2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベーシックインカム】年収1000万円超の高所得者「(全国民に定期的に現金を支給する)BIを導入してほしくない」66.7% ★7

1 :鄙び湯治宿 ★:2017/03/20(月) 23:55:00.05 ID:CAP_USER9.net
日本の平均年収はおおよそ400万円前後。それを大きく上回る「年収1,000万円超の人」とはどのような人なのだろうか。このシリーズでは、「年収1,000万円調査」と題し、マイナビニュース会員のうち個人年収1,000万円以上の人を対象に、行動や性格などについてアンケートを実施している。

今回のテーマは「ベーシックインカムの是非」。年齢・性別などに関係なく、最低限の生活を送るのに必要な額の現金を全国民に定期的に支給するという構想だ。

以前に実施した同様のアンケート(回答者の年収に限定なし)では、6割がベーシックインカムの導入に賛成するという結果になった。それでは、年収1,000万円以上の高所得者はベーシックインカムについてどのように考えているのだろうか。賛否とその理由について尋ねてみた。

Q. あなたは「ベーシックインカム制度の導入」についてどう思いますか

・導入してほしい……33.3%
・導入してほしくない……66.7%

http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/066/images/001.jpg

Q.その理由を教えてください
「導入してほしい」という人の意見

■安心できる
・「間もなく定年なので、その方が安心かも」(56歳男性/神奈川県/その他電気・電子関連/IT関連技術職)
・「生活が保障されていれば、精神的に安心できる」(59歳男性/東京都/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「みんなが幸せに暮らせそうだから」(24歳女性/愛知県/インターネット関連/IT関連技術職)
・「働く立場からすると、安心感を得られるのが一番だと思う」(57歳男性/東京都/生命保険・損害保険/事務・企画・経営関連)

■経済成長につながる
・「やはり経済成長には賃金が必要なので。社会不安にならないようにも」(49歳男性/東京都/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)
・「富の再配分」(56歳男性/石川県/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「経済合理性にかなっているので」(51歳男性/岐阜県/インターネット関連/事務・企画・経営関連)
・「財政面で現況より好転する場合に限る。今より悪化するのなら反対」(53歳男性/千葉県/建設・土木/事務・企画・経営関連)
■貧困・格差問題の解決につながる
(中略)

「導入してほしくない」という人の意見
■モチベーションが下がる
・「働くモチベーションをなくす人が多そうだから」(54歳男性/千葉県/精密機器/IT関連技術職)
・「働く意欲のない人間が増えるから、そのお金の負担はばかばかしくて払いたくない」(60歳男性/愛知県/官公庁/公共サービス関連)
・「あると助かるが、努力しなくなるからいらない」(39歳男性/神奈川県/ソフトウェア・情報処理/営業関連)
・「最低限の生活を保障するという意味では、導入に賛成の方であるが、働かない人が増えてしまい、良い結果とはならないように思うから」(59歳男性/大阪府/教育/その他・専業主婦等)
・「自分は、困っていないから。支給されると、働く意欲が低下しそう」(56歳男性/新潟県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)

■財源がない・負担が増えそう
・「結局は収入の高い人の負担が増えるから」(61歳男性/京都府/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「高収入の人に渡すのは税金の無駄遣いになるから。低収入者限定ならOK」(51歳男性/神奈川県/その他メーカー/営業関連)
・「生活費用は個人が仕事をして賄うのが当然だと思うから」(42歳男性/大阪府/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「公共サービスの低下が懸念される」(50歳男性/神奈川県/通信関連/営業関連)

(中略)

総評
年収1,000万円以上の人のうち、「ベーシックインカムを導入してほしい」と考えている人は3割、「してほしくない」という人は7割で、賛成派が6割となった以前のアンケート(回答者の年収に限定なし)とは逆の結果となった。
賛成派の意見を見てみると「導入により安心して暮らせるようになるのでは」と推測する回答が主流で、「みんなが幸せに暮らせる」「もうすぐ定年なので」などの意見が寄せられた。また、前回のアンケートと比べると、「貧困や格差問題の解消につながるのでは」という主旨のコメントが多かった。
一方、反対派の意見では「モチベーションが下がる」という意見のほか、「公平ではない」「税金が増えそう」という声が集まった。特に年収1,000万円以上を対象とした今回のアンケートでは「高所得者ほど負担増になるのでは」と懸念する声もあがった。

全文はソースで
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/066/
3/19 21:39:04.2

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489989378/

848 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:33:28.97 ID:tgIIYvLD0.net
>>837
1987ってバブル真っ盛りじゃん

849 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 13:34:00.38 ID:lAS6oaZp0.net
>>843
今は、自由民主党が与党 第一党 つまりこの国を支配している

自由で民主的だから、余計な法律は全て排除
DQNと在日893だけ取り締まれば世の中は平和

850 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:34:06.09 ID:IW+HWmPM0.net
消費税、所得税、健康保険料、国民年金・・すべてを2倍にすると
6万程度は可能になる

すべての税と保険料が2倍にできないので不可能ww

851 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:34:23.71 ID:MU9CXIjn0.net
>>847
金持ちの子供にも平等に生存競争させるためだよ

852 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:34:46.51 ID:nluTdElE0.net
>>847
相続するのもについて
収入を得られる部分の相続なら課税するべきだ
そうではない私的領域についてならプライバシー侵害になるからダメだけど

853 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 13:35:42.74 ID:lAS6oaZp0.net
>>837
高度経済成長期でも、バブル期でも はみ出し者は居たし 貧困労働者も居た
ホームレスも居た

ただ、生活保護制度は世の中にはあまり知られていなかった

854 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:35:50.07 ID:IW+HWmPM0.net
>>845
実際、年収1億円以上の人クラスになると、BIいいんじゃね?と言う人が増える
日本人の平均年収が1億を超えるならBIの可能性があるって事だ

855 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:36:06.45 ID:nluTdElE0.net
>>849
それと共謀罪とか導入してはいけない
犯罪はあくまで行為主義で行くべき

856 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:37:42.06 ID:nluTdElE0.net
>>850
医療保険は残さないと
それより徴収機関を一本化するべき
つまり全部税金と国営カジノで賄うべき

857 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:38:06.96 ID:IW+HWmPM0.net
10万払って、7万貰えるってのが本当だろうなww

858 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:38:54.11 ID:tgIIYvLD0.net
>>854
その時は円の価値1/20以下だろう

859 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:39:36.80 ID:IW+HWmPM0.net
>>856
>つまり全部税金と国営カジノで賄うべき

つまり、意味不明な文章ですよww

860 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:40:12.45 ID:nluTdElE0.net
>>859
反対派は意味不明とか言っているけど
お前の方が意味不明だ

861 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:40:22.85 ID:IW+HWmPM0.net
>>858
今の価値で年収1億って意味だし

862 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:40:42.83 ID:QHlvWlyA0.net
誰でも働きさえすれば給料を貰えるのだから
金が欲しいなら働けばで終わらせればいいんじゃないの

どうやっても働けない人には別の制度で対応してんだから

863 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:40:58.20 ID:IW+HWmPM0.net
>>860
オマエの日本語が意味不明だからww

864 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:41:19.05 ID:IGhTd9E+0.net
>>854
年収一億の人が主張するベーシックインカムは
「社会保障費でバカに浪費させたったwwwwうめぇwwwこの金で海外に工場建てるわw」
って自分らにとっては短期的には利益になるんだから、そりゃ賛成だろ

865 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:41:38.93 ID:Nhgu0E1U0.net
>>851
それは平等なのか?
結果として生き残ったものが優秀なのであって、人為的にスタートラインを後ろに引き戻すのは、自堕落な層には有利だけど、平等とは違うと思うなあ

866 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:41:39.44 ID:V6EIymoH0.net
>>797
国債という紙切れを渡して政府に金をプレゼントしてるのと何も変わらんよ

それなら国民から毎月返済不要の借用書でも貰ってベーシックインカムやりゃいいよ

867 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:42:04.13 ID:nluTdElE0.net
>>843 追加

共謀罪
表現規制東京都条例
長野県青少年条例
表現規制京都府条例
コンピュータ監視法
特定秘密保護法
等々

868 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:42:29.89 ID:IW+HWmPM0.net
>>864
何を言いたいか分からん。

869 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:42:34.87 ID:OIZmXiL90.net
労動者=消費者であることを顧みない資本主義は遠からず経済的に自滅する。


即ち、資本主義は労働力の減少によってではなく、消費需要力の減少によって市場の喪失によって自滅する。

870 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:44:02.85 ID:DcI+7sHB0.net
大阪やるからBI厨だけで、運営してみ
BIがいい制度なら大阪経済成長しまくりだろ
大阪破綻したら、責任とってBI厨は処刑な

871 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:44:11.00 ID:zxj+NX5C0.net
消費税10%→20兆円くらい
所得税5倍→50兆円くらい

6万くらいは可能かな
でも子供は減らして、年寄りは増やす調整はした方がいいと思う

872 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:44:29.33 ID:O8c8HxEP0.net
>>846
今の相続税だってそんなこと区別していない。
おとなしく90%払いなさい。

873 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:44:39.12 ID:IW+HWmPM0.net
>>866
国債が紙切れなら、今すぐ紙切れの国債をオマエが調達して換金してみろ
10億が最低単位だから、すぐに10億円がお前の懐に入る。

874 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:44:57.65 ID:rxbgxKfK0.net
金融緩和というか量的緩和型金融政策の事なら、
あれは日銀は後で国債償還放出する前提で、損失対策の引当金積んでるので、
政府に金プレゼントしてる訳ではなく、銀行に金プレゼントしているものだ。

875 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:45:03.77 ID:Nhgu0E1U0.net
>>852

何故収益を産むものを相続させてはならんのだ?
子供の人生をよくしてやりたいと思うからこそ多くの親は金を稼ぐんだよ

876 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:45:50.88 ID:DcI+7sHB0.net
>>871
公的医療保険なくなるから、民間の医療保険入れよ
保険料は毎月5万くらいか

877 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:46:18.88 ID:nluTdElE0.net
>>872
財産収入
の部分と
収入を得られない
部分
とを別けるべきだろう

878 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:46:28.94 ID:MU9CXIjn0.net
>>865
どう考えても平等だよね
格差の世襲は是正されなければならない

879 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:46:40.77 ID:XV+m4HcM0.net
奴隷が集まらなくなるからブラック企業にとっては大問題だろうなあ

880 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:47:20.24 ID:0z42IEC60.net
>>865
結果が全てならスタートがどこでもいいだろw
むしろスタートラインを金持ちに合わせたっていいんだぜ?
そうすれば常により金の使い方の上手い方が生き残って行く訳だから
お前の理想じゃんwww

881 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:47:46.31 ID:Nhgu0E1U0.net
>>878
一代限りの資本主義か
多くの人がやる気なくすわ

882 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:48:19.22 ID:l+859wPv0.net
>>792
低所得者層だよ
月5万のベーシックインカムで社会保障全廃ですよ
民間の保険は、国民健康保険や年金みたいに
所得に応じた減額処置なんてない
民間の保険会社は保険料の半分は経費や利益になるから
公的な保険よりコスパは悪くなる


年収60万円上げてやるから
貧乏人は病気になったら死ね
年取って働けなくなったら死ね
仕事失えばホームレス

中間層は金銭的な面で不利益があるけど、生きてはいけるだろ
低所得者は殺しちゃえってのがベーシックインカムだよ

883 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:48:21.31 ID:MU9CXIjn0.net
>>875
>子供の人生をよくしてやりたいと思うからこそ多くの親は金を稼ぐんだよ

なら一定額以上はいらないよな
子供の人生をよくしてやるために無制限に金が必要なわけじゃない

884 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:48:29.02 ID:nluTdElE0.net
>>879
電通みたいな勝ち組企業の正社員ですら過労死報道があったくらいだからなあ

それにBI導入されてない今現在ですら東芝やシャープがあんな事になっているし

BI導入は必須だな

885 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:48:38.50 ID:XV+m4HcM0.net
アフリカに生まれるか日本に生まれるかって時点で世襲の格差はあるんだから諦めろ

886 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:48:40.65 ID:0z42IEC60.net
>>881
自堕落wwww

887 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:49:19.74 ID:QqnT6dSf0.net
>>878
無償教育によって格差は是正できる。
一生懸命働いて稼いだ人が死んだら金を巻き上げるとかどこの共産主義国家だよ。

888 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:49:30.91 ID:IGhTd9E+0.net
>>868
ベーシックインカムは右派・左派の全く異なる考え・目的の同床異夢なんだよ
右派は社会保障費をそのまま現金で配れって発想
左派は基礎収入を与えて低所得者層の生活・自由を援助するって発想

年収一億でも左派な人はいるだろうが、
「社会保障費が消費に回って儲かるから賛成。金がないから病院に行けない?自己責任でしょ」
って下衆も多い

889 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:50:24.38 ID:hA8TSxP80.net
月々10万円程度で
底辺を飼い殺しできるんだから安くね?

890 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:50:52.23 ID:MU9CXIjn0.net
>>881
そんなことはないよ
一流は社会全体の利益のために頑張れる人たちだから

891 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:51:33.41 ID:IW+HWmPM0.net
BIできるのは、日本から石油でも出て毎年政府が300兆円くらいの収入を得た場合
それくらい実現不可能

892 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:52:08.61 ID:QHlvWlyA0.net
根本的に
働「か」ない人に金を与えるって無意味だろ
働「け」ない人に援助をするってのは仕方ないだろうが

893 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:52:19.42 ID:0z42IEC60.net
>>887
死んでも金を手放したくないってどんだけ守銭奴なんだよwww

894 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:52:23.41 ID:IW+HWmPM0.net
>>889
飼わないで殺すのが一番安上がり

895 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:52:36.53 ID:MU9CXIjn0.net
>>887
別にいいじゃん
あの世に金は持っていけないんだ
それが嫌ならお前が生きてる内に全部使い切れや

896 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:53:11.49 ID:Nhgu0E1U0.net
>>890
多くの人は社会全体の利益のために働いているわけではないよ
そんな使命感を持てる余裕は世襲政治家くらいしかない
自分の人生は自分の理想とはちがったけど、それだけにただ子供の人生をよくしてやりたいだけ

897 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:53:58.32 ID:0z42IEC60.net
>>892
仕方ないって考え自体がもう屑なんだよお前はw
自覚がないから救いようがないwww

898 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:54:00.92 ID:IW+HWmPM0.net
>>892
BIで
働かない人が、働けない人に変貌するからヤバイ

899 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 13:54:42.32 ID:lAS6oaZp0.net
>>884
思ったのだが、大企業のリストラ組って、直ぐに雇用してくれる会社ってあるんかいな?
知人のつてとかで、どっかに再雇用されるのかね?

900 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:55:30.34 ID:tgIIYvLD0.net
>>871
老人から少しでも奪い返したい。その切っ掛けもBI話の一つでしょ
人生なんて子育て期間が一番金かかるんだから一律同額でいいじゃん。少子化対策にもなるし
子供の頃から教育に使ってくれれば後の人材にもなる(DQNは自分に使い込むだろうけど仕方がない)

901 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:55:39.39 ID:2hBcInfJ0.net
ITとAIで大半の雇用が失われるから
社会変革が必要

902 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 13:56:00.03 ID:lAS6oaZp0.net
>>898
そんな奴は
イスに縛り付けて、仮想空間のVRゲーム(働いたら負け)
をやらせとけば良し

903 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:56:45.83 ID:IW+HWmPM0.net
>>900
>老人から少しでも奪い返したい

君のジジババから遺産相続で貰えばいい

904 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:57:03.73 ID:QHlvWlyA0.net
BIなんて週何日かバイトすれば稼げる程度の額だろ
金が欲しいなら勝手にバイトすればいいで終わる話なんだよ

905 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:57:05.19 ID:MU9CXIjn0.net
>>896
>多くの人は社会全体の利益のために働いているわけではないよ

それは相続税課せられるほど財産があるわけじゃない凡人だからだろw
一流はたしかに社会への貢献を目指して仕事してるよ
IPS細胞の山中伸弥教授とかな

906 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:57:16.34 ID:0z42IEC60.net
>>896
なんで理想と違う前提w
苦労もなく親の金で生活する自堕落な層とやらを作ろうとする矛盾
ほんと馬鹿が多いなここwww

907 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:57:19.91 ID:98q8Iwwv0.net
今の社会保障費は、一部のナマポや差別ビジネスを貪る連中に食い物にされている感があるから、BIとして平等に分配した方が良い気がするわ。

908 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:57:20.07 ID:nluTdElE0.net
企業だって利潤を出さなければ従業員に賃金払えないからな
企業の自由度も必要
その代わり従業員もその会社が嫌になったらすぐ辞められるようにすればよい

アイドルの清水さんの芸能界を辞めるという話も
やめる自由は保障するべき
ただ宗教団体に逃げ込む必要はないなと

909 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:57:40.29 ID:Nhgu0E1U0.net
>>883
より良くしてやりたい
公立より幼稚舎
国内よりボーディングスクール
だからいくらあっても足らない

910 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:58:47.87 ID:2hBcInfJ0.net
なくならない仕事って何があるよ?

911 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:59:10.50 ID:baS8IKB/0.net
年収1,000万以上だったら、税率によるが、収入が多少減る形になるので、
反対するでしょうね。
国民投票すれば、貧乏人が多数派なので可決するだろうね。

912 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:59:44.24 ID:DcI+7sHB0.net
社会全体が貧しくなる気がするな

913 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:00:13.54 ID:l+859wPv0.net
>>907
配るために税金徴収するなら
何もしない方がマシだろ
行政コスト上げるだけの無意味な政策だ

914 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:00:30.11 ID:idQoEUKP0.net
AIで仕事をこなす人が要らなくなって、仕事を作り出す人しか要らない社会になるからなぁ。
手持ち無沙汰な人は、BIにでも頼るしかなくなる。

915 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:00:47.28 ID:MU9CXIjn0.net
>>909
なるほど
じゃあ子供の教育費として使う分だけ相続OKってことにしよう
もし高級車とかに使いやがったら追徴課税で徹底的に取り立てる

916 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 14:00:51.35 ID:lAS6oaZp0.net
>>910
創作活動は、まだまだ AIロボ には出来ないらしいから
コレだけ生き残る

917 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:00:51.38 ID:nluTdElE0.net
>>912
単純作業や危険な作業はAIにとって代わるだろうと思う
BI導入の方がいいよ

918 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:00:52.61 ID:0z42IEC60.net
>>909
楽して稼ぎたい労働者から搾取したいブラック企業賛成

お前の親はそうとうな自堕落野郎だったんだろうなw
こんな屑に育っちまってさぞかし喜んでるだろう
屑の子はやはり屑
屑の親はさらに屑ってかwww

919 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:01:08.85 ID:gS/H/pHH0.net
>>901
AIで雇用置き換えまで行くのはだいぶ先の話

920 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:01:21.21 ID:DcI+7sHB0.net
金を稼ぐのが上手い人から種銭取り上げて貧乏人配れば、金儲けできなくなるから、経済はジリ貧だろうな

921 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:01:46.04 ID:IW+HWmPM0.net
教育関係者・・教育の充実が必要たった○○兆円で出来る
医療関係者・・以下同文
軍事関係者・・ :
介護関係者・・ :
保育関係者・・ :

金クレクレばかり・・国民は増税に大反対・・すべて却下が基本路線w

922 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 14:02:47.98 ID:lAS6oaZp0.net
>>904
今の時代、月に30000円を稼ごうとすると、都内でも日給6800円、7500円とかの仕事ばかりだから

5日も働かないといけない 5日もDQN連中と一緒に底辺仕事を君なら出来るかい?

923 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:03:13.94 ID:SA3SQvDqO.net
>>903
相続されるまでが長寿化で延びるから最悪だな。

924 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:03:22.42 ID:nluTdElE0.net
>>908 自己レスだけど清水さんの件は

給料なのか個人事業主として直接渡されるものなのかによるけど
個人事業主の場合は労働者保護は適用されないから
憲法18条の苦役の禁止によって辞める自由を保障される

925 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:03:23.03 ID:DcI+7sHB0.net
>>917
貧しさを分け合う社会だよ
だれが稼ぐんだ?
富を生み出すアイディアが先にないのに、分配の話をすると、貧しくなる

926 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:03:24.46 ID:Q8cqnGAm0.net
>>865
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」って名言を思い出すな
自民議員の口からもう一回聞いてもいいな
前回はその後下野したけどw

927 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:03:35.33 ID:tgIIYvLD0.net
>>913
一律人頭税取ってる訳でもなし
累進課税で所得税、健康保険税取ってるんだから再分配機能果たしてるだろ

928 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:04:16.62 ID:baS8IKB/0.net
>>910 営業職だよ

929 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:04:57.69 ID:l+859wPv0.net
>>857
日本の労働人口6000万、つまり半数しかいない
7万円貰うには、14万円払う必要があり
それに加えて、税金の徴収とベーシックインカムの支給という
行政コストが上乗せされる

10万払って7万も貰えるほど甘くねーよ

930 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 14:05:02.25 ID:lAS6oaZp0.net
>>925
稼ぐ? 日本銀行最高の人工知能AI 『輪転機ver14』が勝手に稼いでくれるだろw

931 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:05:06.42 ID:IW+HWmPM0.net
大昔は農作物を作る事に98%が従事していた
今は機械化で3%もあれば十分
機械化で農作業から解放されたが、仕事はいくらでもある。

AIが発展しようが新しい仕事が増えるだけ、BIの理由にはならない

932 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:05:08.47 ID:2hBcInfJ0.net
>>925
発展の先のものだから富は莫大に増えるけど?
雇用が失われるから富を分配しなきゃねって根本的なはなしだろ

933 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:05:18.95 ID:zxj+NX5C0.net
>>876
公的医療保険無くす必要ある?
保険料あげて負担が増えてもなんとか存続すべき

934 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:06:11.56 ID:F+Ulg0P/0.net
年金と健康保険って年間どれくらい支払われてるんだ?
国税と地方税は合わせて100兆近いらしいから税制少し弄るだけでよくね?
所得税の最高税率75%に戻して株やFXも優遇廃止すれば200兆見えるんじゃねーの

935 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:06:13.33 ID:2hBcInfJ0.net
流通ドライバーはあと10年でゼロになるだろ

それが富の喪失でない

936 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:06:56.52 ID:DcI+7sHB0.net
大阪やるからBI厨は大阪いけ

937 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:07:25.33 ID:QHlvWlyA0.net
>>922
DQNのいる底辺の仕事が嫌なら居ない職場で働けばいいんじゃないの

DQNを顎で使えるほど有能なら上から直接会うことが無い仕事をすればいいし
DQNがいる底辺職しか就けないなら先輩DQNに頭を下げて仕事を教えて貰うしかないだろうね

938 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:07:37.13 ID:tgIIYvLD0.net
>>933
まあ残しても大手術の高額療養費制度だけ
窓口10割

939 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:07:57.49 ID:nluTdElE0.net
>>934
公的医療保険は無くしてはいけない

財務省は廃止するべき、国税庁は残してさ

940 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 14:08:05.20 ID:lAS6oaZp0.net
>>928
イケ面 ロボAI
美女  ロボAI
普通の人間

この3体が 同じ営業場所に向かったとして、ドレが一番営業を取って来るかという問題
イケ面と美女のロボは、股を開いてそのまま契約に持ち込める
つまり普通の人間でも営業ではロボに勝ち目が無い つまり営業職もロボに取られる

941 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:08:12.71 ID:IW+HWmPM0.net
日本って財政再建中だって知ってる?
日本政府って債務超過だって知ってる
東芝と同じでボロボロなんだぜ

BIなど検討の予知が無い、あり得ないよ

942 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:08:31.78 ID:0SN45stH0.net
BIを完全実施すれば、全国民に支給だから
子供も学費が無く、進学をあきらめるとか無くなるな
自分の金で教科書も買えるし給食も払えるし
今の既得権も消えるな、末期ガン患者とかは、全員ホスピスに移行だから
医療費は激減だな、患者の方が、クスリいらない状態だな

943 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:09:39.00 ID:Elhj2s820.net
>>934
よく調べなよ。税収がそんなにあるわけない。

944 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:10:10.16 ID:nluTdElE0.net
>>942
医療保険廃止じゃなくて財務省を廃止すればいいよ(国税は残すとして)

945 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:10:22.71 ID:zxj+NX5C0.net
>>900
子供の保護者もだいたい同居してるんだから
子供の生活費として最低限を保障するなら2万で充分だろ
親も無職じゃなければ塾やらなんやらはそっちから捻出すればいい

946 :お兄ちゃん☆:2017/03/21(火) 14:10:34.40 ID:lAS6oaZp0.net
>>937
そのDQNが居ない職場をどうやって見つけるのさ?
タウンワーク?
indeed.com?
ハローワーク?
ドカント?

働く前からDQNが居る、居ないを見抜くのは不可能
最初から居ないと分かる職場は、公務員ぐらいだ

947 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:10:43.04 ID:76F0G+Kb0.net
やる気ある人だけが働くことになるのに
なんでモチベーション下がるとかいう発想になるんかね

総レス数 1000
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200