2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず★3

1 :ばーど ★:2017/05/06(土) 09:44:57.28 ID:CAP_USER9.net
非正規の85%、無期転換知らず
来春開始のルール、浸透は不十分
2017/5/5 17:28

非正規労働者の無期転換ルールの認知度
 非正規労働者が5年を超えて勤務すると正社員と同様に定年まで働けるようになる「無期転換ルール」について、非正規の85.7%が制度の存在や内容を知らないことが5日、人材サービス会社アイデム(東京)の調査で分かった。
このルールは非正規の雇用安定を目的に来年4月に始まるが、当事者に十分浸透していない実態が浮き彫りになった。

 ルールは2013年4月施行の改正労働契約法に盛り込まれた。非正規労働者は同じ会社で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた場合、本人の申し込みに基づき正社員と同じ契約更新の必要がない「無期雇用」として働けるようになる。


画像はリンク先で
https://this.kiji.is/233135194317080059

2017/05/05(金) 19:58:55.17

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493991990/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:45:16.15 ID:s0/F5O3P0.net
にげっとー

3 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:46:39.18 ID:HmWpbjf70.net
そんな情弱だから非正規なんだろ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:48:03.59 ID:FHFAp28N0.net
安倍竹中小泉に本当に感謝だ

■2016には非正規雇用が4割越え
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg

■反日売国奴より酷い廃国奴 安倍首相
http://i.imgur.com/Bk46wRd.jpg
http://i.imgur.com/ugoeskH.jpg
http://imgur.com/eUC4vz6.jpg
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg

5 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:48:23.16 ID:0RZVClDp0.net
例えば教師の非常勤講師ってのがいるけどあれも5年続けたらきちんとした教員になれんの?

6 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:48:49.45 ID:whIaxMpl0.net
あまり関心がないというのも理解できなくもない
どうでもいい改正だし

7 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:49:02.22 ID:mRxSic6u0.net
これ逆に各企業が4年で雇い止めしだすだけだろ

8 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:49:26.54 ID:4pU1pBg/0.net
正社員になりたくない奴もいるだろう

9 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:50:14.86 ID:wea7DZWi0.net
5年経つ前に解雇で終了

10 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:50:21.86 ID:9yNqi/fR0.net
2年更新で最大1回のみの更新です。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:50:43.70 ID:SQ6I6RLp0.net
つっても期間満了での雇い止めが無くなるだけだで正社員いなれるわけじゃねえだろ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:50:49.91 ID:C/K97ovT0.net
これって別に5年超えたら正社員と同じ待遇になるわけじゃないだろ?
待遇は変わらないまま雇用期間が無期になるってだけじゃなかったっけ?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:50:55.24 ID:S0cGJmns0.net
有期が無期にかわるだけ
処遇や給料は何も変化なし!
ましてや正社員にする必要なし!
他は何も変わらない!

このスレ読むやつはここを抑えとけ!!

ちなみにうちの会社は
対象者全員無期にする!!

14 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:52:50.71 ID:S0cGJmns0.net
>>7
>>8
>>9
しない!
そして正社員になれる制度じゃない!!

勘違いしてるやつ大杉!!
ゲホッゲホッ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:53:17.21 ID:S0cGJmns0.net
>>12
yes!!

16 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:53:50.55 ID:wPxrLGaF0.net
むしろ奴隷の固定化か

17 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:54:04.06 ID:t92FVks50.net
>>通算5年を超えた場合

通算ってのがみそ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:55:10.52 ID:O/4T3eS90.net
>>3
非正規のまま終身雇用されてどうすんの?

19 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:55:45.14 ID:aB+BtBNs0.net
>同じ会社で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた場合

企業側が5年未満で解雇するに決まっているだろうが

20 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:56:33.09 ID:EYNTK0sl0.net
前にも後ろにも動けなくなる
奴隷生産装置だなw

21 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:57:15.77 ID:rmnGlE/e0.net
>>1
五年でクビ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:57:49.03 ID:ArI/z/p/0.net
>>17
へー再雇用出来ないのか
やるな

23 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:58:49.85 ID:PJA/d8Ih0.net
掛かる福利厚生が不要で、切るも切らないも完全自由な制度か

流石ですな

24 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:59:24.39 ID:Atjl4I5y0.net
うちの彼氏が今年で5年目だからそろそろかな?
最近チームのリーダーになってちょっと時給上がった
無期雇用して食えるなら嬉しいわ 生活安定するし

25 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:00:46.31 ID:u/Qmi3JD0.net
ウチにいるパートのBBA
早いとこ解雇しとこ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:00:55.14 ID:Z5GHjqR40.net
×正社員と同じ無期雇用
◯雇用期間だけは無期雇用だが昇進・昇給・賞与・退職金など生涯待遇は正社員とは同じではない、契約社員のままな制度

27 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:01:49.33 ID:GsoywpLJ0.net
とりあえず五年経つ前にクビねってのは不可能なんだろ?裁判に負けるから

28 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:02:12.66 ID:g8ZtA33v0.net
今の、3年たったら正社員になるか辞めるかっていうのがなくなるって事?

29 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:02:16.67 ID:UU3wuK0E0.net
言葉遊びしてるだけにしか思えんw

30 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:03:25.51 ID:Z5GHjqR40.net
あと、加えて言うと、パート社員って大抵は無期限雇用で雇用契約してるだろう
あれの月給制みたいなもんと捉えて差し支えない<無期雇用化

いわゆる正社員とは全然違うものだから

31 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:04:03.75 ID:7iODVOsS0.net
4年11ヶ月で解雇

32 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:04:05.46 ID:CME9MfmV0.net
別に正社員と同じ無期雇用ってもクビにならないわけじゃないだろ
正社員に夢見すぎ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:06:29.26 ID:L0fM+xH60.net
5年以内に解雇不可避wwwwwwwwwww

34 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:06:50.65 ID:NSJ5KpWI0.net
>非正規労働者が5年を超えて勤務すると正社員と同様に定年まで働けるようになる

定年まで働けても給料は違うんでしょ?
正社員になれた前の仕組みの方が良かったんじゃね?

35 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:08:00.32 ID:87iKAQsp0.net
>>13

へぇ、そんな会社あるんだ?

うちの会社は、やっぱり空気は入れ替えたほうがいいということで
非正規全員4年で雇止めにする方針

非正規だって昇給があるんだから、
4年ごとに新しいのに入れ替えた方が 安く使えるからね

36 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:08:27.32 ID:9ipqrUdD0.net
自分は非正規だが結局は契約更新する時の更新書を書く煩わしさが無くなるっていう解釈で良いんですか?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:09:33.74 ID:gaH3dZHt0.net
4年11ヶ月で解雇続出。
アベノミクス、マンセー!

38 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:10:42.57 ID:G9qJHRXJ0.net
>>1
嘘こいてんじゃねえよ
雇用の年数期限は強制のくせに直接雇用は提案できるだけだから
実質雇いドメ
期限が来たら首になる奴大量発生だろうが

39 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:13:47.32 ID:rcD7ZmTy0.net
自分の勤務先はもう先月からやり始めたわ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:15:17.60 ID:c3rmZBnv0.net
大学の講師なんかがこれで全員、四年半でクビになるって話だね

41 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:15:27.65 ID:C/K97ovT0.net
>>36
そう、それだけ
待遇はそれまでと何も変わらないよ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:16:27.26 ID:IsDPLfWZ0.net
直接雇用にするだけ
契約社員が多いけど
フルタイムの男性でもアルバイト、パートと呼んでいるところある
クビに出来ない訳では無い
無期限の方がむしろ更新時に逃げられたりする可能性が少なくなるw
何年も勤めてるってことは、そこそこは使える人だからね
会社側に悪いことはあんまりない社会保険の負担かなww

43 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:16:39.76 ID:XbBkEwVZ0.net
実際に自動車工場とかの求人なんてみんな最長4年11ヶ月

44 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:17:07.73 ID:rFHFAH7N0.net
4年11ヶ月で契約解除されるだけ

45 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:20:32.14 ID:NHDtiJU00.net
派遣は3年?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:20:47.95 ID:BihWwJNr0.net
>>8
いるけどこれは正社員にするんじゃなくて非正規のまま雇用期間を無期にするっつーだけの話じゃないの?

47 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:21:45.17 ID:1NQuYq0J0.net
無期雇用というのは、正社員ということだよ。

ちゃんと法律を理解しろ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:22:02.45 ID:gOiSKDrh0.net
某世界的車屋w
二年11か月でやられ契約書面w

3か月、半年で小刻みで更新記載,,,

やつら確信犯w 

49 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:24:01.60 ID:H8EJnMC00.net
何か政府は抜本的な改革やらずにどーでも良い事だけやってお茶を濁すなぁ。
やる気ないわ。
それでいて民進党は国民から「は?」って思う政策を掲げるし。
日本をよくしようとする政治家がいないわ。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:25:08.47 ID:/6pekCc30.net
派遣の場合は派遣業者がかなりピンハネするから、大抵の事業者は優秀な人材はさっさと
正社員にしたい

51 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:25:25.05 ID:IOrynctu0.net
5年とか3年とか長すぎだろ
1年とかにしたら無期に切り替えるとかした方がいいんじゃね?

52 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:25:34.75 ID:G9qJHRXJ0.net
次が無いのに契約だけは切れるから金に困って犯罪に走る奴増えるな
やるなら政治屋襲ってくれよな

53 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:25:45.85 ID:5XHqvSfe0.net
まずは厚生労働者で試験導入してみようぜ
官僚は2年の定期雇用からスタートして無期転換し
退職金等はなしで

54 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:26:24.48 ID:IsDPLfWZ0.net
>>47
(正社員と同じ契約更新の必要がない「無期雇用」)として働けるようになる。

55 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:26:29.64 ID:fjrH5OMu0.net
>>5
フルタイムじゃないと関係ない。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:26:58.44 ID:nkQW1Rw70.net
非正規公務員も五年で正規になるとすれば試験の意味がない

57 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:29:16.14 ID:jS+pTCJy0.net
この人手不足で非正規続けてるなら好きでやってんだ。自己責任だろ。

え?肉田労働は嫌??
しらねーよ低能w

58 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:30:07.93 ID:iXTa2Hks0.net
>>56
非正規公務員は5年超勤務しても、無期転換しない。
国家公務員及び地方公務員は労働契約法の適用が除外されている。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:30:31.68 ID:p+LRfy8Z0.net
どうせ企業がやることなんて通算4年と11ヵ月で首切りだろな(笑)

60 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:30:39.66 ID:QlbCmp4j0.net
あれ、最近まで「非正規を3年雇用したら正社員化」が義務じゃなかったっけ?
まさか伸びた?

安倍ちゃんGJ?

61 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:31:03.34 ID:f9bYgyvU0.net
団塊やすぐその下の世代が支配している現代の企業社会は公正な競争とは掛け離れた
会社ごっこをやってるに過ぎないのでそこでの優位性など糞尿以下の価値でしかない

今後はこの糞尿世代が引退をしていくに従って、真の実力社会に移行していかざる得ない
その時、派遣社員・契約社員から頭角を現すやつが続々と出現するだろうね

62 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:32:40.67 ID:5Zx33nnV0.net
(´・ω・`)業務請負だとか業務請負だとか抜け穴だらけ。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:33:23.25 ID:M1yF8ttt0.net
半数が非正規の日本郵便はどうすんのかねw

64 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:34:06.16 ID:iXTa2Hks0.net
企業へのアンケートによると、無期転換を認める会社も結構あるぞ。
5年勤務が続いている人なら、無期転換して囲い込んだ方が、
低賃金労働者を安定的に確保できて、企業にとっても得だから。
今は人手不足で、非正規の求人かけても全然集まらない業界も多いから。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:35:02.28 ID:m3w7xf5A0.net
会社が吸収合併の場合は?

66 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:35:33.91 ID:IsDPLfWZ0.net
>>48
自動車期間工は正社員にはなりたくない人が多い
ボーナス代わりの慰労金多額だし
若い人はその部署だけにいたい、いざとなったら辞められない
おっさんは今更そんなこと言われても困るwww

67 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:36:56.97 ID:iXTa2Hks0.net
>>63
日本郵便は、労使間の合意により、既に1年半前倒しで実施している。
5年以上勤務している期間雇用は、既に無期雇用になっているよ。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:38:58.61 ID:Ex+dWQ090.net
>>60
配転すればOK

69 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:39:15.07 ID:Tq0Jwlot0.net
別に正社員にするとは言ってないんだなら雇い止めなんてない
非正規の待遇で定年まで…
企業にとってなにも悪い話ではない
寧ろ正社員が要らないとなるよ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:42:07.74 ID:UCQdZh540.net
要するに、五年を超えるような雇い方を企業はしません。竹中平蔵移民と低賃金キープのための制度。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:42:42.26 ID:a0Bn3np00.net
>>29
本当、そうだよな。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:43:18.06 ID:JDfiUNUL0.net
国が求めてるのは1億総個人事業主化だよ中国見たいに自分でリスクとってプロパーの副業してくださいって事だよ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:43:52.71 ID:NYKgN7Dk0.net
そこまで勤務が続くのなら社員登用するだろ
たぶんその前に部門縮小だの何だので切られる

俺は派遣やってるときそうだったな
一人登用して残りは全部切られたよ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:44:02.65 ID:9kORtKrW0.net
1年で直接雇用義務だったのを小泉が3年に変えて安倍が5年にした
しかも配置転換すればリセットw

75 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:44:09.53 ID:9xkIz/aF0.net
〜5年目〜

「今月で契約打ち切りだから」

76 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:44:25.24 ID:CHIV26vM0.net
無期って本来は「期限がない」=「いつ(今この瞬間でも)クビになりかねない」制度なんだが

77 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:45:57.94 ID:JAar5L0E0.net
>>35
空気入れ替えた方がいいなら正規も解雇して入れ替えた方がいいんじゃないの?

78 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:46:54.04 ID:AWiaf0ee0.net
これって派遣に対して雇用を保証するってこと?

79 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:47:23.91 ID:IsDPLfWZ0.net
昇給ボーナスの正社員待遇にしたくないだけ
雇い止めしても、必要な人は仕事が増えるとまた呼んで復職させてる
本当に言葉遊びしてるようなものwww

80 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:48:21.10 ID:mngCvIiJ0.net
喰いつめ弁護士の新たなネタがこれですわ。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:49:47.85 ID:NYKgN7Dk0.net
>>77
正規のほうが淀んでるしなw

82 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:51:00.50 ID:p27MqIYq0.net
無期奴隷
てかパートが大半を占めてるのに一部の派遣だけ無期とか有り得へんくない
直接雇用のパートも更新システムやけどそれはどないなんの

83 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:52:22.09 ID:sKmxt5jV0.net
リストラにならんように正社員以上に働くって知恵はないのかね?
派遣だからって諦めてる奴多杉

84 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:53:51.72 ID:+QJDWdEJ0.net
5年目直前でいったん契約切られるだろうに

85 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:55:00.16 ID:VRZamh6G0.net
派遣の人って半年1年とか短期契約でしょう
長期契約にしたら途中で解雇というか契約終了できないよね
いつでも自由に適材適所で人材確保できる企業なら
定年まで雇う意味無いわ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:55:41.50 ID:JmwDuyCX0.net
期限無くなるだけで給与形態が変わる訳じゃないよねこれ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:56:28.42 ID:qreyskqG0.net
まあ何でも好きにやりゃいいさw
消費も子供もずっと減ってるしどっちみち沈む国だ
派遣廃止ですぐ沈むか、ゆっくり沈むかの違いだけ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:57:25.17 ID:C/K97ovT0.net
>>84
『通算』5年だから
4年と364日で契約切ってその後10年空いてから1日雇用すれば
無期雇用になる

89 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 10:57:26.38 ID:wPxrLGaF0.net
>>83
それってただ頑張るだけなら都合のいい奴隷だし
能力つけるって意味なら正社員よりも高い給与もらって非正規のままの方がいいって話だな

90 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:02:40.45 ID:zeWrRCu+0.net
>>83
というよりそんな能力が無いからその位置に甘んじているんじゃないの?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:03:40.27 ID:NYKgN7Dk0.net
>>83
俺も頑張ったし
俺以上に頑張っていた奴らもみんな切られたからなあ
とくに俺以上に頑張っていた奴らが切られたってのはものすごくショックだった
え?あいつらも!?なんで?って

それを経験するとお前さんの言葉は空虚なものに感じるよ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:03:58.27 ID:iXTa2Hks0.net
>>85
無期転換と派遣は全然別の話だ。
>>88
クーリング期間があって、半年でリセットされる。

一通りレスを読んでみたが、以外にみんな結構法律を知らないんだねえ。
労働契約法の条文を読んだことがないのでは?

93 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:04:44.30 ID:b4zZu9Tn0.net
少しずつ待遇を変えていくんだろう。
次は定期昇給、賞与も正社員の半分くらい、退職金は10年以上が条件とかね。
今後は慢性的な人手不足が明らかだから、変わっていくはずだ。
このまま独身の非正規が高齢化して、生活保護が増えれば社会保障は崩壊する。
そしたら負担は正社員に求める比率は高くなって、結局は正社員が損をすることになる。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:08:05.95 ID:JB4upQeN0.net
社長が業務命令でいじめを指示 それでやめさせるんだろ

95 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:12:25.13 ID:c3rmZBnv0.net
>>83
十年くらい前まではそういう人も多かったよ。
会社側も正社員登用制度有り、とか言って積極的に煽ってた。

結局頑張る人間はいいように使い潰されるだけで、そんな美味い話あり得ないよね、
ということが知れ渡った結果そういう風潮も消え去ったけど。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:13:57.03 ID:NkQFi0An0.net
実は労働基準監督署職員の20%も知らないというオチ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:17:31.18 ID:qjZCu7420.net
現状なら5年以上居座るより有休付与月以降に買い取り30〜40日分で
他所の現場移った方が合理的だわな

98 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:17:33.95 ID:9ipqrUdD0.net
>>93
自分もそんな気がする
本来真面目に働いてるはずの正社員に最終的にしわ寄せが来るような予感がするよ

99 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:18:02.81 ID:e7P17mou0.net
対人関係がうまくいかない?
案外、体臭が原因かも知れませんよ。
デオドラントに気を遣う季節、
エチケットです。キチンと抑えておきたいですね。

http://happy-teacher-singing.com

総レス数 930
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200