2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】信号機、LEDで小型化…明るさ保ちコスト削減

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 9953-T5e6 [104.199.227.129]):2017/02/24(金) 06:45:07.72 ID:CAP_USER9.net
警察庁は2017年度から、全国の車両用信号機を小型化する方針を固めた。

素子を密集させたLEDライトを使い、明るさを保ったまま、
ライトの直径を現在の30センチから25センチにする。
小型化によって、1基当たりの製造コストが約17%低減されるという。
信号機の大きさが変更されるのは1968年以来、49年ぶり。
将来的には全国の約126万基全てを新型に切り替える。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170224-OYT1T50015.html 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@1周年 (スップ Sddf-LVYP [49.97.102.105]):2017/02/24(金) 06:45:49.91 ID:BAL1PyfVd.net
雪国はやめとけ

3 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW ef17-D+ve [118.236.25.92]):2017/02/24(金) 06:46:10.98 ID:Cu/Tr5O30.net
雪が解けない

4 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bfa5-B+0M [61.211.6.17]):2017/02/24(金) 06:48:09.84 ID:Y3cVx3vA0.net
新たな利権か。20社くらいに作らせろよ

5 :名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM8f-DVyK [61.205.8.210 [上級国民]]):2017/02/24(金) 06:48:14.00 ID:XyzvoAvbM.net
見えにくくなって事故多発

6 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf57-8lb6 [219.212.40.42]):2017/02/24(金) 06:48:39.64 ID:4v/3h13+0.net
LEDになっても 青は緑のままなんだな

7 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ efd0-FpMc [124.210.129.7]):2017/02/24(金) 06:49:13.32 ID:dSzvsMng0.net
雪よけの変な丸い保護カバーにすら着氷するというww

8 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ afc2-Dp0v [202.173.109.98]):2017/02/24(金) 06:49:15.28 ID:cpmEgIsZ0.net
「こまめに取り替えてコスト増」利権

9 :名無しさん@1周年 (スプッッ Sd5f-7X5r [1.75.197.131]):2017/02/24(金) 06:49:39.28 ID:F9ktMLKXd.net
製造コストが17%downしても天下りの給料確保のためお値段据え置き。

10 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-6Qrv [182.250.243.14]):2017/02/24(金) 06:50:12.40 ID:+glxhpvRa.net
警察天下り会社利権

11 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MMdf-bB+7 [49.239.76.46]):2017/02/24(金) 06:51:59.54 ID:CP0wKSpgM.net
これこそ無駄な利権!
25センチが主流になったら30センチの部品の生産が廃止になるから30センチに故障発生しても修理じゃなくて新品に交換になるだろ

12 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ef49-Pl42 [220.144.170.179]):2017/02/24(金) 06:53:19.34 ID:yz/m6T3C0.net
>将来的には全国の約126万基全てを新型に切り替える。

126万しかないのか、意外と少ないな

13 :名無しさん@1周年 (アウアウウーT Sab3-qCCQ [106.161.119.108]):2017/02/24(金) 07:00:29.62 ID:7i+HtEVta.net
信号が小さくて見えない老人が増えるんだろうな

14 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ef6b-WWZD [182.22.140.112]):2017/02/24(金) 07:01:22.26 ID:IRF6MUyU0.net
いやいやいや
信号機を安くするのは独占企業でなくせばいいんだよ
いまはた一社殻だけしか頼んでないから安いんだし

15 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ffd6-u/Iv [119.238.167.108]):2017/02/24(金) 07:03:35.67 ID:FhAOr24i0.net
17%しか下がってないのか
非効率だな

16 :名無しさん@1周年 (アウアウカーT Sa23-Q20P [182.251.255.2]):2017/02/24(金) 07:05:29.72 ID:nYeanHDJa.net
●じゃなくて■にすりゃ良いだろ

17 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 2f9b-zXhm [114.149.18.193]):2017/02/24(金) 07:07:36.83 ID:wDcTex5k0.net
☆型でもいいのに

18 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6f84-0dFb [180.3.247.168]):2017/02/24(金) 07:09:50.99 ID:yEkEsOPP0.net
たまに見えないやつがあって怖いから雪対策考えてからやってくれ

19 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK93-/69D [D5c2ySM]):2017/02/24(金) 07:11:57.32 ID:Z66E2Qx+K.net
すでにLED化されてる今の信号機を小型化すること自体が無駄なことだろ?LED化して暇になった天下り先の仕事確保か?

20 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ af51-0Xgh [218.33.214.44]):2017/02/24(金) 07:12:59.00 ID:KjQ7wn2q0.net
でかくないと遠くから形が見えにくくなるだろ、
その分照度上げると近くで眩しくないのか?

21 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff6f-WLWd [119.230.7.69]):2017/02/24(金) 07:14:44.26 ID:qEhVuPpr0.net
今の高輝度LEDなら5pでも見えると思うけどな

22 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 7f92-amzi [153.232.103.195]):2017/02/24(金) 07:17:33.04 ID:eZ9kn4ln0.net
雪対策はなんとかなったのか?

23 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6f57-LqKA [126.21.148.145]):2017/02/24(金) 07:18:28.65 ID:ta5c+dib0.net
伊香保に行く途中の道にあるにある巨大LED信号機なんだあれ。間違えて付けたのか?

24 :名無しさん@1周年 (ササクッテロレ Sp03-LqKA [126.247.152.54]):2017/02/24(金) 07:19:16.64 ID:293cfdw6p.net
>>19
永久に使えるとでも思ってんのか?

25 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW afd0-ZQ3h [106.174.13.78]):2017/02/24(金) 07:19:48.64 ID:GQaL6Frx0.net
雪を落とす仕事が発生するのでLEDにしても金額的には変わりません

26 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf88-d4M5 [125.204.176.52]):2017/02/24(金) 07:25:16.56 ID:VLw8QCZU0.net
停電時に消灯しないようにして欲しいもんだ

27 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM93-DXQ8 [210.149.254.126]):2017/02/24(金) 07:25:22.31 ID:FCNVHV4CM.net
>>19
俺もそう思う。LEDで、ってあるけど、LED信号なんて当たり前にあるし、いまさら小型化が必要か?
ソース見たら、警察が標準仕様を変更するって事で、法的にはもっと小型でもいいって書いてある。

短いからどうでもいいと思いがちだが、タイトルや内容のポイントが少々ズレてる記事だな

28 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM33-moPN [202.214.125.89]):2017/02/24(金) 07:27:45.42 ID:NpQknnjGM.net
色盲色弱対策を先に考えろ

29 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7f51-ndw8 [49.253.51.55]):2017/02/24(金) 07:29:14.59 ID:xfPYRBzo0.net
見た目の大きさで距離を割り出すドライバーに聞かずにしれっとやるとはな。
いかにもハンドルを握らないお役人のやりそうなことだ

30 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-5Q6s [182.251.245.3]):2017/02/24(金) 07:29:47.04 ID:nDIt4we/a.net
そんなもんより、旧型を古い信号柱から新しいステンレスポールに付け替えた直後にLED化とか、スゲー無駄な工事やってる現状をどうにかしろよ

特に愛知県

31 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 7ffb-1s8S [49.239.85.123]):2017/02/24(金) 07:32:02.14 ID:8AZu6lD10.net
>>24
今やる意味はないよね。

32 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6f53-9ZHm [180.54.204.236]):2017/02/24(金) 07:33:24.74 ID:g1w7w9IC0.net
ドライブレコーダーに映るようにしてほしい

33 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf32-HyQo [219.108.49.164]):2017/02/24(金) 07:35:07.98 ID:chAD15ld0.net
西日本のLED駆動Hz変えろよバカ

34 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-5Q6s [182.251.245.3]):2017/02/24(金) 07:35:50.12 ID:nDIt4we/a.net
あと、名古屋市内のとある通りでLED→LEDへ更新してるとこがあるが、最初の灯器は設置してから12〜3年しか経ってない。

明らかに電球式よりも持ちが悪いよね。本当にコスト削減になってるか?

35 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ef3a-8lb6 [182.168.62.104]):2017/02/24(金) 07:36:23.35 ID:3YdPFkJz0.net
>>11
丸ごと入れ替えればいいじゃん。

36 :名無しさん@1周年 (ラクッペ MM43-MrXQ [110.165.148.68]):2017/02/24(金) 07:39:04.88 ID:gKDonJhSM.net
雪国はちゃんとヒーター付に
してるだろうな

雪がへばりついて見えないとか
間抜けなこと言うなよ

37 :名無しさん@1周年 (スップ Sd5f-7X5r [1.75.9.214]):2017/02/24(金) 07:39:28.02 ID:OGk4nx1Id.net
ランプの駆動は直流でやってね。ついでにupsも設置すれば停電対応もメンテ利権も万全。

38 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2f5b-BVUZ [120.75.210.52]):2017/02/24(金) 07:42:10.52 ID:c/ILY5rt0.net
大半がLEDになりつつあるタイミングでこの変更、
LEDだと10年位は交換が不要になるので、
天下り業者が困るからこんな変なタイミングで、
交換を決めたって事

39 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-s5F/ [182.250.243.201 [上級国民]]):2017/02/24(金) 07:43:40.99 ID:DoUOPEPda.net
>>15
それは機器だけ!

支柱や工事費は変らんから正味数パーセント

40 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MMdf-TFLR [49.239.72.51]):2017/02/24(金) 07:43:47.25 ID:6NzVpO3FM.net
>>29
確かに交差点じゃない信号とかの距離感を勘違いしそうだ。

41 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-rWbU [182.251.249.38 [上級国民]]):2017/02/24(金) 07:48:29.24 ID:22enrnLia.net
>>6
えっ

42 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-rWbU [182.251.249.38 [上級国民]]):2017/02/24(金) 07:48:42.99 ID:22enrnLia.net
>>6
ちょっと言ってる意味がわからない

43 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-rWbU [182.251.249.38 [上級国民]]):2017/02/24(金) 07:48:58.61 ID:22enrnLia.net
>>6
どういうこと?

44 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-rWbU [182.251.249.38 [上級国民]]):2017/02/24(金) 07:49:20.52 ID:22enrnLia.net
>>6にはあれが緑に見えるのか

45 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-6d9j [182.251.247.6]):2017/02/24(金) 07:49:20.95 ID:fwWIipppa.net
>>2
ニクロム線仕込むんじゃね?

46 :名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM8f-xGZO [61.205.4.191]):2017/02/24(金) 07:49:48.11 ID:2lit/wsDM.net
>>32
だな
偶然にもドラレコの撮影サイクルと合うと消灯してるように見える

47 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-rWbU [182.251.249.38 [上級国民]]):2017/02/24(金) 07:49:51.85 ID:22enrnLia.net
>>6
何か違う世界が見えてるみたい

48 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-rWbU [182.251.249.38 [上級国民]]):2017/02/24(金) 07:50:00.83 ID:22enrnLia.net
>>6


49 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-rWbU [182.251.249.38 [上級国民]]):2017/02/24(金) 07:50:23.70 ID:22enrnLia.net
>>6
頭かち割って見てもらった方がいい

50 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-FOto [182.250.251.33]):2017/02/24(金) 07:50:55.59 ID:KVF2L0Qta.net
車のヘッドライトがLEDだと雪とか溶けないし信号機はヒーターでも入れてるのだろうか

51 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bf92-FEK2 [101.128.189.246]):2017/02/24(金) 07:52:03.81 ID:qIFmgb6G0.net
LED信号の話が出ると反射的に雁首揃えて雪国雪国って、ネット情弱臭が酷いよな
これに限らないがテンプレみたいな反応しちゃうのは

52 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW ef57-kqJ9 [220.7.8.9]):2017/02/24(金) 07:52:37.36 ID:A97+HDeu0.net
>>50
雪国仕様はヒーター入れてるよ

53 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-TXKi [182.250.251.38]):2017/02/24(金) 07:52:51.88 ID:ZsaG+qcxa.net
無駄にある事自体が問題、コスト削減とは馬鹿馬鹿しい。

54 :名無しさん@1周年 (スップ Sd5f-7X5r [1.75.9.214]):2017/02/24(金) 07:52:54.91 ID:OGk4nx1Id.net
中国の地方都市で近年信号が整備された所は○ランプでなくLEDパネルに赤・黄・青の矢印が進行方向にDDRの如く表示される矢印式信号機だった。日本の赤○+緑矢印より分かりやすいから抜本的に改良してほしい。

55 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sr03-Y0c0 [126.237.116.16]):2017/02/24(金) 07:55:46.18 ID:f+B15S/jr.net
>>6
青信号、俺も緑っぽく見える

56 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2f3e-YIca [210.148.236.172]):2017/02/24(金) 07:55:56.94 ID:pWfoDaJj0.net
信号機の待ち時間表示
あれ秒数表記にならんかな
妙にメモリの減りの遅いやつがあってエライいらいらする

57 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-LqKA [182.251.251.36]):2017/02/24(金) 07:58:40.92 ID:1E7bd/BCa.net
雪の多い地方はフード?外せ。
アレに雪が積もる。

58 :名無しさん@1周年 (ワントンキン MM1f-ZipT [153.236.3.81]):2017/02/24(金) 08:01:33.89 ID:SkkZJmSHM.net
>>34
電球式は1年に1回は玉交換とメンテしてたような

59 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bf92-FEK2 [133.236.86.158]):2017/02/24(金) 08:04:18.28 ID:8J+4S2/m0.net
>>55
信号用LEDは中心波長が507nm前後だから丁度青と緑の中間(青緑)ぐらい

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08176/

60 :名無しさん@1周年 (ドコグロ MM3f-LqKA [119.243.53.180]):2017/02/24(金) 08:12:24.27 ID:yrMUiDGoM.net
どうせやるなら丸、三角、四角にしろよ。
色覚異常でも問題なくなる。
あと、自動運転車が認識しやすくなる。
信号無視警告機能とかもできる。

61 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-lKqB [182.250.243.6]):2017/02/24(金) 08:13:14.98 ID:Db7eiPnPa.net
>>59
なんでそんな中途半端な色味にしたんだろ?

62 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bf3f-Wm3f [59.158.72.173]):2017/02/24(金) 08:13:33.36 ID:AqBN7P2C0.net
>>56
禿同
あれ、信号機ごとに目盛りの減り方違うから役立たずだよね

63 :名無しさん@1周年 (スププ Sddf-LqKA [49.96.6.138]):2017/02/24(金) 08:14:26.90 ID:TDoyyZMzd.net
えー、LEDになって20年ぐらい変えなくていいからって話で全取っ替えしたんじゃねーの?

64 :名無しさん@1周年 (スプッッ Sd5f-p5mo [1.75.252.68]):2017/02/24(金) 08:14:38.15 ID:PPfhK2Emd.net
>>34
LEDの寿命は電球の一桁上だから、そんなもんでしょ?

65 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM93-tTF5 [210.149.252.209]):2017/02/24(金) 08:16:00.42 ID:edASkyg5M.net
スマート信号機のススメ

交差点で青信号側が誰も来ないのに赤信号でイライラしたことありませんか?
実はもっと効率よく出来るんです!
最新の画像認識技術で信号待ちを検出して信号タイミングを
自動調節するスマート信号機。
すでに中国ではテストが実用段階に入っております。
日本は完全に遅れています。
お役人が足を引っ張って21世紀の日本は後進国になる!?

66 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7f2d-R9An [153.180.138.212]):2017/02/24(金) 08:16:07.56 ID:O5pZncFT0.net
>>59
青色LEDあるのに なんで青緑使うんだろ

67 :名無しさん@1周年 (スププ Sddf-LVYP [49.96.19.154]):2017/02/24(金) 08:17:40.56 ID:dShGoGVrd.net
ランプ交換の仕事が減った受け皿で信号機ごと交換か。5〜10年は安泰だな。

68 :名無しさん@1周年 (スプッッ Sd5f-p5mo [1.75.252.68]):2017/02/24(金) 08:17:42.46 ID:PPfhK2Emd.net
>>61
純緑で高輝度の良い材料が無いらしい。

69 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ efb9-krK8 [124.47.224.105]):2017/02/24(金) 08:20:32.12 ID:EUkx24IE0.net
真ん中の黄色無くせばもっとコスト下げられるだろ

70 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 7f92-vVDm [153.151.138.70]):2017/02/24(金) 08:22:36.85 ID:W3HfAV9y0.net
>>38
多分これだよね
ほんとこの国は腐ってるわ
おかしいと思っていても、正せない

71 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW bfb9-J5+o [59.85.173.206]):2017/02/24(金) 08:23:01.52 ID:gAURFjQg0.net
はい、また天下りの無駄遣い

72 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-SKiW [182.249.246.20]):2017/02/24(金) 08:24:23.91 ID:LFHjsF5ja.net
悠仁さまのご研究対象が増えました。

73 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-e5vd [182.251.253.6]):2017/02/24(金) 08:25:44.48 ID:bRy3FMKSa.net
>>66
工事現場の純青の信号機って見づらいじゃん。
青緑の方が見やすい。

74 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-U3jj [182.251.249.47]):2017/02/24(金) 08:26:26.06 ID:q3qykhE6a.net
雪国の雪対策出来たの?
センサーいれたら値段あがりそう

75 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM93-V5Wj [210.138.178.136 [上級国民]]):2017/02/24(金) 08:27:41.57 ID:ioD4ZkOWM.net
>>2
雪国、ワイパー付けるってよ

76 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM93-eez3 [210.149.254.99]):2017/02/24(金) 08:29:42.48 ID:uMkh2jUnM.net
>>6
え?

77 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK8f-CNUF [05004011536305_vk]):2017/02/24(金) 08:29:54.18 ID:yV1EQra3K.net
LEDは明るいというより眩しい
しかも青色LEDは失明になるから
チラツキが無いインバーターの蛍光灯のままが良い

78 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM93-V5Wj [210.138.178.136 [上級国民]]):2017/02/24(金) 08:30:48.01 ID:ioD4ZkOWM.net
>>26
停電時の消灯による事故は
電力会社、道路管理者の責任
って判決出てるから、気にするな

停電時の対策を怠った、道路管理者
停電を起した電力会社の責任

79 :名無しさん@1周年 (スッップ Sddf-I1+6 [49.98.148.224]):2017/02/24(金) 08:31:08.00 ID:XVL+nw32d.net
「小さくて信号の色が見えなかった」

年寄りテロが加速する

80 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bffc-FR4p [61.211.98.72]):2017/02/24(金) 08:32:36.53 ID:aQNXBdUi0.net
ヒーターつけろよカス

81 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW bfb9-J5+o [59.85.173.206]):2017/02/24(金) 08:33:24.46 ID:gAURFjQg0.net
>>79
「事故が増えたので大きくしまぁす!」までがセットですけど
LED間引いたので値段変わりませぇん!とかいって

82 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ fff9-IEQm [119.243.73.179]):2017/02/24(金) 08:39:38.92 ID:5olfBjFG0.net
LEDなら色変えられるだろ
3つじゃなくて1つで色変えるようにすれば1/3ですむじゃん

83 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-LqKA [182.250.245.35]):2017/02/24(金) 08:40:41.93 ID:VaVghdh9a.net
>>64
電球が切れたからって信号機丸ごと交換しないだろ
機器丸ごとの寿命が10年やそこらではコスト削減効果なんかないだろ

84 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bffc-FR4p [61.211.98.72]):2017/02/24(金) 08:41:30.84 ID:aQNXBdUi0.net
表示する面積は大きい方がいいだろ
大きさ変わったら遠近感もおかしくなるし無駄なことするな
そんなことより信号自体を薄く軽くしろよ

85 :名無しさん@1周年 (スッップ Sddf-LqKA [49.98.166.120]):2017/02/24(金) 08:44:36.91 ID:gfDrH4wJd.net
LEDで耐久性が上がったため消耗品交換作業が減ったから小型化の仕事を作ったんだろう

86 :名無しさん@1周年 (アウアウオー Sa3f-F05c [119.104.118.240]):2017/02/24(金) 08:53:16.13 ID:0YPQ+kcZa.net
変換アダプターを付ければ
旧型信号機でも、簡単にLED化出来そうなのに
なぜ全部新型に取り替えるの?

87 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK8f-DyyN [353021042956267]):2017/02/24(金) 08:54:02.42 ID:3t2WozPqK.net
豪雪地での不具合はとっくに報告されてるだろ?解消されたの?

88 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa23-yAnO [182.249.246.7]):2017/02/24(金) 09:02:01.27 ID:5vfRrZb0a.net
小さい方が雪も溶けやすいでしょ

89 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7f80-0Xgh [153.177.58.112]):2017/02/24(金) 09:15:15.82 ID:Ohqy5anx0.net
>>1
それよりも、バッテリーを内蔵して、停電時でも一定の期間
稼働するようにしてくれ。

90 :名無しさん@1周年 (アウアウウー Sab3-LN+B [106.139.15.124]):2017/02/24(金) 09:25:55.66 ID:0EPF7b9Qa.net
>>66
正直、青LEDは最悪の発明だと思う。
家電の常時点灯IFに青LED使う設計者は
あたまおかしいとしか思えん。

91 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW ef6c-RGeT [118.11.129.69]):2017/02/24(金) 09:32:06.01 ID:8QHVJSlU0.net
>>26
兵庫県内の国道43号なんかは停電時に自家発電して信号が消えないようになってるって免許を更新する時の講習で聞いた

92 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf57-0Xgh [219.53.219.79]):2017/02/24(金) 09:33:18.24 ID:m5YoYUth0.net
交換期間が長くなって 仕事減ったのか?
 LED をLED25cmに変更 
最初からやってればいいのに

価格はLED下落傾向だけど メンテが少なくなった分高くするのかな?

93 :名無しさん@1周年 (ガックシ 064f-HyQo [133.5.7.177]):2017/02/24(金) 09:34:52.38 ID:AffPEmJf6.net
>>2>>3 >>7
小さいほうが、着雪も少なくなるし融雪に必要なエネルギー少なくなるんだが

94 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6f1b-bM86 [222.148.78.29]):2017/02/24(金) 09:35:48.63 ID:HmhEcEQb0.net
独占企業が壮絶ボッタクリ価格で納入

95 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ efd7-0Xgh [124.140.65.154]):2017/02/24(金) 09:37:25.27 ID:htT9onSC0.net
>>1 信号機、LEDで小型化

役人の考えは一般庶民とは違った発想。
赤ランプの大きさを今より2〜3倍大きくし
遠くからも見やすくすべきじゃ〜ね〜の。

96 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf92-ZYMH [219.111.104.8]):2017/02/24(金) 09:38:08.72 ID:13UCscBn0.net
今もLED信号なんてあるし、球の数は変えずに縮小コピーして半径を小さくするだけだろ?
新しくもなんともないんじゃない?

97 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ af51-8lb6 [218.223.146.116]):2017/02/24(金) 09:38:11.82 ID:U8PJ+kJv0.net
つか不要な標識多すぎ
癒着しすぎ

98 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW af57-LqKA [218.124.22.86]):2017/02/24(金) 09:38:55.76 ID:RvaButd60.net
早速日本信号の株価が
上がっています。

99 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf13-8lb6 [61.214.163.142]):2017/02/24(金) 09:39:08.95 ID:ngXrDUR60.net
都内には未だに角型の古い信号も残ってるんだぜ・・・

100 :名無しさん@1周年 (スップ Sd5f-7X5r [1.75.9.214]):2017/02/24(金) 09:50:12.03 ID:OGk4nx1Id.net
>>61
元々の電球の発光スペクトルで青域の波長が弱いため青色そのままだと暗くなるためそれより波長が低い緑色っぽくした。

総レス数 247
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200