2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベーシックインカム】年収1000万円超の高所得者「(全国民に定期的に現金を支給する)BIを導入してほしくない」66.7% ★4

1 :曙光 ★:2017/03/20(月) 07:15:15.34 ID:CAP_USER9.net
日本の平均年収はおおよそ400万円前後。それを大きく上回る「年収1,000万円超の人」とはどのような人なのだろうか。このシリーズでは、「年収1,000万円調査」と題し、マイナビニュース会員のうち個人年収1,000万円以上の人を対象に、行動や性格などについてアンケートを実施している。

今回のテーマは「ベーシックインカムの是非」。年齢・性別などに関係なく、最低限の生活を送るのに必要な額の現金を全国民に定期的に支給するという構想だ。

以前に実施した同様のアンケート(回答者の年収に限定なし)では、6割がベーシックインカムの導入に賛成するという結果になった。それでは、年収1,000万円以上の高所得者はベーシックインカムについてどのように考えているのだろうか。賛否とその理由について尋ねてみた。

Q. あなたは「ベーシックインカム制度の導入」についてどう思いますか

・導入してほしい……33.3%
・導入してほしくない……66.7%

http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/066/images/001.jpg

Q.その理由を教えてください
「導入してほしい」という人の意見

■安心できる
・「間もなく定年なので、その方が安心かも」(56歳男性/神奈川県/その他電気・電子関連/IT関連技術職)
・「生活が保障されていれば、精神的に安心できる」(59歳男性/東京都/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「みんなが幸せに暮らせそうだから」(24歳女性/愛知県/インターネット関連/IT関連技術職)
・「働く立場からすると、安心感を得られるのが一番だと思う」(57歳男性/東京都/生命保険・損害保険/事務・企画・経営関連)

■経済成長につながる
・「やはり経済成長には賃金が必要なので。社会不安にならないようにも」(49歳男性/東京都/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)
・「富の再配分」(56歳男性/石川県/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「経済合理性にかなっているので」(51歳男性/岐阜県/インターネット関連/事務・企画・経営関連)
・「財政面で現況より好転する場合に限る。今より悪化するのなら反対」(53歳男性/千葉県/建設・土木/事務・企画・経営関連)

(中略)

「導入してほしくない」という人の意見
■モチベーションが下がる
・「働くモチベーションをなくす人が多そうだから」(54歳男性/千葉県/精密機器/IT関連技術職)
・「働く意欲のない人間が増えるから、そのお金の負担はばかばかしくて払いたくない」(60歳男性/愛知県/官公庁/公共サービス関連)
・「あると助かるが、努力しなくなるからいらない」(39歳男性/神奈川県/ソフトウェア・情報処理/営業関連)
・「最低限の生活を保障するという意味では、導入に賛成の方であるが、働かない人が増えてしまい、良い結果とはならないように思うから」(59歳男性/大阪府/教育/その他・専業主婦等)
・「自分は、困っていないから。支給されると、働く意欲が低下しそう」(56歳男性/新潟県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)

■財源がない・負担が増えそう
・「結局は収入の高い人の負担が増えるから」(61歳男性/京都府/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「高収入の人に渡すのは税金の無駄遣いになるから。低収入者限定ならOK」(51歳男性/神奈川県/その他メーカー/営業関連)
・「生活費用は個人が仕事をして賄うのが当然だと思うから」(42歳男性/大阪府/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「公共サービスの低下が懸念される」(50歳男性/神奈川県/通信関連/営業関連)

(中略)

総評
年収1,000万円以上の人のうち、「ベーシックインカムを導入してほしい」と考えている人は3割、「してほしくない」という人は7割で、賛成派が6割となった以前のアンケート(回答者の年収に限定なし)とは逆の結果となった。
賛成派の意見を見てみると「導入により安心して暮らせるようになるのでは」と推測する回答が主流で、「みんなが幸せに暮らせる」「もうすぐ定年なので」などの意見が寄せられた。また、前回のアンケートと比べると、「貧困や格差問題の解消につながるのでは」という主旨のコメントが多かった。
一方、反対派の意見では「モチベーションが下がる」という意見のほか、「公平ではない」「税金が増えそう」という声が集まった。特に年収1,000万円以上を対象とした今回のアンケートでは「高所得者ほど負担増になるのでは」と懸念する声もあがった。

全文はソースで
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/066/
3/19 21:39:04.2

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489942417/

675 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:18:20.84 ID:Jb8GXGzl0.net
>>667
まあね、そこはしっかりと知識を身に付けないと

俺の知り合いで7000来たよ、相続税が・・・悲鳴あげてた

676 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:18:32.22 ID:cNUAl3mD0.net
>>656
財源?パナマに数百円兆あるわ

677 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:18:38.80 ID:scdSYqcX0.net
>>575にレスくれた人の多くは勘違いしてる
特大に稼ぐ人の意欲があれではそがれるって言いたい
財源を作る人を殺してる

678 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:18:45.36 ID:61paqLz/0.net
金持ちが調子に乗るのは安全だからだよ
金持ちをガンガン襲う世の中になれば
良いんだよ
ベーシックインカムに頼るなよ

679 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:18:45.46 ID:0PYg55tgO.net
>>674
アかの思想

680 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:18:45.49 ID:f6LtxGBa0.net
>>619
それはいいすぎ
地方は不動産関係(賃貸価格含む)が安割なだけで、
べらぼうに安いってことはない
東京と同額なら地方のほうが面積広いってくらいの話。
政令指定都市に限っては全国そんなに開きはないぞ。

むしろ東京のほうが安いものもある。
たとえば食料品。
東京の方が競争原理が働いてるからね。
地方のスーパーは意外と高かったりする。
あと外食産業も、渋谷の回転寿司のほうが全然安くてうまかったりする。

俺は神奈川出身で東京や中部地方も何県か住んだことあるが、
地方のほうが600万でいい暮らしできるもいうのは俺の実体験としては同意しかねる。

681 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:08.44 ID:gvqrvVxm0.net
*****(閑話休題
 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489927144/ cfs

’199 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 22:14:28.74 ID:1xZrTMUG0 [5/5]
水金地火木土  天晦冥   太陽 +etc
A B C DE F
1 2 345 6  7 8 9   +1 +1’d?
(客観系+地抜きのばあい系
      (もしくは地[⇔]太陽)みたいな
----------------------------
        6;  ((△)→9)       (太陽もしくは+からみた カナ?
----------------------------
        7      10   
(たいようけい

ではなひかといったなんとなく。かぞえかた?色の?そう見分けられたという単位局所特性の{情報}群が〜こあったとした時の 数詞世界めーじん
cfs
ラニアケア(Laniakea)超銀河団
 http://karapaia.com/archives/52174529.html

 https://en.wikipedia.org/wiki/Laniakea_Supercluster
BGM
Gustav Holst - The Planets, Op. 32
https://www.youtube.com/watch?v=3OD_HzdZwKk

682 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:27.65 ID:xdYdJWRt0.net
>>675
相続税てのは
遺族を呪い殺す制度か?
死人から金を奪うことになんの意味があるんだよ

683 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:30.02 ID:/zf2lG1t0.net
>>637
それ入れても50%とかなるわけねぇだろう!

684 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:39.42 ID:fZHKrM810.net
>>627
今の非正規もすでにその端緒になってたりする
まともな仕事が希少となり、うまくそれを手にした者とそうでない者で必死に
「俺は総取りな」「お前は餓死な」とやってる
餓死したくないから必死に労働をひねり出す
需要がないから過剰サービスをダンピング

685 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:46.65 ID:b8zjn62a0.net
派遣でも生活できるように、BIを導入しろ

686 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:50.08 ID:mN/619YJ0.net
やっぱり階級国家にして、底辺でもそれなりに暮らせる国家にしないとな←大学生の頃はこう思っていたけど、今では無理なことに気づいた

多角的に物事を考えると、何かを得るためには何かを犠牲にしなければならず、ベーシックインカムの実現には、皆保険制度を廃止または削減することが必要だ
つまり、国民には病気の予防を義務付ける法整備が必要だ

687 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:50.42 ID:Jb8GXGzl0.net
>>669
昔の大名じゃないんだから、世襲はまさにそのとおりだと思う

688 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:54.21 ID:y7unW6wG0.net
公務員が半分ですむ。これが最大のメリット。

乳幼児医療や児童福祉手当、生活保護や障害者年金、老齢年金ももちろん無くなるけど
(日本国籍がある限り)産まれてから死ぬまでもらい続けられるのが良い。

689 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:54.38 ID:Bq3lr5uv0.net
社会保障の仕事をしてる連中はどうすんの?
失業?

690 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:54.67 ID:BgV0D2ug0.net
生活保護、年金やめて国民健康保険の負担率上げたりすれば結構現実的じゃないかね

691 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:19:55.84 ID:8lDwmge+0.net
>>116
農業やるにも原資がいるし。

692 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:20:07.48 ID:Z/ZTbAi70.net
いやー、1000超えがAmazonFlexやAmazonGo知らないとかあり得ないわ。
どう考えてもこのスレの主軸になり得る話じゃんか。

今ある仕事の単価がどんどん下がって行くんだぜ?
単価が下がれば自分たちの雇用にどう反映されるかは分かるだろ。

AIやロボットに課税しろ!と言った話もあまり出てこないし、どうなってんだここ。
少なくともロボット課税の話は、世界的にもかなり議論されてる事だと思うんだが・・・。

693 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:20:23.19 ID:8lDwmge+0.net
>>689
うん。

694 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:20:33.18 ID:SRMlrCWO0.net
>>673
労基守っても月80で最大100の残業もありえる世の中だし

695 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:20:45.99 ID:ZS6kyiI80.net
>>678
ほとんどの貧乏人にそんな気力は無いよ
気力が無いから良い仕事ができずに貧乏人なんだから

696 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:20:58.97 ID:32fNY4lo0.net
>>684
大昔の弱肉強食時代と変わらないなw

697 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:21:07.12 ID:cNUAl3mD0.net
>>673
労働基準法守っててキツイ仕事なんて聞いたこと無いわw
守ってるとこなんて全体の1割りもないだろ

698 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:21:08.81 ID:fZHKrM810.net
>>638
親に養ってもらえる高校生が校則に違反してまで劣悪なバイトをしたがるのはなぜか

699 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:21:09.73 ID:yRUQrXz50.net
>>680
教育にお金がかからないのが大きいかな
高校まで公立だもんね

700 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:21:10.63 ID:Jb8GXGzl0.net
>>682
大金持ちほど、金を回さない

富の再分配という意味では必要

701 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:21:14.80 ID:ORbnhpiz0.net
こんなのが実現できるとしたら
社会保障は、すべてなくなるのが条件だろうな
社会保障を残しての国民に金を配るのは、無理だよ

702 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:21:29.26 ID:0PYg55tgO.net
>>682
私有権を認めず、全奴隷から賃借料を奪い取るスーパー上級制度

703 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:21:31.73 ID:MI2ZDtyP0.net
>>21
既得権益だって当人かその先祖が働いて得た成果なのにそれを取り上げるって事は今から働いた結果の資産と地位を取り上げられる日が来ても文句はないんだろうね?

704 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:21:44.17 ID:R8vdYu/D0.net
実際麻生太郎って頭あんまりよくないよな
経済通ぶってるけど、経営者としても才能なかったらしいし
本当財務大臣って経営に比べりゃ楽な仕事だわ

705 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:21:44.29 ID:aNUPnSLS0.net
ならばこれは確かに正しい政策と言う事か
高所得者と低所得者のバランスが悪い国であることが改善できる
払い払わされる関係がな

706 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:21:56.20 ID:2hKWZeoy0.net
かつてはBIもどきの社会だった
限定的だったけどな
・それなりの企業で安定
・終身雇用
・年功序列
この社会階級に入れれば、やらかしてはじき出されなけりゃ生涯補償が付いていたも同然だった
町工場やドカチン、父親を失った母子家庭とかの貧困層はいまより酷い状態のところも多かったけどな

この時代に社会人だった奴は、いまは50代以上か?
途中でリストラブーム起きたけど

国の経済が安定して発展してないと無理なんだよね
こぢんまりとみんながちょっと不便で貧しく暮らすなら、なんとか導入できるだろうけど
それはすきま風に震え、ちょっとの病気は家で寝てやり過ごし、ごちそうは年に2〜3回でファミレスに行った子供が「わあ、今日はだれかの誕生日なの?」という生活レベルな

707 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:22:02.15 ID:0PYg55tgO.net
>>688
息を吐くように嘘を吐く

708 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:22:06.19 ID:QtTNyBCJ0.net
たしかマザーテレサがこんなこと言ってたように思う。

「神は不公平なお方ではない。あなたがたが分かち合わないから不平等が生じるのです」

地球には自然も食物も充分あるが、一部の者たちが独占し破壊しているから世界は歪になったんだろう

709 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:22:39.55 ID:32fNY4lo0.net
>>698
毒親を持つ子供は 生活を支配されてるから文句も言えない

そういう娘が悪循環でブラックや人身売買の罠にはまる

710 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:22:49.03 ID:vNpGwOi+0.net
BIでいくら金が貰えても
AIが発達したとしても
ロボットは人間の衣食住の確保と
エネルギー、インフラ、災害、テロ対策に
どれほど貢献できるのか?

711 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:22:51.10 ID:f6LtxGBa0.net
>>619
あと重要な要素ひとつ書き忘れた。
地方済みは車必須になるから、
自動車関連のコストがバカ高になるんだよ。

東京なら公共インフラに税金投入されまくってるから、
質のいい移動手段が安価で提供されてるわけ。
地方は自己負担で移動手段を確保しなきゃいけないわけ。

これをぬきにして、地方のほうが安くて質のいい暮らし生活が手に入るってのは、
あまりにも元実を理解してないといわざるをえないよ。

712 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:22:52.92 ID:r6Z6ls5K0.net
>>655
まーた朝鮮ネオリベを助けるための
コピペ馬鹿コウムインガーが湧いているよ。

お前こそ売国奴だよ。

713 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:22:56.35 ID:iGaNXdbp0.net
ヨーロッパでベーシックインカムが導入されたのは
スリや強盗が多発してるからなんだよなあ

こんな平和な日本でベーシックインカムが導入されるはずはないってことだ

714 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:22:57.63 ID:8UIX0cuJ0.net
ただで金をバラまくのと公共事業で無意味な仕事を増やすのと何が違うのかよく分からない

715 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:23:04.93 ID:xdYdJWRt0.net
>>698
俺は学生の時分、働こうなんて思わなかった
小遣いが割りともらえたからな
小遣いがあるなら働く必要ないんだよ

716 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:23:18.34 ID:QQJrmOYr0.net
小難しいこといってるけど
要は社会(共産)主義

導入したところでインフレ傾向に市場が動くので結局は無意味。

717 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:23:37.02 ID:KRoM+BKo0.net
>>687
俺は世襲でも良いと思ってる
その代わり失政の責任を親族全て末代まで被って貰えれば

718 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:23:44.00 ID:cNUAl3mD0.net
>>683
契約派遣バイト合わせたら労働者の4割りだよ
その他にも鬱や精神疾患やら何らかの理由でハローワークにも行けない無職は1割りはいる

719 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:23:46.58 ID:/zf2lG1t0.net
>>697
アレいやコレいやだからバイトやる失業率ガーって馬鹿だろうって話だよ
だったらもっと勉強して楽な仕事に就けば良かったんじゃないかと

一応一流企業とか無茶苦茶ブラックだったりするからな(あくまでもイメージです)

720 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:24:32.23 ID:DRAORhGT0.net
まあやるにしても国民ひとりに年3万円を配るくらいだろうなw
しかも所得制限付きで誰一人受給させない作戦

721 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:24:36.83 ID:SRMlrCWO0.net
>>698
サビ残がゴロゴロしている日本だと下手すりゃバイトのが環境は良いんじゃないかね

722 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:24:37.96 ID:0PYg55tgO.net
>>716
上級が奴隷から小金と引き換えに全資産吸い上げて海外にヘイブン企んでる

723 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:24:45.31 ID:cNUAl3mD0.net
>>706
この頃が一番景気も良くてみんな幸せだったのにな

724 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:24:45.38 ID:hdz/pYoH0.net
BI反対している老害は、IT革命のときにネットを拒絶していた老害と同じ。
AIとロボットの時代になる。
労働はもう古い。

725 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:24:47.39 ID:MI2ZDtyP0.net
ベーシックインカムの代わりに一日中穴を掘って埋めるだけの仕事を作ってその対価にベーシックインカム分の金を出す方が良いんじゃないかな
バリエーションとしては一日中皿から皿に豆を移動させる仕事やドミノを延々並べる仕事とか
そういう拘束がなければ暇な時間を潰すためにとパチンコに入り浸るやつが出てくるし

726 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:24:55.69 ID:32fNY4lo0.net
>>713
日本はナマポが有るからこれで済んでるだけ

中国人留学生に対して毎月15万も払えて 日本人は税金収めるだけとか不思議だと思わんか?

727 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:25:01.52 ID:oNLOOo/V0.net
BIをなぜか乞食制度とか思ってるのかもしれないけど


ただの究極の自己責任だからね
生活保護は消えるし、保険も民間のみ
病気になればいっきに吹き飛ぶ

728 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:25:15.03 ID:zjWfsrna0.net
今のお前らって働く理由を問われると
日々生きるのを乗り切るためだもんな
この目的が変わるだけでもモチベーションとやらは変わるもんだ

729 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:25:39.64 ID:0PYg55tgO.net
>>717
世襲(笑)な池沼化が見てて痛いわ

730 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:25:47.06 ID:aa4+BWCo0.net
他の国でBI来たら日本の底辺労働者は間違いなく国を出るだろ
 
日本で金持ちどもの争いが起きて2030年ごろには日本は消滅している。

731 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:25:49.97 ID:NkLFMSVP0.net
めっちゃ移民だらけなるわ

732 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:25:52.59 ID:r6Z6ls5K0.net
朝鮮ネオリベがB Iと言っているのは、それなんだよね。

733 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:25:55.86 ID:W+3LVGRc0.net
社会主義だ、経済成長が阻害されるとかわめいていますがw
昔の日本の累進課税最高税率70%もあったんですよ
でも日本は驚異的な経済成長をなしとげた

累進課税70%も税金取られても高所得者は労働に意欲をなくさずに経済を成長させた実績ある
まだまだ取れるんです

そしてとった税金を再分配して、若いうちから国から金をもらって、不安なく日本で暮らす基盤をつくる

そうすれば、若い人は労働に追われることなくなり、遊び、そしてセックスする

結婚する人も大勢増えて、子供も増える

そうすると経済成長率も上がる

税金たくさん取られた人にもまわりまわって、大儲けできるようになる


つまり累進課税70%時代の高度成長期が再びやってくるんですよ

734 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:26:02.26 ID:/zf2lG1t0.net
>>718
何で契約や派遣入れんの?そいつらは失業者じゃねぇだろう?

つーか、鬱や精神疾患でハロワ行けない無職が1割って何の1割だよ・・・
日本の人口の1割か?働きたい人の1割か?適当なこと書くなよ

データ持って来い、データ

735 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:26:02.94 ID:cNUAl3mD0.net
>>719
正社員で働けるなら正社員になりたくない奴連れてこい馬鹿

736 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:26:04.44 ID:y7unW6wG0.net
>>689
介護士や保育士など人手が不足している分野はいっぱいある。

737 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:26:38.37 ID:hdz/pYoH0.net
産業革命で家電が出てきたときも、
老害は「洗濯は手でするものじゃ!洗濯機なんか使うと怠け癖がつく」、
と吠えていた。

738 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:26:39.15 ID:aNUPnSLS0.net
税金は上から下まで偏る事なく取るだろう
金持だけとるとバランスが悪くなるからな
BIは低所得者に適用されるのだから

739 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:26:42.81 ID:zJze8h590.net
みんな強盗になればBIなんて必要ないわな

740 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:26:53.30 ID:r6Z6ls5K0.net
>>688
ほれ、ネオリベ工作員が湧くだろ。

741 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:27:02.76 ID:cNUAl3mD0.net
>>734
数字をごまかしてる日本だけだよ
本来バイトは労働者に含めないの

742 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:27:14.00 ID:/zf2lG1t0.net
>>733
あの頃は高度経済成長時代だったからね
今はもう同じことやっても無理だから

743 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:27:21.76 ID:OmXH7ECg0.net
金もらえるなら働かなくなるって感覚があまり分からない
そうなんだろうか

744 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:27:31.55 ID:Z/ZTbAi70.net
>>665
もう既にAIやロボット化は実現されてるだろうが。

10年前まで普通の給料貰ってた業界はどうなった?
出版、印刷、音楽、写真、DTP、IT・・・。
3Dプリンタの出現で歯科技工士がトドメ刺された話なんかもある。
いくらでも挙がるぞ。

紙媒体の時代が終わって、電子媒体になってからどうなった?
紙媒体の時よりも食える人間は減ってるよな。

2045年にいきなり失業率が上がると思ってるなら明らかにダメな子だわ。
2chで逆張りする為だけに噛みつくのはやめなさい。

745 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:27:37.30 ID:cNUAl3mD0.net
>>734
お前の信頼してるデータだせ

746 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:27:50.12 ID:fZHKrM810.net
>>703
子供の躾や学歴・人脈なんかのような換金性の高いものに非課税なんだからザル法なんだなぁ

747 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:27:58.34 ID:W+3LVGRc0.net
>>742
だからBI導入すれば高度成長期が再びやってくるんだよ

748 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:27:59.28 ID:X06yQ8qU0.net
>>579
雇用率UPとか言ってるけど、周囲にガイジンが多いのはなぜw

749 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:27:59.28 ID:jXriQdH50.net
>>719
このスレのやつらはプライドだけは高いから、自分が悪いとは絶対に言わない

なんでも金持ちや社会のせいにする
単に、学力学歴見た目性格コミュ力が悪くて選ばれなかったってだけなのに

750 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:28:04.71 ID:gvqrvVxm0.net
cf
  -さきの http://www1.axfc.net/u/3775743.jpg
 Panorama.jpgclrown complex &重畳DoβLoyおよびその網羅ぃ範囲ど そのさん計算部せつめい.jpg
・正則化された(つまり円イメージとして描かれる)楕円系のなんか と ・・実数系*複素系の自己1・5複素系のなんか とまあ・・・単位行列化しようとする 単位行列概念embryo

>この三つを同時に描いた場合<<

+1
 ちんぽ’(というか尿道’の様な形象(というかまあともかく ある意味で裏返しにした水銀温度計とその観測系に懸る、
 鏡管 あるいは一種の 温度計 scan 1.jpg   http://www1.axfc.net/u/3786648.jpg としての 数理系基礎論子Op 餡1

なんか □い単位行列生成embryoソっぽい) ラニアケア(Laniakea)超銀河団
 http://karapaia.com/archives/52174529.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%82%A2%E8%B6%85%E9%8A%80%E6%B2%B3%E5%9B%A3

ついで +1’
’199 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 22:14:28.74 ID:1xZrTMUG0 [5/5]
水金地火木土  天晦冥   太陽 +etc

〜;

751 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:28:05.42 ID:l0nK1bQQ0.net
>>727
健康保険は維持だよ
今言われてるベーシックインカムは年金雇用保険生活保護子供手当などの「現金」で支給されるものを統合するものだからな
当然健康保険も増え過ぎだから圧縮する必要があるがそれは別の話

752 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:28:06.97 ID:rTVYUeXD0.net
底辺放っておいたら暴れて殺されるリスクと
BIと変わらないくらいの負担増になるんだけどどっちがいいのかな?

753 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:28:23.86 ID:u1ExwN220.net
よく
「ベーシックインカム導入」
「共産主義社会にして格差是正」なんて言われるけど
既に日本には導入済みで、その構造維持の為に余力限界までリソース使われてるから
一般民間人が「制度への新規参加」できる余裕は「既に」無いよ?

何の事言ってるか解るよね???
・ベーシックインカムで安定した生活基盤と社会福祉、
・競争も責任も罰則も要求されないゆとりの労働環境で人間らしい幸福追求社会
要するにコレ「ゴキブリ公務員の身内だけ」で既に実践導入済みなのなw

「え?そんな理想追求した社会、現実に実現できる訳無いじゃんw」て思うよね?
でもどんな現実と乖離した理想社会でも付帯条件前提ならできるよね、つまり

「それにより生じる負担と損失はその限定社会以外の連中に平等に背負って貰いますw」」

その「負担組」がゴキブリ公務員以外の一般民間人なw
「ゴキブリ公務員のユートピア社会」を維持する為に必死に納めた税金真っ先に食い荒らされて。
「その残りの残飯」を「自由競争で奪い合い」w
残飯奪い合ってる同士で「何故一部の既得利権層の残飯漁りさせらてるのか」には疑問持たずにお互いヘイトwww
実は双方残飯漁りなのに、なw
そこで社会構造の異常さには一切目を向けずに「もっと残飯奪う努力をしてこなかった奴の自己責任」だっておw
もうダメだろこの国www

754 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:28:51.58 ID:NNtpOnsg0.net
生活保護充実でいいだろう
教育水準が上がったにもかかわらず、非正規という
低賃金労働力を増やしたのだよ。
全ては国策、責任は社会にある。

755 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:28:56.11 ID:/zf2lG1t0.net
>>735
正社員になりたいならきつい仕事でも汚れ仕事でも甘んじて引き受けろよ
アレしたくない、コレしたくない、でも正社員がいいですって甘えんな

建設業とか正社員募集いくらでもあるわ。土方やれ、土方

756 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:28:58.39 ID:BgV0D2ug0.net
今人間にとって一番きつい時代なんだろうな
全員がBIみたいのもらって生活するにはまだまだ自動化は進んでない
かといって全員がいい仕事につけるわけでもない
働きたいやつが少ないわけでもない、働きたくないやつも少なくない

現実的にBIやれるとしたら100年後くらいかね

757 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:29:16.07 ID:sV4n3xDf0.net
日本人の労働は美徳みたいな奴隷脳から脱却しない限り無理だろ

758 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:29:22.10 ID:gifiYygh0.net
働かなくなる人は、もともと働きたくない人間なんだから
カウントしても無意味

月10万ぽっちあげてその他の面倒見なくて済むのなら、
そっちのほうが社会安定性上好都合かもしれない

つかそのほうが国民全体に余力が生まれて
経済に弾みがつく気がする

まず資産家から原資として一生食える程度の資産を残して、税金をがっぽりいただく
それを貧乏人にまわして消費させろ
どうせ資本家に戻ってくるから
その時貧乏人が生きるだけで金は回る

貧乏人は一世代で消滅するからまた元に戻る、そのほうが社会安定性保たれると思うよ
貧乏人が革命とか起こす前にそうしたほうがいい

759 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:29:47.41 ID:mBk/4w980.net
BIをやりたいと言う奴が自分の金からBI分を恵んでやれば良いだけだ

760 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:29:58.50 ID:GCRmkZeO0.net
当たり前だろ。これ、勝ち組を負け組にする政策だからなwww

761 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:30:20.14 ID:/zf2lG1t0.net
>>741
バイトは労働者なの。バイトしてる人を求職者に含めないだけ
それにバイトしててもハロワで求職したら求職者だしな

アホちゃうか・・・

762 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:30:26.28 ID:tHO0wzHS0.net
東芝社員みたいに年収1000万超えてても急に0になってしまう可能性もあるのに
それも自己責任だから仕方ないかw

763 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:30:29.71 ID:SRMlrCWO0.net
>>755
正社員で実質的な時給がバイト以下のところが潰れるだけで
まともに給与を払っているところには人は集まるでしょ

764 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:30:34.13 ID:ovrPWtyI0.net
>>203
逆だろ、年金需給間近の人には、BIは損

765 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:30:41.03 ID:zjWfsrna0.net
今の日本の金持ちは、浅ましい貧乏人の成金ばかりなのか

766 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:30:45.29 ID:cNUAl3mD0.net
>>748
アベノミクス

767 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:30:58.95 ID:aNUPnSLS0.net
>>727
決定権が自分になるのは良い事
他にあったことで絶対の保障も委ねていた。確実性が無かった

768 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:31:01.55 ID:sg/cRDGw0.net
ナマポ者「まったく余計な事ネットでバラしやがって・・・・・そりゃ温泉もマッサージ(ナマポで無料)も行きたいわ」

769 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:31:13.05 ID:l0nK1bQQ0.net
>>759
そうやって実験やってる所も増えてきたよ
アメリカでもスタートアップ企業が始めてる

770 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:31:34.13 ID:fRlTPMUs0.net
>>680
しかも地方も地方によるけど大抵は東京の年収1000万の層と同じような生活するには
一人一台の車が必要だしな

771 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:31:48.79 ID:b3moIo6h0.net
その稼ぐやつが税金納めててくれればいいんだけどな、ちゃんと

772 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:31:49.91 ID:/zf2lG1t0.net
>>744
現実的に失業率が上がってきた時点で対応していくしかないだろう?
社会構造の変化を変化前に対策とか取れんから

そもそも今は失業率下がってる状態だからさ

773 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:32:01.33 ID:Bq3lr5uv0.net
このスレを読んでるとまだこの板もアカが多いんだなと感じるわ。

774 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:32:14.16 ID:/zf2lG1t0.net
>>745
お前が50%って言ってんだからお前が出せよ

総レス数 1000
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200