2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★2

1 :チンしたモヤシ ★:2017/05/06(土) 07:11:54.43 ID:CAP_USER9.net
大学生のPC「Mac Book離れ」か タブレット&フリック派も多い
【大学生に人気のパソコンは?】
http://parts.news-postseven.com/picture/2017/04/notepc_image.jpg
NEWSポストセブン 2017.05.02 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20170502_527307.html


 大学生が持つノートPCといえば、AppleのMac Bookをスターバックスなどで広げている。そんなイメージが強い。日本ではとくに若年層女性が所有するスマホとしてiPhoneがもっとも多く選ばれていることもあって、大学生でもっとも人気があるノートPCはMac Bookだろうと思われてきた。ところが、実際には違うようだ。

「10万円程度のノートPCが人気ですね」

 と話すのは、神奈川大学で情報処理を教える尾子洋一郎さんだ。10万円くらいならば、Mac BookでもAirなら可能な価格帯だが、実際にはWindowsのPCを選ぶ学生が多いらしい。

「大学入学を機に自分専用のPCを買う学生は多いです。学生の大半がiPhoneを使っていますが、だからといってMac Bookを使っている人は意外に少ないです。大学推薦のコンピュータがWindowsマシンであることや、いわゆるPCルームのパソコンがWindowsマシンなのでそれに合わせて購入するパターンが多いです」

 スペースをとらず価格も手ごろ、でもあまり安いと安心できないと選ぶ価格帯が約10万円のノートPCなのだろう。最近、増えてきたのはタブレットだ。

「今年、目立っているのはPCではなくタブレットを買う学生です。MicrosoftのSurfaceが新製品を発売したので、その影響も大きいと思います。タブレットの場合はキーボードが別売りになっていることが多いのですが、必ずしも購入しないのも特徴です。学生は初めての携帯電話がスマホという世代になってきているので、メールや短い文書作成なら、とりあえずはキーボードがなくてもフリックで乗り切れると考えているのかもしれません」

 近年、大学生のPCスキルの低さがよく話題になるが、その指摘に当事者たちはどのような思いを抱いているのか。

「少なくとも、高校卒業したてのスキルのままではマズいことになりそうだ、と思っている学生が多いですね。新学期にどんなことを学びたいか訊くと、WordやExcelを使えるようになりたいという希望がほとんどです。漠然と『PCを使いこなせないまま社会人になっては困る』と思っていることのあらわれかもしれません。スマホを使いこなしていることもあって、LINEやTwitterなどSNSアプリについては慣れたものですが、他のことは圧倒的に経験不足です」

 もし、中学や高校で、学習指導要領の通りの内容をきちんと学習してきたのなら、大学入学してからの苦労はもっと少なかっただろうと尾子さんは続ける。

「日本でも中学・高校時代から課題提出にインターネットクラウドにWordやExcelなどのファイルで提出するといったような体験を積んでいればもう少し自信が持てただろうと思いますが、残念ながら、そういう経験がほとんどない。中学や高校から少しずつ慣れる経験ができていると挫折せずにすむと思うんですけど、受験科目ではないこと、高校の先生の側が対応できないこともあって、なかなか導入されないですね。指導要綱の通りなら、大学生になるころには使いこなせているはずなのに、残念です」

 見た目に惑わされず、きちんと将来に備えたい。意外に真面目な大学生の気持ちが、Mac BookよりもWindowsPCを選ばせているのかもしれない。

前スレ(★1のたった日時:2017/05/02(火) 17:52:23.51)
【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493715143/

628 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:28:10.45 ID:9kRyJKcA0.net
iPadとiPhone、Watch他アップル製品はコンプしてるけど
ノートとデスクトップだけは仕事でも使うしWindowsだな
互換性が携帯端末に比べて弱すぎる
Boot Camp使ってまで欲しくない

629 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:28:12.60 ID:aeeMuLfs0.net
>>22
分かる。
実は安いんだよな。
ブートキャンプでWindowsいれれはイイし。

630 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:28:14.14 ID:jWEQafFq0.net
>>533
そりゃ、パソコンしか無かった、パソコンでだけで出来る便利な事が沢山有ったからな。

今の子はスマホでほとんどの事が出来るから、パソコンを触る動機が存在しない。

あんたがスマホについて行けないのと理由は似てる。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:28:16.32 ID:XCuuHyiA0.net
>>591
それはいくら何でもメクラ過ぎでしょ。
数人がスレ内でMacの優位性を必死に熱弁してんじゃん。

632 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:28:28.10 ID:66IKuSE50.net
>>607
つかジョブズ自体がBMW目指してるって言ってた
ベンツの堅牢性はないと思うが

>>606
MacやAppleに信者は居るけどWindowsやMicrosoftに信者はあんまり居ないからなあ
だけどシェアは高い
そういうことだよ

633 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:28:53.97 ID:Ws0B5nLB0.net
スタバでリンゴ光らせてドヤ顔してる奴は、「自分はバカです」って言ってるようなもんなんだが、
本人は死ぬまで気がつかないから幸せなんだろうなwwwww

634 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:28:56.37 ID:vO3kURPb0.net
>>584
その考えで今のWindowsのラインナップ見たら絶望するぞw
今のMacbookの重量は各社フラッグシップの倍近いw
大学生なら体力で何とかなるかもしれんが

635 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:28:56.71 ID:p4JtNHDC0.net
>>617
新説マクド伝説キタ


636 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:28:59.72 ID:P/zl/hZ50.net
俺、Macbook 使ってるけど、10万円程度だったぜ。

637 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:29:16.77 ID:n+eD7T1u0.net
>>631
んでMacをおまえみたいなあほに推奨してるか?してねえよ
まあそう僻むなよ

638 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:29:19.13 ID:vxp7IukM0.net
最新 時価総額

Apple 約87兆円 新世代が支え続ける

Google 約73兆円 新世代が支え続ける

Microsoft 約60兆円 大量の老害と共に衰退していく

639 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:29:25.77 ID:+p8x2/8f0.net
本日のマカー(笑)
ID:2G4t49Ep0

640 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:29:27.33 ID:qwSv4+kf0.net
>>629
Windows入れたら高くなるやんw

641 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:29:31.44 ID:C1TzOza70.net
マックとwindowsでデータのやりとりすると拡張子が変わったり、パワポとかで体裁がずれてたりするからマックは迷惑

642 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:29:34.41 ID:W/EXdfTH0.net
>>627
1人だけマクドナルドな奴がいる

643 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:29:43.09 ID:QdT3wgoB0.net
>>14
スタバで広げたいがためにmac
ボク意識高いでしょ
おやあなたもウフフ

みたいな方達

644 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:29:43.43 ID:AjkwvVBI0.net
>>589
それは言い過ぎだろ
マクロなしでもごみというほど悪くない
せいぜい並みだろ

645 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:29:44.27 ID:rb99FwhM0.net
>>548
どっちも使えるが、Excelの方が綺麗で比較にならないほど使いやすいな。

VBAは会社で使用すれば楽なのだけど、VBA禁止な会社もあるので注意。
ISO絡みで、セル上の数式一つ変えただけでも、ISO登録したり古いファイルを
残したり、計算式を多人数でチェックしたり、定数をセル上に表示させたりと
ルールが五月蠅くなってきている。
正にISOが業務を非効率にする弊害そのものなんだけどな。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:29:46.59 ID:kUT5S/Uz0.net
>>615
だからMacBookAirが消える

647 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:30:10.67 ID:n+eD7T1u0.net
>>632
おまえあほすぎてすげえな…

648 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:30:38.06 ID:HkAhJINR0.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1057915.html

自分だったらLGかな。サポートが少し心配。

649 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:30:41.37 ID:W/EXdfTH0.net
>>632
BMWとメルセデスは別

650 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:30:43.19 ID:5ohnuMAM0.net
以前アップル社は報道関係者にMacbookを無償で提供してるとかニュースになってなかったっけ?

651 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:30:48.95 ID:GneJcJ0k0.net
単なる事務機に惚れ込むっていうのが異常。あの一円玉みたいな安っぽさも
マクド信者になると誇らしくなるらしいしw

652 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:30:53.20 ID:2G4t49Ep0.net
>>632
Windowsの信者は厄介なことに嘘書くんだよ。
Windowsすれいくと大本営のWindows7比較と8比較の文章を混ぜて
起動が早くなったとか書いてくるけど嘘で割ることがわかる。
OSの苦情を言うと叩かれる。バグはOS直さないと直らんけどな

653 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:31:07.23 ID:UhpKSR/R0.net
なんでPCって値段下げないのかねえ
新品で1万くらいで出来るだろうに

654 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:31:18.23 ID:W1cQkVcF0.net
日本がmac一色になったら生きる希望なくすわ

655 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:31:18.35 ID:6IkAG+7K0.net
マックはマッキントッシュ
マクドはマクドナルド

なんで一色単にしてる人が多いの?

656 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:31:28.71 ID:fxdYBUSy0.net
トヨタもBMWも乗ってたけど
トヨタは故障しないのが取り柄で性能はイマイチ。ブカブカの靴履いてるみたいだった
winとmacもそんな感じがする

657 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:31:37.12 ID:1pfKWp6K0.net
>>616
エクセルと違って一瞬で習得できるでしょ?

658 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:31:40.20 ID:ZGUYA67x0.net
>>433
カーネルはBSD系だし、UIの皮を取っ払えば仕組みはUnixの系統
Windowsを無理やりUnixとして使うよりもはるかに簡単

659 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:31:48.74 ID:qwSv4+kf0.net
>>648
悪いことは言わんから韓国製はやめとけ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:31:49.18 ID:XCuuHyiA0.net
>>637
いやはや信者の鏡だね

661 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:31:58.21 ID:D5YAyAUX0.net
>>618
黒くなるほうが、赤いのが取れちゃうのよりまし

662 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:32:01.82 ID:dBZG7IAm0.net
photoshopにしろillustratorにしろ初期の段階からwin・mac両方に対応してたんだけど
windowsは色管理がアバウトすぎたからmacが印刷・デザイン業界のスタンダードだった。
昔はwin・mac混在すると管理が正直言って面倒だったし。
その部分でwinとmacの差がなくなってからはwinの方が主流。
macOSクラシックからOSXへの移行で業界標準から転落した。

663 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:32:11.65 ID:9f0wzeok0.net
十万円もあったら 家に置いとく母艦としてHDDを2TBにしたBRドライブ付きの六万円くらいの大型ノートと
四万円くらいの持ち運び用のゼロスピンドル小型ノートかタブレットの二台もちにする
持ち運び用のは字を書くと自動でデジタル化してくれるヨガタブ使ってみたい

664 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:32:37.89 ID:TZkGEEc70.net
WinでもMacでも、道具として使えないやつはなに使ってもダメ!

>>655
煽り入れてるだけだろw

665 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:32:42.86 ID:n+eD7T1u0.net
>>660
まあそう僻むなっての
誰もおまえにMacを勧めないから
むしろおまえみたいなのは頼むからMacは使うなよ

666 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:33:08.94 ID:W/EXdfTH0.net
>>655
マッキントッシュというフルネームを
最近言わなくなったら知らないんだろうね…

嘆かわしい

667 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:33:10.22 ID:66IKuSE50.net
>>620
書けないことはないけど、スマホぐらいだと一覧性が低くて自分の書いた文章を
参照しながら書くってのが苦手なのよね
タブレットならいけるけどそんならケースとか場所選ばないノートのが便利かと
あくまで文章入力に関してね

印刷やらpdf化する文章の整形となるとやっぱりまだPCのが強いかな

668 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:33:14.04 ID:n+eD7T1u0.net
>>662
嘘を書くなよ
初期はMacのみ

669 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:33:30.19 ID:W/EXdfTH0.net
>>657
ワード難しいよ

670 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:33:56.52 ID:Nyg7UKdc0.net
マッキントッシュ→マック→マクドナルド→マクド

マッキンって言えば?

671 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:34:04.40 ID:zpzHUYH40.net
>>21
逆だと思うが。

672 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:34:06.28 ID:fS1krjEa0.net
別に使いたい奴使えばいいじゃん
シェアが変わるわけでもないのになんで勝手に代理戦争おっ始めてるんだよ

673 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:34:10.52 ID:HkAhJINR0.net
>>663
何でデスクトップPCじゃないの?

674 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:34:28.36 ID:OShyE8cl0.net
もう地球上から消えかかってるw


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。

2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。

ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/


1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

675 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:34:35.33 ID:3OBuGKGj0.net
>>662
俺は仕事用のフォトはWIN使ってるけど
スタバのために私用はアイパッドプロを使ってる

676 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:34:56.47 ID:CKXzW+X10.net
>>631
薦めてはいないな。
自分はMacのほうが使いやすいから使ってるというだけ。

677 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:34:58.88 ID:keCkugOK0.net
>>563
ほんとに使い込んでいくとバッテリーもへたるしなぁ。例えば4年間使ってもそれなりに買取価格高いのはmac
winPCなんて二束三文になるしな。
問題は普通の職場ならwin機になること…その時やばい

678 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:35:03.90 ID:W/EXdfTH0.net
>>670
アルファベットで書いてみ

679 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:35:12.80 ID:48ygo6hE0.net
>>658
Cygwinはいろいろつらいけど、それでも15年前に比べたら天国だ。
Windowsの商用ソフトと連携させることができるのも大きい。

680 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:35:14.61 ID:p4JtNHDC0.net
>>655
艦載方面じゃそうかも知らんが一般的には両方マックじゃね?

681 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:35:22.83 ID:vNoDFmzF0.net
今時10万円はボリでしょw
大学推奨モデルでボッタクリしてるのでは?

682 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:35:42.40 ID:Tt61eK370.net
普段tex使ってるとWordは余計なことをするのでイライラする

683 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:35:43.34 ID:KWfyMUmP0.net
今の大学生ってレポート書くのにPC使わないの?
軽くカルチャーショックなんだが

684 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:36:14.75 ID:P/zl/hZ50.net
>>666
一色単にはつっこみなし?

685 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:36:14.86 ID:2whXNx1w0.net
エロゲーができるからだろw

686 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:36:29.84 ID:lA+UGi8Z0.net
ああああああああああああああああああ
久しぶりにRNC7に乗るぞ
タイヤに空気入れて フレームに積もった埃落として
1年ぶりだぞ チューブ大丈夫か?
ヘルメットはどこにいったか?
SPDシューズのネジ締めなおして
ボトルどこいった? 探すか
久しぶりだから近所で1時間くらい練習せんといかんな
なんか他にもいるな 久しぶりだから思いだせん
多摩川まででるか 富士山見えるかな?

687 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:36:33.92 ID:W/EXdfTH0.net
>>679
Win10にbash実装されたから、もういらないかと

688 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:36:42.31 ID:c27lUAfi0.net
へー、10万も出すのか
3万台のセール品で十分だけど

689 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:37:02.10 ID:OShyE8cl0.net
そもそも58万円も出してカタツムリ買うアホってw


58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro

690 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:37:02.25 ID:azk/nVi30.net
>>681
ちょっと大学生協行ってノートパソコンの価格見てこようか
腰抜かすぞ

691 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:37:16.15 ID:GneJcJ0k0.net
>>682
TeXだけ使ってると時代遅れになるぞ。

692 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:37:17.22 ID:BXTyyWfr0.net
>>151
それはWindowsの問題ではなくハードメーカーの問題だな。
道具に使われている馬鹿には難しい話かね?

693 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:37:17.54 ID:W/EXdfTH0.net
>>682
会社でtex使うとクビになるぞ

694 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:37:18.46 ID:66IKuSE50.net
>>666
Macintoshじゃなくなったから

>>652
Win信者というのに出会ったことはないが、嘘つくやつはどこにでも居るでしょう
Linuxのフォーラムでだって嘘つくやつはいる
Mac信者が嘘をつかないかというとそれも違うだろうし

695 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:37:26.32 ID:QUDgCjz00.net
XPではファイルを好きな場所に置いて綺麗に配置出来たのに、今じゃ強制的な順番でしか並べられない
本当に使いにくい
ショーしカットをタスクバーに置くのも一苦労 
もう糞だよWindowsは
仕事のは仕方ないけど個人のはMacにすることにしたわ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:37:36.77 ID:AjkwvVBI0.net
>>653
売れてるんだから値下げの必要はなかろ
売れなくなったら考えるかもな

697 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:38:09.25 ID:zpzHUYH40.net
>>662
そもそもフォトショ、イラレ、ケモドロー、エクセル()が出た当時はウィンドウズなんかなかっただろ
MS-DOSで一太郎とかロータス123使ってたじゃん

698 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:38:15.82 ID:FXey5oHm0.net
ThinkpadX1Carbonこそ至高
サーフェスプロにも浮気したけど結局打感と画面の大きさは捨てられん

699 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:38:38.59 ID:3OBuGKGj0.net
てか両方使えばいいだろ
お前らだってスタバじゃマック使ってるだろ?

700 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:38:52.80 ID:LclXqSSL0.net
人が離れる??????????????????

最初から相手にされてねーだけだよ
マックなんて買うのはキチガイだけだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

701 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:39:07.25 ID:dd5SV+J40.net
マック否定してる奴多いけど
自分のプログラミングの講師はおすすめのPCとしてマックブックプロあげてたけど
あいつも意識高い系だったの?

702 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:39:22.61 ID:Bwbe9sFl0.net
Macが高いってならわかるけど
いまはMacでofficeつかえるんでしょ?

703 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:39:43.36 ID:66IKuSE50.net
>>677
バッテリー買い換えないの?

704 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:39:48.70 ID:dBZG7IAm0.net
>>668
書き方悪かったね。Illustratorで言えば最初がmacでIllustrator2.0がwin、3.0がmacで4.0がwin。
初期のころは交互に出してた。でもmacしかなかったのって、最初の1・2年だろ?

705 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:39:59.71 ID:CKXzW+X10.net
>>682
TeX使ってれば、表示はTeXがよきに計らうという思想に慣れてると思うが。
あと校正とかは切っとけ。

706 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:40:14.76 ID:z8tgP50j0.net
>>688
大学がOfficeのライセンスを配布してて、家にメインPCがあればそれでいいと思う。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:40:25.98 ID:vNoDFmzF0.net
学生に自分用のパソコンは必要だと思うが、
10万円ば高過ぎだろ。
5万円あれば普通の学生では使いこなせない程の性能を持つパソコンが買える。
オフィスソフトはキングソフトでも無料のオープンでも十分だし。

708 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:40:26.86 ID:2G4t49Ep0.net
>>650
初めて聞いたけど
内容が間違ってると思う。

別件だけどiMacならAppleケアが終わっても
スタンドが傾く症状があったので無償で直してもらったし。
32BG搭載で修理に出したけどメモリーに不具合があると言われ
純正の8GBのメモリー追加で帰ってきた。ついてたメモリーも帰ってきた。

メモリー壊れているわけじゃなくSPDにベンダーが情報がないか
アクセスタイミングのデータが3種類くらいしかないとかそんなレベルだが
とりあず純正8GBは貰ったけど。

無償修理の基準ってApple側に問題がある内容に関し期限が決まってないのが
無償扱いなんじゃないですかね?利益出てるだけあって
修理は修理対応はいいですよ。

709 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:40:40.53 ID:GneJcJ0k0.net
>>702
どうせ互換性が低いんだろ?w

710 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:40:50.34 ID:XCuuHyiA0.net
>>683
コピペが酷いから逆に手書きになるっていう
馬鹿みたいな逆転現象があるね。
卒論とかは流石にワープロソフトを使うと思うが。
レポートを手書きで書いてるから卒論でまともに
ワープロソフト、Excel等が使えないケースがある。
そろそろ卒論もタブレットになってるのかね。

711 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:40:51.57 ID:Nyg7UKdc0.net
マックは先進性で売っているので
常に先進的な製品を生み出し続けなければ生きていけない

iPhoneで一山当てたが次が続かない
ジョブズもいないし。もう下り坂

712 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:41:00.46 ID:7zP8QZb90.net
>>683
レポートは、クラウドにして
PCとスマホの両方から入力、
最後にPCで編集してる。

713 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:41:00.88 ID:21mul7un0.net
>>49
簡便に便利に実装されるなら要る、ゴチャゴチャなら要らない
それだけの話

>>95
「おサイフケータイの機種変更時の手間」がユーザーに関係ない事?
むしろおサイフ機能使った事ないだろ、あんたw

714 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:41:04.62 ID:62Tw1xdC0.net
OSがWindowsなら箱はなんでも良いよな。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:41:31.96 ID:W/EXdfTH0.net
>>699
使わないよ、スタバのコーヒーは濃すぎてダメ

716 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:41:47.15 ID:Q/M1APUA0.net
WinにSSD積んでFF14遊んだら爆速すぎて血尿失禁したwwwwwwwwwwww

717 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:00.67 ID:3OBuGKGj0.net
>>707
学費やデート代考えたら
10万くらい安いだろw
昭和の学生じゃあるまいしw

718 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:01.05 ID:Nyg7UKdc0.net
>>701
プロはiPhone用アプリ作るのが仕事だろ?

719 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:02.67 ID:7zP8QZb90.net
>>707
大学生はMSオフィスの使用が無料だから。

720 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:15.89 ID:atcFMACH0.net
Mac性能と価格が見合ってない。

721 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:18.82 ID:GneJcJ0k0.net
>>705
それはLaTeXの思想。最近はTeXとLaTeXの区別が付かない奴が多い。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:19.09 ID:Z8BPmkkU0.net
スタバでiPadPro開いてくるよ。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:22.58 ID:mt+azzPj0.net
>>620
Window機、Macに関わらずちゃんとした物作り文章作りするには
やぱり最低20インチぐらいの画面が無いとダメだわ
特にCAD使うとノートでは無理
タブレットとかスマホとかなら拷問レベル

724 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:26.56 ID:5ohnuMAM0.net
MSDOS全盛の時代にWindowsのようなGUIを世に出したアップルの先見性は凄い。
ビルゲイツはGUI特許料支払ってもいいくらい。

725 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:28.04 ID:P/zl/hZ50.net
20年以上前から同じようなこと言ってるよなぁ。

結局 Mac が一定のシェアを維持したまま現在に至ってるという感じ。
PC業界のほうは、トップシェアの会社がぐるぐる変わって、栄枯盛衰
が激しいところを見ると、結果的にアップルの戦略が正しかったと認
めざるを得ない。

ま、今後のことはわからんが。

726 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:30.07 ID:21mul7un0.net
>>709
何年前の話だ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:43.65 ID:qwSv4+kf0.net
>>701
言語による

728 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:42:51.32 ID:rb99FwhM0.net
>>589
Gmail使ってる企業は非効率そのもの。これ豆な。

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200