2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英語教育】神戸の中1女子、なんとTOEIC980点!(画像あり)

1 :カイキニッショク ◆Q.7YV6dKqY カイキニッショク ★:2017/04/10(月) 23:16:12.98 ID:CAP_USER9.net
神戸の中1、なんとTOEIC980点! 海外生活はゼロ

神戸新聞NEXT 4/10(月) 17:19配信

わずか12歳で、TOEIC980点(990点満点)というずばぬけた英語力を持つ、神戸市東灘区の藤田紅良々(くらら)さんが11日、
市立本山南中学校に入学する。
昨年11月のTOEICで取得。
約9万人の受験者中、895点以上はわずか3%程度しかいなかった。
小学校5年生で英検準1級にも合格しており、紅良々さんは「帰国子女でもなく、留学経験もないのですが…」とはにかみながらも
「将来は翻訳家になりたい」と声を弾ませる。

英語との出合いは3歳のころ。
語学が好きな母親の純子さんに外国人が英語で保育をする教室に連れていってもらった。
簡単な幼児レベルの英語はここで覚えた。
「外国の家庭の子が家族の話を理解するように分かっていったのでは」と純子さん。
教室をやめてからも、忘れないようにとインターネット電話「スカイプ」で1日25分、フィリピン人の先生相手に英語を習い、聞く力も鍛えた。

英語の絵本にも夢中になり、初めは読み聞かせをしてもらっていたが、すぐに絵本は卒業し、小説にのめり込んでいった。
自宅の本棚には「ハリーポッター」や「ウォリアーズ」など愛読書がずらりと並ぶ。

「辞書は引かない。分からない言葉でも次に出てきたときに辞書になる」。
最初は言葉の意味が分からなくても、違った文脈で何度も使われることで、その言葉のイメージを膨らませ理解していくという。

今は通販や電子書籍を活用、片っ端から、洋書を読みあさり、気に入れば何度でも読む。
この多読で身に付いた、豊富な単語力や読解力で大人でも難関な試験を次々とクリアしてきた。
6歳で英検準2級、7歳で2級に合格し、昨年11月のTOEICではリスニング485点、リーディング495点の高得点を出した。

「将来は海外にも行ってみたい」と紅良々さん。
「日本語訳でこのニュアンスは違うなって思うことが時々ある。翻訳家になり、『自分が見つけたこの本、すっごいおもしろい』って紹介したい」と笑顔を見せる。

【TOEIC】日常生活やビジネスなど、英語のコミュニケーション能力を幅広く判定する、世界共通のテスト。
2015年度の受験者数は過去最高の277・9万人。
企業・団体・学校などでもプログラムは採用されている。
平均点はリスニング363点、リーディング235点。
トータルで895点以上は全体の3・6%。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000002-kobenext-l28
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170410-00000002-kobenext-000-view.jpg

604 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:02:23.91 ID:d+xHDbnE0.net
>>592
ネイティブなら普通の知能があって社会人なら大抵万点取れると思うよ

605 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:02:34.46 ID:NXT7d8SP0.net
いや、翻訳家はむしろ日本語上手くないとってのは事実だと思うな
翻訳専業の人の翻訳は読みにくい
日本の売れっ子小説家の翻訳文は読みやすい
原文と合ってるかはシラネーけどw

606 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:03:06.51 ID:kYi9Sc1z0.net
洋書1万冊!??すげえww

607 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:04:16.41 ID:1ljn9F9h0.net
>>604
なるほど。ありがとうございます。
純粋培養の日本人では、スゲーってことだな。

608 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:04:50.00 ID:qNxJmOgb0.net
しかし翻訳業の将来性というのはどうなのかね
ディープラーニングしたAIに
太刀打ちできなくなるのではないか?

609 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:05:13.35 ID:UGpvT2iE0.net
>>603
手術しろと?

610 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:05:13.77 ID:ubdxyX9f0.net
英語力って点数で測るものなのか?
インターネットのスラングとか訛とかテストに出ない英語だってあるでしょ。

611 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:05:39.50 ID:s0VRVWdW0.net
同じ学区だけど、まあ熱心な地域だから、なるほどなって感じ。

612 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:05:52.17 ID:oaNRCGOH0.net
言語は幼少期に覚えるもんだからね

613 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:06:15.18 ID:jqMowM0C0.net
英語は、聴く話すにかんしては肉体的なトレーニングを経て反射神経鍛えるものだから
そういう訓練してない人はまったくダメだけど、
でも読み書きはルールの理解(文法の勉強)ができていれば良いわけだ。

つまり語学とは

・ルールを覚えること(文法)=論理的能力
・肉体的な、反射神経の訓練(聴く話す)=持続的反復トレーニング
・単語を覚えること=暗記の努力

この3つが基本構成要素だ。

そして大事なのが、目的。
何を目的に言葉を習得するのか?それが明確な人間ほど上達する。
必要なことを優先的に習得することが有益だ。

614 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:06:49.99 ID:zVivU9+j0.net
Toeicに実用性は無い!とか豪語する奴に限ってメールもまともに打てないよな
ビジネスで使う英語学ぶならToeicは本当に優秀
でもわかっててもなかなか継続的に勉強できない

615 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:07:15.72 ID:8vMPG2Kz0.net
>>609
今流行ので何とか

616 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:07:25.86 ID:qiQlPpu/0.net
俺は立たなかった

617 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:08:13.44 ID:yrNNh4200.net
>>615
LPGASか

618 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:08:30.31 ID:Wxhrru++0.net
ネイチブがテストしても点数がいいとわ限らない
つまり受験勉強用英語は世界に通用しない
終わったな

619 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:08:55.28 ID:DaAOo2Cf0.net
将棋の藤井君とどっちが凄い?

620 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:09:00.04 ID:9SFCLIUk0.net
TOIEC、937点の俺に何か質問ある?

621 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:09:11.76 ID:ViJVoZ/60.net
日本人が日本語資格をとっても満点は無理だべ。

622 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:09:54.41 ID:UGpvT2iE0.net
>>608
ディープラーニングだけだと原理的にも難しい。
主語と述語が噛み合ってなかったりするのが当たり前の会話文には強くても
英語圏の文系が書くような関係詞や分詞を多用した文には弱い。
他にもブレークスルーが必要でこの子が働き盛りになるまでは大丈夫そう。
それよりも日本語圏の出版が駄目になる方が先かも知らん。

623 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:10:05.22 ID:D7jzAqzo0.net
必ず英語スレになると必要ないとかいう奴出てくるな
お前は出来ないくせに

624 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:10:56.58 ID:d+xHDbnE0.net
TOEICは受験勉強用英語じゃないよ
普通に英語がわかれば点取れます、っていうテスト
けど中身がビジネスメールとか企業合併ネタなんかの記事とかあるから、学生だと内容がピンとこないかも

625 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:10:59.86 ID:Aw7psb1K0.net
高校卒業するまでの英語の授業は苦役だな

626 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:11:05.88 ID:8nD3s09I0.net
aiの発達で英語出来ても無駄というけど、住む場所を選べる自由度は比べ物にならない

627 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:11:57.79 ID:Wxhrru++0.net
英語と国語は同じだから日本語の国語の点数が悪けりゃ猫に小判

628 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:12:15.00 ID:lm1GsLuP0.net
女って英語が好きって奴多いよな
俺はそれが理解できない
一体言語のどこに面白味を感じるんだ?

629 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:13:52.17 ID:8vMPG2Kz0.net
>>617
ドカーン

くららさんごめんな
ねらーはバカで

630 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:13:57.53 ID:Wxhrru++0.net
だよな
英語なんて一切使わないからペラペラにできたとしても数年で忘れるそーだw
目的がなきゃ苦痛なだけ

631 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:14:08.18 ID:DaAOo2Cf0.net
何にせよ人より秀でてる物ある人は羨ましいわ。俺もチンコ40pあったら人生変わってたと信じたい

632 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:14:42.05 ID:gfQlYmz60.net
>>445
> >>415
> ちょっと専門的な事になると
> 英語圏の出版物を読む必要があるのは確かだが
> 日本語が一定レベルにないとその専門分野に進む事もままならないから
> まずは日本語力を徹底的に高めるべきでは

だけどさ、その日本語力を高めるためには、何を読めば一番いいの?

受験英語の最終段階で、エーリッヒ・フロムやハロルド・ラスキらの
社会学・政治学入門レベルの論説を読んで、自力で日本語に訳す。
自力でできない人は、涙を流して模範解答を見て、真似したっていいだろう。

その訳文こそが、いわば「世界に通じる日本語」つまり「正しい日本語」なんだよ。

残念ながら、こういう「世界に通じる日本語」を学ぶのに、
日本の「国語」教育だけでは、かなり足りない。

上記の「世界に通じる日本語」という概念は分かりにくいかもしれない。

しかしエーリッヒ・フロムやハロルド・ラスキら知識人の文章は「世界に通じる英語」だ
というのは、君にも分かるだろう。とくにフロムはドイツ系のユダヤ人だから、ちゃんと
欧州系の知識人にもウケるような英文が得意なんだよ。

それに対して、アメリカの下らない映画でバカ俳優がしゃべってる英語は
「世界に通じない英語」だ。

633 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:14:42.69 ID:m5bE4+dF0.net
すげー本の数
やっぱり金持ちか

634 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:15:12.26 ID:Rb/yQ9xV0.net
英検一級とって、通訳もとったら仕事になるかも。
あるいは英語はキープにしといて、他の科目を頑張ってええ大学に受かるの専念するとか。

英語力だけで海外言っても現地人に紛れるだけだな。

635 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:15:48.60 ID:TslxosW40.net
これ外人でも無理だろうな

636 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:15:56.11 ID:ZBLqt9+T0.net
>>625
つらいかな
息抜きの時間にはならんのか

637 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:16:04.97 ID:U9J9wIKK0.net
英語の授業はひたすら控えめにしてたほうがいい。
教師にいじめられないように気をつけて。

638 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:16:06.66 ID:sIDGBMQh0.net
>>1
英語の天才なんだろうな
英語ができるということは国語ができるということでもある
地頭は非常に良いんだろう


>「スカイプ」で1日25分、フィリピン人の先生相手に英語を習い、聞く力も鍛えた。

>英語の絵本にも夢中になり、初めは読み聞かせをしてもらっていたが、すぐに絵本は卒業し、小説にのめり込んでいった。
>自宅の本棚には「ハリーポッター」や「ウォリアーズ」など愛読書がずらり


やることはやってる感じなので
この辺は大学生にも参考になると思う

639 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:16:40.76 ID:AdQ4vwjs0.net
>>636
内職してればいい

640 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:16:58.73 ID:lm1GsLuP0.net
英語が必要ないって奴は狭い世界で生きてるんだろうなとは思う
ネットでも英語のサイトの情報量は日本語サイトとは比較にならんし、海外に行けば英語が出来ないとコミュニケーションを取ることすらできないのに

641 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:17:23.67 ID:Ct2t+0Or0.net
TOEIC満点でも何も自慢にならない

642 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:17:41.28 ID:AeVjWVcG0.net
>>624
学生が勉強するなら留学時の英語能力の判定として実際につかわれてるTOEFLの方がいいだろうね

643 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:17:48.51 ID:AdQ4vwjs0.net
>>640
英語サイトはノイズが多過ぎるので情報絞り込むまでがめんどい

644 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:18:06.39 ID:FmvxYluW0.net
千葉県 柏署は28日、強制わいせつの疑いで、柏市豊町2、会社員、金澤拓也容疑者(26)を逮捕した。
逮捕 容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報

駒澤大学出身

駒澤ギャングスターズ

イオン柏の近くに住む性犯罪常習者

金澤拓也

645 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:18:22.23 ID:PZDNaitKO.net
外人ならコジキでも英語できるよね

646 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:18:24.54 ID:6lkkjKQX0.net
うららとくらら
どうして差がついた

647 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:18:33.73 ID:f2BrcWKG0.net
895点以上はわずか3%程度・・・   で、990点とか凄過ぎ。

648 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:19:09.28 ID:ZBLqt9+T0.net
>>628
なんとなくだが
女は英語で男は数学だよなw

649 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:19:28.71 ID:fSWVYv2d0.net
内容は簡単、スピード勝負。
社会人向け英語だから、受験英語しかしてないやつは、最初苦手。

でも、語彙やパターンの範囲は少ないので、小学生でも過去問中心に訓練すりゃいけるね。

650 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:19:41.23 ID:kg58+aw50.net
>>5
負け犬の嫌儲チョンモメンっぽいw

651 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:20:03.58 ID:UGpvT2iE0.net
>>640
英語が必要か必要でないかという二分法がそもそもおかしい。
商社マンと技術者と客商売では求められる分野も深さもまるで違う。

652 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:20:24.46 ID:54qSvkfFO.net
俺も英語は全く解らんが(日本語もw)誉めてやろうよ
この子は英語を使う道に進むさ!通訳とかグローバル企業とかさ

653 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:20:30.18 ID:hNwauZQg0.net
>>648
なんとなくだな。

654 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:20:43.01 ID:/dSEeQV50.net
>>628
△ 英語が好き
○ 英語が好きな自分が好き

655 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:20:51.37 ID:jinp/UWZ0.net
TOEICじゃ会話力は不明だな
990点でも喋れない人けっこういるからね
  

656 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:21:01.91 ID:lm1GsLuP0.net
>>648
男は数字が好きだよね
どっちが上かとか、優劣をつけるのが男は好きだが、女でそういうのに興味持つ奴は見たことがない
あとはこうだからこう、という理屈も男は好むと思う

657 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:21:23.16 ID:opLYAgUs0.net
>「将来は翻訳家になりたい」と声を弾ませる。

近い将来人工知能に奪われる仕事だって誰か教えてやれよ・・

658 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:21:40.19 ID:EVGS/k+B0.net
>>545
うわぁ
生理煽りして敗北とかだっさw

659 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:21:46.10 ID:u7d25hGDO.net
>>628
手っ取り早く知性をアピールできるからでしょう
近所に英会話教室に通っていて英語が得意な女の子が居たけど
外国人講師と一緒に歩いてる時に近所の人間を見かけるとこれ見よがしに英語喋ってドヤ顔していたからな
物理や数学ではこうは行かないw

660 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:22:55.43 ID:jqMowM0C0.net
>>655
そう。
TOEICなんていう半端なテストで高スコアでも、話すのが苦手な人はいるね。
俺がそうだがw

まあぎこちないながら話せるんだけど。
発音マニアだった時期あるわw

661 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:23:20.58 ID:ayfPtajz0.net
純粋に読書家だな。尊敬するね

662 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:23:28.20 ID:mWw10MJD0.net
この子が戸田奈津子二世か

663 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:24:05.61 ID:sIDGBMQh0.net
>>651
そもそもアメリカが世界の中心にある限り英語が必要とされることには変わりないし
先進国≒英語圏(または英語を積極的に学ぶ国)であることもそう


>>652
この人の場合は中1であることが大きいよね
今の段階でも本を書けばそれなりに売れるだろうし
いまのままの学力と知名度で有名予備校の先生をやるだけの能力もあるだろうね

664 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:24:06.99 ID:YsaWTFLJ0.net
>>655
聞き取りもどのくらい出来るのかわからんしな
TOEICのリスニングは簡単だから
ネイティブ同士でボソボソ話す会話も聞き取れる帰国子女には遥かに及ばないかもな
はやり現地人の中に放りこまれる経験しないと駄目だな

665 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:24:29.26 ID:AdQ4vwjs0.net
英語聴き取れるようになると日本に来ている外国人の電車やカフェの仲間内の会話内容がわかると思って楽しみにしてたら
たいがいどうでもいいような会話ばっかりだった。日本人だろうが外国人だろうがたいして変わらんな

666 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:25:29.89 ID:8vMPG2Kz0.net
>>662
くららさんに謝れっ

667 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:25:41.59 ID:wOVZ7irK0.net
>>147
性転換しないと入れんがな

668 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:25:55.12 ID:EGC9Z7pw0.net
英語を母国語にしてる人間ならほぼ100点なの?

669 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:26:22.60 ID:cOrkjFIJ0.net
>>659
でも英語できるから頭いいとか別に思わないな
数学と後は言語の中身のほうが重要
いくらペラペラでも馬鹿は馬鹿

670 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:26:26.61 ID:UGpvT2iE0.net
>>657
内容を理解しないまま専門書を翻訳しているような連中はAIに淘汰されそうだけど
文学作品とかは向こう20年は大丈夫。
その前に日本語圏の出版が死亡する心配をした方がいいかも。

671 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:26:38.23 ID:d3aqDwJ30.net
歸國子女の馬鹿が英語が出來るのは當り前だ。
問題は英語から國語への飜譯がきちんと可能かで阿呆トイックや英檢ではその能力が一切問はれない。
歸國子女お手盛りの欠陥テストの結果なんざ何の意味もない

672 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:26:45.44 ID:d+xHDbnE0.net
TOEIC満点は周りにもいるけど、洋書1万冊はなかなかいないと思う 
この子は読書家で本が好きなんだよ、ライティングも習って、翻訳家や作家が向いてるかもね
けど1万冊って冗談じゃなくて本当?どうやったら読めるんだ・・・

673 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:26:59.96 ID:AdQ4vwjs0.net
>>668
TOEICで100点取るのは逆に難しいと思う

674 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:27:21.89 ID:S3LRj0T40.net
でも顔面偏差値が35位だから人生悲惨w

675 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:27:22.45 ID:9SFCLIUk0.net
お前らって、高校入試やセンター試験でさえ国語で満点取れなかった文盲なんだろ?

676 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:27:31.56 ID:DaAOo2Cf0.net
>>668
茨城弁しか話せない俺が日本語満点とれるとは思えないがな

677 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:27:37.63 ID:wOVZ7irK0.net
>>161
そんなことないね
あと天才とは限らないぞ
25歳にはありきたりなビッチになっているかもしれない

678 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:27:41.51 ID:1VWAayvB0.net
>>1
後ろの猫のクッション?めっちゃ怖いっす・・・

679 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:27:51.72 ID:hNwauZQg0.net
新卒から今までの時間より、これから定年までの時間の方が短い俺には
何をやっても遅すぎる。

目先の株の含み損が気になる。

680 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:28:08.51 ID:KUaVNbpR0.net
早熟なだけだよ。
こんなことでちょっとした有名人とか害しかない。
そっとしてあげな。

681 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:28:21.47 ID:UGpvT2iE0.net
>>674
そうか?50は堅いと思うけど。

682 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:28:47.93 ID:Rb/yQ9xV0.net
TOEICできてもしゃべれない人って多いよね。
きっと日本語もコミュ障だろうね。

683 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:29:12.52 ID:ZBLqt9+T0.net
>>662
村岡花子もおるで
朝ドラやってたし

684 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:29:36.03 ID:sIDGBMQh0.net
>>668
ざっくりとした話だけど
英語圏のある程度頭のいい人間が受けても800点くらいだっていう話だよ
東大生の平均が700くらいだとも言われてるので
700点でも十分優秀なんだよね

685 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:29:41.07 ID:YsaWTFLJ0.net
目が細い以外は整ってる

686 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:29:46.14 ID:jqMowM0C0.net
知性を得意分野から判断すると

1. 一番知性が高そうなのが 「数学が得意」な人
2. 次が「国語が得意」な人。
3. その次が「外国語が得意」な人
4. 芸術分野で秀でている人

一般的にはだいたいこの順番で評価され勝ちかな?
2ちゃんねるで「理系>文系」という傾向なのは間違いないし。

687 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:30:14.03 ID:+LfA7Cgp0.net
すげー英語が喋れるブス

688 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:30:17.84 ID:j67TYs/jO.net
>>1
チェンジで

689 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:31:03.48 ID:hNwauZQg0.net
>>675
古文は勉強しなかったのであてずっぽう。
現代文は勉強しなくても8割は取れてた。

合格は埼玉大と都立大。

690 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:31:04.34 ID:IQ1rrVcG0.net
俺も翻訳者目指してた事あるけど、ありゃ英語力よりも専門分野の実務経験がないとどうにもならん
理工系か医薬系に進まないと
でもこの子はたぶん外大の英語学科にすすむ感じがする

臨界期前にこれだけ叩き込めば、そりゃTOEIC980点は行くだろうな

691 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:31:19.71 ID:d+xHDbnE0.net
>>684
出鱈目言うなwちゃんと2時間集中して試験受けられるまともなネイティブなら満点だわ

692 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:31:47.42 ID:8nD3s09I0.net
>>655
英語ができたとしても「人と話すのは嫌い」という者も少なからず居るからな

693 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:31:59.75 ID:UGpvT2iE0.net
>>689
たまに現代文が突出して強い人がいるよね

694 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:32:29.50 ID:WpH4/BQx0.net
幼児期にも小学校でも英語をやる必要はない
日本人ならまず日本語の習得が先
さらに言えば普通の日本人が英語を話す必要もない
必要なら通訳を使えばいい
街中にあふれている英語やカタカナ言葉の看板も日本語に書き換えるべきだ
日本人はもっと日本語を大切にすべき

695 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:32:29.84 ID:sIDGBMQh0.net
>>691
あー、2ちゃんのアホのフカシですね
ありがたいなぁ

696 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:32:42.97 ID:54qSvkfFO.net
>>663
俺は英語全く解らないから勝手な予想だけど中学生以下なら十分英語教えられそうだね
下手したら高校生にも教えられるかな?あとは日常会話は多分楽勝なんだろうね?スカイプで会話してるんだし
12歳で帰国子女でもハーフでもなく留学もないんだからほんと立派だよ

697 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:33:50.39 ID:jinp/UWZ0.net
TOEFLでないとなあ…。

698 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:34:11.30 ID:UGpvT2iE0.net
>>696
文法用語を知らないか全部英語で覚えていてそこで引っかかりそう

699 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:34:15.92 ID:cOrkjFIJ0.net
>>686
国語っていっても、語彙力より哲学に近いもの、意味理解や意味表現のほうが
知性の深さに関わる部分
これは簡単には鍛えられないからな

700 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:35:20.00 ID:bgH15+PH0.net
凄いな

701 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:35:20.25 ID:S3LRj0T40.net
>>681
50って普通クラスだろ?
普通ではないわぁブスの上ってとこw
まぁでも目二重に整形すれば
50前後にはなりそうだけどな

702 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:35:25.08 ID:Rb/yQ9xV0.net
TOEICもいいけど、英検二級以上でおkだろ。
TOEICの点が悪くて何回も受けるとか、どんだけ文科省役人の奴隷だよって思うもの。
留学するのにはTOEICじゃなくてTOEFLだし。

703 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 01:35:33.00 ID:KUaVNbpR0.net
>>697
ほんとそれ。
TOEICが簡単だからかもね。

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200