2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベーシックインカム】年収1000万円超の高所得者「(全国民に定期的に現金を支給する)BIを導入してほしくない」66.7% ★7

1 :鄙び湯治宿 ★:2017/03/20(月) 23:55:00.05 ID:CAP_USER9.net
日本の平均年収はおおよそ400万円前後。それを大きく上回る「年収1,000万円超の人」とはどのような人なのだろうか。このシリーズでは、「年収1,000万円調査」と題し、マイナビニュース会員のうち個人年収1,000万円以上の人を対象に、行動や性格などについてアンケートを実施している。

今回のテーマは「ベーシックインカムの是非」。年齢・性別などに関係なく、最低限の生活を送るのに必要な額の現金を全国民に定期的に支給するという構想だ。

以前に実施した同様のアンケート(回答者の年収に限定なし)では、6割がベーシックインカムの導入に賛成するという結果になった。それでは、年収1,000万円以上の高所得者はベーシックインカムについてどのように考えているのだろうか。賛否とその理由について尋ねてみた。

Q. あなたは「ベーシックインカム制度の導入」についてどう思いますか

・導入してほしい……33.3%
・導入してほしくない……66.7%

http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/066/images/001.jpg

Q.その理由を教えてください
「導入してほしい」という人の意見

■安心できる
・「間もなく定年なので、その方が安心かも」(56歳男性/神奈川県/その他電気・電子関連/IT関連技術職)
・「生活が保障されていれば、精神的に安心できる」(59歳男性/東京都/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「みんなが幸せに暮らせそうだから」(24歳女性/愛知県/インターネット関連/IT関連技術職)
・「働く立場からすると、安心感を得られるのが一番だと思う」(57歳男性/東京都/生命保険・損害保険/事務・企画・経営関連)

■経済成長につながる
・「やはり経済成長には賃金が必要なので。社会不安にならないようにも」(49歳男性/東京都/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)
・「富の再配分」(56歳男性/石川県/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「経済合理性にかなっているので」(51歳男性/岐阜県/インターネット関連/事務・企画・経営関連)
・「財政面で現況より好転する場合に限る。今より悪化するのなら反対」(53歳男性/千葉県/建設・土木/事務・企画・経営関連)
■貧困・格差問題の解決につながる
(中略)

「導入してほしくない」という人の意見
■モチベーションが下がる
・「働くモチベーションをなくす人が多そうだから」(54歳男性/千葉県/精密機器/IT関連技術職)
・「働く意欲のない人間が増えるから、そのお金の負担はばかばかしくて払いたくない」(60歳男性/愛知県/官公庁/公共サービス関連)
・「あると助かるが、努力しなくなるからいらない」(39歳男性/神奈川県/ソフトウェア・情報処理/営業関連)
・「最低限の生活を保障するという意味では、導入に賛成の方であるが、働かない人が増えてしまい、良い結果とはならないように思うから」(59歳男性/大阪府/教育/その他・専業主婦等)
・「自分は、困っていないから。支給されると、働く意欲が低下しそう」(56歳男性/新潟県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)

■財源がない・負担が増えそう
・「結局は収入の高い人の負担が増えるから」(61歳男性/京都府/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「高収入の人に渡すのは税金の無駄遣いになるから。低収入者限定ならOK」(51歳男性/神奈川県/その他メーカー/営業関連)
・「生活費用は個人が仕事をして賄うのが当然だと思うから」(42歳男性/大阪府/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「公共サービスの低下が懸念される」(50歳男性/神奈川県/通信関連/営業関連)

(中略)

総評
年収1,000万円以上の人のうち、「ベーシックインカムを導入してほしい」と考えている人は3割、「してほしくない」という人は7割で、賛成派が6割となった以前のアンケート(回答者の年収に限定なし)とは逆の結果となった。
賛成派の意見を見てみると「導入により安心して暮らせるようになるのでは」と推測する回答が主流で、「みんなが幸せに暮らせる」「もうすぐ定年なので」などの意見が寄せられた。また、前回のアンケートと比べると、「貧困や格差問題の解消につながるのでは」という主旨のコメントが多かった。
一方、反対派の意見では「モチベーションが下がる」という意見のほか、「公平ではない」「税金が増えそう」という声が集まった。特に年収1,000万円以上を対象とした今回のアンケートでは「高所得者ほど負担増になるのでは」と懸念する声もあがった。

全文はソースで
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/066/
3/19 21:39:04.2

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489989378/

984 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:25:03.40 ID:sf4vLnSl0.net
7万って前提がすでに世論操作だろw

985 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:25:30.81 ID:SA3SQvDqO.net
>>981
安物なんて皆外国人が外国で作ってんのに好景気なんてないよ。

986 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:25:41.69 ID:DcI+7sHB0.net
最初は毎月1000円くらいだな
様子見て少しづつ増やす

987 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:25:43.22 ID:IW+HWmPM0.net
7万は、海外の実験事例があるから。

988 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:25:51.08 ID:nluTdElE0.net
>>963
医療は無くすなよ
開業医を禁止すればいい
それと財務省廃止ね、国税庁は残して

989 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:27:24.16 ID:IW+HWmPM0.net
日本政府が債務超過で財政再建中なのに出来るわけがないww

990 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 14:28:15.77 ID:lAS6oaZp0.net
>>980
BIで貰った金をそのまま社会保障費に遣うほど愚かなことは無いぞ?
アホかw

991 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:28:20.28 ID:Nhgu0E1U0.net
>>964
職業に貴賤はないけど、給料の格差をなくす方向には行かないよ
BIだって、導入されるとしたら金持ちが有利な方向に進むでしょ
俺は三流のサラリーマンだから世の中の流れを変えようとか変えられるとかそういう余裕はないよ
ただ流れを読んで、少しでも自分と家族にとって有利になるようにもがくだけ

992 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:28:21.40 ID:nluTdElE0.net
タバコを1箱千円にしろ
酒にも酒税かけろ

それと、学校の部活動は廃止して民間の地域クラブでやれ
職場が増えるよ、部活動は民業圧迫だ
ピアノ教室とか絵画教室とかも部活がなければもっと潤うだろうし

993 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 14:29:31.54 ID:lAS6oaZp0.net
>>984
日本は豊かで平和だから毎月25万円のBIで良いのだ!(バカボンのパパ)

994 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:32:06.39 ID:lymsqAZd0.net
日本はバブル崩壊(1991年)以後急落したんですよGDPもCPIも消費支出も
その後波はあるけどほとんど下がり続けてる。
あのバブル破裂以降、もう二度と継続的景気上昇は無いと多くの専門家が言ってた。
それを裏付けるようなこれまでの長い景気低迷。
国民を叩いて景気を膨らまそうと、GDP600兆円とぶち上げてるが、痩せた羊から
搾ろうともミルクは出ないよ。もうまもなくGDPは下がってゆく。
ヨーロッパ、特に北欧の政治レベルを見るといかに日本政府の権威主義とかセクト主義とか
法律で縛り縛られ、間違いだらけで能力がないことを見せつけられてるか、
知る人がほとんどいないから改善もされない。
今の北欧レベルに追いつくには50年は掛かるが、追い付いてもその時は
北欧はもっと先に言ってる。だからこの自民党政権で停滞してることは、政府にとっての
安全策なんですよ。破綻とか急激な改革はもっともっと先でやってくれと。

995 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:33:15.15 ID:MU9CXIjn0.net
>>991
大人しく底辺労働に従事して文句言わない奴隷が日本に来てくれるってなんで思うのw?

996 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:33:16.99 ID:l+859wPv0.net
>>990
それなら病気になったらどうするの?
介護は?
年取って働けなくなったら?

民間の保険は保険料の半分を経費と利益としてるので
ベーシックインカムで貰う金額の倍近くの保険料を払わなければ
現在の社会保障を維持できないぞ

997 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:33:21.39 ID:baS8IKB/0.net
100兆円の予算なら、一人10万以上可能(子供は2〜3万として)

998 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:34:18.89 ID:IGhTd9E+0.net
>>983
左派(所得補償)でも新自由主義(社会保障の現金化)でも1000万辺りの人だとどっちも損
現在の社会実情として、低所得者・中高所得者・金融資本家の三つに分類(その他も多いがここでは無視)して

新自由主義
・金融資産家:金回りがよくなって得
・中高所得者:医療費の高額化、控除等の廃止で損
・低所得者:社会保障に不安が出て損

所得補償
・金融資本家:財源の為に重点的に課税されて大損
・中高所得者:自分たちと関係がない部分に税金が回されて大損
・低所得者:生活が安定して得

ほら、1000万代は孫しかないだろ?

999 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:36:12.33 ID:P+rwwHAF0.net
>>1
>・「自分は、困っていないから。支給されると、働く意欲が低下しそう」(56歳男性/新潟県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
>・「結局は収入の高い人の負担が増えるから」(61歳男性/京都府/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)

この高齢で介護勤務でしかも年収1000万以上って・・・施設のオーナー?

1000 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:37:38.33 ID:IanYVX7+0.net
ノアの方舟きぼんぬ

総レス数 1000
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200