2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベーシックインカム】年収1000万円超の高所得者「(全国民に定期的に現金を支給する)BIを導入してほしくない」66.7% ★4

1 :曙光 ★:2017/03/20(月) 07:15:15.34 ID:CAP_USER9.net
日本の平均年収はおおよそ400万円前後。それを大きく上回る「年収1,000万円超の人」とはどのような人なのだろうか。このシリーズでは、「年収1,000万円調査」と題し、マイナビニュース会員のうち個人年収1,000万円以上の人を対象に、行動や性格などについてアンケートを実施している。

今回のテーマは「ベーシックインカムの是非」。年齢・性別などに関係なく、最低限の生活を送るのに必要な額の現金を全国民に定期的に支給するという構想だ。

以前に実施した同様のアンケート(回答者の年収に限定なし)では、6割がベーシックインカムの導入に賛成するという結果になった。それでは、年収1,000万円以上の高所得者はベーシックインカムについてどのように考えているのだろうか。賛否とその理由について尋ねてみた。

Q. あなたは「ベーシックインカム制度の導入」についてどう思いますか

・導入してほしい……33.3%
・導入してほしくない……66.7%

http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/066/images/001.jpg

Q.その理由を教えてください
「導入してほしい」という人の意見

■安心できる
・「間もなく定年なので、その方が安心かも」(56歳男性/神奈川県/その他電気・電子関連/IT関連技術職)
・「生活が保障されていれば、精神的に安心できる」(59歳男性/東京都/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「みんなが幸せに暮らせそうだから」(24歳女性/愛知県/インターネット関連/IT関連技術職)
・「働く立場からすると、安心感を得られるのが一番だと思う」(57歳男性/東京都/生命保険・損害保険/事務・企画・経営関連)

■経済成長につながる
・「やはり経済成長には賃金が必要なので。社会不安にならないようにも」(49歳男性/東京都/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)
・「富の再配分」(56歳男性/石川県/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「経済合理性にかなっているので」(51歳男性/岐阜県/インターネット関連/事務・企画・経営関連)
・「財政面で現況より好転する場合に限る。今より悪化するのなら反対」(53歳男性/千葉県/建設・土木/事務・企画・経営関連)

(中略)

「導入してほしくない」という人の意見
■モチベーションが下がる
・「働くモチベーションをなくす人が多そうだから」(54歳男性/千葉県/精密機器/IT関連技術職)
・「働く意欲のない人間が増えるから、そのお金の負担はばかばかしくて払いたくない」(60歳男性/愛知県/官公庁/公共サービス関連)
・「あると助かるが、努力しなくなるからいらない」(39歳男性/神奈川県/ソフトウェア・情報処理/営業関連)
・「最低限の生活を保障するという意味では、導入に賛成の方であるが、働かない人が増えてしまい、良い結果とはならないように思うから」(59歳男性/大阪府/教育/その他・専業主婦等)
・「自分は、困っていないから。支給されると、働く意欲が低下しそう」(56歳男性/新潟県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)

■財源がない・負担が増えそう
・「結局は収入の高い人の負担が増えるから」(61歳男性/京都府/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「高収入の人に渡すのは税金の無駄遣いになるから。低収入者限定ならOK」(51歳男性/神奈川県/その他メーカー/営業関連)
・「生活費用は個人が仕事をして賄うのが当然だと思うから」(42歳男性/大阪府/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「公共サービスの低下が懸念される」(50歳男性/神奈川県/通信関連/営業関連)

(中略)

総評
年収1,000万円以上の人のうち、「ベーシックインカムを導入してほしい」と考えている人は3割、「してほしくない」という人は7割で、賛成派が6割となった以前のアンケート(回答者の年収に限定なし)とは逆の結果となった。
賛成派の意見を見てみると「導入により安心して暮らせるようになるのでは」と推測する回答が主流で、「みんなが幸せに暮らせる」「もうすぐ定年なので」などの意見が寄せられた。また、前回のアンケートと比べると、「貧困や格差問題の解消につながるのでは」という主旨のコメントが多かった。
一方、反対派の意見では「モチベーションが下がる」という意見のほか、「公平ではない」「税金が増えそう」という声が集まった。特に年収1,000万円以上を対象とした今回のアンケートでは「高所得者ほど負担増になるのでは」と懸念する声もあがった。

全文はソースで
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/066/
3/19 21:39:04.2

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489942417/

394 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:41:51.57 ID:fbLGeZq10.net
>>338
結局、賃金か失業率のどちらを取るかという話になるんだよな
賃金高くして、雇用の流動化促進社会のほうが活気出ると思う

395 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:42:04.16 ID:o3sLucTd0.net
>>359
それは一理あるかも
BIとらでなく可哀想なみなさんにはクーポン支給で最低限の死なない暮らしと
本当にやる気と見所のある未成年には
奨学金の無償提供ってのなら
すごく協力してもいいわw

396 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:42:12.86 ID:SjDFKe/k0.net
>>372
深刻なのは、納税格差なんだよな

397 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:42:22.08 ID:pfqqw91P0.net
富裕層の為でもあるのにな
まぁ破綻するときは皆同じ
そして一番被害受けるのは富裕層

398 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:42:22.77 ID:/zf2lG1t0.net
>>377
ホリエモンとかのBI推進派が間違ってるのは、BIによって年金等の社会保障を抑えられると思ってる事だな
そもそも年金の減額が出来るなら別にBIなんてやらなくても問題解決するって理解できてない

BIにすれば年金が減額出来るからってのは論法としては全く間違ってるわけよな

399 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:42:25.58 ID:gvqrvVxm0.net
@’@
つまり
・正則化された(つまり円イメージとして描かれる)楕円系のなんか:たぶん 事実 
 が P’APの形式に描かれている と言う形式事実〜
・・・単位行列化しようとする 単位行列概念embryo :記号論上事実
 が、 『『自然』数』∝Norm。 ”こまい”
 其処に束縛されるある数詞群保存量コードをもっている場合:局所仮定II
・・実数系*複素系の自己1・5複素系のなんか と


この三つを同時に描いた場合
とおもわれるなんか
のらくがき」
として生じているといえるだろう。

”こまい”
     「楕円形∽真円度(中心性ふくむ ブレ)」この文は実は明らかに 系の”コマサ”を『減ずる』ものなのだが
冠当詞Op. として生じた場合 その符号は逆転する でっしょー? とせんげんされる場合があり
注意される必要がある 実は変数定数 ”こまい;こまい[]" が初期状況的な語クラス、もしくは嘗てのBASICですらあった型宣言型変数の予備語にちかい
:系内事実)明確な 

***** {これらの準備を終えたところで、この速記的記法をつくることができるか? 実コード化のまえに全体のブリーフィングを試作してみたい}Opd
http://www1.axfc.net/u/3775743.jpg
Panorama.jpgclrown complex &重畳DoβLoyおよびその網羅ぃ範囲ど そのさん計算部せつめい.jpg
*****
らくがき(・ω・) Rem<< cf Det&Tr の取り扱いイメージ

400 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:43:05.54 ID:uTzlfPnt0.net
>>385
ナマポは医療費やタクシー代、すべてただだからね
こいつらが生きてるだけで一人1000万くらいの無駄
死ねば良いのにナマポと思ってるよ
まず、外国人のナマポやめてみたら良いのに

401 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:43:16.19 ID:xdYdJWRt0.net
>>391
俺にもわからない
でもこれは政府答弁だし事実
あげないと困ってるみたいだから、あげちゃう
これが日本政府のレベルってこと

402 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:43:18.64 ID:2pKqtrd90.net
>>392
経済活動の定義が曖昧だが、住民票が日本なら日本で納税してるから良いと思う

403 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:43:21.60 ID:/zf2lG1t0.net
>>386
そこまでわかってるならBIなんて無理ってわかるだろう?
彼らは多数派なんだよ

404 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:43:28.35 ID:yqnQ+ymj0.net
どっちにも言い分はあるから解決しない
結局言えるのは勝ち組にならなかったら負け
これだけは間違いがない
ナマポだろうがBIだろうが、そこから脱して底辺で頑張ろうがそいつの人生が不幸なことに変化はない
ただ1つ確かなことはそういうが不要なくらい金持ちになること
BI否定する側もそれを受ける側ほどの追い込まれた状況はない
それでも金ほしさに食いすがるのはやっぱり守銭奴たるゆえん

405 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:43:31.82 ID:3ukWxKOX0.net
>>394
失業率上がると犯罪増えるからねえ
どっちもどっちで正解は無いよね

406 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:43:48.74 ID:+jSK2wvt0.net
人間のレベルが北欧と違うよな
日本人はまだ猿レベル

407 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:43:55.94 ID:XRXIMLqT0.net
>>389
ナミビアやブラジルの小さな村レベルではいくつかあるんだけどな。
フィンランドで実験的に一部の地域でやるという話も合った気がする。

408 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:44:07.33 ID:gKwlVag+0.net
>>362
俺のボンボンの友達にそっくりだな。
底辺の消費活動なくても投資が成り立ってるのが本当なら尊敬するよ。
俺の場合は1億総中流に近い方がリターンも大きい。

409 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:44:14.28 ID:WeRKH5tB0.net
>>15
何もないところじゃないんだよなあw
気づいてないところで回りのサポートがあってこその
今の君の立場なんだよw

410 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:44:20.85 ID:FPZY4SJh0.net
反対の奴だけbasic outgoで

411 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:44:29.15 ID:2pKqtrd90.net
>>393
なりませーん
生活保護なんて働くの実質禁止ですから
そっちの方がよほど働いたら負けの社会だわ

412 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:44:30.74 ID:gVhz0Y3q0.net
ベーシックインカムいいと思う
いっぱい消費してあげるよ

413 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:44:33.92 ID:tn8yOAfs0.net
>>378
楽な仕事してる連中が高給もらってて過酷な仕事してる連中が薄給
これが大勢の不満の根源にある

414 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:44:34.32 ID:scdSYqcX0.net
>>385
そこで消費税40%ですよ
あれ、足りないかも?

415 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:44:46.08 ID:wXVyPpqc0.net
>>313
医療費の問題と医者がポルシェを同列に語るのは底辺雑誌がよくやるバカ向けの混同

416 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:44:48.98 ID:MupcZlXs0.net
>>381
ちょっと乱れるだろうけど、別にいいよ。
俺は警備のしっかりしたところに住むから、底辺同士で勝手に食い合え。
生存権だ、基本的人権だのができる前から人類は立派に生きてたから滅ぶことはない。
そこは安心しろ。

417 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:44:50.47 ID:x0LMaQT50.net
>>355
毎月健康保険で3万近く払ってるから、企業負担分も含めて6万だな俺。
個人で入っている医療保険が月一万だから、医療保険月7万まで現状維持で払えるわ。
というか、無駄に健康保険の補助が大きいから必要のない通院が多いんじゃないか?たまに病院行くと年寄りの寄り合い場になってるぞあれ。

418 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:45:05.89 ID:o3sLucTd0.net
>>389
じゃあそれこそヨーロッパですらやるの戸惑う施策ってことじゃんw
先陣切ってやらなきゃいけない理由がわからんわ
そもそもヨーロッパで議論され始めたから
日本は乗り遅れずにやらなくちゃ!みたいな感覚がようわからんわw

419 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:45:11.00 ID:Cr+538lV0.net
ベーシックインカムは日本でもすぐ実現できるし、される可能性あるとみてるぞ。
消費増税で、軽減税率と年4000円給付案があったが。
4000円案のほうがマイナンバーと絡めて買い物するとポイントが溜まって
年最大4000円給付とかいうやつだが・・・
もし軽減税率が導入されなかったら、この4000円案になる可能性有りでベーシックインカム同様。

420 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:45:36.92 ID:NcL4/hkR0.net
>>391
俺も全く意味分からん。
分かるのはいくらBI支給の定義を法律で規定しても抜け道はあるって事。

421 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:45:37.52 ID:IKTUaZAO0.net
>>357
正論だな
BIを弱者救済と勘違いしている人がいるけど、実際は真逆
社会保障を打ち切るのと引換だから、無能は社会に頼れなくなりあぶり出される制度だよ

生活保護も国民年金ももらえなくなる
その状態で家賃分くらいにしかならない金しかもらえない
その意味を理解してない人多すぎ

422 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:45:42.02 ID:ZS6kyiI80.net
>>407
どこかの先進国が導入してメリットとデメリットがはっきりしてから導入の検討をしよう
リスクが不明確な実験的な政策で最先端を突っ走る必要は無いよ

423 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:45:49.18 ID:7Lh/0lux0.net
>>369
ソ連もアメリカに並び立つほど相当な大国だったぞ。

帝政ロシアだって大国だ。

そして80年代のソ連は日本にすら勝てなくなってたぞ

424 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:45:57.67 ID:AD0pLDzhO.net
公務員法違反者や
献金・天下りまみれの政商は衰えて行くしか無いんだよ

東芝は、原発モンジュ事故の主犯なのに、不問にされて、損害賠償も無くて


モンジュ事故処理で、焼け太りしたのに、何を勘違いしているんだ? と言われてるよ

425 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:46:13.13 ID:i7mkaeEn0.net
俺も1000万越えだが、社会保険や福祉の撤廃とセットのBA導入に賛成
反対する理由がないだろ

426 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:46:13.21 ID:2pKqtrd90.net
>>403
公務員の妻も入れるとたしかに結構な数だけど、過半数ではないだろう

427 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:46:13.21 ID:g8sOc/vv0.net
>>297
なぜベーシックインカム=医療費全額負担と決めつけてるの?バカなの?

428 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:46:21.17 ID:hg2LL7hZ0.net
BI自体は賛成だけど、前提条件として

働かない人<働く人

の生活格差を守って欲しい
地道に働いてる人がバカを見るような制度はダメだ

429 :救世主:2017/03/20(月) 08:46:25.43 ID:9eoDC/NV0.net
>>421
よく読めお前の一生涯だ
腐れホモセックス梅毒ゲリ糞食い家畜

430 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:46:25.55 ID:W+3LVGRc0.net
>>410
いや反対の奴の中には、相当数の高所得者が含まれている
彼らは財源なのだ

財源がなくなるとBIは実施不可能になるw

431 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:46:26.63 ID:XRXIMLqT0.net
>>396
それでふるさと納税ぐらいで文句を言われちまうとなw

432 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:46:31.87 ID:L7TUyNh+0.net
生産性を上げるのに最も必要なのは 「 生産性の低い労働を止める 」 ことなんだよ

この点が理解出来ないのが「アカ」だし
今の安倍政権の経済ブレーンも完全雇用固執型のアカい連中が多い

433 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:46:33.63 ID:v4cRRneu0.net
これやると高額医療費減額の制度も無くなるんだろ

434 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:46:38.69 ID:gVhz0Y3q0.net
年寄りの憩いの場が病院の待合室とむかし、おばあちゃんが言ってた。

435 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:46:52.53 ID:gvqrvVxm0.net
図式(真ん中の図) デハ次の意味についてはどうなっているか?: ?:事実

・正則化された(つまり円イメージとして描かれる)楕円系のなんか 
ここは、つまり
楕円的なんかは まんまるちゃんになろうとかならずしてしまうという場合を
円の正則化過程を前提して(つまり 排他的レギュラル)いる場合のイメージOpのあるアトラクタを掛けている
或いはこう言えるだろう。
宣言 『”1”;” i ” 』

*****

んまた、この図式の解釈は 書き方:Op-dとしてこう書いた事実があったことを思い出してみよう。
単位行列embryo は その予測せざる単なる外在性Φ場に於いて
@ そもそもいかなる形のノルマル計量上の分度器/その自発スケールハバ[1]に於いて想定してしまった場合に
共鳴点を持つブンドキをもっているか? の様に駆動することができており、
そしてそこで
A どのようにして自分が 長方形でない」つまりまずは正則化∩せいほうけいであるはず を同時に行っている点ポテンシャル∽つまり共鳴点を
少なくとも準備していたことができていることになっているか

436 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:47:15.40 ID:/zf2lG1t0.net
>>419
4000円のベーシックインカムと今ここで論じられてるベーシックインカムは全く意味合いが違うからね
ベーシックインカムってのは要するに給付額と税制と社会保障制度を一体にして語らなければ意味がないってことだよね

437 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:47:20.67 ID:yqnQ+ymj0.net
>>416
ちょっと程度ではない民主時代の3,11を忘れたか
この国は舐めたことすると天変地異起きるんだよ

438 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:48:01.03 ID:tn8yOAfs0.net
月4万程度なら今でも可能だよね

公務員の給料半分にすれば余裕だろ

439 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:48:24.97 ID:2pKqtrd90.net
>>428
当たり前だろ
いくら貰えると思ってるんだよ
しかも働いた分はそのままプラスになる

440 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:48:31.47 ID:/zf2lG1t0.net
>>426
ベーシックインカムで得する人と損する人って考えてみて
損する人が多数派なら絶対に成立しないってことだから

441 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:48:31.87 ID:W+3LVGRc0.net
>>418
別にBI実施を急げ、乗り遅れるぞと煽っているわけじゃなくて
BIを頭ごなしに否定する人間に対して、こういう議論もあると紹介しただけだよ
何、頭に血のぼらせて、興奮していんだよ、落ち着けよ、お前

442 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:48:35.83 ID:L7TUyNh+0.net
>>382
いやいや、モノの生産や供給は「過剰」だからw
だからデフレなんだしwww

ようは、仕事を増やしすぎてる反面、消費され切れないムダなサービスやモノが多い
だからデフレなのよ

「仕事を増やす」なんてほざいてる連中のせいで、貧しくなっていくわけだ、この国は

443 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:48:49.10 ID:NcL4/hkR0.net
>>417
それ計算間違ってるぞ
給料から天引きされてる掛け金はともかく企業負担分は君の収入にはならないよ
BI財源として国が徴収する。

444 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:48:59.57 ID:5YglLpaC0.net
先日、海外の反応で外国人がふるさと納税して景品ゲットしてるの知って驚いた

445 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:49:05.22 ID:7Lh/0lux0.net
>>432
なら生産性の低い女性は切るべきと言いたいのだなw

446 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:49:17.14 ID:SjYdqqkY0.net
社会保障を削りたいなら普通に社会保障を削れ主張すべき

447 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:49:28.66 ID:i7mkaeEn0.net
BAの額は、前年の税収の何パーセントを国民数で割った額、とかにしろ
BAだけで生活できる額は渡すな

448 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:49:37.10 ID:B0V+Fht50.net
>>1
そりゃ年収1000万円超の奴だけに聞いたらそうなるだろうよ。逆に低収入者だけに聞いたら
導入してほしいが過半になるに決まってる。格差を是正するためのものなんだから。

ただまあ、BIは今すぐは要らん。人間の仕事の大半がAIに置き換わる来るべき時代に備え
て導入を考えてゆくことになるだろう。

449 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:49:42.58 ID:MupcZlXs0.net
>>408
>俺の場合は1億総中流に近い方がリターンも大きい。

これが嘘、というか君の希望的観測に過ぎない。
経済成長率を最大化する最適格差とそれを実現する税制なんて、まだ誰も説明できてない。

「戦後日本の高成長の理由は金持ちと企業の税金が今より高かったからだ!はい論破!」と叫ぶ高卒が2ちゃんには多いけどねw
だったら中華やインドネシアをどう説明するんだって話だ。

450 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:49:54.44 ID:o3sLucTd0.net
>>396
金持ちが金持たない奴のレベルに合わせろって天引きで税金たくさん取られて
手取額で見たらみんな平等に貧乏人になるのは変じゃね?

税金上げなきゃ財源足りんっていうなら
ぶっちゃけ消費税あげればいいじゃんw
消費税に贅沢関導入しろよ
イタリアかどっかみたいに
使わなければ払わなくていい
払えば豊かに暮らせる
貧乏で悔しいなら金稼げ
それでいいじゃんw

451 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:50:14.55 ID:W+3LVGRc0.net
>>423
そんなことはわかっている
競争や戦争なんだから相手がある
相手のほうが実力があった、スタート地点も勝っていたと言っているだけ

こんな簡単なことをどうして理解できないの?お前は

452 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:50:15.85 ID:i7mkaeEn0.net
さっきからBA書きまくった
ベストアンサーなおれ恥ずいw

453 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:50:17.95 ID:7DHaICCo0.net
貧乏人を甘やかしてはいけない。
お金を稼げなかった人間には貧乏という罰を与えないと。

454 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:50:27.09 ID:Cr+538lV0.net
マイナンバー還付金

「複数税率は面倒」
「カードを持っていきたくなければ持っていかないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」

2017年4月に消費税率を10%に引き上げる際、飲食料品の税の負担増分を後で還付する案を財務省が検討。
マイナンバー制度を利用して「1人あたり年4千円を還付する」という奇想天外な還付案が突如降って湧いてきた。

小売店や飲食店で「酒を除く飲食料品」の支払いをするとき、「マイナンバーカード」を提示すれば、
いったんは消費税10%分を支払うが、後日、2%分の還付を受けることができるというものだ。

マイナンバー還付金 麻生発言は「支配者」思想?
https://dot.asahi.com/wa/2015092200020.html

455 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:50:28.15 ID:5mM/FY9W0.net
>>406
欧米白人は豚だから猿以下なんだがw

456 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:50:44.42 ID:L7TUyNh+0.net
>>445
日本の賃金の男女差は雇用慣行で設定されてる不自然なもんだから、そこはそこで別問題なんだけどね

457 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:50:53.86 ID:XRXIMLqT0.net
>>448
1000万円以上の人間が5−6割所得税や住民税を払っているんだけどな。
健康保険や年金も合わせたらかなりの金額なんだよ。

458 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:50:55.21 ID:/zf2lG1t0.net
>>446
だよね

459 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:51:01.14 ID:a5qXQ7H80.net
これ以上、税金とるのやめて

460 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:51:01.30 ID:eYO0tunz0.net
BI良いじゃない
帰化人一世と反社会勢力と前科持ち、外人を除けば

461 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:51:06.22 ID:fLVol6tc0.net
汗水垂らして働いてその結果怠け者が楽をするなんて馬鹿馬鹿しくなるよな
年収200だけど気持ち分かるわ

462 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:51:07.73 ID:tn8yOAfs0.net
まあBI本格的に導入するのは人工知能・ロボットが普及する頃でいいけど

月4万程度なら公務員の給料半分にすれば今でも可能なんだよね

463 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:51:09.54 ID:uTzlfPnt0.net
まあ待て
今月か来月、韓国でフォルトするだろうし、北も崩壊
あれら追い出せたら、日本がよみがえるかもしれないわ

464 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:51:28.45 ID:5rQ+mnek0.net
>>359
高校生ならともかく、大の大人が、生産性でしか語れないとはなあ

人間ってね、キミの思い通りに動くロボットじゃないんだよ?
生産性のある仕事だけになったら社会は回らないんだよなあ
キミの発言は机上の空論に過ぎない

465 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:51:58.47 ID:7Lh/0lux0.net
>>442
さんざんインフラの恩恵をうけておいてよく言えるなw

デフレは貨幣現象だよ。

466 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:52:02.79 ID:XRXIMLqT0.net
>>463
いや移民流入で偉いことになるかも知れない。

467 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:52:07.78 ID:gvqrvVxm0.net
*****閑話休題
ちょっとここで 『ココ』 @ のなんとなく講義ノートを思い出して描いているようなかんじ について考えてみると実はここで、
定義; 講義的<
    そもそも ユニバーシテ と言う存在は
そもそも、
 @ ある作られた 作業場・補填場 もしくは ある種の思想刑罰収容所
 @’ 修行修練収斂場)つまり リ・ノルマライズのためのループゆにっと体
 @’’ 異物的記号論る系の 爆発物処理場
ではなかったか? 
というかんぢもなくはなく、  <推定じじつ

*>「新たに「つねなる+1」」 といったOp要素が付け加えられたのは 少なくとも {理[⇔]工}Op*{文[⇔’]り}といった四元論的に元節が 1:2^2として準備されてから
  ではなかったのか?
 力学体としてカスプいやぎゃくか、安定駆動した記号力学体であるというのであれば
要件を満たさないか? その内部理性に於いて。

***** ここでその実態事実とされるある仮説 {{理[⇔]工}Op*{文[⇔’]り}} らすぃ コレはどうなるのか?

> 形式力学として理性は何を駆動する矢腑に ベクトルポテンシャル場圧を設定する「だらh〜Might」カ?

468 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:52:30.01 ID:x0LMaQT50.net
>>443
なるほど、じゃあサラリーマンの所得は減らないんだねw

469 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:52:36.14 ID:RViamwP/0.net
1000万超の人間ってのは自信家で
自分が仕事を失う可能性とか事業の失敗とか考えないのだろうな

470 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:52:44.53 ID:L7TUyNh+0.net
>>465
三橋貴明の反対が正しい

471 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:52:44.64 ID:aa4+BWCo0.net
>>461
年収200って怠け者と同じだろ
将来ナマポ確定じゃん

472 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:52:45.05 ID:kOA7VYjh0.net
年収1000万円と年収400万円の対立を煽ってもしょうがないだろ、、、
資産家とか金融に目を向けないと

473 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:52:49.06 ID:jyk87DpfO.net
>>446
(・∀・;)それ

474 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:53:02.13 ID:scdSYqcX0.net
>>427
そりゃしょうがない
初期はそういう話だったから
基本に色々種類が出てきたのを知らない人がいてもしょうがない
1にもその部分が何もないし

475 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:53:03.25 ID:cNUAl3mD0.net
働かない人が増えたら人手不足で賃金増えるのにそんなことも分からない無能な年収1000万

476 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:53:07.18 ID:/zf2lG1t0.net
生産性の低い仕事についてる人がいなくなると社会が回らなくなるってわからない馬鹿が多いよな
全体として生産性を高めようってのはわかるけど生産性の低い仕事は要らないってことにはならんのよな

477 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:53:29.64 ID:L7TUyNh+0.net
>>461
お前、年金も払えてないだろ

478 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:53:44.84 ID:W+3LVGRc0.net
>>446
たぶん年金資金使い切って
もう将来年金破綻確実だから
日本政府はどういうタイミングで年金支給廃止するか計画練っているんだよ
それでなるべく国民の反感を買わないように、BI制度導入の議論を活発化させて
年金制度をフェードアウトしていくつもり

つまり年金で支給する金額よりもBIで支給する金額のほうがすくなくて済むように企んでいるんだよw

479 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:53:45.79 ID:P6YwobeW0.net
怠け者が働かなくなるからダメだよ

480 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:54:16.42 ID:XjC2r5Pa0.net
心のゆとりが経済の潤滑油となるのだよチミ達

481 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:54:24.93 ID:sXNnAxfM0.net
民進党の陰謀かw森友学園→安倍首相辞任→自民党終わり→民進党ベーシックインカムの法案提出→
ってか民進党って元々民主党らしいやん

482 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:54:40.14 ID:AeSeldrc0.net
1億円を100人で分ける場合に9000万円が1人で残りの1000万円を99人で分けるよりかは
100万円を100人に分けるほうがより消費が増える。

483 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:54:42.28 ID:hfUcg/Ae0.net
>>441


財源は?

484 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:54:54.66 ID:5rQ+mnek0.net
>>457
そうだね

485 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:54:55.15 ID:Z/ZTbAi70.net
デフレの原因なんて簡単だろ。政策とは関係ない。
技術の発展によって、今まで価格の付いていた物が極端に値下がりしたからだよ。

20年前はプログラム入門書なんてのは本屋で2000円からした。
音楽CDも1000円、DVDだって数千円した訳。

ネットの普及で、プログラム入門が2000円→0円に値下がりしたと一緒なのよ。
他の様々な業種でも同じ。
新しい事業として参入した会社も多いけれど、それだけの利鞘は稼げていない。

本来2000円の価値があった物が200円ならば、物価1/10になったと言える。
それだけ物の価値が棄損すればデフレになるのは当然だ。

486 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:55:08.60 ID:TatO1ue50.net
動かない高賃金をAIに変更

487 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:55:10.91 ID:7Lh/0lux0.net
>>451
そもそも経済体制の違いは、イデオロギーの違いから来てるんだがw
スタート地点で言ったら日本はマイナスから始まってるぞ。

488 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:55:11.03 ID:cNUAl3mD0.net
反対派は経営者目線www

489 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:55:21.40 ID:jytqkZ8B0.net
年金中止して代わりにBIにします。

490 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:55:30.40 ID:YJfktwJ70.net
こんなもんやったら宅配の底辺どもが働かなくなるだろ
反対だわ

491 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:55:31.73 ID:ZS6kyiI80.net
金を使うなら介護等人手不足の分野の賃金を上げるような政策をした方がいいけどね
金の役割は人を動かすことなのだから人を動かさずにばらまいても意味が無い
ただ金の価値を低下させるだけだ

492 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:55:41.41 ID:5mM/FY9W0.net
生産性の低い仕事はロボットで十分だな、今は技術的にまだ無理だけど

493 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:55:44.67 ID:o3sLucTd0.net
>>441
いやいやすまんかったわ
お前別にBI支持者ってわけでもなかったのな
なんかほんと嫌なんだよね
努力も思考すらもまともにしない奴らが
安寧とリスクのない暮らしさせろって言い出すのって
ナマポの無駄遣いとか何もしないで金もらえるとかほんと嫌
悪かったわ
別にお前はその手の支持者じゃなかったみたいだな

494 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:55:58.31 ID:3ukWxKOX0.net
BI導入するとしたら
年金廃止、ナマポ廃止、国民皆保険制度廃止
は最低しなきゃならんが
それでも足りないけど
本当の弱者を救えなくなるぞ
大病したら終わりだ
遺伝病なんかは、民間保険に入れないだろうし

総レス数 1000
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200