でも安心して結婚して家庭が築けるわけで

222 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:37:43.58 ID:z42h1EPU0.net
究極的なことを言わせてもらうと

自民党に投票しているかぎりこの国は良くならない



失われた20年、何も手を打たなかった少子高齢化

経団連のいいなり

223 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:37:49.68 ID:bKScchWG0.net
>>220
何それ数学的帰納法?

224 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:38:04.51 ID:1Nw+vyel0.net
それよりすぐ休む体の弱い社員や仕事が出来ないのに社員なのを辞めさせる法律作れよ

225 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:39:52.93 ID:Cd973y3T0.net
ちなみに四年11ヶ月で有休残買い取りは出来ないし有休消化中は無給。
有休という名前の給料なし休みだ。
皆も気を付けよう!

226 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:41:33.31 ID:SJhApnlK0.net
普通に考えて残業代とかと同じ仕組みを作るんでしょ
法律上の権利はあるけど任意に行使させない、みたいなさwww
それにしてもスレを見ると非正規未満のプロ愛国者のネトウヨちゃんが
非正規をdisることdisることwww

ほんと、ネトウヨって生保叩きもそうだけど、なんで自らを強者設定してんの?
そういう書き込み毎日してれば日本を代表する大企業から幹部としてスカウトされるとでも?www

227 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:41:56.79 ID:TzR+uaO00.net
4年でいったん切って再契約って言う無駄な作業が増えるだけ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:43:26.49 ID:LO38mXCy0.net
会社は仕事ができないやつを雇っててはいかんよ
しかしそれを徹底すると日本全体の仕組みとしては歪むことになる

とにかくみんなが人足は人足として事務職は事務職として生涯一生懸命働きたくなるような社会にしなければいかん

それでこそ日本の将来は護られる

229 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:44:41.04 ID:bloi6jOB0.net
はぁ、仕事休みは休みで大変だな

総レス数 930
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200