2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★2

1 :チンしたモヤシ ★:2017/05/06(土) 07:11:54.43 ID:CAP_USER9.net
大学生のPC「Mac Book離れ」か タブレット&フリック派も多い
【大学生に人気のパソコンは?】
http://parts.news-postseven.com/picture/2017/04/notepc_image.jpg
NEWSポストセブン 2017.05.02 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20170502_527307.html


 大学生が持つノートPCといえば、AppleのMac Bookをスターバックスなどで広げている。そんなイメージが強い。日本ではとくに若年層女性が所有するスマホとしてiPhoneがもっとも多く選ばれていることもあって、大学生でもっとも人気があるノートPCはMac Bookだろうと思われてきた。ところが、実際には違うようだ。

「10万円程度のノートPCが人気ですね」

 と話すのは、神奈川大学で情報処理を教える尾子洋一郎さんだ。10万円くらいならば、Mac BookでもAirなら可能な価格帯だが、実際にはWindowsのPCを選ぶ学生が多いらしい。

「大学入学を機に自分専用のPCを買う学生は多いです。学生の大半がiPhoneを使っていますが、だからといってMac Bookを使っている人は意外に少ないです。大学推薦のコンピュータがWindowsマシンであることや、いわゆるPCルームのパソコンがWindowsマシンなのでそれに合わせて購入するパターンが多いです」

 スペースをとらず価格も手ごろ、でもあまり安いと安心できないと選ぶ価格帯が約10万円のノートPCなのだろう。最近、増えてきたのはタブレットだ。

「今年、目立っているのはPCではなくタブレットを買う学生です。MicrosoftのSurfaceが新製品を発売したので、その影響も大きいと思います。タブレットの場合はキーボードが別売りになっていることが多いのですが、必ずしも購入しないのも特徴です。学生は初めての携帯電話がスマホという世代になってきているので、メールや短い文書作成なら、とりあえずはキーボードがなくてもフリックで乗り切れると考えているのかもしれません」

 近年、大学生のPCスキルの低さがよく話題になるが、その指摘に当事者たちはどのような思いを抱いているのか。

「少なくとも、高校卒業したてのスキルのままではマズいことになりそうだ、と思っている学生が多いですね。新学期にどんなことを学びたいか訊くと、WordやExcelを使えるようになりたいという希望がほとんどです。漠然と『PCを使いこなせないまま社会人になっては困る』と思っていることのあらわれかもしれません。スマホを使いこなしていることもあって、LINEやTwitterなどSNSアプリについては慣れたものですが、他のことは圧倒的に経験不足です」

 もし、中学や高校で、学習指導要領の通りの内容をきちんと学習してきたのなら、大学入学してからの苦労はもっと少なかっただろうと尾子さんは続ける。

「日本でも中学・高校時代から課題提出にインターネットクラウドにWordやExcelなどのファイルで提出するといったような体験を積んでいればもう少し自信が持てただろうと思いますが、残念ながら、そういう経験がほとんどない。中学や高校から少しずつ慣れる経験ができていると挫折せずにすむと思うんですけど、受験科目ではないこと、高校の先生の側が対応できないこともあって、なかなか導入されないですね。指導要綱の通りなら、大学生になるころには使いこなせているはずなのに、残念です」

 見た目に惑わされず、きちんと将来に備えたい。意外に真面目な大学生の気持ちが、Mac BookよりもWindowsPCを選ばせているのかもしれない。

前スレ(★1のたった日時:2017/05/02(火) 17:52:23.51)
【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493715143/

382 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:48:11.51 ID:zAl77h6S0.net
MacBook使ってる大学生なんてそもそもいなかったしいない
よほど現実知らあいアホな記者が書いたんだな

383 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:48:21.44 ID:tzzvSyDb0.net
>>357
っw

ファッションw

384 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:48:22.96 ID:48ygo6hE0.net
>>322
どの分野か知らないけど商用の有限要素法のソルバーならWindows版もSMP,MPPそれぞれあるのが普通だろ。
Linux版の方が充実していることが多いけどさ。そしてソース非公開である以上Macでは使えない。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:48:23.27 ID:VlEjpwDD0.net
WInユーザー=Macを購入した事がない人が大半
マカー=サブ機もしくはBoot CampでWindowsを使える環境を持っている人が大半
そりゃシェアに圧倒的な差がつきますわ

だからMacの批判って使った事ない人の意見が殆ど
スペックガー、信者ガー、シェアガー、こればっかり

386 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:48:23.93 ID:OYEWmvkZ0.net
>>373
配布を考えたら凝ったアニメーションは不要なんだよな

387 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:48:26.96 ID:qwSv4+kf0.net
>>367
クライアントのレベルが低いんだな

388 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:48:38.55 ID:eliXxRed0.net
MacのアドバンテージはWinを使えること
を力説されると、普通の感覚だとWinってスゴイんだなって思ってしまうけどMacの人は違うの?

389 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:48:49.39 ID:wbCs5Rav0.net
>>347
MDドライブ搭載してるデスクトップには驚いたがあの頃がVAIOブランドの全盛だったのだろう
今VAIOを選ぶ理由って何だろう
ケツポケットに入るというくらいか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/sony.jpg

390 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:48:59.03 ID:CCBkz6cZ0.net
最近の学生はTeXとか使わんのか

391 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:49:01.00 ID:Rz3u8e2y0.net
企業じゃwindowパソコンしか使って無いからな

392 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:49:02.98 ID:ZtL3c/Se0.net
>>366
>>371
6%のキモヲタ信者のファビョリが心地良いスレw

393 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:49:11.91 ID:1rdPobxD0.net
>>360
WindowsなんてただのOSだよ
Macってのはパソコン本体のこと

MicrosoftのWindowsにあたるAppleのOSはOS XとかiOSのことな
比べるものが違うんだよ
ニワカはその辺のことがわかってないから困る

394 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:49:18.73 ID:SII+23VE0.net
うちの会社の本社や研究所・工場で使われるPCは全てwindows系だな
というかそれ以外選択肢は存在しないと思うが

395 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:49:39.58 ID:CKXzW+X10.net
>>345
Macは正真正銘のUNIXだしね。

396 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:49:40.72 ID:Q530S/ON0.net
昔っからマックなんて使ってる人そんな多くねーって
離れも糞もへったくれもあるかいな。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:49:43.55 ID:48ygo6hE0.net
>>390
どうしても使いたければCygwinで問題ないし

398 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:49:47.80 ID:jnNnDQkE0.net
>>375
もちろんVBAとかまでできれば言うこと無いが
それ以前すらできないのだ
ほんと教える方もどうしていいかわからん

399 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:50:03.24 ID:H7q0acbd0.net
>>378
まあ、そうかもな
俺も箱自作派で、仕事用ノートはバイオ
ストレージやメモリの換装とかは自分で

保証?何それ?状態

400 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:50:07.40 ID:n+eD7T1u0.net
>>385
そうなんだよな
Mac所有経験者はMacを批判しない

401 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:50:27.59 ID:FJ3GH0nK0.net
MacBookも今や中華クックブック(笑)だからなw

何の目新しさもイノベーションもないし、iPhoneアプリを開発する人以外は手をつけないだろうねw

というか、Appleは本当に現状を打破しないとこのままだと右肩下がりだけどね。

こういう会社はまず”社員”から白けてるからね。クック体制でApple社員自体が白けているのです。

402 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:50:36.13 ID:n+eD7T1u0.net
>>388
馬鹿みたいなこと言うなよ…

403 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:50:41.76 ID:RG7F0j0V0.net
>>382
いや俺の大学は基本Macだよ

404 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:50:42.98 ID:48ygo6hE0.net
>>345
MPIは使えてもその上で動く商用のソルバーが無いだろ。
自分で全部書くんだったら何でもいいんだけどさ。

405 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:50:58.07 ID:gFYnpIAt0.net
マック使ってる奴のブログは痛くて読めないのが多い

406 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:51:08.84 ID:W8QDAcrA0.net
>>260
さすがに学生が10万のノートはないわ。
コアi5、MSオフィス付きで7万程度がボリュームゾーンだろ、目の前の箱でググれよw

407 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:51:28.46 ID:H6VlxGXq0.net
>>351
十分マイノリティじゃん

408 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:51:35.09 ID:SWPSEoWG0.net
iPhoneだしMacの方がいいと思うんだけど違うのか?
最悪仮想でWin動かせばいいし

409 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:52:03.08 ID:c68e6rzz0.net
airの11を製造止めるようなバカなことするから

410 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:52:11.79 ID:yDBY5wtR0.net
OSなど実はどうでもいい

重要なのはExcel方眼を根絶することだ

411 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:52:27.77 ID:Du+uQ8jJ0.net
GPDポケット楽しみ

412 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:52:49.68 ID:66IKuSE50.net
>>374
家電だからPCとかスマホとか面倒な事考えるのが面倒な人向けだろうなあ

Windows10のアプデは無料だったよ
というか、こと、ノートに関して言えばOSのバージョンが上がるような期間使ってたら
ハードが陳腐化して新しいの買ったほうが安い

413 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:53:10.88 ID:XGQMilqR0.net
今LGのこれ使ってるわ
15.6インチで980g
メモリは8g.256GBのSSDに Corei5-6200U
不具合は今のところないな
http://www.lg.com/jp/pc/lg-15Z960-G

414 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:53:11.28 ID:nHuRg6sD0.net
Chromeブックが良いらしいな
Androidアプリが使えるとか

415 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:53:24.81 ID:qwSv4+kf0.net
WindowsPCはLinuxインストール用に買ってる

416 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:53:37.61 ID:K0RDYrh80.net
何をしたいか何をするかだよね

DTMをやる俺はMacを好んで使ってるし
妹が行ってる日芸の子達もソフトの都合なのか皆さん、Macを使ってる。
でも、そういう特殊な事しないならMacって別に必要ないと思うの。

iPhoneも同様にDTMやるには必須だけど
普通にネット検索したりスマホゲームするだけなら必要ないと思うの

417 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:53:45.19 ID:Cz0JD8ld0.net
>>260
トランプ就任してから円安一直線だぞwww

418 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:54:16.47 ID:n+eD7T1u0.net
>>412
おまえレス全般があほだな…
何がwin10は無料だあほ…

419 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:54:25.97 ID:J6Kli0OD0.net
最新 時価総額

Apple 約87兆円 勝ち

Google 約73兆円 勝ち

Microsoft 約60兆円 負け

420 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:54:57.79 ID:1rdPobxD0.net
結局、Windowsが必要なんではなく
ExcelやWordが必要なんだろ?

だいたい今時のWindowsPCを、家電で買うとそれらがプリインストールされてるからパソコンよくわからない人はそっち選ぶんじゃね?
それはそれでいいと思う
パソコンなんて道具なんだから必要なものさえ動けばOSなんて問題ではない

421 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:55:00.90 ID:CKXzW+X10.net
>>386
アニメーションはいらんけど、パワポは見栄えがケバくなるのはなんとかしてほしい。
その辺いい感じに調整しようと頑張るよりkeynoteで作ったほうが早い。

422 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:55:12.50 ID:PhkQ8baz0.net
>>209
家電はソニー

423 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:55:43.09 ID:UDN8R0V/0.net
>>419
Microsoftは薄利多売どころか赤字なのかよ。。。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:56:05.56 ID:n+eD7T1u0.net
>>420
winはそれが無料で入手出来たから普及したが今はそのアドバンテージが無いからな

425 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:56:33.06 ID:7wSz01nf0.net
>>29
わかるな。同じスペックで比べると選択肢がなくなってるのか、と驚く

426 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:56:33.70 ID:RG7F0j0V0.net
姉にはレッツノートを勧めたが、俺は大学がMacで構成されてるのでMacBook PROを買った。
大学で初Mac体験だったが、意外に丈夫(筐体もOSも)で、使いやすい。
MS officeの互換性も高く、Windowsからの切り替えも違和感ない。
それとebayとかで部品が容易に入手できるから自分で修理できるのは嬉しい誤算だった。

427 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:56:36.78 ID:6IkAG+7K0.net
win10のノートpcなんて使う奴居るの?
win7のノートpcならまだ売れるだろうけど

428 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:56:40.39 ID:ixxq9+WN0.net
アップルなんてスペックよりブランドのほうが先行してた
それがiPodやらiPhoneがでてから信者以外の一般人がアップル製品買いだして
あーでもないこーでもないと他社メーカーと比べて騒ぎ出した
アップルは昔から個性的なデザインで価格は高いしいっこもぶれてないよ

429 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:56:47.48 ID:nHuRg6sD0.net
>>416
iphoneとmac は色々連動してくれるから、便利といえば便利。

430 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:56:56.51 ID:XCHM9GDA0.net
>>413
ほー15インチ台で1キロ切ってるとはすごいな

431 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:56:58.01 ID:b3j4N4Pt0.net
>>392
ファビョとかアポーとか、お前って本当にキモオタだったんだなwww 頭もめちゃくちゃ悪いしw

432 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:57:33.46 ID:Jmaep3zF0.net
>>19
いまは互換性あるからそんな話きかんぞ
おまえのPCが古すぎるんじゃないか

433 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:57:46.86 ID:qZgGG0AH0.net
>>395
UNIX WSではHP-UXやSolarisを使うので、macの出番なんてないわけだが

434 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:57:52.67 ID:bI7JtchJ0.net
会社が全てwindows環境だから、個人使用はMacにしてる。あえてね。

435 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:58:05.32 ID:F5w1ff8q0.net
>>400
え、批判するけど
クソ性能、クソ仕様、クソ高価
ただのブランドだけ

436 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:58:19.28 ID:RG7F0j0V0.net
MS officeが使いたいならkingsoft officeで充分。更にはGoogle officeでも一般人は満足と思う。

437 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:58:25.44 ID:TcAyhkxg0.net
パソコンの大先生だらけだな

438 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:58:32.84 ID:p4JtNHDC0.net
>>427
win7のノートなんて嫌儲のお爺ちゃんぐらいしかつかわんだろw
今売ってるノートのOSはほぼ10な

439 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:58:33.57 ID:lA+UGi8Z0.net
>>375
VBA使えなきゃ五味

440 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:58:53.72 ID:AEpGKuza0.net
>>434
ひねくれてるね
さすが…

441 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:59:03.32 ID:48ygo6hE0.net
>>426
筐体に関してはMacBook Proは最悪だろ。
持ち運ぶとだいたい光学ディスクドライブが歪んで使えなくなる。

442 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:59:27.03 ID:66IKuSE50.net
>>385
パフォーマとMacBook持ってたけど色々詳しくなったら要らない事に気づいて
自作PCと低スペックのサブノートしか使わんな

MacというかAppleの弱点は選択肢が少なすぎる事に尽きる
メカ音痴な人は逆にそれが助けになるのかも知らん

伊集院もMacユーザだったけど信者とかCMを批判して自作に移ってたな
また戻ったと思うけど

443 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:59:27.54 ID:1rdPobxD0.net
>>426
基本的にWindowsで出来てOS Xで出来ないことってないからな
なんだかんだで対応ソフトが有償無償問わず出てくる

444 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 08:59:41.66 ID:b3j4N4Pt0.net
osは間違いなくmac osが1番。
mac以外に簡単にインストールできるようになれば、本体はなんでもいい

445 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:00:19.57 ID:n+eD7T1u0.net
>>435
はいはいID変えて必死な単発くん

446 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:00:26.34 ID:TMJUHaF10.net
>>429
家から出したことが無いマックの接続先にメトロwifiが入ってた
変なところが連動してて笑う

447 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:00:26.69 ID:CU7dC7BU0.net
ノートパソコン型のPDAが便利
スマホの補完で持って使うと良い
2000年代末にシャープ・ネットウォーカーが発表されてから新製品が無いまま

448 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:00:49.19 ID:70zY8MD70.net
俺が大学に入った時、生協に半強制的に買わされたのがwinME
当時はPCの知識なんて全くなかったから

・PCがフリーズするのはよくあること
・長時間使用していると動作が極端に遅くなるから2,3時間おきに再起動するのが正しい

って本気で思ってた
前者はOSがMEだったせいで、後者はメモリが64Mしか積んでない貧弱PCだったせい

純粋な青年に糞PCを売りつけた生協マジ許さない

449 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:00:58.59 ID:n+eD7T1u0.net
>>441
そんな経験ねえわあほ
おまえMacBook知らんだろ…

450 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:01:09.22 ID:7zP8QZb90.net
>>436
殆どの大学で、MSオフィスが無料だよ。

451 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:01:11.31 ID:QUiyvCTA0.net
MacはiTunes(iPhone)のためだけに使ってたけど、
iPhoneでiTunesがほぼ必要なくなったせいで、
Macは全然使わなくなった

452 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:01:50.40 ID:6IkAG+7K0.net
>>438
嘘つくなっての
今も大半は7だっての
XP使ってる奴も沢山居るぞ
8〜10はあまりにも少なすぎて、マイクロソフトが詐欺師まくってただろうが
もう、忘れたのかよ

453 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:01:55.55 ID:AjkwvVBI0.net
>>120
そりゃ君には合っていたという話だろ
仕事で10年以上マック使っていたけど思い通りにならないことがしばしばだったぞ
覚えてしまえば問題なく使えはしたが
「たぶんこうだな」と適当に触って期待通りに動いたのはむしろwindowsの方が多かったね
俺の場合

つまり人による

454 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:02:27.12 ID:nHuRg6sD0.net
理系の学生はテキストエディタが豊富に揃ってるwindows一択だろうな

455 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:02:49.66 ID:oyIAfEig0.net
>>4
2万くらいのi5機の中古でいいよね
大抵排気口からの温風きついけど

456 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:02:51.99 ID:PSZOrUf40.net
>>57
違うしw

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Altair_8800

457 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:03:05.42 ID:kVr7CIyo0.net
>>1

会社に入って使うのが95%は、ウィンドウズだからね。

アップル買うヤツは趣味でしかない。

大学生のときにウィンドウズに慣れていないと、新入社員になったら苦労するぞw

458 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:03:15.03 ID:zAl77h6S0.net
>>403
へー珍しいな
どこよ?

459 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:03:43.75 ID:CKXzW+X10.net
>>441
アルミ筐体が歪むような使い方なら、その辺のノートPCだと筐体が真っ二つに割れてるだろ。

460 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:04:30.88 ID:eIuco+y90.net
surface laptopいいな
完全にMacBookに対抗できる

461 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:04:47.41 ID:p4JtNHDC0.net
>>452
企業ユースで7使ってる以外、普通売りだしてる新品ノーパソはほぼ10な
7やXPがなんて下級国民の嫌儲民しかいねーじゃんwww
新品で7沢山売ってる例はよ

462 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:04:51.26 ID:GtJz2nxh0.net
ワシが若かった頃は中古でも高かったのう

今は中古ならゴミみたいな価格で買える

463 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:04:53.98 ID:5DUCUBqt0.net
>>25
大抵4年間どんなことがあっても使い続けられるくらいの保険がかかってるから荒っぽく使うには結構良いと思うぞ
液晶パネルをわざと割って修理に出すとかよくある

464 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:05:02.16 ID:LkEkVKrq0.net
macなんかよくイラストレーターとか使ってるけど、これ、使ってるだけ自分は馬鹿ですよって言ってるようなもんだからね

465 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:05:06.90 ID:TZkGEEc70.net
>>441
むしろWin機の方が終わってる。
そもそも片手で画面が開かず、本体まで持ち上がってくるもんな。
持ち上げたら全体がたわむノートパソコンってなんなんだって感じ。

466 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:05:12.04 ID:kUT5S/Uz0.net
>>448
今の生協はそこそこのものを勧めてくるぞ

http://www.mucoop.jp/fresh/pc02.html

レッツノート
CPU:i5-7200U
メモリ:8GB
SSD:256GB
重量:929g
159,800円

467 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:05:14.13 ID:XCuuHyiA0.net
そもそも大学生ってそんなにMac使ってたのか。
そりゃたまには見るけどさ。
趣味で使う程度ならいいのかね。

468 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:05:37.35 ID:qwSv4+kf0.net
Excelがある限りWindowsは消えないんだろうな

469 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:06:12.40 ID:gt8SVSRl0.net
お金が余ってる人はマックでもなんでも買ってガンガン浪費するべき

470 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:06:19.30 ID:CKXzW+X10.net
>>454
自分が学生の時はUNIXでテキスト編集するためにemacs習得させられたけどなー

471 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:06:19.85 ID:b3j4N4Pt0.net
>>464
お前が馬鹿なだけだと思うけど?w

472 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:06:31.24 ID:2G4t49Ep0.net
>>457
車が自動運転するような時代。
会社に入るころにはWindowsはニッチな存在かもしれんぞ。
2019年が更新年だからな。

473 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:06:34.33 ID:z9wwAJx10.net
お爺がジャパネットで買って扱えないからとくれたDynaBookならある

474 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:06:34.40 ID:7zP8QZb90.net
>>466
PCデビューには高いだろw

475 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:06:39.44 ID:48ygo6hE0.net
>>449
俺はPowerBook G4の頃からずっとMacで今3台目なんだけど。
さすがに懲りて持ち運びには台湾製2in1を使うことにした。

476 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:06:45.58 ID:9EX90WhW0.net
>>441
光学ディスクドライブは既に捨てた

477 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:06:49.82 ID:tbajv4dH0.net
フリックではレポート書けんだろ?
書けるの?

478 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:07:08.81 ID:CKXzW+X10.net
>>457
Windowsってそんなに使い難いのか。

479 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:07:15.80 ID:PSZOrUf40.net
>>432
Officeも以前よりはマシになったけど
MBAとDELLの両方で2016入れてるがズレるの
色んな部分で

480 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:07:17.74 ID:da5sEXP40.net
Acerとかを「マルウェア入ってるだろ」と馬鹿にしながらラインで連絡を取り合う大学生なのか

481 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:07:42.84 ID:7zP8QZb90.net
>>478
慣れの問題だよ。

482 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 09:07:43.54 ID:lA+UGi8Z0.net
>>468
うん

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200