2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英語教育】神戸の中1女子、なんとTOEIC980点!(画像あり)

1 :カイキニッショク ◆Q.7YV6dKqY カイキニッショク ★:2017/04/10(月) 23:16:12.98 ID:CAP_USER9.net
神戸の中1、なんとTOEIC980点! 海外生活はゼロ

神戸新聞NEXT 4/10(月) 17:19配信

わずか12歳で、TOEIC980点(990点満点)というずばぬけた英語力を持つ、神戸市東灘区の藤田紅良々(くらら)さんが11日、
市立本山南中学校に入学する。
昨年11月のTOEICで取得。
約9万人の受験者中、895点以上はわずか3%程度しかいなかった。
小学校5年生で英検準1級にも合格しており、紅良々さんは「帰国子女でもなく、留学経験もないのですが…」とはにかみながらも
「将来は翻訳家になりたい」と声を弾ませる。

英語との出合いは3歳のころ。
語学が好きな母親の純子さんに外国人が英語で保育をする教室に連れていってもらった。
簡単な幼児レベルの英語はここで覚えた。
「外国の家庭の子が家族の話を理解するように分かっていったのでは」と純子さん。
教室をやめてからも、忘れないようにとインターネット電話「スカイプ」で1日25分、フィリピン人の先生相手に英語を習い、聞く力も鍛えた。

英語の絵本にも夢中になり、初めは読み聞かせをしてもらっていたが、すぐに絵本は卒業し、小説にのめり込んでいった。
自宅の本棚には「ハリーポッター」や「ウォリアーズ」など愛読書がずらりと並ぶ。

「辞書は引かない。分からない言葉でも次に出てきたときに辞書になる」。
最初は言葉の意味が分からなくても、違った文脈で何度も使われることで、その言葉のイメージを膨らませ理解していくという。

今は通販や電子書籍を活用、片っ端から、洋書を読みあさり、気に入れば何度でも読む。
この多読で身に付いた、豊富な単語力や読解力で大人でも難関な試験を次々とクリアしてきた。
6歳で英検準2級、7歳で2級に合格し、昨年11月のTOEICではリスニング485点、リーディング495点の高得点を出した。

「将来は海外にも行ってみたい」と紅良々さん。
「日本語訳でこのニュアンスは違うなって思うことが時々ある。翻訳家になり、『自分が見つけたこの本、すっごいおもしろい』って紹介したい」と笑顔を見せる。

【TOEIC】日常生活やビジネスなど、英語のコミュニケーション能力を幅広く判定する、世界共通のテスト。
2015年度の受験者数は過去最高の277・9万人。
企業・団体・学校などでもプログラムは採用されている。
平均点はリスニング363点、リーディング235点。
トータルで895点以上は全体の3・6%。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000002-kobenext-l28
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170410-00000002-kobenext-000-view.jpg

139 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:09.60 ID:kgUWgB7J0.net
高校の頃、英語は大事だと気づいた俺は、当時羽田国際といっていた空港でアメリカ版プレーボーイを手に入れた
さあ、翻訳だと無修正プレイメイトのページに挑んで、5行目のスラングがわからず、翌日英語教師に原本示して
没収された

まあ、お陰で会議の司会できる程度のノミニケーション、かんばせーしょん能力は身についた
ちなみに、その部分の訳は「春草未だ疎にして藪を得ず、紅溝潤いて月下満潮を待つ」だった

140 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:11.04 ID:VThNi10/0.net
この親はハイジ見てねーのかよ

141 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:11.77 ID:WexATX9V0.net
>>126
中学受験が事実上の飛び級。
中学受験しなくても高校普通科に行けば半年飛び級くらいのカリキュラムが待っている。
それが3年間でちゃんと消化できれば旧帝くらい受かる。

142 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:17.48 ID:er6gtRKp0.net
>>126
出る杭は打たれるだろ?
自己愛が認めないよ

143 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:25.51 ID:XtcmJyLh0.net
翻訳家か
他の勉強も頑張れ
AIに負けないようにな

144 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:39.03 ID:6EwXsq8e0.net
中受がどうとか言うが、この子が英語じゃない教科も得意なのかどうかわからない

おまえら日本語はできるけど数学や理科できなかったりするだろう?国語ですらできなかったりするじゃないか

145 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:40.11 ID:gILwXWPi0.net
お母さんも英語好きだし本人もこんな英語頑張ってるのに
なんで海外旅行連れて行ってあげないんだよ!

146 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:40.19 ID:jB9PYkwH0.net
>>87
どう考えても後者。
>>91
書体が、読みにくいものなのが辛い。

147 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:52.27 ID:noxA0veZ0.net
灘高校行きか

148 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:56.50 ID:fh2ZhZUe0.net
>>106
多分、普通に日常生活できる人なら満点近くとれると思う
新聞とか雑誌、広告の切り抜きが問題だから

149 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:59.68 ID:4+v2HgvQ0.net
TOEICのリスニングは引っ掛け選択肢の発想が面白すぎて正解聞き逃す時があるよ。
これはネイティブの英語講師も同意してたよ。

150 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:41:14.41 ID:ugmFAtVJ0.net
本の表紙が猫や動物
動物が好きなんだね

151 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:41:35.94 ID:NvAUZcli0.net
後ろにあるの、本だろ?
中一でこれだけ読んでりゃたいしたものだわ

152 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:41:48.33 ID:WexATX9V0.net
>>139
下ネタをさらっと漢文調で書けるあんたの国語力は素直に自慢していい

153 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:41:50.99 ID:29wp/KbFO.net
>>126
たしかに英語の先生は気の毒だね
でも他の教科が出来るとは限らないからな
うちの妹も英語はわりと成績良かったけど他は壊滅的だったw

154 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:41:52.53 ID:So6Y0TZ10.net
中1でも980点取れるレベルの低いテストってことが証明されたな

155 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:42:19.22 ID:LxQc1VLx0.net
ダイソーの猫クッションかな?
でかくてちょっと怖い

156 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:42:20.58 ID:er6gtRKp0.net
>>154
英語教師の立場が・・・

157 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:42:46.78 ID:/tmQlxRJ0.net
>>1
英語より、まず日本語頑張れよwwww

158 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:01.55 ID:2ABXu7kH0.net
名前が可哀想

159 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:04.16 ID:AtVj18c7O.net
最新義務教育の今の18以下女は、
体も中身も素晴らしいからな。
失敗作とくっついたやつらは、
さっさと別れてこの世代以降とくっつくが勝ち。

160 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:05.30 ID:eGMGOrlSO.net
>>8
洋楽CDのライナーノーツ(対訳)は酷い物が多いな。

161 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:09.86 ID:3RlNlm2C0.net
日本って、こういう飛び抜けた天才が伸びない環境だと思うな。
アメリカ行くべきだろ。

162 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:43.48 ID:peH77XDO0.net
>>144
語学って文系理系のどっちに分類される?
自分が知り合った人の中には2〜3ヶ月で語学マスターするのに理系はサッパリって人や、
バリバリ理系な人が「英語は数学みたいなもんだよ」って言ってた人もいたな

163 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:51.04 ID:qWwpWgdN0.net
前世はアメリカ人だったんだろう。

164 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:01.91 ID:ie68DnzD0.net
後20点取れよ

165 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:02.59 ID:jB9PYkwH0.net
>>125
昔ってそんなに安かったの?
今は約2倍だよ。

166 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:14.13 ID:LdZWywEl0.net
置き場所無くて本を平積みにしてくの親近感
そのうち崩れて直すの怠くて床が本で埋まる

167 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:23.83 ID:OU9YYsO/0.net
おれTOEICって知らんけど、
アメリカやイギリス育ちの子ならポンポン高得点
出せるもんではないの?

168 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:31.21 ID:rKVaTBg30.net
でも授業は「this is a pen」みたいなのから始まるんだろ
すさまじく苦痛な時間だろうな

169 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:34.02 ID:5O6P8NQu0.net
>>163
そこは普通イギリスやろ

170 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:06.37 ID:ugmFAtVJ0.net
>>159
この世代の男でないということは失敗作じゃん

171 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:07.39 ID:2EHz35KC0.net
でもアメリカ人は誰でもできることじゃん

172 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:08.16 ID:D0hlHQ+O0.net
大仏顔してるのに英語ペラペラ

173 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:21.80 ID:WexATX9V0.net
>>162
語学は法学の次くらいに文系らしい文系の分野でしょ

174 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:40.13 ID:peH77XDO0.net
>>165
200ドル以上するの?
受験者数減ってそう・・・
つか今の子はアメリカへ大学留学しなくなったんだっけ

175 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:46.95 ID:OU9YYsO/0.net
>>168
this is a pain(´・ω・`)

176 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:48.84 ID:RoJF4Y3I0.net
独力で980点なんて、もう日本の大学行く必要ないな

177 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:57.79 ID:3T/WaqBZ0.net
母国語力は何点なんだってwくだらないなぁwこんなんだから馬鹿が増えるんでしょw
これ外国で高得点とって自慢できるのかね、教師や官僚が低知能の時点で子供に教える資格はない
わざと馬鹿の量産やってるとしか思えないな。

178 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:04.89 ID:gILwXWPi0.net
フィリピンの先生に教わったのか
クラスにフィリピン帰りの子がいて英語の先生から訛りがあるってすごい注意受けてたな

179 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:06.28 ID:d/qpSdOx0.net
>>144
6歳で準2級取れた子なんだから算数なんぞお手の物だと思うよ
これから数学がどうなるかは知らんが

180 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:06.88 ID:3zrHKAMJ0.net
この前ニュースで出てた英語教師の点数はかなり低かったよね

181 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:21.52 ID:ugmFAtVJ0.net
>>167
普通の日本人が漢検で軽く高得点出せると思うか?

182 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:24.87 ID:bNQ+2RIy0.net
>>2
日本ほど英語が不要な国も少ないがな

183 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:30.34 ID:aZZF4Sx80.net
父親は日本人なんだけどと頭をひねってる横で母親が青ざめてるていう?

184 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:33.68 ID:eGMGOrlSO.net
>>1
Skype の極めて正しい使い方。

185 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:49.80 ID:WexATX9V0.net
>>171
この年齢だとネイティブでも内容の理解が追い付かない子が結構いそう

186 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:10.19 ID:CFY0IY5A0.net
将来が楽しみで結構だが、親はデカい本棚買ってやれよwww
床に山積みじゃねーかwww

187 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:10.44 ID:JiQlqMmB0.net
前にもtoeicで満点だか取った郵便局員のおっちゃん話題なってたよな

188 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:11.93 ID:OU9YYsO/0.net
>>181
やっぱ、ネイティブスピーカーであっても
それ用の勉強しないと高得点は出せないテストなのか。
すげーな

189 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:13.50 ID:BIdZNLSN0.net
こいつ知ってるわ。発音がキモいからよくいじめられてるよ

190 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:19.26 ID:q6rJJVB90.net
会話に重点を置くべき
この子ならペラペラだろうけど
TOEICとかを受験するヤツホド英語が話せないんだわ

191 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:29.00 ID:29wp/KbFO.net
>>161
安西先生「とりあえず、君は日本一の高校生になりなさい。アメリカはそれからでも遅くはない」

192 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:37.13 ID:bNQ+2RIy0.net
>>167
900点以上はでるらしい

193 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:42.17 ID:j96b9s6f0.net
俺のいとこは大学生の時に1000点取ったけど、
優秀かと言ったらそうでもないんだよな
むしろ一般的に能力低い部類
英語って暗記ゲー的なところあるだろ

194 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:48:12.80 ID:1bKNSAUw0.net
>>「将来は翻訳家になりたい」と声を弾ませる。


なんでまた 自ら斜陽業界に飛び込む気満々なのか。

まぁ、知らないってだけだろうな。

195 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:48:43.20 ID:qDccfwTh0.net
12歳でTOEIC980点取るのもすごいが
1万冊読書してるのはもっとすごい
本を読める年齢になって以降は年間1000冊以上読んでるってことだからな

196 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:48:43.87 ID:jB9PYkwH0.net
TOEICのスコアって、「うる覚え」並に本気で間違ってる人のいる率が高いので、
ボケてるのか本気なのかの判別が大変だねw
>>162
入試関連だと、理系要素ありとする意見には首肯できる。
同一レベルの語学センスならば、数学のできる人の方が
間違い無くテストの点数は良い。

197 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:48:49.73 ID:j3exTWsl0.net
学問にせよ、インターネット使うにせよ、日本でも英語は必要なんだけれども、単純に英語ができないから現実逃避しているだけっていうw
2ちゃんだって専門板はもはやRedditを訳しているだけになってるしな

198 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:48:55.85 ID:TSpvhH960.net
>>139
なんか好き

199 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:13.66 ID:ugmFAtVJ0.net
英語ができれば世界が広がるな
ネットや本で多くの情報に触れられるし
旅行に行ってもほとんどの国で通じるから苦労しない

200 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:17.13 ID:D0hlHQ+O0.net
>>181
この子が凄くない、と言うわけじゃないが、帰国子女のやつに聞いた時は、簡単すぎて反吐がでると仰ってましたよ

201 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:24.39 ID:ubxkj6Vz0.net
ちなみに東灘区の本山って、民度が関西一高いエリアだから。
東京でいう港区ね。
他の地域ではこうはならんから安心していい。

202 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:34.88 ID:OU9YYsO/0.net
>>192
それ用の勉強してなくても900点くらいは出せるもんなのか。

203 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:48.00 ID:hVSg7dqF0.net
卒業した中学だったのでクソワロタw
なんでこんな誰にでもいける中学に行くんだよw

204 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:48.18 ID:aIMfYR5W0.net
かわいい笑顔やな

205 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:56.20 ID:QuPxz7Zl0.net
大学で優を幾ら取ろうが、卒業後3年で無になるからな。
英語をやれば一生使えるのでコスパは比較にならん。

まあもう俺は手遅れだが。

206 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:51:06.06 ID:3T/WaqBZ0.net
自分達の住む所の看板見てもしまむらの看板が目立ってるでしょ
英語で書いてるの見ても流すでしょうが、英語出来るなら出来たでいいが頭の良さとは繋がらないね。

207 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:51:31.79 ID:tm6LsIUS0.net
198 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:46:15.60 ID:QKaYgyNc0
>>14
中韓が囲碁が強いのは訓練の賜物だよ
「あちらの人は幼少期から人権侵害レベルで鍛えてる」と将棋の森下何段が言ってた



203 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:48:48.53 ID:Nikxlx8C0
>>198
例えば、韓国で言えば、
数学五輪に対して異様な情熱を持っていて、
ここを目指す子は、それしかやらない
本当に数学オリンピックの問題を解く事以外、
何もやらない

体育、音楽どころか、物理や化学も全く知らずに大学に入る
そして落ちこぼれる

このパターンが問題になっていた


537 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:45:36.11 ID:4nBTpoWY0
>>203
それスポーツも同じなんだよね
ゴルフとか
小学校にも通わず本当にゴルフ以外のことは何もやらない
だからトッププロになれなかった場合の人生設計がヤバすぎるって社会問題になってる
学歴どころか一般常識も何もないからコンビニバイトもできない

208 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:51:45.85 ID:ichqzEwq0.net
俺も海外経験ないけど英検1級だぞ
ちな東大卒ニート

209 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:51:51.68 ID:Z+rZEbft0.net
>>205
大学で優取るレベルの英語力なんてほとんど使い道ないぞ

210 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:52:09.11 ID:lBbJ9FwM0.net
>>46
学力って読解力だからな
幼少期はひたすら読書させるべき
言語はすなわち考え方
日本語力も伴っているかによって今後が決まる・・・

211 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:52:13.97 ID:peH77XDO0.net
>>196
語学の文法を理解するって意味なら理系の要素だと自分も思う
でもその先はセンスだから文系要素になると思う

212 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:52:17.25 ID:qDccfwTh0.net
>>205
いや英語はAIの発達でいずれは自動翻訳機とかが出て
英語の勉強はお役御免になるかもしれんが
12歳までに1万冊読んだ読書経験は将来役に立つ
英語ができるだけの子供なら帰国子女でゴロゴロいるだろうけど
12歳までに1万冊読んだ子どもなんて普通いないから

213 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:52:48.53 ID:pI24kMl80.net
ちなみにTOEICは同じような問題しかでない
問題を回収するのは暗記を防ぐため
毎月のように受ければ馬鹿な奴でも800は余裕でいく
ソースは俺
それと同じで受験も過去問を暗記するぐらいやることが重要
それで医学部も受かった
ソースは俺

214 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:52:49.84 ID:WexATX9V0.net
>>197
「英語が必要」の程度と内容が違うだろ。
移民が使うような類の英語が必要な人は確かに少ない。

215 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:53:02.30 ID:tm6LsIUS0.net
372 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 06:01:49.59 ID:PdVxvCdO0
親が高校の教員だけど、インターナショナルスクールから入ってくる生徒は性格に問題ある子が多いって言ってた



76 :名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 13:52:02.32 ID:Pbq3V6Bl0
高校卒業まで通えるなら良いんだよ。
高卒認定試験受けりゃ良いんだから。
問題は中学の途中や高校の途中で、インターに通えなくなった時だよ。
学費の問題とか、問題行動で退学処分になった時な。

小学校卒業していないから、地元の公立中への入学資格がない。
途中からの編入学が不可なんだ。
まぁ親の選択だから、親を怨めよ。そこらへん教育委員会はしつこいくらい
説明しているだろうから。義務違反とデメリットを説明したうえでせめて
一条校になる私立に通ってくれって言われても、素晴らしい教育を
とインターに通わせたのは親だからな。

216 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:53:07.54 ID:CPkwNYY60.net
>>5
能書きはトイック900点取ってから言ってちょうだいw

君みたいな人多いんだよね。日本人には。
英語出来るだけじゃだめだ、英語馬鹿はダメだ、とか。

そんなら、英語出来ない方がいいのか、て話になってしまう。
出来ないよりできる方がいいに決まってるだろうにw
要は英語コンプレックスなんだよなw

217 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:53:09.07 ID:UULG6dHL0.net
中学も公立選んだのか立派だな私立行くと世間知らずがうるさいと思うから正しい選択かと思う
学校通う前に先生から事前にこの科目はすでにできてるから静かに聞いててねと何気なく言われるかと思う
あともう一か国語話せるように頑張った方がいいと思う3か国語話せると世界がかなり広がる
大学選択海外か日本かかなり悩むと思うけど自分で信じた道を進んでほしい

218 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:53:11.16 ID:GBOmu6g60.net
辛淑玉に似てるな。

219 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:53:11.76 ID:hbGazwu00.net
>>9
530000です

220 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:53:19.02 ID:jB9PYkwH0.net
TOEICの試験時間は150分あるので、ネイティブであっても堪え性の無い連中は
終盤の問題に到達する前に寝ると思うw

221 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:53:26.88 ID:RoJF4Y3I0.net
>辞書は引かない。分からない言葉でも次に出てきたときに辞書になる

この言葉は母親から教わったのか。
しっかりした外国人英語教師が言う台詞みたいだ

222 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:53:43.54 ID:SSty9bEw0.net
取ったクララが取った

223 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:53:57.37 ID:tm6LsIUS0.net
43 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 02:54:46.60 ID:nWqR01v10
日本でふつうに英語が使えるようになると
政府の狙いどおり海外からさらに一気に有能な外人が来ちゃって
ほとんどの日本人がついていけず大変になるんでしょ



38 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 02:42:59.20 ID:1TqHPNvm0
帰国子女やハーフには何をやったって勝てねえよ
英語以外で勝負するほうがずっと賢い



856 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:35:41.46 ID:pmwD6FuT0
日本の英語教育大学2年まで受けても、会話すると語彙の点でアメリカの
小学生に負ける。中途半端な英会話はやらない方がいい。
日本人は、自分達がアメリカの小学生以下だと自覚するだけ。
それが目的かもしれんけど。



124 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 06:28:14.88 ID:7EhnhrOZO
無意味
本当に無意味だから即刻やめて欲しい
語学なんて少しの地頭と1年2年の努力があれば絶対実用レベルで身につくから
思考力育ってない子に英語の授業とか本当に無意味だから

224 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:54:06.99 ID:J4KHpQ4d0.net
英語なんてやっても地頭良くならない
算数、数学やらないと
英語なんて向こうの底辺だって話せる

225 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:54:17.72 ID:SlyDFth20.net
中卒で10年オーストラリアに居た女がTOEIC950とって中途で大手メーカーの総合職になったな。
語学以外の常識とかは壊滅的だけどな。案の定シンマだしドキュンネームの子供がかわいそうではある。

226 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:54:19.11 ID:setOh9ip0.net
英語教員を叩きまくってた連中は涙目だな、おい
結局自分の努力がすべてだってことだ、ばぁーーーーーーーーーーーーーーか

227 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:54:43.86 ID:FKj3/FMuO.net
紅良々で勃った!

228 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:54:51.20 ID:MtfM00Ch0.net
TOEICは使えないって言うのは簡単だけど、実際に980のスコア持ってると人生の選択肢が広がりそう
若いときのスコアと年取って嫌々取るのじゃ全く違うと思うよ

229 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:54:55.23 ID:tm6LsIUS0.net
419 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 16:03:25.11 ID:HLgwvPTA0
多言語学習は無駄ってアインシュタインが言ってたよ

確かに、多言語を話す人は底が浅い印象があるんだよね



248 :名無しさん@1周年:2017/02/15(水) 09:08:55.52 ID:jL7+sDuo0
結局のところ英語系の人たちが自分が学習してきた時間やステータスを無駄にしたくないために子供を巻き込んでいるだけなんだよな
英語をはじめとした語学の需要はこれから激減していくんだからそれを覚悟せんとダメだよ



156 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 07:38:40.28 ID:jPwP7gOO0
>>145

同意。今でさえ、
中学三年高校三年大学二年と計八年も英語の授業があるんだぜ。
これ以上増やしてどうする。
英語圏の人間が数学だの物理だのを習っている時間を
英語に当てていると言うことを理解しているんだろうか、文科省の連中は。
英語の時間を増やせば増やすだけ、
本質的で重要な学問に費やす時間が減っていくということを。


184 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:47:44.29 ID:tXc37kyv0
英会話に割くリソースを省いて日本は発展してきたわけよ

文法が日本語と英語は全然違うんで
諸外国人が英語を習得するのとはわけが違う
二兎を追うものは一兎も得ずにならなきゃいいけど

230 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:55:07.34 ID:/ahNI96I0.net
>>210
小さい頃に、本ばっかり読むと偏屈になるから良くないよ
考える力がついてきた頃に読ませるのがベスト
小5ぐらいからかな

231 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:55:11.82 ID:KU/QAm270.net
うららとは大違い

232 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:55:20.73 ID:hVSg7dqF0.net
>>201
芦屋、御影、岡本「え?本山が民度が高いって。ねえよw」

233 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:56:01.93 ID:tm6LsIUS0.net
358 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:24:05.59 ID:UHJRI9IL0
>>345
一番可哀想だと思うのは、高校受験にしろ大学受験にしろ英語教科が試験にあるところ
他の4教科で80点以上とっても英語で30〜50点とか平均を一気に落とす子たち
個人的な感覚だけどフェアじゃない
英語なんて必要に駆られなければノータッチでいいと思ってるから
会社業務で英語が関わってきたら嫌々頑張るくらいだよ
過去からの英語教育で、日本人学生の英語能力は上がらないと分かってるのに、
こんな教育方法をいつまで続けるのか…
理解に苦しむ


813 :名無しさん@1周年:2017/01/27(金) 09:48:27.11 ID:kQKz0gM20
>>771
日本語の難しさは、移民の高い障壁になっているらしいな。
海と独自言語という壁で日本はかなり守られている。


193 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:54:06.79 ID:tXc37kyv0
大体な
母親の学習レベルが低い家庭ほど
小学校低学年〜幼児期からの英語教育に熱心なんだよ
ネイティブの発音にこだわったり
日本人なのにな

これ、傾向がはっきりあるんだw

234 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:56:20.36 ID:Sj6NPDip0.net
>>99
俺はスピードラーニングのCMに出てた魚屋だけど質問ある?

235 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:56:36.94 ID:tm6LsIUS0.net
387 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 15:04:17.37 ID:vFBf7q820
>>352
日本語だけで高等教育ができるありがたみがわからないのかな?
日本語も英語もどちらも抽象的で高度な思想が出来なくなる
そもそも日本語ほどきめ細かい表現に長けた言語はないのに


426 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 16:09:45.41 ID:HLgwvPTA0
>>387
日本の物理学者たちもそう言ってるね
日本語が物理学に向いてるって

英語なんて決まった言い回しの集大成だからね
それをいかにかっこよく組み合わせるかという
テトリス的なパズル言語なんだよね

236 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:56:41.41 ID:OU9YYsO/0.net
>>230
俺のことか(´・ω・`)
小4で歴史小説読んでて、セックスの体位を知ってしまった偏屈野郎です

237 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:57:05.35 ID:a2H7hwec0.net
読書ってやっぱりいいんだなぁ
羅列された文字見るだけでむず痒くなる俺には到底無理だわ

238 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:57:07.35 ID:tm6LsIUS0.net
359 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:24:25.36 ID:qNDVG5Zc0
>>355
帰国子女って現地語学を使えるメリットはあるけど
それ以外は基本酷いってのが相場
まともなのがいたら当たりという感じ


364 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:27:17.84 ID:f6vIi/d+0
帰国子女の恐ろしい点は、英語すらできないこともあるってところ(笑)
ウチにも帰国子女がいたことがあってだな、
わざわざそいつの為に翻訳の仕事を作ってやったのに。
何時間もかけた挙句、グーグル翻訳のようなレポートが上がってきた(笑)


377 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:31:47.31 ID:sbfZIu2P0
>>363
そういう相場はあるぞ

日本の場合、帰国子女で英語ができれば私立の大学なら
最上級までほとんどフリーパスで行けるから当然同じ大学にいるやつなら
ふるいにかけられてない分、他のレベルは低い
就職にしても英語できてそれなりの大学出てれば有利だから同じ会社なら以下同文

239 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:57:11.73 ID:q+/HSK4/0.net
思うところですがネイティブのやつらがトエイック受けたら何点が出るやつらですか?

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200