2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英語教育】神戸の中1女子、なんとTOEIC980点!(画像あり)

1 :カイキニッショク ◆Q.7YV6dKqY カイキニッショク ★:2017/04/10(月) 23:16:12.98 ID:CAP_USER9.net
神戸の中1、なんとTOEIC980点! 海外生活はゼロ

神戸新聞NEXT 4/10(月) 17:19配信

わずか12歳で、TOEIC980点(990点満点)というずばぬけた英語力を持つ、神戸市東灘区の藤田紅良々(くらら)さんが11日、
市立本山南中学校に入学する。
昨年11月のTOEICで取得。
約9万人の受験者中、895点以上はわずか3%程度しかいなかった。
小学校5年生で英検準1級にも合格しており、紅良々さんは「帰国子女でもなく、留学経験もないのですが…」とはにかみながらも
「将来は翻訳家になりたい」と声を弾ませる。

英語との出合いは3歳のころ。
語学が好きな母親の純子さんに外国人が英語で保育をする教室に連れていってもらった。
簡単な幼児レベルの英語はここで覚えた。
「外国の家庭の子が家族の話を理解するように分かっていったのでは」と純子さん。
教室をやめてからも、忘れないようにとインターネット電話「スカイプ」で1日25分、フィリピン人の先生相手に英語を習い、聞く力も鍛えた。

英語の絵本にも夢中になり、初めは読み聞かせをしてもらっていたが、すぐに絵本は卒業し、小説にのめり込んでいった。
自宅の本棚には「ハリーポッター」や「ウォリアーズ」など愛読書がずらりと並ぶ。

「辞書は引かない。分からない言葉でも次に出てきたときに辞書になる」。
最初は言葉の意味が分からなくても、違った文脈で何度も使われることで、その言葉のイメージを膨らませ理解していくという。

今は通販や電子書籍を活用、片っ端から、洋書を読みあさり、気に入れば何度でも読む。
この多読で身に付いた、豊富な単語力や読解力で大人でも難関な試験を次々とクリアしてきた。
6歳で英検準2級、7歳で2級に合格し、昨年11月のTOEICではリスニング485点、リーディング495点の高得点を出した。

「将来は海外にも行ってみたい」と紅良々さん。
「日本語訳でこのニュアンスは違うなって思うことが時々ある。翻訳家になり、『自分が見つけたこの本、すっごいおもしろい』って紹介したい」と笑顔を見せる。

【TOEIC】日常生活やビジネスなど、英語のコミュニケーション能力を幅広く判定する、世界共通のテスト。
2015年度の受験者数は過去最高の277・9万人。
企業・団体・学校などでもプログラムは採用されている。
平均点はリスニング363点、リーディング235点。
トータルで895点以上は全体の3・6%。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000002-kobenext-l28
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170410-00000002-kobenext-000-view.jpg

109 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:36:18.74 ID:Erq02fU90.net
ロッテンマイヤーさんの指導のたまものだな

110 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:36:24.74 ID:6KepRoVx0.net
すごいはすごいけど・・

ジャップらしい間抜けニュース

111 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:36:29.06 ID:SlyDFth20.net
>>108
クララがたったわ!でいじられるの確定だな。

112 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:36:43.34 ID:uJSYLkzE0.net
違った文脈で何度も使われることでイメージを膨らませる…
すげーこの子すげー

113 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:36:45.15 ID:GNmvzcv00.net
>>100
中学受験に英語は・・・

114 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:36:52.88 ID:u5dPzZaU0.net
TOEIC980よりも、>>3のような返答がすぐに出来る方凄いと思う

115 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:37:06.60 ID:o4t6uV5F0.net
こういうのに利かされなくなったよ。

116 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:37:13.41 ID:qAa4wh1p0.net
英語を使わない職種ですら
出世のために英語力を問われる異常な国
簡単に言えば植民地

117 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:37:15.40 ID:NE9SvI1o0.net
お前ら画像については意見ないの?

118 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:37:32.96 ID:8IbalWbY0.net
学校の英語の授業ヌルすぎるだろうな。

119 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:37:36.51 ID:sh+ki+O90.net
辞書は引いた方がいいけどな
日本語でも意味を間違えて憶えていることもあるし

120 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:37:46.95 ID:qhZeyeVq0.net
>>83
はいはい凄いでちゅねぇ(笑)

121 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:37:48.20 ID:ZkfyVNSN0.net
文章処理能力か…

122 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:37:53.67 ID:WexATX9V0.net
>>113
これだけの地頭があれば女学院の算数くらい攻略できると思う

123 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:37:56.25 ID:kqjgv7rm0.net
紅良々

124 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:38:03.73 ID:GNmvzcv00.net
>>117
ない。

125 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:38:06.96 ID:peH77XDO0.net
>>104
TOEIC安いな
自分は15年位前にTOEFL受けたけど、当時120ドルくらいだったかな?
円相場で結構変わるけど、今も固定ドル料金かは分らん
TOEFLは英語で学業を修められるか確かめるテストだから難しかった

126 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:38:12.28 ID:MfD9QwJU0.net
日本の小中学校が、飛び級や単位制を認めないのはなぜ?
この子には中学英語の授業なんて何の意味もない、むしろ害なのに
正直、教師もこんな子供が入学してきて迷惑だろう

127 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:38:24.85 ID:43vJw/Xy0.net
すげー!

128 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:38:26.16 ID:peH77XDO0.net
>>107
日本が一番儲かってるんだっけ

129 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:38:46.25 ID:OPSdcLXd0.net
おれは997点取ったのが最高点だな。

130 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:38:59.70 ID:jn6Cj2l40.net
韓国の血が入ってるな
韓国人は英語が得意だから

131 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:39:02.86 ID:er6gtRKp0.net
>>8
両方わからないと無理なのよ
両方の文化や人格を知らずしてまともな翻訳は不可能
英文科とか教授からしてお笑い常態

132 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:39:11.49 ID:sf0yZUgO0.net
まんさんの英語ができるは異常

133 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:39:29.09 ID:pdIjy6WA0.net
ブッさ

134 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:39:46.97 ID:zej6m6L90.net
英検一級の子の方が日本語能力は上かと

135 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:39:48.72 ID:1Pm/6WVX0.net
将来は楽天社員だな!

136 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:39:50.92 ID:u5dPzZaU0.net
>>126
飛び級やったところで、本人が大成するとは限らないから。
90年代から試験的に飛び級やったけど、頭抜けた成果出した奴は誰もいない。

137 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:39:53.47 ID:jn6Cj2l40.net
>>129
俺は989点だったわ

138 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:39:59.22 ID:ohZh18MK0.net
すげえ名前・・・

139 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:09.60 ID:kgUWgB7J0.net
高校の頃、英語は大事だと気づいた俺は、当時羽田国際といっていた空港でアメリカ版プレーボーイを手に入れた
さあ、翻訳だと無修正プレイメイトのページに挑んで、5行目のスラングがわからず、翌日英語教師に原本示して
没収された

まあ、お陰で会議の司会できる程度のノミニケーション、かんばせーしょん能力は身についた
ちなみに、その部分の訳は「春草未だ疎にして藪を得ず、紅溝潤いて月下満潮を待つ」だった

140 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:11.04 ID:VThNi10/0.net
この親はハイジ見てねーのかよ

141 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:11.77 ID:WexATX9V0.net
>>126
中学受験が事実上の飛び級。
中学受験しなくても高校普通科に行けば半年飛び級くらいのカリキュラムが待っている。
それが3年間でちゃんと消化できれば旧帝くらい受かる。

142 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:17.48 ID:er6gtRKp0.net
>>126
出る杭は打たれるだろ?
自己愛が認めないよ

143 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:25.51 ID:XtcmJyLh0.net
翻訳家か
他の勉強も頑張れ
AIに負けないようにな

144 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:39.03 ID:6EwXsq8e0.net
中受がどうとか言うが、この子が英語じゃない教科も得意なのかどうかわからない

おまえら日本語はできるけど数学や理科できなかったりするだろう?国語ですらできなかったりするじゃないか

145 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:40.11 ID:gILwXWPi0.net
お母さんも英語好きだし本人もこんな英語頑張ってるのに
なんで海外旅行連れて行ってあげないんだよ!

146 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:40.19 ID:jB9PYkwH0.net
>>87
どう考えても後者。
>>91
書体が、読みにくいものなのが辛い。

147 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:52.27 ID:noxA0veZ0.net
灘高校行きか

148 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:56.50 ID:fh2ZhZUe0.net
>>106
多分、普通に日常生活できる人なら満点近くとれると思う
新聞とか雑誌、広告の切り抜きが問題だから

149 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:40:59.68 ID:4+v2HgvQ0.net
TOEICのリスニングは引っ掛け選択肢の発想が面白すぎて正解聞き逃す時があるよ。
これはネイティブの英語講師も同意してたよ。

150 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:41:14.41 ID:ugmFAtVJ0.net
本の表紙が猫や動物
動物が好きなんだね

151 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:41:35.94 ID:NvAUZcli0.net
後ろにあるの、本だろ?
中一でこれだけ読んでりゃたいしたものだわ

152 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:41:48.33 ID:WexATX9V0.net
>>139
下ネタをさらっと漢文調で書けるあんたの国語力は素直に自慢していい

153 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:41:50.99 ID:29wp/KbFO.net
>>126
たしかに英語の先生は気の毒だね
でも他の教科が出来るとは限らないからな
うちの妹も英語はわりと成績良かったけど他は壊滅的だったw

154 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:41:52.53 ID:So6Y0TZ10.net
中1でも980点取れるレベルの低いテストってことが証明されたな

155 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:42:19.22 ID:LxQc1VLx0.net
ダイソーの猫クッションかな?
でかくてちょっと怖い

156 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:42:20.58 ID:er6gtRKp0.net
>>154
英語教師の立場が・・・

157 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:42:46.78 ID:/tmQlxRJ0.net
>>1
英語より、まず日本語頑張れよwwww

158 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:01.55 ID:2ABXu7kH0.net
名前が可哀想

159 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:04.16 ID:AtVj18c7O.net
最新義務教育の今の18以下女は、
体も中身も素晴らしいからな。
失敗作とくっついたやつらは、
さっさと別れてこの世代以降とくっつくが勝ち。

160 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:05.30 ID:eGMGOrlSO.net
>>8
洋楽CDのライナーノーツ(対訳)は酷い物が多いな。

161 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:09.86 ID:3RlNlm2C0.net
日本って、こういう飛び抜けた天才が伸びない環境だと思うな。
アメリカ行くべきだろ。

162 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:43.48 ID:peH77XDO0.net
>>144
語学って文系理系のどっちに分類される?
自分が知り合った人の中には2〜3ヶ月で語学マスターするのに理系はサッパリって人や、
バリバリ理系な人が「英語は数学みたいなもんだよ」って言ってた人もいたな

163 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:43:51.04 ID:qWwpWgdN0.net
前世はアメリカ人だったんだろう。

164 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:01.91 ID:ie68DnzD0.net
後20点取れよ

165 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:02.59 ID:jB9PYkwH0.net
>>125
昔ってそんなに安かったの?
今は約2倍だよ。

166 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:14.13 ID:LdZWywEl0.net
置き場所無くて本を平積みにしてくの親近感
そのうち崩れて直すの怠くて床が本で埋まる

167 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:23.83 ID:OU9YYsO/0.net
おれTOEICって知らんけど、
アメリカやイギリス育ちの子ならポンポン高得点
出せるもんではないの?

168 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:31.21 ID:rKVaTBg30.net
でも授業は「this is a pen」みたいなのから始まるんだろ
すさまじく苦痛な時間だろうな

169 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:44:34.02 ID:5O6P8NQu0.net
>>163
そこは普通イギリスやろ

170 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:06.37 ID:ugmFAtVJ0.net
>>159
この世代の男でないということは失敗作じゃん

171 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:07.39 ID:2EHz35KC0.net
でもアメリカ人は誰でもできることじゃん

172 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:08.16 ID:D0hlHQ+O0.net
大仏顔してるのに英語ペラペラ

173 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:21.80 ID:WexATX9V0.net
>>162
語学は法学の次くらいに文系らしい文系の分野でしょ

174 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:40.13 ID:peH77XDO0.net
>>165
200ドル以上するの?
受験者数減ってそう・・・
つか今の子はアメリカへ大学留学しなくなったんだっけ

175 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:46.95 ID:OU9YYsO/0.net
>>168
this is a pain(´・ω・`)

176 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:48.84 ID:RoJF4Y3I0.net
独力で980点なんて、もう日本の大学行く必要ないな

177 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:45:57.79 ID:3T/WaqBZ0.net
母国語力は何点なんだってwくだらないなぁwこんなんだから馬鹿が増えるんでしょw
これ外国で高得点とって自慢できるのかね、教師や官僚が低知能の時点で子供に教える資格はない
わざと馬鹿の量産やってるとしか思えないな。

178 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:04.89 ID:gILwXWPi0.net
フィリピンの先生に教わったのか
クラスにフィリピン帰りの子がいて英語の先生から訛りがあるってすごい注意受けてたな

179 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:06.28 ID:d/qpSdOx0.net
>>144
6歳で準2級取れた子なんだから算数なんぞお手の物だと思うよ
これから数学がどうなるかは知らんが

180 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:06.88 ID:3zrHKAMJ0.net
この前ニュースで出てた英語教師の点数はかなり低かったよね

181 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:21.52 ID:ugmFAtVJ0.net
>>167
普通の日本人が漢検で軽く高得点出せると思うか?

182 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:24.87 ID:bNQ+2RIy0.net
>>2
日本ほど英語が不要な国も少ないがな

183 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:30.34 ID:aZZF4Sx80.net
父親は日本人なんだけどと頭をひねってる横で母親が青ざめてるていう?

184 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:33.68 ID:eGMGOrlSO.net
>>1
Skype の極めて正しい使い方。

185 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:46:49.80 ID:WexATX9V0.net
>>171
この年齢だとネイティブでも内容の理解が追い付かない子が結構いそう

186 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:10.19 ID:CFY0IY5A0.net
将来が楽しみで結構だが、親はデカい本棚買ってやれよwww
床に山積みじゃねーかwww

187 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:10.44 ID:JiQlqMmB0.net
前にもtoeicで満点だか取った郵便局員のおっちゃん話題なってたよな

188 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:11.93 ID:OU9YYsO/0.net
>>181
やっぱ、ネイティブスピーカーであっても
それ用の勉強しないと高得点は出せないテストなのか。
すげーな

189 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:13.50 ID:BIdZNLSN0.net
こいつ知ってるわ。発音がキモいからよくいじめられてるよ

190 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:19.26 ID:q6rJJVB90.net
会話に重点を置くべき
この子ならペラペラだろうけど
TOEICとかを受験するヤツホド英語が話せないんだわ

191 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:29.00 ID:29wp/KbFO.net
>>161
安西先生「とりあえず、君は日本一の高校生になりなさい。アメリカはそれからでも遅くはない」

192 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:37.13 ID:bNQ+2RIy0.net
>>167
900点以上はでるらしい

193 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:47:42.17 ID:j96b9s6f0.net
俺のいとこは大学生の時に1000点取ったけど、
優秀かと言ったらそうでもないんだよな
むしろ一般的に能力低い部類
英語って暗記ゲー的なところあるだろ

194 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:48:12.80 ID:1bKNSAUw0.net
>>「将来は翻訳家になりたい」と声を弾ませる。


なんでまた 自ら斜陽業界に飛び込む気満々なのか。

まぁ、知らないってだけだろうな。

195 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:48:43.20 ID:qDccfwTh0.net
12歳でTOEIC980点取るのもすごいが
1万冊読書してるのはもっとすごい
本を読める年齢になって以降は年間1000冊以上読んでるってことだからな

196 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:48:43.87 ID:jB9PYkwH0.net
TOEICのスコアって、「うる覚え」並に本気で間違ってる人のいる率が高いので、
ボケてるのか本気なのかの判別が大変だねw
>>162
入試関連だと、理系要素ありとする意見には首肯できる。
同一レベルの語学センスならば、数学のできる人の方が
間違い無くテストの点数は良い。

197 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:48:49.73 ID:j3exTWsl0.net
学問にせよ、インターネット使うにせよ、日本でも英語は必要なんだけれども、単純に英語ができないから現実逃避しているだけっていうw
2ちゃんだって専門板はもはやRedditを訳しているだけになってるしな

198 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:48:55.85 ID:TSpvhH960.net
>>139
なんか好き

199 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:13.66 ID:ugmFAtVJ0.net
英語ができれば世界が広がるな
ネットや本で多くの情報に触れられるし
旅行に行ってもほとんどの国で通じるから苦労しない

200 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:17.13 ID:D0hlHQ+O0.net
>>181
この子が凄くない、と言うわけじゃないが、帰国子女のやつに聞いた時は、簡単すぎて反吐がでると仰ってましたよ

201 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:24.39 ID:ubxkj6Vz0.net
ちなみに東灘区の本山って、民度が関西一高いエリアだから。
東京でいう港区ね。
他の地域ではこうはならんから安心していい。

202 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:34.88 ID:OU9YYsO/0.net
>>192
それ用の勉強してなくても900点くらいは出せるもんなのか。

203 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:48.00 ID:hVSg7dqF0.net
卒業した中学だったのでクソワロタw
なんでこんな誰にでもいける中学に行くんだよw

204 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:48.18 ID:aIMfYR5W0.net
かわいい笑顔やな

205 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:49:56.20 ID:QuPxz7Zl0.net
大学で優を幾ら取ろうが、卒業後3年で無になるからな。
英語をやれば一生使えるのでコスパは比較にならん。

まあもう俺は手遅れだが。

206 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:51:06.06 ID:3T/WaqBZ0.net
自分達の住む所の看板見てもしまむらの看板が目立ってるでしょ
英語で書いてるの見ても流すでしょうが、英語出来るなら出来たでいいが頭の良さとは繋がらないね。

207 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:51:31.79 ID:tm6LsIUS0.net
198 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:46:15.60 ID:QKaYgyNc0
>>14
中韓が囲碁が強いのは訓練の賜物だよ
「あちらの人は幼少期から人権侵害レベルで鍛えてる」と将棋の森下何段が言ってた



203 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:48:48.53 ID:Nikxlx8C0
>>198
例えば、韓国で言えば、
数学五輪に対して異様な情熱を持っていて、
ここを目指す子は、それしかやらない
本当に数学オリンピックの問題を解く事以外、
何もやらない

体育、音楽どころか、物理や化学も全く知らずに大学に入る
そして落ちこぼれる

このパターンが問題になっていた


537 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:45:36.11 ID:4nBTpoWY0
>>203
それスポーツも同じなんだよね
ゴルフとか
小学校にも通わず本当にゴルフ以外のことは何もやらない
だからトッププロになれなかった場合の人生設計がヤバすぎるって社会問題になってる
学歴どころか一般常識も何もないからコンビニバイトもできない

208 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 23:51:45.85 ID:ichqzEwq0.net
俺も海外経験ないけど英検1級だぞ
ちな東大卒ニート

総レス数 1000
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200