2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英語教育】神戸の中1女子、なんとTOEIC980点!(画像あり)

1 :カイキニッショク ◆Q.7YV6dKqY カイキニッショク ★:2017/04/10(月) 23:16:12.98 ID:CAP_USER9.net
神戸の中1、なんとTOEIC980点! 海外生活はゼロ

神戸新聞NEXT 4/10(月) 17:19配信

わずか12歳で、TOEIC980点(990点満点)というずばぬけた英語力を持つ、神戸市東灘区の藤田紅良々(くらら)さんが11日、
市立本山南中学校に入学する。
昨年11月のTOEICで取得。
約9万人の受験者中、895点以上はわずか3%程度しかいなかった。
小学校5年生で英検準1級にも合格しており、紅良々さんは「帰国子女でもなく、留学経験もないのですが…」とはにかみながらも
「将来は翻訳家になりたい」と声を弾ませる。

英語との出合いは3歳のころ。
語学が好きな母親の純子さんに外国人が英語で保育をする教室に連れていってもらった。
簡単な幼児レベルの英語はここで覚えた。
「外国の家庭の子が家族の話を理解するように分かっていったのでは」と純子さん。
教室をやめてからも、忘れないようにとインターネット電話「スカイプ」で1日25分、フィリピン人の先生相手に英語を習い、聞く力も鍛えた。

英語の絵本にも夢中になり、初めは読み聞かせをしてもらっていたが、すぐに絵本は卒業し、小説にのめり込んでいった。
自宅の本棚には「ハリーポッター」や「ウォリアーズ」など愛読書がずらりと並ぶ。

「辞書は引かない。分からない言葉でも次に出てきたときに辞書になる」。
最初は言葉の意味が分からなくても、違った文脈で何度も使われることで、その言葉のイメージを膨らませ理解していくという。

今は通販や電子書籍を活用、片っ端から、洋書を読みあさり、気に入れば何度でも読む。
この多読で身に付いた、豊富な単語力や読解力で大人でも難関な試験を次々とクリアしてきた。
6歳で英検準2級、7歳で2級に合格し、昨年11月のTOEICではリスニング485点、リーディング495点の高得点を出した。

「将来は海外にも行ってみたい」と紅良々さん。
「日本語訳でこのニュアンスは違うなって思うことが時々ある。翻訳家になり、『自分が見つけたこの本、すっごいおもしろい』って紹介したい」と笑顔を見せる。

【TOEIC】日常生活やビジネスなど、英語のコミュニケーション能力を幅広く判定する、世界共通のテスト。
2015年度の受験者数は過去最高の277・9万人。
企業・団体・学校などでもプログラムは採用されている。
平均点はリスニング363点、リーディング235点。
トータルで895点以上は全体の3・6%。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000002-kobenext-l28
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170410-00000002-kobenext-000-view.jpg

255 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:59:14.20 ID:CPkwNYY60.net
>>215

>小学校卒業していないから、地元の公立中への入学資格がない。

嘘言うな。俺の子供は、インター出て、日本の中学校に進学したぞ。
そもそも、君の理屈では、海外の小学校を出た子は日本の中学校に
入れなくなるわな。

だいたい、このようなこと言う人はインターコンプレックスの塊の人w
英語コンプレックスと言ってもイイかなw
日本人の一番いやらしい所だよ。

256 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:59:17.78 ID:1JLKytRL0.net
たいしたことないよ
頑張ったね

257 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:59:27.22 ID:hVSg7dqF0.net
>>240
岡本と本山が同じ地域?
そもそも土地の価値が違うよ
一緒にしたら怒られるぞ
岡本はブランドみたいなもんだ

258 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:59:34.40 ID:xJtdqjkj0.net
ブス、ブスって中1で認定すんなよ
これからだよ、女は成長と共に化けるからな。

259 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:59:36.81 ID:OU9YYsO/0.net
>>238
よく知らんけど、外国語は理解できるけども
日本語力が低くて翻訳できないってこととちゃうの?

俺の友達にも、いろんな外国で育ってて、英語は得意だけど
日本語とか漢字が苦手なやつおる

260 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:59:38.22 ID:jB9PYkwH0.net
「辞書ひかない」云々は、東大生のノートは美しい理論と似た危うさがあって、
英語学習の一般論としてどうかという問題はあるかもなぁ。
「英英辞典で勉強しろ」ってアドバイスしてくる英語教師がたまにいると思うんだけど、
あれって、所詮は大人になったり職業として関わったりして気づいたベターな方法なのであって、
現役時代の学生に勧めるようなもんじゃないだろって思う。
「てめぇ、現役の時にちゃんとそういう勉強やってて、成果も出てたのかよ」ってね。
>>174
7日前までに申し込めば235ドル。遅れると追加料金あり。
そんなだったら、TOEIC受けて贅沢な飯食う方がいいなと思ってしまう。

261 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:00:07.46 ID:QHtUvLmi0.net
結局本人のやる気次第というのが正しいね
英語の公教育受けてないのにこれだからな

英語教育とか要らなかったんだな
英語教師全員リストラでいいと思う

過去ログ漁ると51歳の郵便配達員も独学で980点取ったというニュースもあるしな

262 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:00:20.95 ID:oFnNEhLD0.net
>>246
ヨーロッパ言語と英語のバイリンガルと、
日本語と英語のバイリンガルではまた違うのかな?
日本語と英語の場合、日本語をしっかり理解しないと共倒れになるのは何となく理解できる

263 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:00:31.09 ID:Glit0e0o0.net
クララって名前wwwww

264 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:00:31.30 ID:DLi97vY70.net
267 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:06:48.80 ID:APh9HFk/0
あまり早くからやってると、もういいかって思うときが来るぞ。
おれは小学校のときがピークだった。


110 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 14:57:30.03 ID:2FltR0wH0
「これからはグローバルな教育を」なんてことを
売りにしている大学あるだろ?
授業も英語オンリーでやってるんだけど
どうやら学生には内容の3割程度しか
伝わっていないらしい。
楽天もおそらく英語オンリーの会議やらかして
3割程度の理解と共通認識で動くんだろwww


772 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:25:23.89 ID:CpX1oZiw0
まぁ仕様書とか英語が主流だから読めて話せる必要はあるけど
日本人社員同士のコミュニケをわざわざしにくくするアホ会社
滑稽極まりない

265 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:00:31.91 ID:N6nsdqQb0.net
ちなみにこの実績だけで将来の東大AO入試合格決まったようなもの
本人が希望するかどうか知らないけどね

266 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:00:39.95 ID:NfiN/qXN0.net
>>255
それは卒業してるんだろ
中途が無理なんじゃね

267 :づら:2017/04/11(火) 00:01:21.14 ID:3Rc8ALx80.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■  次に攻略するのは中国語だ!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ       やったろうぜ!
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

268 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:01:39.44 ID:DLi97vY70.net
「日本人の9割に英語はいらない」
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/439661392X/
マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った!」



124 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:06:19.72 ID:PIDOvRi90
英語はビジネスなんです、金儲けの手段としてね、教育を隠れ蓑にしているんだよ気づけよ。金儲け>教育
英語は世界共通語では無いし
正確には英語が世界共通の分野が
あると言うだけ。

269 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:01:39.46 ID:x738Ft1a0.net
>>246
そうそう
子どもハーフでも、賢い親はどっちかに統一する

270 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:07.80 ID:1ljn9F9h0.net
>>68
拡張低すぎてバカに見えるわ
ちょーと同じでバカJK語やろ、そもそも

271 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:13.42 ID:5cjrq3dC0.net
なんか昔お笑いに居たよな、えーとカンニン、あーチョット思い出せんわw

272 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:16.35 ID:aV9VHkj10.net
恥ずかしい名前の時点で残念だわ

273 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:20.50 ID:BIrl3BeI0.net
アメリカ人の中学1年生がTOEIC受けたら何点取れるの?

274 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:20.90 ID:UGpvT2iE0.net
>>251
それすら出来ない子がかなりいるはず

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/21/news096.html

「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、
イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」
という例文から「オセアニアに広がっているのは(   )である」という文の
空欄にあてはまるものを選ぶ問題がある。

文章をしっかり読めば、答えがキリスト教であることは明白だ。
しかし、全国約1000人の中高生のうち、約3割が正答を選べなかったという。

275 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:26.61 ID:Glit0e0o0.net
公立で発音いいとイジメられるかもなw

公立の厨房と同じ授業受けたら、かえってバカになりそうwww

276 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:27.26 ID:hX2jHO4x0.net
ボクは1000点満点だよ!

277 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:28.82 ID:oFnNEhLD0.net
>>260
高すぎるww
でもそもそもTOEICとTOEFLって受験する層が全く違うわな

278 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:29.27 ID:fNO5FwO00.net
>>251
そういうテストなのかww
でも俺は凡ミスしそうだから、でかいことは言えない。
素直に900点すげーと言っておくことにしよう……

279 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:29.71 ID:d2veL5ox0.net
チェンジ

280 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:02:42.32 ID:DLi97vY70.net
347 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:01:45.87 ID:eLeuJfte0
俺は英検1級で外資系の会社で働き、講師もしてたけど中学生のころ
は英語が苦手だった。高校まで国語のほうがずっと得意だった。
とにかく英語の早期教育は反対だ。
日本人はまず柔軟な和語をしっかり学習してその上に固い漢語を
覚え、さらに英欧語をパズルみたいにはめ込んでいく。この過程で
複雑さへの対応や表現の工夫を行って面白い文化を生み出していく。
基本ができていない段階で異質な言語を学習させられたら何もものに
ならない惧れがある。英語が母国語の人がフランス語やドイツ語を
習っても方言の学習みたいなものだが、英語と日本語は全く異質だ。
小学生のうちから学習するのは、将来英語圏で活動するつもりがない
ならやめたほうがいいし、後から学習しても英語位なら何とかなる。



631 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:14:55.48 ID:pDVzIqKW0
英語は子音が多すぎて母音主体の日本人には発音・聞き取りが難しい
また、文章構成も日本語と全く異なるため、書くのも一苦労
日本人にとっては宇宙語習得レベルの苦行だから無理してやらないほうがいい

281 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:03:12.30 ID:HvQqMNOT0.net
>>3 大いに評価する。今後の御活躍に期待いたします。

282 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:03:34.10 ID:DETvon/50.net
日本語試験ならJLPTの例題見てみればいいじゃん

283 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:03:46.01 ID:G4JOIOeu0.net
英語なんかアメリカ人ならだれでも話せるよ
それより英語を使って何をするかが大事なんだよ
テストの点数が良かったって会社では通用しない

284 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:03:53.01 ID:DLi97vY70.net
322 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:53:59.90 ID:wljGq3eZ0
>>306
英語だけやり玉にあげられていつも気の毒だよな。どの教科だって学校の授業受けてるだけじゃマスターなんてできんだろうに。



430 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:29:05.27 ID:j2IzK6Tk0
体育の先生は全員100m何秒じゃなくちゃだめ?
美術の先生は絵画何円以上で売れないとだめ?


381 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:10:57.28 ID:wljGq3eZ0
>>374
ほんとだよな。音楽の授業受けて音楽家になれって言ってるのと変わらんと思うわ。
もしくは学校の体育の授業受けるだけで柔道マスターしろとか。



235 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:34:22.51 ID:rBp0vZTz0
小学校の算数で躓く弱いオツムに、英語ごり押し

285 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:04:15.06 ID:fNO5FwO00.net
>>260
俺もノートだけはすげーキレイなんだけど、
見直ししないからアホのまんまです(´・ω・`)

つまり、美しいノートを作る美的感覚が優れているだけで
学力とは一致しない

286 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:04:41.30 ID:tKhWioKZ0.net
顔は0点だな

287 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:04:42.33 ID:DLi97vY70.net
226 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:32:03.15 ID:eLeuJfte0
英語ができないのが文化の障壁となっていると言う人もいるが
障壁は防壁でもあるんだね。英語ができれば英語圏に溶け込みやすく
なるのは当然だが、言い方を変えると独自の文化を持っていたはずの
日本人が溶けやすくなってしまうことでもある。英語が共通語の
シンガポールとか見てればわかるが、これと言った伝統も面白い文化も
あるのかどうかわからず、ひたすら経済的に繁栄しているだけに
しか見えない。そういう路線に日本も進ませたいのかと



237 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:34:29.38 ID:Cwb/+hXO0
文化力が日本は極めて強いのでUSから来た人はむしろ異世界に来た様で珍しいんだと
世界中どこいってもアメリカナイズされてるからな

288 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:04:46.98 ID:UGpvT2iE0.net
>>249
広島大学の入学者のレベルは長期的に下がっているはずなのに
TOEICの点数は安定して伸びているんだなあ。
どこが犠牲になっているんだか。

289 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:04:49.03 ID:Glit0e0o0.net
意地の悪い英語教師だと、

自分の代わりにクララちゃんに教科書読ませるだろなw

それで学校が嫌になって不登校になる。

290 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:05:26.12 ID:RGoUCfHO0.net
人生で出来たらカッコよさそうなことその1358

字幕入りの洋画で人と微妙にズレて前かぶりのタイミングで笑う

291 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:05:29.04 ID:DLi97vY70.net
531 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:58:13.63 ID:jtkNzCi00
英語をマスターするレベルを目指すようになると、
一種の英語中毒みたいになってくる。
他にやるべき事がある人はあんまやらないほうが良いと思う。
ヒマすぎて死にそうな人がやればいいこと。
結構使える方だと思うが、だから何の役に立つといわれると
時間の無駄としか思えない語学学習


261 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 22:37:23.67 ID:bBVlRQUc0
日本人てほとんど英語使わないから、勉強しても無駄なんだけどな
言語ってのは脳の言語野を書き換える作業だから
日本に住んでる外人も、長いと英語忘れるんだぞ

292 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:06:07.67 ID:o/M5pTsb0.net
数学とか違う分野にも才能ありそう。

293 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:06:21.47 ID:UGpvT2iE0.net
>>289
これだけ突き抜けて優秀ならそういう幼稚な嫌がらせや同調圧力は心配しなくていいと思うよ。
むしろストーカーの被害とかが怖い。

294 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:06:23.64 ID:HvQqMNOT0.net
>>1 どうして、特大ネコの切り抜き写真を貼ってる?

295 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:06:24.44 ID:DLi97vY70.net
514 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 15:47:23.63 ID:rWL4a4b20
ビジネス英語は交渉事に勝つことが目的だからネイティブのペースに飲まれないように
わざと日本語訛りの単純なSVC連呼で押したほうが良いと指導される事もある
特にネイティブじゃないのに発音が良い奴は
単なる語学力の差がネイティブ基準で馬鹿に見えちゃって損する事がある
これグーグル勤務の人にきいた話なんだが
三木谷はこういう英語の目的はちゃんと見失って無いんかね?
TOEICの点数を推す奴ってさぁ……まぁいいやw



718 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:32:14.60 ID:hoOafQI10
やはり、英語はキリスト教文化圏で使用してこそ活きた言葉になるわけで
仏教などの非キリスト教の文化や風習が強い日本でいくら英語を多用しても
細かいニュアンスを英語だけで表現するのは難しい

296 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:06:31.31 ID:B7iQ7AYn0.net
>>262
全然違う。
私、英語とドイツ語とフランス語とスペイン語とポルトガル語が出来ます、
と言われて日本人は、へえー、凄い、とビックリするが、大したことはない。
日本語と英語の二か国語しか出来ない人の方が100倍凄い。

297 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:06:40.34 ID:W26WwqYv0.net
>>1
写真撮るのに胡坐。お行儀が悪いな
ここは日本だから正座してね

298 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:06:52.09 ID:wp0xszS70.net
日本人に見えない
あっち系?

299 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:07:25.89 ID:DLi97vY70.net
419 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:19:55.58 ID:duBdG+Hk0
妙な発音の外人タレントが自信満々に話すのをみるたび
外国語は無理して話すもんじゃないなと思う今日この頃


704 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:11:31.88 ID:/ZZPf7Ne0
海外業務を実際にやってみればわかるが英語でまとめることはない
現地の母国語に堪能でないと仕事にならない
フランスで仕事するならフランス語、ドイツで仕事するならドイツ語、
日本で仕事するなら日本語


748 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:18:23.23 ID:Ywi3Tqil0
TOEICは不正多すぎてイギリスのビザ取得審査も対象外になった
実態伴わずとも看板だけ出したい企業のツール


622 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:56:00.69 ID:EbqMHQerO
こっち来てる外人がTOEICは英語じゃなくてTOEIC語って言ってたな
まぁ資格は持ってて損はないんだろうけど…


640 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:59:20.30 ID:GQ8+IgZt0
>>622
英語の未来はそういう感じになるんだろうと思う
フランス語のような標準化の努力を誰もやってないからいずれどこかの企業が業界標準公用英語というのを作り出すだろう


582 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:47:01.55 ID:5Yqphh6z0
平社員のTOEIC義務付けは 正社員の給与を合法的に減らせるの
経費削減したい会社がよくやる手段

300 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:07:37.39 ID:JQbvsIH30.net
東京外大のtoeic平均点が720

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
http://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html

900超えは東京外大で表彰されるレベル

301 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:08:02.00 ID:urf6ANND0.net
普通にスゲームカつくわ
ベビーブーム世代で必死こいてマーチ経済だが
嫌々英語勉強して糞嫌いになった

302 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:08:04.16 ID:wp0xszS70.net
辞書は引かないってのはその通りだよな
一回ごと辞書引いてたら時間かかるだけ

303 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:08:08.66 ID:HLVGqUAf0.net
この類は詰め込みでどうにでもなるしな
なにか勘違いしてなきゃいいが・・

304 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:08:18.75 ID:ek2O0Y+e0.net
>>283
よく聞く論点だがしゃべれない理由にはならない

305 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:08:19.18 ID:GAt5KDmV0.net
素直に賞賛できんのかw

306 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:08:33.14 ID:DLi97vY70.net
楽天 社内流行語は 『大事な点なので日本語で話します』
http://news.livedoor.com/article/detail/7290851/



20 :名無しさん@おーぷん
>17
大きな会議の発表の時は資料を英語で作らなきゃいけないので、面倒。
白い目で見られる事はないけど、
メンバーのTOEICのスコアが悪いと上司から怒られる。
あと、最近の新卒は半分位、外国籍の社員なんだが、
新人研修で指導した時に、英語で陰口を言われて悲しかった。



905 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:53:04.01 ID:u7HKDtug0
結構前から大手の製造業でも英語化の流れになってるけど
上手くいってないのが現状
だいたいは「まずは管理職から」と始まってやっぱり無理でしたの繰り返し

307 :づら:2017/04/11(火) 00:08:35.70 ID:3Rc8ALx80.net
   ,rn                     n!.i‐
  r「l l i.n             .     ni l l h
  | 、. !j                     i !.:  |
  ゝ  f         _          ゝ ".ノ
  . |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、      |  |
   」  L     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.     へ-ヘ
   iヾ‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)    |   |
   |  じ,      ゙iー'・・ー' i.トソ   .  |   |     クララマンセー!!!
   |   ヽ     l、 r==;, ,; |'     _/   ;|
  . \   `-ノ^ー->`二';-‐ヘ_,;ヘヘノ    /          
    ヾ   ノ ハヽ  |_/oヽ__/    /     ,/
      \   /    /       /ソ   ノ
       "ゝy'   /o     O ,ヾ   /

308 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:08:48.82 ID:suf25jlo0.net
帰国子女じゃないんだな

309 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:08:57.04 ID:oFnNEhLD0.net
>>296
ヨーロッパの言語同士は習得しやすいらしいって本当なんだね
やっぱ全く異なる言語同士を習得することが難しいのか

310 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:08:57.72 ID:UGpvT2iE0.net
>>296
それがドイツ人ならそれほどでもないけどイギリス人やスペイン人が達成したら十分優秀だよ

311 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:09:00.69 ID:x738Ft1a0.net
まあでも英語教育にも利点がある
明治以降の文豪って例外なく英語マスター
英語の文法を学ばなきゃ
日本語の文章は洗練されてない感がある

312 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:09:16.28 ID:eShS/I2Q0.net
この子、学校の英語の授業どうすんだろ?
きっと退屈だろうな、教師もやりにくいだろうな
ほんとどうすんだろw

313 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:09:31.63 ID:E6P0K+rT0.net
>>1
いやはや、英語力にとどまらせたらもったいないギフテッ子じゃんか
どんだけ賢いんだよ、この子

314 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:09:33.37 ID:ywGiaB+o0.net
>>288
昔は「入学直後にToeic?どうでもいい」だった。
最近は、試験に向けてそれなりに準備する人が増えてる。
付け焼刃のようでいて、1周経験しておいたか否かで大違いなのがToeic。

315 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:09:34.19 ID:D6IGqUIK0.net
そんなクララさんが毎日欠かさない習慣がある。それが世田谷食品の青汁。

316 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:09:40.81 ID:DLi97vY70.net
726 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:04:35.23 ID:zEbZvszc0
英語圏じゃないので皆苦しむのは当たり前だよな。
少数精鋭で訳者を育てて、昔のように翻訳主義がいいとおもうよ。
日本の文化に逆らうのがバカだ。



621 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:27:31.26 ID:USQqUboQ0
>>601
乳児期から英語圏で暮らしていた子供はともかく、日本語話者になってしまった
日本人に英語を教えるには日本人の方が良いよ。英語を理解するには、教師は
日本語と英語の違いを理解している必要がある。英語教育は英語そのものの力よりも、
英語を日本語で説明する能力の方が重要だ。



641 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:55:23.18 ID:rWYrIiyY0
文科省の新学習指導要領で、小学校での英語の授業が
より低学年になったようだが、
ぶっちゃけ、これ以上英語学習をやらせても効果無いと思う。
肝心なのは本人のやる気だし、こと語学に関しては、子供の頃はやる気なかったけど、
大人になってやる気になったてんてこともある。

何より、教師の負担になる。

大体、とっくの昔っから外国人教員を招いて
学校でネイティブの英語を教えてるが、
それでも英語力が上向かないんだろ?
むしろ、外国人教員の方が日本語上手くなって帰国する、みたいなw
この制度も止めるべきだと思う。
カネの無駄。

317 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:09:48.39 ID:ktKECVb60.net
やっぱり若い方が理解力や記憶力が優れているのだろか

318 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:09:52.11 ID:xkDj06H80.net
また、ディズニー英語のステマかと思ったが、今回の子は、なんか清々しいな。
こういうのが理想的なんだろう。
ただ、中学校の英語の先生より上だろwww
神戸市の中学英語教員で準1級相当以上は33.8%しかいない。

似たような熊本の子が、ハーバードとMITに合格して、MITに進んだが、この子も外国の有名大学に行くんだろうな。
 

319 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:09:58.36 ID:+6YD62X+0.net
3歳からってのが重要なんだな
先日も5歳で英検2級取った兄弟がニュースされてたし

320 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:09:59.39 ID:oFnNEhLD0.net
>>302
英英辞典とか面白いぞ?

321 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:10:07.28 ID:bQhFCxsc0.net
やることないんだろうなコウイウヤツ

322 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:10:27.26 ID:rEXueGgQ0.net
>>23
(^_^)/~

323 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:10:44.68 ID:Glit0e0o0.net
>>300
わろたw

この子も公立中学なんか卒業すると720に下がるんじゃね?w

324 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:10:49.86 ID:UGpvT2iE0.net
>>312
数学や理科なら授業中にやることの無い子なんて年に10000人やそこらはいると思うよ

325 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:11:01.61 ID:DLi97vY70.net
956 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 20:06:12.97 ID:XjfyddL00
日本企業なのに、わざわざ外国企業になろうとする愚。

外国企業が日本で展開しにくい理由を考えてみろよ。
英語が通じないからだよ。

マジでバカだな。


227 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 17:51:37.78 ID:dUqtAmbJ0
>>194
仕事で英語を道具として使う、
英語を教える
英語を翻訳する
英語を通訳する

どれも必要なスキルが全く異なる

326 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:11:09.06 ID:XnyShUUF0.net
>>261
まさしくそういう友人が数名いる
言葉だけ見ると色々話せてsugeeeって思うんだけど壊滅的に頭が悪い

327 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:11:10.91 ID:oFnNEhLD0.net
>>312
滝川クリステルみたいな扱いなったりして

328 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:11:19.32 ID:6nXzgI2r0.net
俺もフランスに渡米して5年暮らしてたらペラペラになったよ

329 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:11:41.04 ID:B7iQ7AYn0.net
>>304
この手のイチャモン言うやつは大抵が英語コンプの奴w
そもそも、英語が出来る仕事できない人より英語出来る仕事できない人の方が
いいに決まってるからね。
自分が言ってることが論理破綻しているって気づかない。
英語コンプって厄介だわなw

330 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:11:43.03 ID:dHgny7eG0.net
>>1
アメリカ人やイギリス人の中1だってそのぐらい取れるんじゃねーの?

331 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:11:49.87 ID:DLi97vY70.net
375 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:12:44.29 ID:D1I22Ao70
秋田国際大学とかだっけ? 授業を英語でやってるの。
まあ、評判は悪くないけどね。
で、早稲田の教授に「なんで早稲田で同じように英語だけの授業しないの?」
と聞いた奴が居た。教授は即答したね。
「あのね、英語だけで授業したら教える内容は3分の1になるよ」
「大学教育を母国語だけで行える、母国語の教科書が山のようにある」
「そういう教育環境をないがしろにする連中の気持ちが知れん」

なんで日本人がノーベル賞(しかも理系の)を取れるのか。
それは「日本語で論理的に考える」ことが理由だよ。



664 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 21:22:36.82 ID:Dpaxr3dN0
米軍基地で仕事してみりゃわかるけど、英語ができるだけのバカはたくさんいる。


750 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:12:17.78 ID:b6xbugkH0
ガキはガキらしい事して無いと、後々間違った方向に行きやすい。
英検の価値何て大人にしか分からない。



755 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:14:32.01 ID:b6xbugkH0
両親に喜んで貰いたくて幼い時代にしか経験出来ない重大な経験を経ずに成長するのはヤバイ。

332 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:11:51.96 ID:G4JOIOeu0.net
学校ではアップルをアポーと発音しないように

333 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:12:02.71 ID:sYnzVmhj0.net
ここまでできても、これからアルファベット何回も書くような宿題させられるんだよな…

334 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:12:52.94 ID:cS1q6u5c0.net
あぶねえ981点の俺
あと1点で並ばれたよ中1に

中1に並ばれるなんて生き恥さらすなら
自ら死ぬね俺は
I kill meだよ

335 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:13:07.88 ID:Glit0e0o0.net
どうせ、とっとと留学させないとダメになるよw

これから大学卒業までにどうなるか、日本の文科省教育が試される。

336 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:13:15.71 ID:DLi97vY70.net
■英語化は愚民化


「英語化や英語の公用語化を実施しても,英語を高いレベルでこなせるようになるのは
一部のエリートのみであって,しかもそのエリートが国民のことを考えるより,
外国企業などの『手先』と化してしまうことがあります。(中略)
フィリピンはもっともグローバル化,つまりアメリカ化してきた国のひとつです。
日本で英語化を推進するにあたって,フィリピンがどうなってしまったのかを
参考にしていただきたいと思います。』(P246)



高等学校で英語を教えることを職業としている身にとって、
「英語で英語を教える」(いわゆる「オールイングリッシュ」)の授業形態は、
矛盾以外の何物でもない。「日本語を用いて授業をした方が、はるかに効率がいいのに」、
もっと端的にかつ正直に述べれば、「日本語を使って授業をしても理解できない生徒たちに、
英語で英語を教えて、一体何になるのか」と常々思いながら授業を行っているのだ。
「日本の政治家たちは高等学校の現状を正確に把握しているのか。
一体、彼等は何を考えているのか。
さらには、日本をそして日本人をどのようにしたいのか」と、
不安にならざるを得ないのである

337 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:13:25.15 ID:D6IGqUIK0.net
>>329
素で言ってる事がわからないんだが…

338 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:13:52.55 ID:DETvon/50.net
英語できる奴はバカみたいな事言うのは単なるお前らの願望と嫉妬だろw
帰国子女でもないのに、日本で生活しながら英語できるようになるってのは、高学歴で頭よくないとできない事だよ

339 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:14:02.90 ID:DLi97vY70.net
『オールイングリッシュは詐欺師の手口』

また日本の学校教育で推進されている授業全部を英語で行うオールイングリッシュについては、
この方法が有効だという学術的な根拠は無いそうです。
ひとつ言えるのが、英語を母語とする人々の雇用が確保出来る事。
英語の教材の販売が促進出来るという商売の理屈です。
TOEFLも同様に膨大な利益を発生させています。


英語推進派が西洋の文学者に推進を手伝うよう協力を要請しますが、
西欧の学者はこの政治家に対して
母国語がどれ程重要かを説いてくれる一説があります。
洋語を土着化させ母国語に馴染ませる事で、国民の知識LVが上がり、国を強くする。
逆に、英語を公用語にした場合、英語に触れられる機会を持つものだけが
特権階級化し、社会に大きな格差をもたらし、国の成長の阻害を招くと。

340 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:14:03.39 ID:Hitme/ri0.net
>>309
ドイツ人は英語くそ簡単って言ってる奴が多かったな
日本人からすれば韓国語が修得しやすいと聞く

341 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:14:09.14 ID:HU6m8Sca0.net
若い子も頑張ってるんだよなぁ

342 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:14:25.95 ID:UGpvT2iE0.net
>>318
このタイプはアメリカのトップ大学がいいのか東大法学部がいいのか正直微妙。
部屋を見る限りとんびから生まれた鷹っぽくて、だとすれば東大法学部の方がいい。

343 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:14:26.77 ID:xhV8poWR0.net
>>136
むかしアメリカでの天才研究で
IQの高い天才児を千人以上選抜して追跡調査したら
大人になったらほとんどが普通レベルになってるという結果が出てるね

344 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:14:28.82 ID:PI5vq3hB0.net
英語もさることながら、読書量が凄いな
後ろの本が全部漫画の大人もいるんでしょ

345 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:14:34.10 ID:B7iQ7AYn0.net
>>309
日本語と英語は一番遠い関係にあると言われているね。
日本人でも、韓国語やモンゴル語を学べば1年あれば話せる。
安倍明恵さんは韓国語が堪能。
失礼だが、難易度がわかるでしょうw

346 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:14:44.49 ID:DLi97vY70.net
●英語化は愚民化西部邁ゼミナール 2015年7月21日放送
https://www.youtube.com/watch?v=IafdovwzF3g


施光恒

数日前からは、HONDAですか、自動車メーカーの。
HONDAも英語を公用語化するという話だったんですけど。
私はこれは、やはりマズイと思うのは、結局ですね、
英語が仕事で使えるまでのレベルに引き上げられる日本人というのは、
やはり日本国民の1割か2割ぐらいじゃないかなと。
ほとんどがそこまでいかずに、
『社会参加出来なくなってしまう可能性がないだろうか』と思うんですね。

そして、自分の能力を磨いて社会に参加して、
尚且つそれで発揮していくことで、日本の社会というのはそういうふうに、
一般庶民のたくさんの人が自分の能力を磨いて社会参加して、
そこに『活力が生まれてきた』と思うんですね。

そういう条件が、最近のこの『英語偏重の世の中』でですね、
なかなか、1割2割の人しか自信を持って社会に
参加出来なくなってしまうんじゃないかと。
そうなると、日本社会の活力ってのは非常に衰えてしまうんじゃないか

347 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:14:55.19 ID:dHgny7eG0.net
>>339
楽天涙目

348 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:15:12.21 ID:hs7d/N6K0.net
どんなにTOEICの点数がよかろうと、実際に海外に住んでコミュニケーション取ってる人の英語力には敵わんよ。
だからこの子にはいろんな国に行って欲しいな

349 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:15:22.12 ID:Ew4oTx6O0.net
英語を使って、仕事をするんだ、仕事を

350 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:15:22.37 ID:/HN2mRkp0.net
俺もTOEI}Cに合格したけど、けっこう簡単だったぞ

351 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:15:28.10 ID:DLi97vY70.net
●英語化は愚民化西部邁ゼミナール 2015年7月21日放送
https://www.youtube.com/watch?v=IafdovwzF3g


施光恒

はい。そうなると、恐らくなかなか付いてこられる学生はいなくなりますし、
教員の方も準備するのは大変ですし、
大学の専門教育のレベル自体がかなり落ちてしまうんじゃないかと思うんですね。

そういうことが、英語の企業の公用語化の問題でも、
やはりキチンとした思考というのが出来なくなったり、
経営判断なんてものもかなり幼稚なものになってしまうんだろうなぁって
感じがするんですね。

ですから、何よりも一般の日本人で何より、
自分で能力を磨いて発揮するということが、
なかなか難しくなってしまって、その前にまず、
英語を仕事で使えるまでに引き上げるという中で、
人生の中の数年とか10年ぐらいは
無駄に使ってしまうことにならんだろうかと。

352 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:15:58.39 ID:NXT7d8SP0.net
優秀な子は公立中に行くと潰される可能性が高くなる
特に英語に対するコンプレックスは相当だから教師からも苛められる
日本人は特に嫉妬深いからね

353 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:16:09.46 ID:uCAicGfF0.net
素直にすごいですね

354 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:16:16.01 ID:ICSmofJh0.net
英語圏の子供は何点取れるの?

355 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 00:16:20.23 ID:Glit0e0o0.net
英語大好きな楽天あたりが、留学の奨学金出すべきだろwwww

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200