2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歓迎される地熱発電】地下深くから汲み上げた温泉で発電し、その電力で温泉を汲み上げ売電なし 洞爺湖町の温泉街に大きな恩恵もたらす

1 :水星虫 ★:2017/03/11(土) 00:30:21.59 ID:CAP_USER9.net
温泉街に恩恵 地熱発電の新施設
(ほっかい道)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004498501.html?t=1489159149000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

地下深くからくみ上げた熱水で発電する「地熱発電」は、再生可能エネルギーとして
国も導入を後押ししていますが、有望な場所の多くは近くに温泉地があることから、
温泉の枯渇につながるのではないかと、地元が反対するケースが少なくありません。

こうした中、胆振の洞爺湖町で10日、温泉街に大きな恩恵をもたらすあらたな地熱発電施設が稼働しました。
洞爺湖町で10日稼働が始まった地熱発電施設は、出力は42キロワットほどと極めて小規模です。
当面、電力は売却せず、温泉のくみ上げだけに使われますが、地元にもたらすものは大きいといいます。

洞爺湖町温泉利用協同組合の若狭洋市代表理事は、
「温度が高温というのが最大のメリットです。そこがこれまで一番悩んでいたところでした」
と話します。

地熱発電に向けた調査の過程で新たに見つかったのが、これまでにないほど高温で湯量が豊富な源泉です。
100度近い熱水が毎分400リットルと、洞爺湖温泉で使う湯の3分の1を賄える資源量です。
洞爺湖温泉は、平成12年の有珠山噴火による熱源の移動で、温泉の温度が
30度ほどまで下がって沸かし直しが必要となり、その費用がホテルや旅館の経営を圧迫していました。

高温の源泉が見つかったことで沸かし直しの費用がなくなり、去年12月には
新たなホテルが開業するなど、投資も活発になっているといいます。
高温のお湯がふんだんに使えるようになり、卵を使った新たな特産品も生まれました。

洞爺湖温泉観光協会の高橋秀明事務局長は、
「これまでだと“温泉卵”という発想もまずありませんでした。
今回こういう形で高温の温泉が出たということで、地域にとっても素晴らしい資源になっていると思います」
と話しています。

今回の地熱開発は、地元の温泉事業者の組合が主体となって行いました。
地元の温泉事業者が自ら資源調査を行う場合、国はその費用の全額を助成していて、
全国でも地元による開発が増えているということです。

北海道経済産業局の児嶋秀平局長は、
「今回、こうやって地熱開発と温泉街、地域の振興を両立して同時に成功した
非常にいい先進事例ということで、波及していくことを期待しています」
と話していました。

洞爺湖温泉では、地熱発電で得られた電力を付近を散策するための
電気自動車の充電に使うことなども計画しているということです。

03月10日 19時09分

2 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:34:49.94 ID:R0pa86cs0.net
ゆで卵以外の調理にも使えるやん。暖房にも。

3 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:35:23.91 ID:xEZDvVGJ0.net
うん?
これエネルギー取り出せるの?

4 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:38:13.62 ID:teGcW1bN0.net
いい湯加減にまで冷ますほうも、すごい手間のような気がするけどなぁ。

5 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:38:22.68 ID:0IIdEXin0.net
桜島なんて地熱発電作りまくれば良いのに
発電できて噴火の力も弱まるだろうに

6 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:39:30.25 ID:R0pa86cs0.net
温度差のあるところなら発電できる。
東京の川の水と地下水の温度差でも。

7 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:39:54.95 ID:vvirkKz30.net
地熱発電の名目でようやく温泉掘削の予算が付いた、って話ではないのか

8 :2chのエロい人:2017/03/11(土) 00:40:39.93 ID:tTPvUnnu0.net
これは、記事が悪いわ。
温泉でどうやって発電するのか、書いてない。
だから、一見すると「永久機関かよ!」と勘違いするようなスレタイになってしまう。

9 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:40:46.27 ID:zlq4k6JX0.net
>>5
作ったとこから溶岩流で埋まったら元も子もないし

10 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:41:41.20 ID:XTskt1MG0.net
永久機関!?

11 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:41:59.17 ID:pCfmWtfV0.net
>>1
火山大国日本でなかなか地熱発電が普及しないのは
温泉利権のせいだって聞いたけど
そろそろ温泉旅館側も受け入れるようになってきたんかね

アイスランドみたいになったらええな

12 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:42:26.54 ID:WLxDjTkX0.net
湯量少なくなってきた付近でヤブレカブレで地熱用に掘ったら温泉が出てきたか

13 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:42:35.52 ID:S6WWxsQT0.net
暖房にも使えばイイのに

14 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:44:50.31 ID:QjS8XAQi0.net
世界中どこでも穴を深く掘れば地熱は利用できるからね
やる気の問題

15 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:45:10.51 ID:QvCGrpZP0.net
>>11
温泉利権ではあるけど「地下水が枯れる」って外国ですでに起きてる問題だからこれ温泉産業で飯くう当事者や市町村としてはシャレにならんのよ

16 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:45:25.68 ID:rwH2Zhzj0.net
>>3
太陽光発電ってあるじゃん
あれで発電するようなもの

波長選択エミッタってので熱を単波長の(発電にもっとも効率のいい波長ね)光に変えて
ソーラーパネルで発電させるって感じ

だけど、これはそれじゃ無いかと
既存の技術を使って実績を作るのが目的かね

17 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:46:12.86 ID:Ysbbb3w+0.net
>>10
以前使っていた源泉がぬるくなって困っていたとあるし、火山の機嫌次第なんじゃねぇの

18 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:46:35.19 ID:SU0Rw81l0.net
その気になりゃ潮力や河川の水力でも安全な発電ができるのにな。

19 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:47:39.16 ID:QjS8XAQi0.net
>>15
温泉として利用しないなら水を注入すればいいだけだよ
日本のように水資源の多い国なら問題ない

20 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:48:31.10 ID:Hn39+NtS0.net
 ここで、どこからともなく正体不明の環境団体が「環境破壊だ」と沸いてくる予感。

21 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:49:28.65 ID:wBSuayyt0.net
なんでも利権っていえばかっこいいと思ってるの?
温泉が一つもない火山でも国の許可出ないよ

22 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:50:04.11 ID:rwH2Zhzj0.net
>>15
日本全国で涸れまくり
震災で湧出量が落ちたり水になっちまったりと旅館だけじゃどうにもならんし
組合でも費用を捻出できない
で、補助金を出させるのが目的

温泉で発熱してどうすんのと
地熱で発熱しなきゃ
循環させなきゃだめでしょ

23 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:50:16.87 ID:QjS8XAQi0.net
>>18
技術の進歩や資本主義という観点で見ると望ましくないんだろうね
恵まれた土地の奪い合いにもなるし

24 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:50:35.87 ID:vvirkKz30.net
>>16
アンモニアなんかの、水よりも沸点の低い流体を使ってタービン回してるとか

25 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:52:49.05 ID:q1PjhoWe0.net
>>1
永久機関ついに実現か。
胸熱だな。

26 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:53:24.09 ID:Vb2iwovp0.net
ざっくり甘く見積もって1000kWくらいの熱源で42kWの発電

まあ、発電は本命ではないね
>>7の見解が正しいのではないかと

27 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:57:26.07 ID:UE7iIzcz0.net
雀の涙

28 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 00:59:26.35 ID:TLUJyvHE0.net
オマエの財布の中身

29 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 01:14:12.86 ID:DIYNuDXJ0.net
あれ
ゼーベック効果だっけ?
温度差が電位差になるやつ

30 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 01:21:57.80 ID:20YQAh+R0.net
永久機関かな?

31 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 01:32:20.62 ID:eG5bh3ij0.net
>>1
永久機関か!

32 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 01:36:44.06 ID:REXu6B3F0.net
火山大国の日本で24時間発電を可能にする自然エネルギー発電ったら地熱しかないだろ
太陽光なんてのに力を注ぐより、地熱を第一にすべき

というかマグマ発電はよ
蒸気でタービン回せば発電するんだから

33 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 01:48:18.51 ID:wG1Cl0lA0.net
>>32
早く笛を吹け

34 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 01:53:12.71 ID:I8PEc0Tj0.net
>>26
熱水しか出て無いみたいだし、
ΔTが15℃で発電効率10%くらいだと妥当な発電電力量

35 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 02:02:40.09 ID:sp73urtu0.net
単にポンプで熱い温泉引っ張れるようになって温め直しの必要が無くなったってだけなら
普通の電気のポンプ買ってきた方が結果的に安く上がりそう
42kW程度の発電機ならかなり安いし地熱プラントの維持管理費考えたらポンプの電気代の方が安いだろうし

まぁ本当の理由は補助金と観光PRてとこなのかな

36 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 02:11:30.18 ID:Wp51+sX60.net
高温熱をもった岩盤まで穴を掘り
水を注入して蒸気をを発生させ
タービンを回して発電する

地熱だろうが原子炉だろうが高温の蒸気を
発生させないと電気作れない

30年前の知識だが変わってないと思う

37 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 02:11:32.23 ID:oNrPnmG10.net
温暖化も地震も噴火も全部地球が活性化してる証拠

38 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 02:12:28.35 ID:WeTR3uqR0.net
発電後の温度が75℃あるよ

39 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 02:18:51.00 ID:aqtrupN30.net
マグマ大使きてんね。

40 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 02:24:51.55 ID:6VX6CmSU0.net
洞爺湖か、懐かしいな
毎年家族でドライブ行ってたよ
年々寂れていく様子が悲しかったが
昭和新山もまた行きてえなぁ

41 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 02:33:23.14 ID:AJdUdp220.net
木刀しか作ってないイメージ

42 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 02:51:43.92 ID:I8PEc0Tj0.net
>>36
最近はバイナリー発電つーのが流行り
地熱で媒体(フルオロカーボン、炭化水素)温めて、媒体の蒸気を作る。
そこで作った媒体蒸気でタービン回すから、基本は変わって無いけど、
なんとなく、エアコンに近い仕組みになってる。

43 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 02:55:15.31 ID:fvuowzNQ0.net
>>11
地震大国ジャップのせい

44 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 03:07:06.45 ID:X9vWco1I0.net
温泉玉子ってなんで黒いんだろう?
sssp://o.8ch.net/r1et.png

45 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 03:38:16.94 ID:mXK5kzUO0.net
>>31
一種でも二種でもないよ。
いずれにしても、
完全な断熱など、出来ないからね。

46 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 04:11:00.01 ID:v7DSdRL30.net
温泉湧いてるとこの噴出蒸気とかで
ミニ発電すればいいのに

いつ吹くか分からない風力より
よっぽど安定してるだろ

47 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 04:11:43.01 ID:v7DSdRL30.net
>>9
地下に作れば問題なしw

48 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 04:15:50.55 ID:QjS8XAQi0.net
最初から地底に住めばいいんだよ

49 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 04:22:08.82 ID:V3oW7NFD0.net
蒸気の枯渇は速いから効率悪いと思うが・・・

50 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 04:33:37.25 ID:8w7Vyaln0.net
>>22
今時
メンテ費のかかる温泉水を直接使うと思ってる情弱

51 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 04:55:04.26 ID:l3lY7tub0.net
発電というか、熱利用?もするってことだな
箱根でも、温泉でなくなったりあったけど、温泉も地震や火山ででなくなるから、補助金なしで採算は難しいのかもな

52 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 05:00:37.23 ID:jmVz29rg0.net
男の一生

53 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 05:19:11.32 ID:5/qRg55A0.net
青森県黒石市近郊にある浅瀬石ダム付近も摂氏100度の温泉が豊富に湧き衰退している温泉地活性化の為にも地熱発電が注目されそうですね!

54 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 05:25:46.95 ID:6qGW6G8Y0.net
>>8
全く同じこと思った。
印象だけで読むしかないというか。
結局何が具体的にどう恩恵もたらしてんの?
湯量と売電の相関性も分からん。
3分の1賄えるとかあるけど、その3分の1を冷まさずに運べるの?
売った方が効率良くね?とか。

55 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 05:36:42.35 ID:AB09a9gZ0.net
人類はとうとう無限のエネルギーを手に入れたか

56 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 06:49:59.15 ID:GP3roH9y0.net
完全に自然に依存するので不安定って課題があったはずだが
どれだけ投資して元がとれるのか
温泉地は地震も多いから維持費が凄いんじゃね
近くで噴火とかあったら職員がいなくなるし将来性とかすげえ不安

57 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 07:06:35.28 ID:prj1iosn0.net
結局エネルギー代タダで地下水を汲み上げてるってことか。

58 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 08:11:30.31 ID:wY7w/uuA0.net
国定公園保護で国が許可しない
原発推進したいから
地熱発電で原発は本来要らないんだよねーw

59 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 08:27:09.48 ID:z+yxJwZh0.net
要は
高温の温泉が少量自然に湧く
その熱を使ってモーター回して更に温泉を汲み上げて電力増やす
冷めたお湯に人間が入る

川に水車つけて発電してるのと変わらんよ

60 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 08:43:43.85 ID:HQ2gXSui0.net
地熱発電って日本はトップシェアなのに肝心の日本では技術役立ててないっつー印象だもんなぁ
それで何これ… これからの日本は地熱発電に積極的に取り組みますっていう意思でも込められてるものなのかな

61 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 08:47:49.64 ID:+D1El+yB0.net
要は、タービンが回れば

何でもええねん、

62 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 08:50:10.45 ID:vKypkIbL0.net
日本は台風王国なんだから風力発電をメインにするべき
あと地震の揺れや津波による水力発電も開発したい

63 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 08:53:52.02 ID:DbmfREGb0.net
>>60
・安定量必要
・熱の温度はどうする?
・温度調節にカネかかる

熱の温度調整が難しい。
製鉄所の人に聞いたことあるけど高炉の
温度を維持するために毎日1つの高炉に数千万
かかってるとか

64 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 08:57:09.54 ID:DbmfREGb0.net
あとこの時期だと大量のドレーン出ると思うけどそれどうやってるんだろ?

65 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 09:24:35.04 ID:f98KvlZP0.net
>>63
運用ノウハウはアイスランドで日本が運営任されているんで問題ないだろ

66 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 09:25:48.75 ID:f98KvlZP0.net
過疎化したとか限界集落での温泉地は活用しやすくなるかもね

67 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 09:26:00.06 ID:9YjaonNW0.net
>>2
湯村温泉で実際それやってる。
共同の温泉使った調理場があってみんなで野菜とか調理してる。

68 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 09:36:34.49 ID:AB09a9gZ0.net
>>61
足首に鉄球をつなげた奴隷に木の棒を押させればいいんだよな

69 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 09:44:13.31 ID:cH4t+Ptz0.net
>>36
熱電対、ペルチェ素子、スターリングエンジンとか
あるが、規模が違うか。

70 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 10:14:34.14 ID:78w5chQ00.net
地熱発電所は火山が多い東北と九州で盛んだけど
この二地方は経済的にも弱い地域なので地熱発電所特区にしちゃえばいい

71 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 10:38:13.92 ID:OZ1IISPC0.net
今頃?
20年ぐらい前の学研と科学で地熱発電は知ってたが
本当に遅いな

72 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 15:32:35.74 ID:8Hy6lThv0.net
>>18
そう思った人が資本を集めて実行する自由はあるよ

73 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 15:36:45.36 ID:YA9gO52r0.net
その自由を行使するためにも、さっさと発送電を完全分離しなきゃな

74 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 21:25:14.69 ID:cdKtevGW0.net
洞爺湖

どうじじいコ

75 :名無しさん@1周年:2017/03/11(土) 21:57:12.03 ID:hnHDQ3qG0.net
>>73
自力で電線張れや

76 :名無しさん@1周年:2017/03/12(日) 20:45:58.20 ID:0+l8pEts0.net
>>36
低温の蒸気を発生させる温泉バイナリー発電があるよ。別に「水」の蒸気で発電する必要ないわけだからな。ペンタンあたりの低沸点液体使えば100℃以下で蒸気が得られる。

77 :名無しさん@1周年:2017/03/13(月) 00:01:45.54 ID:vZ/0UxKC0.net
>>76
おんどが低ければそれだけ多量の温水が必要になる

総レス数 77
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★