2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」

1 :悪魔の妖精 ★:2017/03/21(火) 17:40:18.53 ID:CAP_USER9.net
 2020年度から実施される学習指導要領改定案に基づき、小学校のローマ字教育が従来の国語だけでなく、新たに教科化される英語でも始まる。ローマ字には「ち」を「ti」と表記する訓令式と「chi」と書くヘボン式があり、使い分けに混乱する児童もいることから、教育現場から「どちらかに一本化してほしい」との声も上がっている。

 ローマ字は小学3年の国語の授業で習うことになっている。読み書きのほか、情報通信技術(ICT)教育の一環として、コンピューターで文字を入力する操作を学ぶ。これに加え、20年度からは小学5、6年で教科化される英語でも「日本語と外国語の違い」に気付かせることを目的に、ほぼ母音と子音の2文字で構成されるローマ字について学習することになった。

 学校では現在、ローマ字を原則的に訓令式で教えている。しかし、名前や地名など実際の表記は圧倒的にヘボン式が多く、国際的な身分証明書となるパスポートもヘボン式だ。使い分けに困惑する児童もおり、教え方に悩む教員も少なくない。

 2月に新潟市で開催された日本教職員組合の教育研究全国集会でも、ローマ字について小中学校の教員から「いつヘボン式を教えればいいのか」「ヘボン式を教えると子どもが戸惑う」などの意見があった。兵庫県の中学校に勤務する女性教諭は「訓令式とヘボン式の2通りあるから子どもが混乱する。学校で教えるローマ字はどちらかに一本化すべきではないか」と話した。

 これに対し、文部科学省は「特段の理由がない限り、内閣告示で定められた訓令式で教えることになる」としている。

 ローマ字教育に詳しい清泉女学院大の室井美稚子教授(英語教育)は、訓令式について「日本語の音の大半を母音と子音の2文字で表すことができ、読み書きがしやすい」と利点を挙げたうえで「日本語の音に対応しているヘボン式と混同する恐れはある。訓令式は外国人に間違って発音されやすく、自分の名前や地名はヘボン式で書けるように指導する必要がある。自分で名刺を作製するなど楽しい活動を通じて練習させるべきだ」と指摘している。

http://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/03/21/20170321k0000e040210000p/8.jpg
http://mainichi.jp/articles/20170321/k00/00e/040/204000c

166 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:17:59.22 ID:dyM260zfO.net
>>163
ネイティブにはPPAPの英語は、
我々日本人がボビーオロゴンの日本語を面白おかしく思うようなものらしいから、
冠詞が正しくないのは良くないけど、まあいいや、くらいのものかも

167 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:26:13.61 ID:XbsjJkiV0.net
>>163
日本の番組案内でも、ワンス アポン ア タイム と
紹介してるが、間違いじゃなくとも、ちょっと違和感を
感じる。

168 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:28:03.37 ID:gsIVLa6JO.net
>>168ヌンヘボイムニダ

169 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:29:47.86 ID:2qkUe0sb0.net
>>162
発音記号のフォント屋が儲からない(笑)

170 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:31:05.57 ID:981CGiIw0.net
小学校から英語教育ってw 誰か止める奴居なかったのかよw

171 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:34:07.22 ID:wRIYRxFj0.net
>>96
大阪にいる外人ってほぼ韓国人やど。あとクロウドチアリ一族。

172 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:43:04.66 ID:2qkUe0sb0.net
>>166
ネイティブだってたまに間違えるし、それで誤解を招くわけでもないから、無問題

173 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:43:35.96 ID:2qkUe0sb0.net
>>170
日本語が先だろ!と思う。

174 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:45:49.27 ID:981CGiIw0.net
>>173
当たり前だよw 文部官僚って頭イカれてるわ。安倍総理も何でこんな重大事態を放置してるのか。

175 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:46:12.52 ID:Z1CbI/+m0.net
役人は、
大昔の先輩が決めた訓令式を維持し続けてるだけ。

五十音と、子音母音の組み合わせからすると教えやすいんだろうけど、
もう棄てよう。

176 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:48:12.28 ID:8jJyonJv0.net
日本の歴史は半万年
ニニギノミコトの地上世界降臨から神武までも記載しないと
日本は神の国、日本人は神の民族と当たり前に言えるようになるといいな

177 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:55:40.21 ID:wRIYRxFj0.net
>>176
教科書にあっても日教組カット。

178 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 05:59:09.15 ID:2qkUe0sb0.net
>>174
安倍が率先してカタカナを使ってるだろ。小池も。
ネイチャーが日本の科学は失速したと言っているのも、
そこらへんに関係があるんじゃないかな。
日本語で科学しろよ。

179 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 06:17:18.64 ID:Jpwlwt8E0.net
>>6
そうおもう

180 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 06:17:58.89 ID:Jpwlwt8E0.net
>>9
俺もそれ違和感
というか嫌い

181 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 06:20:09.38 ID:Jpwlwt8E0.net
>>43
同意

182 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 06:30:24.43 ID:Jpwlwt8E0.net
>>92
ピノキオ

183 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 06:39:10.08 ID:Jpwlwt8E0.net
>>88
阪神からメジャー行った際に
SHINJO になってほっとした。
日ハムに行ったときもメジャーのと同じでほっとした。
ただ、最初が巨人だったら
SHINJOH だっただろうか。
そこからメジャーに行ったら
SHINJOH のままだったろうかと。
巨人が選手名を背番号の上に入れるってなって
王の1の上に0じゃイチとゼロみたいだから
発音が同じOH[ou]を充てたのが
これの始まりという説は本当だろうか。
長野はその慣例を拒否してるよね。

184 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 06:59:05.89 ID:oOGQuvnh0.net
どっちもダメだから、新しい表記法を考えるべき。
特殊な記号なしで長音、「ん」+母音あたりの区別が出来るように。
パスポートのローマ字表記から「小原」か「大原」か分からないって、
どんな身分証明だよ。

185 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 07:47:33.38 ID:jm2/m9wp0.net
皆さん、もとづく ってどう入力してます?
私は
・motoduku →変換 → 基づく
です。
・motozuku
だと 『づく』が『ずく』になってうまく変換されないので…

186 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 08:17:17.59 ID:Z5sQNa2t0.net
ローマ字とかな入力は、これまた別物なんだよね

187 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 08:23:19.43 ID:cNzcgCs70.net
>>185
「じ・ぢ」「ず・づ」の書き分けって
ローマ字書きに関係なく、昔から悩みの種だったみたい
それで、戦後の国語改革で
「じ・ぢ」→「じ」
「ず・づ」→「ず」
に纏めようとした
(「ざ行」と「だ行」で迷ったら前の行である「ざ行」にまとめる、って事か)
ただし、もとの音が「ち・つ」であることが推定できるものは
「ぢ・づ」でよい、というものだった

「鼻血」→「はな・ち」→「はな・ぢ」→「はなぢ」
「沼津」→「ぬま・つ」→「ぬま・づ」→「ぬまづ」

188 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 09:46:19.65 ID:jm2/m9wp0.net
>>186 >>187

判りました
有難う御座います

189 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 10:02:52.53 ID:6T8cJ0l30.net
>>1
英語話者が読みやすいヘボン式に決まってるだろ
千歳をTitoseと書いたって、タイトースとしか読んでもらえないぞ

190 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 10:21:47.20 ID:LAmxrDWP0.net
ヘボン式でいいだろ。
訓令式のついでに習った記憶があるけど今なら逆がいいと思うよ。
ついでに教えない教師も居るだろうから。

191 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 10:27:28.02 ID:geaxR13b0.net
時間じゃなく教え方の問題ってことにいつ気がつくんだ?あと発展途上国みたいに英語がしゃべれなきゃ困るような国でもないのにそこまで英語教育にこだわる必要あるか?

192 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 17:44:23.29 ID:XbsjJkiV0.net
オレも日本文化最高てのは思うが、だからといって、それを
日本人だけで、閉鎖的に使うのは勿体ないと思わないか?

外国に紹介するときは、日本の固有名詞、我が国独特の事象の
名称を どう表すか、という単純な話なのだが、当然 そこには
方法論的に いくつかの選択肢がある、という話だし。

193 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 17:47:37.27 ID:1ITAmZUV0.net
>>185
同じく「motoduku」で入力してます

194 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 17:53:59.73 ID:VbPeFL2N0.net
年取ってから読み聴きだけ出来たらと思って英語勉強してるけどもう雰囲気だわ英語って
Idiom とかphrasal verbs とか向こうで生活しなきゃ全部覚えれんし
ネイティヴでもあやしい文法ぶっ込んでくるし

195 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 18:29:40.84 ID:xlrAxeBs0.net
>>189
自国の言語をラテン文字でどう表記するかはそれぞれ違う。
外国語についての知識の乏しい人間はみんな英語式の綴りをしてると思いこんでる。
しかし、たとえばノルウェー語ではkをsに当ててる。ビルマ語ではKをchに当ててる。

196 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 20:10:53.11 ID:29Pb1J7t0.net
>>164
さとう だからね 日本発音でちゃんと発音して欲しいよね。
昔 外人に さとう う う?って聞き返され そうだと答えると 首傾げてた ふざけるなと思った。

197 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 20:21:29.67 ID:lM12t/Jf0.net
>>193 さん
よかった、皆悩まないのか不思議だったんですよ
自分が神経質なだけかと思っていました

本スレとは関係ないのですが
『わかる』も
判る、解る、分かる があり、何時も文章の内容を考えて選んでいます
やっぱり神経質なのかな…

198 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 20:30:31.44 ID:dU1rUoxn0.net
>>197
ATOK入れると変換のときそういう違いを提示してくれるよ。
私は日本語を書く機会が減り、変換ソフトに頼るようになったことで
そのような細かな使い分けを気にするようになった。

199 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 20:59:01.41 ID:Z5sQNa2t0.net
>>164
「う」を「う」って読まないからね

200 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 21:53:14.72 ID:ukTKEr/a0.net
訓令式にもいいところあるぞ

ヘボン式だと、chichi がおっぱいだとなかなか覚えてもらえない
でも訓令式なら、titi = おっぱい、Oh Yes Yes! って感じで、一発で覚えてもらえる

201 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 21:56:21.66 ID:981CGiIw0.net
>>191
日本の将来の発展途上国化を想定してるんじゃね。日本政府ってすべてその方向で動いているようでならない。

202 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 22:06:19.48 ID:5i7n9MQE0.net
日本語のらりるれろはRでなくLなんだけど
そういう巨大な問題があるので
中途半端に英語風になってるヘボン式は最低最悪だと思う

203 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 22:25:15.97 ID:ZNfJjmTj0.net
日本では"chi"と"ti"という表記方がある事くらい覚えてしまえよ
使う時に自分の好きな方を選べばいいじゃないか

204 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 23:18:55.94 ID:xlrAxeBs0.net
>>202
残念でした。LでもRでもありません。

205 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 00:20:35.40 ID:+YHLltME0.net
>>164
> それにSatouが間違いだとされてる理由もよく分からない
「文字」と「音」は違うから。「佐藤」って口で言ってみな。終わりの音は「う」じゃなくて「お」だろ。音は「サトウ」じゃなくて「サトー」。
んでそもそも長音がない言語なので(英語は)、ローマ字では長音は「ou」じゃなくて「o」で書くという事にしてる。

ただ「Satou」自体がある意味正しいんだけど、それはPCなどでかな入力する時の話。
かな入力は「さ」「と」「う」って「文字」を入力するわけだから、「sa」「to」「u」になる。

つーわけでヘボン式・訓令式に加えて、かな入力も混乱の原因となっていると俺は思う。
(俺自身はそれぞれの違いは理解してるつもりだが)

でまあ、こんな英語に至る前段階で混乱してる状況で、小学校英語なんか全く期待できないと思ってる。

206 :203:2017/03/25(土) 00:26:44.79 ID:jptsX9aQ0.net
補足説明

英語勉強してる(した)日本人なら誰でも日本語のラ行がLではないと分かるはずなのにどや顔でLだと言われると
当惑するwww
発音の仕方はLに似てる。にも拘わらず英語のネイティブに日本語のラ行音がどう聞こえるか聞くとみんなRと答える。
これはなぜか?Lは息が舌の両側を通る音でLと識別されてる。日本語のラ行にはその肝心の舌側流音がない。
だからこそヘボンが日本語のラ行をRで表したわけ。
ちなみに朝鮮語のRも日本語と全く同じ発音。

207 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 02:49:05.04 ID:HW24FHoW0.net
日本語を英語に写すんだから、
完全ではないよ

208 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 06:05:25.93 ID:90CvxiXs0.net
>>197
神経質かどうかはしらんが、アホだとは思う。

209 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 11:57:05.01 ID:KHBFbx9+0.net
確かに、ラテン文字=アルファベットの特徴は、これが表音文字の
中でも、(所謂 音節文字の仮名やハングルとは違い)音素文字で
あって、しかも、一つの文字が、或いはまた組み合わせによって、
いろんな音素を表すことだ。 英語の“A”一つ取ってみても
そうだ。

これは、一見不合理な様に見えて、実は僅か26文字+αの少ない
文字数で、いろんな語彙の表現を可能にする優れものだ。

この原則を、日本語のローマ字に応用して、Tiと書いてCHi
と読ませることは勿論可能だし、できるだけ少ない文字数で
日本語をローマ字化するのには便利だ。

だが、一方、日本語や日本の政治・文化を広める際に、欧文に
唐突に、訓令式の子音を用いた単語一語だけを表示されたら、
果たしてどうか? 例えば、“TISIMA”(列島)の様に。
ロシア人もポカーンだ。

それと、全く別の問題点だが、今世紀からは、日本語でも
「ライト」が「右」か「光」かを判別できるように、由来に
従って、仮名で書き分けることを即、実行すべき。
こっちも、日本からの発信の国際化に資すると思う。

210 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 12:01:40.07 ID:eqvcmZfs0.net
教える以前に小学生の早い時期から始めさせようという勘違い文部省のアホさ加減

211 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 12:46:25.74 ID:yTwiYhEc0.net
どっちでも書けますよ、が理解できないレベルのやつにはもう教えんでいい
そんなやつローマ字も英語も使いこなせないだろ

212 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 12:55:13.89 ID:5dqFCDDa0.net
LRの聞き分けなんかどーでもいいんだけどな なんでこの件みんな大好きなんだろ

213 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 13:08:18.14 ID:KHBFbx9+0.net
外国人と少しでも話す機会があれば、自分の記憶の中の
語彙嚢から、英語なり、その国の言葉を引っ張り出すとき
に、その単語の「ラ行」が果たしてLだったか、Rだったか
を迷って、一瞬躊躇する人は多いと思う。

例えば、イタリアのベルルスコーニ元首相の事が話題になっ
たとき、多少なりとも分かる様に発音したいと思うだろう。
或いは、たとえば有名な パキスタン出身のマララさんでも、
その名前を相手に通じるように言える人は 日本人でも一割も
居ないかも。
そもそも、この訓令、ヘボンの話題も そういう国際的な
コミュニケーションの中の位置づけの問題だし。

214 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 13:13:08.70 ID:uRsds/HE0.net
>>209
ラテン文字=アルファベットじゃないよ。
ギリシャ文字やキリル文字、その他いろんな文字がアルファベットに含まれる。
ラテン文字はアルファベットの一種。

215 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 13:39:16.77 ID:KHBFbx9+0.net
>>214
確かに、何よりもフェニキア文字?と並んで、
最古の文字の一つ、ヘブライのアルファベット
がアレフで始まってたかも。

総レス数 215
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★