2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベーシックインカム】年収1000万円超の高所得者「(全国民に定期的に現金を支給する)BIを導入してほしくない」66.7% ★4

1 :曙光 ★:2017/03/20(月) 07:15:15.34 ID:CAP_USER9.net
日本の平均年収はおおよそ400万円前後。それを大きく上回る「年収1,000万円超の人」とはどのような人なのだろうか。このシリーズでは、「年収1,000万円調査」と題し、マイナビニュース会員のうち個人年収1,000万円以上の人を対象に、行動や性格などについてアンケートを実施している。

今回のテーマは「ベーシックインカムの是非」。年齢・性別などに関係なく、最低限の生活を送るのに必要な額の現金を全国民に定期的に支給するという構想だ。

以前に実施した同様のアンケート(回答者の年収に限定なし)では、6割がベーシックインカムの導入に賛成するという結果になった。それでは、年収1,000万円以上の高所得者はベーシックインカムについてどのように考えているのだろうか。賛否とその理由について尋ねてみた。

Q. あなたは「ベーシックインカム制度の導入」についてどう思いますか

・導入してほしい……33.3%
・導入してほしくない……66.7%

http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/066/images/001.jpg

Q.その理由を教えてください
「導入してほしい」という人の意見

■安心できる
・「間もなく定年なので、その方が安心かも」(56歳男性/神奈川県/その他電気・電子関連/IT関連技術職)
・「生活が保障されていれば、精神的に安心できる」(59歳男性/東京都/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「みんなが幸せに暮らせそうだから」(24歳女性/愛知県/インターネット関連/IT関連技術職)
・「働く立場からすると、安心感を得られるのが一番だと思う」(57歳男性/東京都/生命保険・損害保険/事務・企画・経営関連)

■経済成長につながる
・「やはり経済成長には賃金が必要なので。社会不安にならないようにも」(49歳男性/東京都/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)
・「富の再配分」(56歳男性/石川県/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「経済合理性にかなっているので」(51歳男性/岐阜県/インターネット関連/事務・企画・経営関連)
・「財政面で現況より好転する場合に限る。今より悪化するのなら反対」(53歳男性/千葉県/建設・土木/事務・企画・経営関連)

(中略)

「導入してほしくない」という人の意見
■モチベーションが下がる
・「働くモチベーションをなくす人が多そうだから」(54歳男性/千葉県/精密機器/IT関連技術職)
・「働く意欲のない人間が増えるから、そのお金の負担はばかばかしくて払いたくない」(60歳男性/愛知県/官公庁/公共サービス関連)
・「あると助かるが、努力しなくなるからいらない」(39歳男性/神奈川県/ソフトウェア・情報処理/営業関連)
・「最低限の生活を保障するという意味では、導入に賛成の方であるが、働かない人が増えてしまい、良い結果とはならないように思うから」(59歳男性/大阪府/教育/その他・専業主婦等)
・「自分は、困っていないから。支給されると、働く意欲が低下しそう」(56歳男性/新潟県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)

■財源がない・負担が増えそう
・「結局は収入の高い人の負担が増えるから」(61歳男性/京都府/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「高収入の人に渡すのは税金の無駄遣いになるから。低収入者限定ならOK」(51歳男性/神奈川県/その他メーカー/営業関連)
・「生活費用は個人が仕事をして賄うのが当然だと思うから」(42歳男性/大阪府/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「公共サービスの低下が懸念される」(50歳男性/神奈川県/通信関連/営業関連)

(中略)

総評
年収1,000万円以上の人のうち、「ベーシックインカムを導入してほしい」と考えている人は3割、「してほしくない」という人は7割で、賛成派が6割となった以前のアンケート(回答者の年収に限定なし)とは逆の結果となった。
賛成派の意見を見てみると「導入により安心して暮らせるようになるのでは」と推測する回答が主流で、「みんなが幸せに暮らせる」「もうすぐ定年なので」などの意見が寄せられた。また、前回のアンケートと比べると、「貧困や格差問題の解消につながるのでは」という主旨のコメントが多かった。
一方、反対派の意見では「モチベーションが下がる」という意見のほか、「公平ではない」「税金が増えそう」という声が集まった。特に年収1,000万円以上を対象とした今回のアンケートでは「高所得者ほど負担増になるのでは」と懸念する声もあがった。

全文はソースで
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/066/
3/19 21:39:04.2

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489942417/

956 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:57:03.76 ID:NJsjDYncO.net
>>943
当たり前だよ憲法にそうしろと書いてあるんだから。

957 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:57:22.07 ID:T1sNQC180.net
結局金とか貯めるのも

将来どうしよう 死んだら怖いみたいな 不安があるからだろ


聖書にはそれを克服するための方法が終始書いてある

958 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:57:28.48 ID:cdBuhWp50.net
おそらくだけど、お前らがおっさんだと仮定すると
きっと今みたいな老人にはならない
それまでに死にそうだから

959 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:57:30.64 ID:/zf2lG1t0.net
>>954
イスラム国とかが目指してるらしいぞ、それ

960 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:57:42.44 ID:0PYg55tgO.net
>>952
BI=共産主義の焼直し=上級による奴隷制度

961 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:57:48.45 ID:ZS6kyiI80.net
>>923
超絶金持ちとやらは100年前よりも今の方がはるかに金持ちになっているが底辺の暮らしもはるかに良くなっているのだが

962 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:57:53.10 ID:ySJqaGkc0.net
1000万超って上場企業の課長程度だよな
部下の働きの一番恩恵を受けている層じゃないの
その部下が疲弊してきている現状をどう思っているんだろ

963 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:57:57.25 ID:K1O7Jf950.net
>>949
お前は年寄なの?

964 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:58:00.70 ID:8imn6dQa0.net
>>955
俺はそうでもないな
ふるさと納税の返礼品美味しいから

965 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:58:24.32 ID:c1ZBxIN30.net
>>962
お前の知識は30年前で止まってるな

966 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:58:28.15 ID:nUR5AITU0.net
>>956
やっぱとっとと憲法改正すべきだな。
9条といいそれといいロクなもんじゃねぇな。

967 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:58:39.17 ID:/IrigVhb0.net
>>882
年齢制限ある人手不足なw

968 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:58:39.69 ID:x6hVjm+C0.net
いつまでも定職に就かなかった報いだね
ご愁傷様

969 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:58:40.96 ID:zJze8h590.net
刑務所入るのが一番のベーシックインカムだぞ

970 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:58:43.50 ID:/zf2lG1t0.net
>>955
すごく損してるけど年収300万で保育園落ちないのと年収1000万で保育園落ちるのどっちが良いって話だと
後者の方がいいでしょ?

971 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:58:47.74 ID:f6LtxGBa0.net
>>948
増税したらBIいみないやんw
取り分少なくなるわけで。
でもこれって結局真面目に働いてるやつからむしりとって、
堕落した人間に再分配することに極端化する制度だよね
真面目に働く人間が増税されて社会保障制度けずられて、
はしたがねを定額支給されて黙ってるわけ無いと思うけど

そのうち本社機能を海外に移転して税金対策する企業だらけになるんじゃね?

972 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:58:51.15 ID:GCRmkZeO0.net
>>955
年収300万は毎月手取り20万だぞ。
お前、色々補助貰えるからって、月20万じゃ絶対回せないだろ?
贅沢かましてんじゃねぇぞ?下をちゃんと見ろ。

973 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:58:59.16 ID:yRUQrXz50.net
>>965
引きこもりだから仕方ないよ

974 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:59:10.22 ID:WXubfdZt0.net
奴隷の無い世界になるかな

975 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:59:10.70 ID:TkIRYt3m0.net
世界を変えていく最先端企業の一つのAMAZONが
社員にAI・ロボット以外ができる事のスキル修得に
取り組んでるんだから・・・
もうそれを国家レベルで考えるしかない
それとBIをリンクするしか生き延びれないんだよ国家として
少子高齢化逆手にとれるし

976 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:59:28.03 ID:S4HjFuex0.net
>>900
人手ぐらいは漢字で書いてほしい
ヒトデ不足って海のあれが思い浮かぶがな

977 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:59:31.95 ID:n2NwjIs60.net
>>950
BIで日本人の生活を保証するなら外国人労働者入れてもいいよ

978 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:59:32.20 ID:/zf2lG1t0.net
>>964
ふるさと納税改悪されそうだけど・・・
俺の毎年の楽しみが・・・大量のカニが・・・

979 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:59:46.36 ID:aa4+BWCo0.net
金持ちがロボットを使って何するかというと底辺を助けるわけじゃなく
底辺をいかに奴隷に仕立てあげるかだよ。なぜなら金持ちは性奴隷が欲しいだけだからね
いつまでも景気悪いと言い続けるだろう

980 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:59:53.39 ID:GCRmkZeO0.net
>>959
イスラム国じゃ無理だろw
最先端技術を持つ日本だから出来るんだよ。

981 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:59:56.75 ID:ObBm3BO00.net
低所得者「世の中金がすべてではない!働きたいやつだけ働け!社畜にはなりたくない!」
高所得者「せやな」

↓BI議論中

低所得者「金はよこせ!」
高所得者「えっ」

982 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:00:10.27 ID:K1O7Jf950.net
>>949
気持ちの問題ではなく、社会福祉の恩恵を受けたいと望む層がどこにどの程度いるかの問題なんだよ。

983 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:00:14.48 ID:W+3LVGRc0.net
>>960
共産主義=下級国民が革命を起こし上級国民を殺す→革命指導者が上級国民になり下級国民を奴隷化した

BI=下級国民の不満を和らげるために上級国民がしぶしぶ導入=したがって上級国民による下級国民への搾り取り、奴隷化は現状よりも緩和される


この違いを理解できない低能がお前ってことなw

984 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:00:15.22 ID:gvqrvVxm0.net
化の確信dΦ.Ar_e
*
女{*}性 --- これは なんだ?


[*-?]
{w_.dΦ.Ar_e}
{女{*}性}

 特殊例ノ検証
ex-Ex
{女
{*}
性}

{ w.}
{女
{*}_.dΦ
性}.Ar
_e

_e
 { w.}
性}.Ar
{女
{*}_.dΦ

w まあ他にも検討できるでしょう。

じゃば(・∀・)/

985 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:00:21.14 ID:nUR5AITU0.net
>>962
部下が増えてきてよかったじゃん。
氷河期前期の上場企業だと課長1−係長2−主任2−平1とか訳分からん部署もあったからな。
さすがにそれはまずいということで、リストラと平行して新人社員の採用数を増やして適正な人員配置に戻したみたいだけど。

986 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:00:22.92 ID:yRUQrXz50.net
>>975
お前大学出てアマゾンの集荷やってんの?
それもどうかと思うぞ

987 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:00:28.52 ID:RlfDz+PZ0.net
>>962
課長でそこまでもらえるか?
上場企業もピンキリだけど、うちの業界では部長級

つか、その部下も死にものぐるいで働いて管理職になり
それなりの給与を貰えるようになるわけだからいいじゃない。

その課長とやらだって、ヒラのときは相当働いてたはず

988 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:00:40.36 ID:YGw9OVlu0.net
科学技術の発展によって物を安く大量に作って配ることができるようになってきている
だから生活保証を物で行って金を介在させないなら実現は可能だと思う
でもなぜか金を配ることに固執してるんだよなぁ

989 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:00:42.09 ID:8PB9gfzO0.net
こんなもん導入しても、結局無駄遣いする奴はするし、それで金なくなって生きていけなくなったやつを見殺しにしたら人権がーとか言うんだから一緒のことだよ

990 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:00:47.20 ID:T1sNQC180.net
貧乏人ができるだけ安くすませようという マインドが格差を産む要因になる

結局 自分のことしか考えてない

991 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:01:05.70 ID:TT2qQhcJ0.net
>>965
まあ、バブル崩壊がなかったらそうなってたかもね。
その場合は、年収3000万以上が高所得者と言われていただろう。

992 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:01:14.40 ID:r1Xrl3Xe0.net
頑張った見返りを得る人からはモチベ低下を言われても仕方ないとは思う

おそらくこういった人達は働かないクズの事もよく知ってるんだろうなぁ

993 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:01:17.70 ID:c9B/Ky0hO.net
金持ちにも貧乏にも配ってやれ
金持ちからは所得税MAX70%から即回収できるから高きから低きに渡らせるこれが真の平等というもの(´・ω・`)

994 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:01:21.08 ID:BgV0D2ug0.net
>>961
そりゃなるに決まってんだろ
100年前と今を何故比べる

995 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:01:32.39 ID:NNk3Xl580.net
ビジネスモデルの賞味期限が尽きて今の金持ちが稼げなくなったらどうするの?って単純な問題に答えられないBIは無理なんだよ。

付加価値も成果物も伴わない国民にお金刷ってバラ撒けば国が豊かになるとかアタマの悪いマルクスですらイワン。

996 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:01:34.21 ID:NYfzoY0x0.net
公的年金に枠を設けている事自体が差別
国民年金に統一したらいい健保も
グローバル社会の中で働き方も多様している中、公的な社会保障が組織とひも付けされているのが癌
だから正社員にこだわりその政策が強化され既得権保護の為に必要なところへの補填がされずに無駄金が発生する
で平等ということで増税の悪循環

8〜10万程度を保障してあと殆どカットで良いよ。
現在余分に貰っている人は、徐々に何年掛かっても給付額を一人当たり10万くらいになるまで減らしていく
足りないと思っている人はそれこそ投資なり民間の保険を活用したら良い。
なんで公的なのに財布が違うってところを解消してほしいね。

997 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:01:35.47 ID:/zf2lG1t0.net
>>976
海のアレも「人手」なんだけどな

998 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:01:40.06 ID:8WpgD1GH0.net
>>981
低所得者は金が天から降ってくるもんだと勘違いしているよな
てめーで稼げよと言いたくなる

999 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:01:41.74 ID:QpvKpCd70.net
>>964
そうか、ふるさと納税考えるわ

1000 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:01:46.60 ID:RlfDz+PZ0.net
BIを期待してるのって、無職ニート、引き籠もりか
職歴なし、技能なしの何の努力もしてこなかった奴だけだよね

総レス数 1000
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200