2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】「結婚」は昨今の経済状況下では“損”か“得”か

1 :しじみ ★:2017/04/12(水) 05:22:32.98 ID:CAP_USER9.net
● 過去5年で男女ともに 生涯離婚率が3%以上上昇


 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、
2015年で「生涯未婚率」の対象になる日本人は
、男性が23.37%、女性が14.06%にのぼったという。
同推計は国勢調査を分析して行われるとのことだが、
5年前と比較すると、男性で3.37%、女性で3.45%増加しているとのことだ。


 はじめに断っておくが、筆者は、他人について結婚するかしないかについて、
どちらが望ましいという価値観を持っているわけではない。
無理にでも(たとえば日本社会のために)結婚せよという気持ちもないし、
独身がいいと勧めるつもりもない。性別、年齢、国籍に関係なく、
自分の結婚くらい自分で好きに決めたらいい。


 さて、生涯未婚率とは、満50歳までに一度も結婚しない人の比率だ。
近年、男女共に寿命が延びて、高齢でも元気なので、
「50歳まで未婚」を「生涯未婚」と同一視していいのかについては、
少々疑問があり、対象者から抗議の声(?)が上がるかもしれないが、
特に50歳以降は女性が妊娠・出産するケースがごく少ないので、
人口動態を考える上では、この辺を区切りにしておくことに、
一応の意味がありそうだ。


 それにしても、生涯未婚率の上昇ペースは速い。
ここ5年で3%以上増えたとは、社会の変化としていかにも急激だ。


 「ここ5年で3%以上増えた」と言うと、
つい昨今の経済状況に関連付けて説明したくなる。
近年の勤労者所得の伸び悩みなどを見ると、
結婚適齢期の世代の経済的困窮が結婚を妨げているようにも思えるが、
それは、必ずしも適切ではない。過去のデータを見ると、
男性では1970年代から一貫して、女性も1980年代後半からずっと
「生涯未婚率」は上昇を続けている。


 もっとも、女性の生涯未婚率の上昇カーブが男性並みの傾きになるのは、
2000年代前半からなので、勤労者所得の伸び悩みが、
未婚率の上昇につながった可能性はあるだろう。


 女性側から見て
「私を養ってくれる甲斐性のある男になかなか出会えない」という状況は進んでいるはずなので、
女性側には強い経済要因があるかもしれないし、
か弱き男性側にも女性側の心理を忖度することが遠慮につながっている可能性がある。
なお、筆者は、女性が男性の経済的甲斐性にこだわることには賛成しないが、
こだわる女性がいるのは事実だろう。


● 結婚したいと思う男性が 適齢期男性の5%以上余っている


 国立社会保障・人口問題研究所が昨年9月に公表した出生動向基本調査によると、
「いずれは結婚したい」と考える18歳〜34歳の未婚者の割合は、
男性85.7%、女性89.3%であるという。
これらの調査対象は、生涯未婚率の計測対象になっている世代と世代が異なるが、
「結婚したい」と思っていても、結婚に至っていない男女が少なからずいることは、事実のようだ。


 ケインズ以後の経済学では失業を自発的失業と非自発的失業に分ける考え方があるが、
結婚を希望していながら独身にとどまる人を、「非自発的独身」と名付けることができようか。


 データの扱い方として乱暴だが、先の生涯未婚率の数字と、
結婚したいという回答の比率を合計してから100%を引いて非自発的独身の多寡を推定すると、
男性が+9.07、女性が+3.36%と、男性の方でより結婚希望の未達成者が多い
(実際の非自発的独身率は離婚経験者が入るので、もっと大きな数字になるだろう)。
単純に「需給」の問題として解釈すると、
結婚したいと思う男性が適齢期男性人口の5%以上余っていると想像できる。


 一つの可能性としては、何度も結婚する、
結婚市場において積極的でかつ競争力の強い男性が、
複数の女性との結婚経験を持っている結果、こうした状況になっているのかもしれない。

続きはソースで: Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170412-00124486-diamond-bus_all

2 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:25:30.70 ID:GxEoowN60.net
ぐー

3 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:26:37.80 ID:fEbruMXO0.net
たからなんだ?

4 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:27:20.21 ID:+N9wAho/0.net
みんなが損得で考えるなら誰も結婚なんてしないと思うぞ

5 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/04/12(水) 05:28:04.78 ID:8ON66yjK0.net
そんな訳で本田翼ちゃんか新川優愛ちゃんか波瑠ちゃんと結婚したい
(´・ω・`)

6 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:28:46.49 ID:AbwcbU660.net
計算に風俗代も入れとけ

7 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:29:43.58 ID:+/+OJsCxO.net
>>4
だな

8 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:30:38.54 ID:E7xilkH10.net
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./   結婚? 金持ちには得、貧乏人には損ですよ♪
  | /_\ ,|    `ー'´  /
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ

9 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:33:08.32 ID:dRvyxOCI0.net
人による

10 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:34:09.58 ID:Ib2cLUiJO.net
イケメンが恋愛結婚すると至れり尽くせりで得をする
ブサメンが金で釣って結婚できても根っこに愛情が無いからいずれ損をする

11 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:35:40.98 ID:NsIRfGlq0.net
男には損だろ
日本の女は稼がないしもし離婚したら資産半分持ってかれて
さらに養育費でその後の生活は地獄

12 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:36:05.10 ID:/odk299z0.net
これからのガキは移民外人相手に働かなきゃならんから大変よの

13 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:38:19.47 ID:4m9xsx6f0.net
まず自分と似たような遺伝子をもつ親戚が子孫を残してる
この時点で自分が子孫を残すことにこだわる必要がない
日本の結婚制度は生産性も低く、さらにすぐに繁殖能力もなくなる馬鹿女の為に出来てる

14 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:39:01.46 ID:Wz814eBg0.net
結婚なんかしたら、自分の自由時間も持てなくなって、自分の人生が潰される。会社で
気を使って仕事をして、家に帰っても家族に気を使うなんて、耐えられない。いつ心の
休まる時があるんだよ。家に帰ったら、1人でのんびりするのが一番。

15 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:40:04.68 ID:6EcqA1nu0.net
もう損得で考えるのやめろよ
結婚したいと思える人ができたらしてできなかったらしない、それだけだろう

16 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:40:10.07 ID:Shq+It3k0.net
ケコンしたいけど子供はいらんなぁ

17 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:40:32.17 ID:gqYEMk3G0.net
子供が事件起こしたりしhて賠償hしなきゃならなかったら損だわな

18 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:42:22.92 ID:r6LglODD0.net
若くて素敵なお相手となら結婚したい
身の丈にあった結婚は楽しそうには思えない

19 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:42:31.23 ID:WzFmHEPT0.net
そもそも男がよく余裕こいてるけど若い子はオッサンなんていらないからな
若い子と結婚したいならとっとと結婚する事だわ
おばさんいらないというのは女側も同じだからな

20 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:43:05.37 ID:ImQ7Gq990.net
なんで結婚を損得で考えるんだw
そんな事考えてる奴は結婚せんだろ、ウンチクたれてw

21 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:43:50.98 ID:xNnzvLur0.net
そもそも相手いないのに離婚ガ−とか慰謝料ガ−とか考える必要ないだろ

22 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:44:44.90 ID:4g860eni0.net
結婚は富裕層にだけ認められた贅沢行為
損得以前の問題

23 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:44:45.80 ID:1qnIy4YX0.net
30代医師。専業主婦の妻と幼い子が1人。「月3万円の小遣いで」と妻に言われ、自分で弁当を作り昼食代を節約。年齢とともに出費が増えましたが、
小遣いは増えません。後輩との飲み会のお金に困ることも。
私は、妻がマイホームのために貯金していると思っていました。ところが先日、私名義の貯金がほとんどないことが判明。「ランチの出費などがかさんだ」とのことですが、
問いただすと妻の口座にお金を移していることがわかりました。「2人で一つの財布だから構わない」と妻は言い張ります。私を何か疑っているのか、
無断で財布や携帯電話の中を確認したりします。
妻は家事を手抜きしても「子育てが忙しい」と正当化。私が洗濯や皿洗いをすることも。結婚が早かったため、私は他の家庭の主人の様子を知りませんでしたが、
同僚に聞くと私の生活は普通ではなさそう。今後、どう行動すればいいのでしょう。(千葉・B男)

24 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:44:50.08 ID:/Y1pBqKr0.net
何をもって損得語るんだよw 全部個人の主観換算しないといけないのに

25 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:45:23.27 ID:bsNyGOVv0.net
本当は結婚しても良いという女性が現れないだけなんでしょ?
バツイチのやつが損得とか言うのはわかるけど、未婚ではなぁ。
経験のないやつが言っても説得力無いだろって。

26 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:46:16.33 ID:/odk299z0.net
>>19
なにお前が女の代表みたいなこと言ってんだ?
一人で氏ね糞ババア

27 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:46:53.15 ID:cOQqIO+H0.net
>>19
金積んだらいくらでも股開きますやん

28 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:47:34.74 ID:KBJko6Z40.net
まあ、専業でも配偶者控除あるし、いいんじゃないか?

29 :転載OK:2017/04/12(水) 05:49:08.65 ID:AMrfTPyz0.net
北朝鮮情勢は全部周辺国によるやらせ
下のサイトの上から順に読み進めていくと見え見えの謀略だとわかるから
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/northkoreaoftruth

トランプが北朝鮮に空母派遣したのもパククネが北朝鮮軍との接触も謀略をごまかすためのさらなる謀略

30 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:49:30.59 ID:SISQml/M0.net
結婚をして何かを成し遂げたと思ってるのは何もできない人だよ

31 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:54:23.86 ID:/Y1pBqKr0.net
結婚する相手を抜きにして語ってること自体がズレてると思うけどな。
未婚既婚問わず

32 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:56:04.59 ID:2yLxvrIm0.net
世間体と社会的信用

子供をもうけ、躾をし、教育を受ける機会を与え、社会へ送り出すという国民の三大義務の一つ

33 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 05:56:15.65 ID:7fraA9hl0.net
損得なんかで結婚したらすぐ別れるでしょ

34 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:01:45.53 ID:uX9b2K/O0.net
>>19
勘違いしてるかもしれないが、独身オッサンは基本結婚する必然性をかんじないが、万が一結婚するならこども産める可能性のある若い子を望む。まあ無理なのは知ってるからそもそも望まないけど。
同世代のオバサンと結婚するくらいなら生涯独身貴族で優雅に暮らす。

35 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:04:44.77 ID:CSEkGBFG0.net
タダマンに魅力を感じなくなっただけです

36 :「少子化の原因」は連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた“人口戦”:2017/04/12(水) 06:04:57.16 ID:hYtBdzxw0.net
>>1

       ★☆★『少子化の原因は憲法24条による“結婚しない自由”だった』★☆★


少子化はいくつもの要因が複雑に絡み合って起こるが、『未婚・晩婚化』が大きな理由だ。

      国立社会保障・人口問題研究所は2035年の生涯未婚率は、
      男性29・0%、女性は19・2%に達すると予測している。

なぜ、未婚・晩婚は進んだのだろうか?
ここにも、占領期に連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた「人口戦」の影が及んでいる。

      日本人の結婚や出産に対する価値観を決定的に変えたのは、
      昭和22(1947)年施行の日本国憲法で、
      「婚姻は両性の合意のみに基いて成立」とした24条だ。

      戦時中の「家制度」の下では、結婚は家と家の結びつきであり、
      戸主が結婚相手を決めることに疑問を持つ者は少なかった。

ところが、憲法24条によって誰と結婚するかが個人の判断となると、
『結婚しない自由』が当然のように語られるようになり、行き過ぎた“個人主義”ともつながった。

      家族を「個人」の集合体と考える人たちの登場は、
      現在の未婚・晩婚と無関係ではなく、少子化にもつながっている。

こうした価値観の変化は、戦時中の「産めよ殖やせよ」政策への批判にもつながった。

    国民の反発を恐れた国会議員や官僚は、出生数減の危機を知りながら
    結婚や出産の奨励政策に及び腰となり、少子化対策は後手に回ったのである。
    日本は戦後70年を経てもなお、GHQの仕掛けた「人口戦」の呪縛にある。

一刻も早く現在の少子化の流れを断ちきらなければ、日本人は“絶滅”の危機を脱することはできない。

【『戦後70年、いまだGHQの呪縛 日本の少子化は“人災”だった』(『産経新聞』論説委員 河合雅司)】
  http://www.sankei.com/premium/news/160209/prm1602090007-n1.html (20614)


〓〓〓〓 【『少子化の原因』は女性の“賃労働促進”“自己実現志向”による『非婚と晩婚化』】 〓〓〓〓 


  1985年から2010年までの25年間で、東京23区の男性未婚者の総数は0.9%増。
  男性有配偶者は1.2%増。女性の有配偶は0.6%増。ほとんど変わっていない。
  ところが、女性未婚者は14.6%増。 飛び抜けて増加率が高い。

       東京23区の中で25〜44歳の女性の未婚率が一番高いのは渋谷区。
       以下、新宿区、中野区、杉並区、豊島区と続く。
       いずれも「若者の街」と呼ばれるダイナミズムを持った街だ。

    2010年6月に国立社会保障・人口問題研究所が実施した『第14回出生動向基本調査』
    (結婚と出産に関する全国調査)を見ると、独身者があげる結婚しない理由、
    女性の2位の「自由や気軽さを失いたくないから」は、男性では4位に止まる。

  渋谷区は、衣料品店、美容院、フィットネスクラブなどのファッション系の店舗が、
  東京で最も高密度に集積し、結婚生活より以上に魅力のある、自由で、気軽で、
  充実した暮らしが満たされ、適当な相手にめぐり会えない寂しさをこの街が癒してくれる。
  いずれにせよ、結婚しない女たちを、渋谷の街が包み込んでいる。

【『ダイヤモンド・オンライン』2012年9月11日『未婚の女性が多い街』】http://diamond.jp/articles/-/24451?page=2
.

37 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:05:59.80 ID:3kB/ks/j0.net
まあ、サイレントテロの結果だろね
子供を育てられるだけの賃金を与えたくはないけれど、子づくりはして欲しい
そんな虫の良い話が通るわけがなかろうてw

38 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:06:07.01 ID:33/KxzWH0.net
とにかく日本人に子供を産ませたくない在日朝鮮人たち

39 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:08:43.24 ID:haHcblMHO.net
使い古し廃品回収

40 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:09:35.93 ID:cJVELr+r0.net
時代や国に関わらずどっちかが損しているけど、幸せという事にして痛覚障害にしているだけ。

41 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:12:09.94 ID:xNnzvLur0.net
ネトウヨは結婚できないことさえも朝鮮人のせいにしてんのか

42 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:12:18.37 ID:I69i6/Wx0.net
相手次第

43 :多額の税金を投入して『待機児童対策』しても“少子化は解決しない”:2017/04/12(水) 06:12:28.98 ID:hYtBdzxw0.net
>>1
 > 日本の少子化が深刻さを増してきた。年間出生数が、ついに100万人の大台を割り込む見通しとなった。


マスコミや政治家が掲げる、政策としての  『待機児童対策』   は、  “少子化解消”  にはなりえない。

実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。

    “真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。

       なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。

           http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (20614)

  だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。


■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284
  根拠となる統計には、  「女子労働力率が低く、  出生率が高い国」  が  1つも選ばれておらず、
  逆に 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」 ことが判明。


『保育環境を整えれば子供を産む』という“大嘘”http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html


歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」  し、  “少子化傾向”  になると述べている。   【立教大学 特任教授 平川 克美】


“フェミニズム”  は、 女性の生きがいや幸せなどを  『自己実現』  と称して  “家庭外”  に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】


●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが  「仕事で自己実現」  することや  「人生を楽しむ」  ことばかりを考え、
 「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。  【麗澤大学 教授 八木 秀次】


少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。   【小池 百合子】


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
  「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。

4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。

      “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
      “年間705万円”  もの  「税金投入が必要」  になるとは、いったい何事だろうか?

これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。

   経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
   『比較優位』  の原則 にかなっており、 むしろ  “経済合理的”  であると考えられる。

【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】

44 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:12:41.08 ID:gkOkElTa0.net
ATMになる勇気

45 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:14:32.38 ID:KNyc08sQ0.net
損、得じゃなく可、不可か?でしょ

46 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:15:26.02 ID:QjBDIrr+0.net
損得の話じゃない、そいつと一生一緒に居たいか、その確信がなければやめておけ
見た目がいい、健康、収入が良い、そんな条件はいつ崩れたっておかしくない
そうなった時、ふたりをつなぎとめるものは愛しかない
クサいこと言うようだけどね
好きでもないなら結婚すんな

47 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:17:24.09 ID:vpIeMFmS0.net
>>45
損だと考えれば、可能になるための
努力をしないだろうから、
損得は大事でしょう。

48 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:19:20.92 ID:G0N7v3n20.net
>>32
LGBTが里親に認められるのもその流れか?

49 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:19:41.71 ID:ZvNw34Uk0.net
子孫に引き継いで行くモノ(爵位・家禄・土地・商い・名跡・技術)がある家の
長男は結婚した方がよいだろう。次男以下は分家をするか養子にでも行か
ない限り結婚したって意味ないだろ

50 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:21:10.35 ID:e/CeNJjo0.net
目先の得を取ろうとして、
結果移民制度導入されたり、増税されたり、社会保障減らされたり
後になって大きく損するんだけどな。

馬鹿な底辺どもはそんなことも分からない。

51 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:21:12.14 ID:76hvjA1I0.net
損だから少子化進むんだろ

52 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:21:25.43 ID:De6Oe3+S0.net
まぁ一口に結婚といっても千差万別だわな
70億の人間が男女半々だとして35億通りの恋愛観、結婚観があるべ

53 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:22:22.43 ID:LtfY70Bq0.net
とんでもない貧乏にとっては得
中途半端が一番損

54 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:23:22.82 ID:3kB/ks/j0.net
>>50
ああ、そういうマクロ政策的なことはお上に言って
庶民に責任をなすりつけるのは筋違いだから

55 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:23:27.30 ID:/Y1pBqKr0.net
結婚したくない奴にとっては損、結婚したい奴にとっては得
明確な答えが自らの行動で示されてる。しかしこれは期待値でしかない。

実際結婚してみないと答えはでないんだが、それすら刹那的判断でしかない。
おまけに再現性に乏しく、他人の意見は参考試料の域を出ない。

56 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:24:01.09 ID:H1nT7muO0.net
専業主婦は遠い昔のことながら、女の夢、やはり楽な生活。
普通の男が少なければこそ、容姿に覚えの女どもは売り込み合戦に明け暮れる。
いや、まさしく昨今、婚活は商売なり

※普通の男の定義(学歴MARCH以上、30歳、顔普通、身長175p以上、細マッチョ、次男、親と同居なし、有名企業勤務か公務員、年収600万円以上)

57 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:24:02.19 ID:g01yZC4F0.net
女の場合タイムリミットがあるからな。人生やり直しはきかない

58 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:24:06.77 ID:GSAlB+/a0.net
離婚してから睡眠時間が増えて健康になった(笑)

59 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:24:40.51 ID:r6UJpslL0.net
生涯未婚率とか統計とってる暇あれば少しは打開案だせよ
結局統計出して結婚しないやつ何なんだろうねって言うだけか

60 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:25:14.46 ID:5tg/+E3S0.net
>>46
同意

61 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:26:13.13 ID:GpyUT8E40.net
今の手取りじゃ絶対無理

62 :“男女共同参画”推進による『労働市場の供給過剰』で“賃金低下”!:2017/04/12(水) 06:26:14.50 ID:hYtBdzxw0.net
>>1
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。

1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。

 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。

 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。

  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】  (20614)

63 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:27:09.87 ID:oFlr7VZg0.net
また既婚者顔真っ赤スレか

64 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:27:29.21 ID:/Y1pBqKr0.net
LGBTは保護されるのに、結婚認識少数派はフルボッコ
意味不明だなww

65 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:27:53.20 ID:asm3qlS70.net
昔は得だったんだよw収入は二人分
専業主婦を優遇して子育てを推奨してきた
今は男女問わず死ぬまで働けという時代
可処分所得は減る一方
子育てインフラがあるのは公務員と大手だけ
育休だの何だのと名前だけの社員を抱えても
仕事が回るのは公務員と大手だけw
そこに吸収出来る人間の数は知れたもの

66 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:27:56.28 ID:7+gleaMi0.net
>>12
移民とか言ってるけどほんとに来るのかね


■日本、せっかく育てたミャンマーの介護士候補たちに逃げられる「タイやシンガポールのほうが待遇が良い」

ところが、西垣充社長(46)には大きな悩みがある。せっかく育てた人材が、次々に「逃げる」のだ。
「シンガポールなど他の国や、別の業種に移ってしまうんですよ」
JSATの介護実習生候補は1〜3期生32人。1期生は10人いたが次第に減り、最後の4人が今月辞めた。

https://www.nishinippon.co.jp/feature/new_immigration_age/article/316448

67 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:27:59.14 ID:UilLCvFv0.net
2chの独身率は95%以上!
羨ましいだけ

68 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:28:03.23 ID:yJoz+lZe0.net
損得抜きにして家族になりたいと思える人がいたら結婚するし、さもなければしない、そんだけ

69 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:28:16.57 ID:+PE7EZARO.net
家と同じさ。持ち家(所有)である必要はないよ。維持費にやたらとカネが掛かるだけだからな。
使い捨てはムリとしても必要に応じてのレンタルで構わないね。

70 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:29:22.59 ID:KVnsuG160.net
寄生ババアと結婚するのは損でしかないが
そうでなければいいことだろう
孤独だと変なおっさんになるだけだし

71 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:29:29.25 ID:oT5Lttiz0.net
なんで自分から大金払って社会の歯車になりたいのか分からない

72 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:29:55.00 ID:tQQ+rsxw0.net
>>6
そうだな。
結婚せずにフリーセックスできる事が前提の試算になっている。

73 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:31:07.82 ID:sDeDbw8u0.net
何に対して?誰かと比較して?
損得の意味がわからない。
自分の気持ちに自信がないなら他人を巻き込んで迷惑かけない方がいい

74 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:31:41.88 ID:wd5JSZK10.net
>>46
愛だって、いつ崩れてもおかしくないんだけどね

75 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:31:51.71 ID:sGtXQ6G60.net
>>19
生涯結婚しない覚悟を決めたんで余裕なんだよ
どうせキモブサ低収入には誰も寄ってこない

76 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:32:25.06 ID:IqDd7ORi0.net
あの結婚で得する人損する人

なんていう番組ができたりして

77 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:32:30.91 ID:/Y1pBqKr0.net
こういうスレみてると、既婚者のが必死に正しい選択をしたんだと思い込みたいように見えるよ。
自分の行動が間違ってると断定されたら、人生おわるから必死すぎ。

78 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:32:49.10 ID:/XEUHg660.net
公務員と結婚出来た女は得で_それ以外は損だ。

79 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:33:30.99 ID:CqeogH9R0.net
公務員なんて給料安いじゃん

80 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:34:44.01 ID:KjkOX48cO.net
無理矢理設問に仕立てる時点バイアス全開過ぎて煙出てる
比較するような代物じゃない
交通死亡事故に近い

81 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:35:13.08 ID:+PE7EZARO.net
数は限られてるのだから男の独り者が増えれば必然的に結婚できない女が増えるのは当たり前だ。所詮はカネの
問題だけどな。

82 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:35:23.79 ID:XtQqd6Lg0.net
昨日たまたままとめブログっていうのかな?
そこで作り話かのような婚活独身おっさんをボロクソに書いた文章があって
独身おっさんが気の毒に思えてしまったよ

83 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:35:37.26 ID:3kB/ks/j0.net
結婚なんてしようものなら、世の経済システムにがっちり組み込まれて、
ライフイベントごとにカネを巻き上げられるからねえ
そりゃあ、少子化で上りが減る上層部の人間は困るんだろうけど、
継がせる事業を営んでるわけでもなく、相続する遺産があるわけでもない
普通のサラリーマンには、結婚して子育てするメリットが何もないからな

84 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:35:39.86 ID:oT5Lttiz0.net
20歳過ぎると女の恋愛対象が社会的地位や収入にシフトしていくのを見てると悲しくなった

85 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:37:17.40 ID:/Y1pBqKr0.net
能力がなくてできなかった無能と
自ら間違った選択をした阿呆
どっちが諦観できるんだろうか?

86 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:38:16.06 ID:+PE7EZARO.net
>>79
訳の分からん手当てがベタベタとついて、手取りは結構な額になるのだよ。官舎に入れば
家賃は安いしな。ソースはウチの親父だ。

87 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:39:19.89 ID:H1nT7muO0.net
>>84
結局、金だからな。
いかに自分が楽をして生きていけるかしか眼中にないから。

あと、金持ちや社会的地位のある男性と結婚することが自分のステイタスらしい。

まあ、そう考えると男性の方が純粋。かわいい、美しい女性と結婚したいとしか思っていない。

88 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:40:51.19 ID:+PE7EZARO.net
>>85
後者だね。無能は自らを無能と認めたがらない。それが無能たる所以(ゆえん)だ。

89 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:41:31.16 ID:tLCC/XCF0.net
>>1
だーかーらー、

お前らは結婚「しない」んじゃなくて、「出来ない」の!

いい加減認めろよ!

90 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:42:13.99 ID:r6UJpslL0.net
ブサイクなやつでも本気で結婚したいやつは若いうちに結婚してると思う
結婚の優先順位が低くなっただけ

91 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:42:17.18 ID:rYQZFioqO.net
>>46
>そいつと一生一緒に居たいか、その確信

同意

92 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:42:36.00 ID:ZpRIr7uX0.net
確かに独身オッサンの多くは能力平均以下のザコ武将だしな

93 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:43:08.49 ID:oT5Lttiz0.net
>>89
お前カポエラする?
しないの?出来ないの?

94 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:43:29.39 ID:0ilAaxQ/0.net
>>87
だって、男って女が作ったらしいよ。生物の進化の過程で。
元は雌しか居なかった。
働いて色んな物を獲って来させる為に雄を作ったんだそうだ。
可哀想だよねw

95 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:44:38.19 ID:+PE7EZARO.net
>>87
首相夫人の肩書きで舞い上がってるバカが目の前にいるしな。

96 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:45:08.38 ID:+STnOm2Z0.net
いかにも結婚できないブサイクが言い出しそうな
負け犬のいい訳である

97 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:45:25.73 ID:cXUayhh/0.net
男ってキモい奴ばっかだから全員死ねばいいのに

98 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:46:32.44 ID:NKb1z/4b0.net
664 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)10:40:37 ID:dC1

婚活を初めて、明後日で25歳、年収400万代なのだけど
何でか40歳を超えた年収400万前後の男性からの申し込みが多い

私は子供も欲しいし、年収も対等であることが希望だけど
毎年お給料が少しずつ上がってるし、額は少なくても社宅もあって福利厚生もしっかりしてる、
社宅を出たら家賃補助もでる会社だから
たとえ産休育休とったとしても、私が40になる頃には収入は対等でないと思う
都会と田舎は年収に差が〜と言われるけど、私は奈良で働いてるから都会ってわけでもないと思う
寧ろ相手が都会ってことのほうが多い
そもそも子供が欲しいのに介護がのしかかってきそうで怖い
その時の私に介護がのしかからなくても、子供が成人する頃に夫が要介護とかになりかねない

友達にも軽くそんな悩みを話したら
「24歳で登録したんだよね?若すぎて難有りで婚活してると思われてるか
田舎者だと馬鹿にされて若さもあって世間知らずと侮られてるか
堀北真希の結婚が最近話題になってるしワンちゃん狙ってる身の程知らずが多いんじゃ」
と分析された

実際はわからないけど、同年代で婚活してる他の女性を知らないから、
実際にこんなものなのかどうかもわからない

99 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:46:44.45 ID:+PE7EZARO.net
>>94
あれ?女は元は男の骨の一部じゃなかったか?

100 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 06:46:46.83 ID:r6UJpslL0.net
>>87
社会的地位の高いやつと結婚したら自分も同じ地位に着くと本気で思ってるやついるな旦那の部下を自分の子分のように使ったり上目線なやつ

総レス数 1003
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200