2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★2

1 :チンしたモヤシ ★:2017/05/06(土) 07:11:54.43 ID:CAP_USER9.net
大学生のPC「Mac Book離れ」か タブレット&フリック派も多い
【大学生に人気のパソコンは?】
http://parts.news-postseven.com/picture/2017/04/notepc_image.jpg
NEWSポストセブン 2017.05.02 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20170502_527307.html


 大学生が持つノートPCといえば、AppleのMac Bookをスターバックスなどで広げている。そんなイメージが強い。日本ではとくに若年層女性が所有するスマホとしてiPhoneがもっとも多く選ばれていることもあって、大学生でもっとも人気があるノートPCはMac Bookだろうと思われてきた。ところが、実際には違うようだ。

「10万円程度のノートPCが人気ですね」

 と話すのは、神奈川大学で情報処理を教える尾子洋一郎さんだ。10万円くらいならば、Mac BookでもAirなら可能な価格帯だが、実際にはWindowsのPCを選ぶ学生が多いらしい。

「大学入学を機に自分専用のPCを買う学生は多いです。学生の大半がiPhoneを使っていますが、だからといってMac Bookを使っている人は意外に少ないです。大学推薦のコンピュータがWindowsマシンであることや、いわゆるPCルームのパソコンがWindowsマシンなのでそれに合わせて購入するパターンが多いです」

 スペースをとらず価格も手ごろ、でもあまり安いと安心できないと選ぶ価格帯が約10万円のノートPCなのだろう。最近、増えてきたのはタブレットだ。

「今年、目立っているのはPCではなくタブレットを買う学生です。MicrosoftのSurfaceが新製品を発売したので、その影響も大きいと思います。タブレットの場合はキーボードが別売りになっていることが多いのですが、必ずしも購入しないのも特徴です。学生は初めての携帯電話がスマホという世代になってきているので、メールや短い文書作成なら、とりあえずはキーボードがなくてもフリックで乗り切れると考えているのかもしれません」

 近年、大学生のPCスキルの低さがよく話題になるが、その指摘に当事者たちはどのような思いを抱いているのか。

「少なくとも、高校卒業したてのスキルのままではマズいことになりそうだ、と思っている学生が多いですね。新学期にどんなことを学びたいか訊くと、WordやExcelを使えるようになりたいという希望がほとんどです。漠然と『PCを使いこなせないまま社会人になっては困る』と思っていることのあらわれかもしれません。スマホを使いこなしていることもあって、LINEやTwitterなどSNSアプリについては慣れたものですが、他のことは圧倒的に経験不足です」

 もし、中学や高校で、学習指導要領の通りの内容をきちんと学習してきたのなら、大学入学してからの苦労はもっと少なかっただろうと尾子さんは続ける。

「日本でも中学・高校時代から課題提出にインターネットクラウドにWordやExcelなどのファイルで提出するといったような体験を積んでいればもう少し自信が持てただろうと思いますが、残念ながら、そういう経験がほとんどない。中学や高校から少しずつ慣れる経験ができていると挫折せずにすむと思うんですけど、受験科目ではないこと、高校の先生の側が対応できないこともあって、なかなか導入されないですね。指導要綱の通りなら、大学生になるころには使いこなせているはずなのに、残念です」

 見た目に惑わされず、きちんと将来に備えたい。意外に真面目な大学生の気持ちが、Mac BookよりもWindowsPCを選ばせているのかもしれない。

前スレ(★1のたった日時:2017/05/02(火) 17:52:23.51)
【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493715143/

484 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:08:06.81 ID:XY6gkv8S0.net
>>420
>それはそれでいいと思う

ひさびさに地獄のミサワを見た

485 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:08:10.19 ID:6IkAG+7K0.net
>>461
買い替えなんてほとんどしてない奴が多いわ
円安でパーツ高騰してて買わないって奴も多かったしな
7で性能は頭打ち
その後に8はクス過ぎて相手にされず
少し改良した8.1見向きもされず、10はアップデート詐欺で文句でまくり
時事に疎すぎるのはお前だよ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:08:14.67 ID:n+eD7T1u0.net
>>475
はあ?
MacBookってアルミ筐体なの知ってるか?
おまえあほだよなwww
g4で歪むならその当時のウイン機なら割れてるわあほw

487 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:08:28.98 ID:hNpte5nV0.net
>>464
こいつのコンプレックス、ハンパないなw

488 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:08:54.26 ID:Qn/zGLFp0.net
アップルは故障したとき無償期間中なのに有償修理に持ち込もうとするしな

こんなとこの製品は使わないのがよし

489 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:08:57.43 ID:fxdYBUSy0.net
3年後にはwin使ってたた自分が恥ずかしくなると思うよ
winは草履に着物着てる状態。いつまでやってんの?って話

490 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:09:03.95 ID:9EX90WhW0.net
>>479
フォントじゃね。
行とかも多少幅が違って見えるけど
ページ設定自体で大きさは変わらんと思うが

491 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:09:11.20 ID:WMt9JMzy0.net
殿様商売とは言わんが

大学生は安い道具を求めている
アップルは安いMacを提供しないという戦略


ミスマッチの正反対で、経営戦略とマッチした結果という話で

492 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:09:24.75 ID:CKXzW+X10.net
>>481
慣れにしても、普通のOSなら1日あれば慣れるもんだろ。若いんだし。

493 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:09:44.96 ID:Ke061ASw0.net
>>466
安すぎw

494 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:09:59.66 ID:vO3kURPb0.net
一時期Macbookを買ってそれなりにお気に入りだった時期もあったが、
VMWare以外Mac用の有料アプリを一切買ってないという現実に気づいて
Windowsに戻ったなw
Bootcampにしてからは、Mac用の領域が一切減らなかった

iPhoneアプリの開発に必要ってくらいじゃね?Macの存在意義って。

495 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:07.58 ID:UV5zj8K20.net
20年来のMacユーザーだけど
ここ最近の林檎製品はさしたる感動もなく高価なだけ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:10.54 ID:z2xqyPwe0.net
40,50代のおっさんの方がPC作業全般は圧倒的に出来るってどうなの?と
その世代が出来るのは、パソコン黎明期からスマホまで頑張って覚えたからなんだが

497 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:12.25 ID:2G4t49Ep0.net
>>468
IEがなくなったろ
なくなった理由がマイクロソフト独自より
他でWEB見る時代に変わったことで基準から外されたわけだ
エクセルもワードも。XML+ZIP形式で作ってるだけの緩い仕組み
見てるのがWindows環境が基準になっているが
今の時代スマホやら他に幅を広げているが
Windowsの弱点は表示環境が悪い。
印刷と画面を一致させる能力がマイクロソフトにない。
基準がWindows以外に移った時にWindowsそのもの終わるかと思う。

マイクロソフトはOS屋より単なる事務機のソフト屋になるのでは?

498 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:12.89 ID:n+eD7T1u0.net
>>491
安価なモデルもあるぞ
バカ殿くん

499 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:13.57 ID:z9wwAJx10.net
つーか親世代が普通持ってるんだが、
ここ親世代だらけだろ?

500 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:17.28 ID:MAEF5Va10.net
>>4
学生は中古でいいよね
個人的にはマック好きだけどさ

501 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:20.27 ID:NRQfHzuu0.net
もうアップルはマジで消えそうだな…。デスクトップも作れよ
あとゴミ箱みたいなクソなデザインにすんなよ

502 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:28.25 ID:q2Nuq1hb0.net
>>491
学生にとっては安価な方がリーズナブルだろう
富裕層を狙ってる訳じゃないんだ、お財布事情を考慮するべき

503 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:36.98 ID:RyhVyDmU0.net
大学の癖に10万のパソコンなんか要るかよWWW

504 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:42.16 ID:PSZOrUf40.net
>>490

チェックボックスとか使うとズレまくります

505 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:43.06 ID:5YksESYe0.net
>>14
スマホはまあいいとして、パソコンを汎用的に使う場合は普及率の点でアップル使っている奴は面倒くさい奴でしかないんだよな

506 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:43.55 ID:p4JtNHDC0.net
じゃぁ学生は9801で


507 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:50.36 ID:WRPvNOTW0.net
iTunesって異常に使いづらくないか

508 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:10:54.79 ID:pHiRovYE0.net
>>483
レタッチなんかもPixlrで済むからな
エクセルワードなんかもそんな感じだよね

509 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:11:12.90 ID:ztMvL8Vo0.net
パソコンに10万も出せるかよ

510 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:11:13.57 ID:1pfKWp6K0.net
エクセルはともかくワードを使うのって勉強いるの?
適当に使っていれば基本操作はすぐ習得できると思うが。

511 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:11:26.07 ID:S6w6LHyz0.net
> 大学生が持つノートPCといえば、AppleのMac Bookをスターバックスなどで広げている。そんなイメージが強い。
そう?w

512 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:11:45.65 ID:n+eD7T1u0.net
Windowsのメリットってリッピングだけだもんな
あと地デジの編集か
今やそれだけ

513 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:12:10.61 ID:jnNnDQkE0.net
学生ならゲームとかで遊ぶだろうし
cpu内蔵グラフィック意外の選択肢が欲しいのでは?

514 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:12:29.14 ID:fxdYBUSy0.net
いつまでもwinにこだわる人って
フレンチレストランで「箸ください」と言ってるようなものですよ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:12:29.28 ID:rtB+SRBtO.net
単純になんかMacは格好悪いからでは?

516 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:12:35.70 ID:UDN8R0V/0.net
>>501
>>419

517 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:12:41.31 ID:q2Nuq1hb0.net
>>512
会社入って指定のオフィスソフトが使えないじゃ業務も出来んぞ

518 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:12:43.82 ID:3sg6yOVy0.net
貧乏学生じゃMacBook買えないよなあ

519 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:12:44.40 ID:2G4t49Ep0.net
>>505
普及率って意味がわからん。
今の時代のソフトならWindowsより多いよ。
Windowsは旧型のソフトが重点がある。
Windows10が終わってるだろ
問題はそこだよ。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:12:59.63 ID:8OQosFUn0.net
>>507
Windowsだと使いづらいね
Macだとサクサクで使いやすいけど

521 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:13:03.20 ID:9LImjZ4F0.net
電源込みのUSB-Cを1つだけってのは狂気を感じた。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:13:09.50 ID:5O9/XuL80.net
別に今パソコンでは苦労しないはず
だって今ブルー画面になるPCなんかそんなにないでしょ?
ブラインドタッチさえ出来ればあとはなんとかなる

523 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:13:28.68 ID:XCuuHyiA0.net
>>489
たった3年でそれはないわ。
Winでしか出来ない仕事の方が多いんじゃないのかな。
まだMacはWinとの互換性ありきの立位置でしょ。

524 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:13:55.41 ID:n+eD7T1u0.net
>>517
おまえの会社は個人所有のノートで業務するのかよw

525 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:13:57.07 ID:2VzYbcrA0.net
3ヶ月で3兆円利益を出すアップル。
日本の大学生が離れようと関係無し。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:14:05.57 ID:WMt9JMzy0.net
Netbookで事足りるなら、そりゃ安いほうがいいわな

527 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:14:06.66 ID:qwSv4+kf0.net
Mac使うぐらいならUbuntuで良いわ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:14:37.99 ID:z9wwAJx10.net
普段使いにはSurfaceあるし

529 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:15:17.50 ID:0HpnYbst0.net
業務用のソフトウェアはWindowsの方が明らかに多いだろ
慣れないと会社入ってから苦労するぞ
機械もソフトも一から覚え直さないとならん

530 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:15:19.76 ID:rtB+SRBtO.net
>>525
日本から撤退してもいいよね

531 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:15:23.28 ID:kUT5S/Uz0.net
>>474
学内で強制的に使わせるからモバイル用途に適していて
4年間使えるスペックというとこれぐらいは妥当だろう

532 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:15:28.56 ID:2G4t49Ep0.net
>>512
それWindows8までだろ
MediaCenter/Playerも廃止されてるしなぁ
コーデックも勝手になくなってるしあぁ。
亜種も含めて動画編集はWindows多かったけど
Windows8で終わってるでしょ。
Windowsは過去ソフト用のデバイス。
2chは中古をヤフオクで漁るやからだからいいけど
Windowsは今から新規に買う端末ではない、

533 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:15:40.45 ID:rb99FwhM0.net
>>496
40代でスマホは必要性を感じず使ってないけど、PCは誰からも教えられることなく
息するように自分だけで覚えたな。学校なんかで全くPCの授業とかなかったわ。
てか、PCで何かすることが遊びの一つだったわけで。

534 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:15:47.76 ID:66IKuSE50.net
>>447
どの程度のモノを想定してるのかわからんが
たぶんタブレットにキーボード付きケースをくっつけたもんで良いんだと思う
>>483
昔は色味の問題とか積めるメモリの量とかあったけど
今はCPUやらグラボ選べるWinのが強いだろうなあ
>>486
アルミのノートなんて沢山有るし
もっと剛性の強いノートも沢山有る
アルミ製のiPhoneが曲がってたのは有名だよね

535 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:16:07.56 ID:AEpGKuza0.net
>>507
なんか重いから消した

536 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:16:13.66 ID:lA+UGi8Z0.net
>>503
コピペできないぞ
手書きで卒論書くか
おれの時代は手書きだった
ゆっくりした時代だった

537 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:16:27.55 ID:A8YC5ZYv0.net
うちの妹はThough book使ってる

538 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:16:28.05 ID:AjkwvVBI0.net
>>506
もう記憶のかなただったがこんなに画面が小さかったんだなあ
これで3sあるんだよな
当時としてはがんばったサイズなんだろうけど

539 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:16:30.21 ID:QftGB2vO0.net
vaio、xperia使いのオレが勝ち組

540 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:16:31.70 ID:TZkGEEc70.net
winはコントロールパネルからしてクソ!
誰がPC作ったそいつの頭の中理解できるんだよ?って感じの項目並べてて終わってるわ。
アプリケーションはOfficeですら動作おかしい時あるし。
お前んところで作ってんのになんだこれって感じ。
あとファイル名の編集が、ファイル開いたまま行えないのとかがもう終わってる。
痒いところに手が届かなさすぎてダメ。


Macはどこをどういじればどうなるってのがわかりやすい。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:16:32.62 ID:HkAhJINR0.net
>>489
お前みたいなマーカーいるからMac買いたくないんだよ。

542 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:16:43.01 ID:CKXzW+X10.net
>>517
オフィスソフトってそんなに高度なスキルを要求するものじゃ無いだろ。
数日弄れば使えるようになるでしょ。若いんだし。

543 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:16:58.75 ID:6ibUVkPY0.net
プライベートな話じゃないんだから

544 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:16:59.67 ID:vO3kURPb0.net
>>497
IEがないとActiveXを使ったWebアプリが動かないので
ブラウザ内でOfficeやAcrobatを操作する企業用システムのために
IEを残さざるを得ない状況はいまだに続いてる

コンシューマ向けがどんどん変わっているように見えるのは
閲覧しかできないアプリが多いからだな
文書作成そのものが業務となるビジネス分野ではこの先5年は
延命せざるを得ないよ
文書内データだけをXMLでクラウドに突っ込む時代はまだまだ先

545 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:17:08.24 ID:n+eD7T1u0.net
>>534
>アルミ製のiPhoneが曲がってたのは有名だよね

おまえ必死なのは分かるけどさ
なにそれwww朝から腹いてえよwww
なんの釣りだよwww

546 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:17:40.45 ID:yiY5SPdK0.net
情弱商法が崩れたか。
次はiPhone

547 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:17:40.90 ID:uARY6ufX0.net
>>524
会社はWinなんだからWin買っとけってのは普通だろ
キチガイApple信者は気持ち悪いね

548 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:17:43.37 ID:dd5SV+J40.net
おれリナックスで表計算はcalcをつかいこんでるが
就職したらやばいんけこれ???

549 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:17:45.24 ID:n+eD7T1u0.net
>>541
おまえは買わなくていいよ
このスレにも来るなって

550 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:18:23.40 ID:W/EXdfTH0.net
Windowsは会社で借りれるので
自宅はマックでもいいかもしれない

551 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:18:36.51 ID:9adDNfiA0.net
AppleがMacなんて見放しつつあるのに
いまだに持ち上げてるのかよ信者はw

552 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:18:52.57 ID:n+eD7T1u0.net
>>547
はあ?wそんなにいじけるなよw

553 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:18:57.45 ID:W/EXdfTH0.net
>>548
使い物にならない

554 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:19:03.99 ID:uARY6ufX0.net
>>550
自宅ならタブレットでもいいよいまどきは
仕事するのはPCが必要だけど

555 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:19:09.54 ID:Nyg7UKdc0.net
どうせネットとオフィスしかしないなら何使っても一緒だが
オフィスのUIがwindows機を前提としているので、winで良いんじゃね?
1万の中古でも良いけど、動画でカクつく時あるしな
ファンノイズ少ないことに10万払えるなら最近のが良い

556 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:19:16.89 ID:2G4t49Ep0.net
>>534
Mac以外ないですよ。
Windowsのアルミは数がないのです。
メーカもほとんど作ってません。
修理に出した時に修理されるまで一ヶ月程度待たされるのと
部品が一体成型になっているのでキーボードの損傷で
アッパーカーバー全体の修理になります。
富士通の例、3万程度かかります。
Appleはメインなので1週間で修理されるけど
富士通とか中途半端に作ってるメーカーだと
修理部品がないので治せないのだぞ

557 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:19:22.15 ID:TZkGEEc70.net
Win使いこなせてない人はそもそもMacも触ったことがないやつが大半な事実。

558 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:19:34.89 ID:lA+UGi8Z0.net
>>548
やばいよ

559 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:19:38.32 ID:keCkugOK0.net
macの方がトータルやすいんだよなぁ
圧倒的に高く売れる

560 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:19:47.98 ID:fxdYBUSy0.net
>>541
誰が使ってるかが大事なのかよw

561 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:19:53.46 ID:n+eD7T1u0.net
>>555
それな
Windows7までなら同意なんだけどさ
10でもそうだと思うか?

562 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:19:59.19 ID:Nyg7UKdc0.net
マックブックのデザインってもう古くさくね?

563 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:20:05.50 ID:qwSv4+kf0.net
>>559
売る前提かよw

564 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:20:11.22 ID:66IKuSE50.net
>>545
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10068021?start=0&tstart=0

565 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:20:14.05 ID:4FcNWtN20.net
MacBookもってるのならスタバで自慢に行きたいよね
でもWindowsのデスクトップなら10万あれはかなりの上位機種が買えるし
第6世代Corei7くらい買えるんじゃないの?
¥20万あればフラッグシップ近くのゲーミングPC買えるかも
俺なんか貧乏だからCorei7第一世代だぞw

566 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:20:29.70 ID:WMt9JMzy0.net
>>548
違う表計算ソフトが会社の標準なら、「振る舞いの違いを教えて下さい」「振る舞いの違いに慣れるのに少し時間がかかります」と言えば大丈夫かと

567 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:20:32.20 ID:YVIJPFI40.net
MacBookAirこそ至高

568 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:20:33.07 ID:wd52WNJR0.net
古いPC使ってるけど10がサクサクいてるわ
今のところ良いosだと思うよ

文句言ってる奴は老害か

569 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:20:45.05 ID:i0B8EjnO0.net
nucにlinux入れて使ってる。モニターはテレビと兼用、両方使うことはないからね。

ただ、最近はテレビにfiretvをつないでるんだけど、nucを使わずfiretvだけで済んでしまう。外出用のタブレットがandroidなんでこれで充分だよ、値段も1万ちょっとで極安だし。

570 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:20:46.01 ID:A8YC5ZYv0.net
>>551
IPad Pro って本気でやってるんかな

571 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:20:55.09 ID:W/EXdfTH0.net
>>555
マック用のオフィスもあるんやで
マクロは使えないけど

572 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:20:59.78 ID:ZGUYA67x0.net
>>333
保守は誰が面倒見るんだ?
個人所有の1台とかならまだしも法人所有の大量の機器のメンテナンス抜きじゃ話にならない

そもそもC/S方式で、ブラウザがあれば足りる時代にMacとかWindowsとか言っている時代じゃない
それにWindowsは比較にならないほど攻撃にさらされるから中小企業の放置Windowsはクラックの的でしかない

573 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:21:01.09 ID:uARY6ufX0.net
>>548
Winなんてかんたんだから3秒で慣れる
Macのクリック猿はもともと頭が悪いからWinにすぐ慣れない奴が多い

574 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:21:03.32 ID:z8tgP50j0.net
>>94
お前いつの時代の話してんだよw

575 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:21:23.76 ID:sNWTbjV/0.net
>>548
それが標準だと思ったらやばい
Excelが必須とわかっているなら、むしろ利点と言える
いろいろなアプリケーションを触っているのは、悪い話ではない
覚えなおす必要のある部分もあるが、
操作性など多くの点で類似しているので

576 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:21:29.44 ID:p4JtNHDC0.net
まぁかっこいいか否かだと今はmacbookより圧倒的にsurfacePro4だな
レノボのX1カーボンも個人的にはほすい

577 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:21:33.29 ID:wPxrLGaF0.net
win8でUIの悪化に耐えられなくなってmacに移行したけど
macも劣化してきてるからなあ
デザイナー消えろよ

578 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:21:34.72 ID:CKXzW+X10.net
>>547
昔みたいに会社のデータを入れたフロッピーディスクを持ち出して
家のパソコンで編集できるような時代じゃ無いんですよ。

579 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:21:47.93 ID:z9wwAJx10.net
オッサンたち子供いないの?
うちの中1のイトコでさえ叔父のMacBookで麻雀やってる

580 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:21:49.64 ID:Nyg7UKdc0.net
>>571
知ってるよ
マックブックも持ってて言ってる

581 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:22:04.36 ID:kmwVLgH90.net
>>4
新品で三万なんですがσ(^◇^;)

582 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:22:33.02 ID:rb99FwhM0.net
結局、金融系サイトやそのツールがセキュリティ対策含めて対応してれば
OSなんて何使ってもいいと思う

Winやめられない理由はそれだな。Excel、Wordは自宅ではアホみたいなデータ
ベースないから複雑なもの作らないし、会社のを自宅で作ってもセキュリティ
上クラウドやメール介しても会社に持ち込めないのが現状。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:22:37.22 ID:XCuuHyiA0.net
>>560
大事かもよ。
スレ見てもわかるが異様にMacを勧めてくる傾向が強いから面倒くさい。
そういう人に見られる場合はある。

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200