2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【畜産】お肉といえば西は「牛」、東は「豚」 東西で農耕用の動物が違った…東の馬、量少なく普及せず

1 :彈 ★:2017/02/19(日) 22:29:19.91 ID:CAP_USER9.net
http://www.nikkei.com/content/pic/20170217/96958A99889DE3E0E5E3E6E5E1E2E2EBE2E0E0E2E3E585E2E0E2E2E3-DSXKZO1271472009022017W02001-PB1-8.jpg

 日本人には明治以降、広く肉食の習慣が定着した。急速に広まった肉食文化は西の牛、東の豚に発展する。いったいなぜか。

 下の日本地図は旧日経ネット読者2千人に「お肉と言えば何の肉?」と尋ねた2002年の調査結果だ。
奈良、徳島、高知出身の人は100%が「牛」と答えている。
くっきりと東西に分かれ、地質上の境界線、糸魚川―静岡構造線が牛・豚の境界でもあることがわかる。
食肉の文献をひもとくと、この東西の差は、江戸時代から続く農耕用動物の違いに重なる。牛が中心だった西日本から見てみよう。

 和牛の原点である但馬牛。兵庫県北部にある但馬牧場公園に但馬牛博物館がある。
農耕に使っていた実物大の模型が目を引く。日本最古の牛のはにわが近くで出土している。
古くから牛が農民の間で大切にされてきたのだろう。

 鎌倉末期に記された日本初の牛の図鑑「国牛十図」を展示してある。図説した牛は箱根より西ばかりで、関東以北はまったくない。
1877年(明治10年)の全国調査でも、牛の頭数は西日本に集中している。東日本と九州の南部は圧倒的に馬が多い。

■横浜の外国人向け 神戸から牛移送

 渡辺大直館長は「最初に開港した横浜では、外国人が求める牛肉の確保に難儀した。
そこで神戸から牛の移送が始まった。日本人の食肉の始まりは西も東も牛肉だった」と解説する。
但馬牛のうち厳選した肉質のものが神戸ビーフだが、「横浜の外国人に高い評価を受けたことに始まる」。
関西では農耕用から食用への牛の利用が広がった。

 では、農耕用に馬を使っていた東日本はどうか。現在でも長野や福島、青森などでは馬肉文化が残るが、全体では豚肉が主流だ。
総務省の家計調査を見ても豚肉の消費量の上位10都市はすべて東日本。

 1956年に書かれた「日本食肉史」(福原康雄)によると、肉食を厳しく禁じられていた僧侶の間でも明治中期から牛肉が流行していた様子が載っている。
ところが、日清、日露戦争が起きて軍需食料として牛肉の缶詰が戦地に送られ牛肉不足が深刻になる。
そこで特に関東では牛肉に代わって安価な豚肉の消費が拡大していくのだ。

■何でも食べる豚 大都市の人口養う

 それでも農耕用の牛を食用に転用した西日本のように、農耕用の馬が主役にならなかった疑問は残る。
肉の流通に詳しいミートコンパニオン(東京・立川)の植村光一郎常務はこう分析する。

 「馬肉は量が取れず肉質が固い。そこで牛よりも狭い土地で早く食肉にでき、牛と違って何でも食べる豚が重宝された」。
さらに、人口が集中する大都市ならではの理由があった。「当時、メガシティーは世界でニューヨークと東京だけ。
大量の食料が必要だったし、残飯も多く出た。豚は残飯を食べ、ふん尿を肥料として使える好都合な家畜として広がった」。
つまり、都市の循環システムとして豚を組み込んだというわけだ。

 日本養豚協会によると、生まれてから出荷するまでの期間は約6カ月で、牛の5分の1だ。年に2.2回出産し20〜30頭を産む。
この食肉としての効率性の良さに加えて、東京で豚肉が流行った理由には新しい料理の登場がある。

 東京・銀座に開業した洋食店「煉瓦亭」は1899年(明治32年)、初めてポークカツレツを考案した。
4代目の木田浩一朗社長は「豚肉に生のパン粉をまぶし、天ぷら鍋で揚げた。日本人好みのあっさりとしたカツレツが出来上がった」という。
牛肉は庶民には高価なため、安い豚肉があっという間に広がった。さらに、トンカツをご飯に乗せるカツ丼やカツカレーが東京で相次いで登場した。

 関西では、豚肉を使う中華まんの呼び方は肉まんでなく豚まんだ。居酒屋の定番の煮込みは関東では豚モツが主流だが、関西では牛すじ。
植村さんによると、経済的に豊かになるにつれ鶏→豚→牛と食肉が変わる傾向が世界的にある。
「牛肉文化だった関西は味覚的に成熟しているため、豚肉文化が浸透する余地が少なかった」。
牛肉の好みも、「見た目を重視する関東はピンク色だが、関西は熟成したあずき色を好む」そうだ。

 例外が沖縄だ。もともと牛肉文化だったが、琉球政府が牛食を禁じ、中国の豚肉料理の影響もあり豚肉中心になった。
那覇市内で焼きてびち(豚足)を出す「くもじ野 彩」の店主、
多和田真弓さんは「沖縄で肉といえば豚。『鳴き声以外はすべて食べる』と言われます」と話す。

以下ソース
http://style.nikkei.com/article/DGXKZO12714730Z00C17A2W02001

841 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:10:41.50 ID:vRdX5vGD0.net
犯  歯  め  て  阪  荘   103  4   話    幼   逮   服   糸   の    大   け  民  い   居    の  井  め  プ    井   の  近   
罪  に  こ  る  府  1   TEL   6   急    女   捕   部   魚   め    阪   や  が  続   座    幹  恒  て  す    恒   ク  親   
者  チ  ん  歯  豊  |    0   4   げ    い   さ   直   川   か    か   !  大  け   る    部  次  る  る    次   ン  相
服  ッ  で  科  中  3     6   8   阪    た   れ   史   放   し    ら   近  勢  て   な    の  の  映  ぞ    が   二  姦
部  プ  盗  医  市  |    6   0   大    ず   て   は   火   て    で   所  苦  る   オ    ゲ  肛  像   藤   バ   し  し
直  を  聴  は  永  10   8   へ    時   ら   い   新   を   い    て    の 情   の   ウ   イ  門  ア        バ   た  て 
史  埋  し  大  楽  |    4   電    代   で   る   潟   ほ   る     い   住  い  に   ム    藤  な  ッ       ア   り  る
 ↑       ↑   ↑     ↑         ↑        ↑  
お前ら二人頭おかしいん ち ゃ う?書き込み黙ってても削除してもやめてくれへんでー
歯医者にもなって対処方法もわからんの?やってんのまるわかりやで!犯罪犯してて訴えられへんのやろ?自業自得やん!
チューかこの書き込みが真実で名誉棄損で訴えられへんねやろ?お前らはよ刑務所いけや!みんな医者でも逮捕されてんのに自分がそんなに尊いのか?
お 前 ら 二 人 5 年 前から書かれてんで!!!お前ら二人のための2ちゃんちゃうねん!はよ消えや!
お前ら危険人物野放しにできんで!!削除だけして逃げ続けんなや!時効まで逃げても終わりやないで!信用失っててどう生きてくんや?
明日も ジャン ジャン かかってくる電話06-6844-6480にかけてくる人らを偽名使いながらのらりくらりとかわすんか?ナオヒトです次はナオフミですか?逃げんな!
都合悪くなると勝手に電話切るし医者として終わりやで! タダシとちゃうんか?3つも名前使い分けて多重人格か?
待てよ!!!お前服部なおしとも名乗ってたで!犯罪者やんけ!完全に!刑務所いけや!みんなかけてんのに粘んなや!お前ら二人がマスコミに注目浴びる一方やで!
キモイ歯医者やなーーーお前人相やくざやで!暴力団組員になっとき! はっとり歯科医院に電話かけて、この書き込みなんだと聞いたらブツッと切りやがったぜー
藤井恒次なんて殺し屋やん!人相が!お前大垣垂井で放火強姦窃盗やってたって有名やで!
よっしゃーー―ーーーみんなで明日服部歯科医院へ電話しようや―百人かけてんのに逃げつづけよんで!あー言えばこーゆー感じで!
屁理屈ばっかりやで!!!医者として対応終わっとるがな!質問に答えろや!
歯にチップ埋め込んだやろ?思考盗聴器という猫の翻訳機を応用したやつを埋め込んだやろ!
藤井恒次は大阪駅置石事件起こしたやろ!責任とれや!飛び込ませて3人殺して重罪やぞ!死刑やぞ!逮捕歴11回刑務所8回措置入院4回の持ち主の藤井恒次。
新潟糸魚川放火をやったな!ジェイアール火災放火教唆の疑惑があるでー!!服部直史と共犯で岡町商店街車大破事件やってる。 オウムと一緒や、教唆してるやろ!百件ぐらいやってへんか?最近やけど。
岐阜中2女児殺人事件やったやろ!父親見真はグリコ森永事件の真犯人やぞ! 姉美千子は毒入り事件やったことあるなあ、母房子も!
おまえら犯罪者一家や!死んでまえ!!!! 女装したりするの顔隠すための変装やろ!犯罪犯しやすいようにするためやろ!
早く警察署に連れていけ! 藤井恒次が美味しそうに服部直史のチンポしゃぶってる映像晒すぞ!ゲイでオカマのくせにばばあのマンコなめて近親相姦してプっ(・∀・)ニヤニヤ
服部「何や??犯罪犯してたら開業したらあかんの?お前ら市民に偉そうに言われる筋合いはないでえ〜」と電話でいう服部は何かがおかしい!
幼  女  い  た  ず  ら  趣味で放火魔の  服  部  直  史  は日本から消えろーーー

842 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:10:55.20 ID:D0PNoAq70.net
>>832
大陸人乙w

>>834
ハンバーグチェーンって他に見当たらないw

843 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:01.15 ID:9JJNf1kG0.net
>>829
うむ白身魚は断然関西だった。
ここ10年20年でたいぶ変わったけど、ひと昔前は白身に関しちゃ東京はガッカリだった。

844 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:16.74 ID:QFNTi+Jd0.net
関東はさすがに大抵のものが手に入るだろ
でもこのまえスーパーをいくつか回ったけどシロナはなかったなー。おひたしにすると美味いのに

845 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:29.79 ID:cdpyHMKr0.net
安い牛たべるより高い豚たべたほうがいいと
稀勢の里のかーちゃんが
いってたよ

846 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:30.23 ID:BnrgM5r60.net
>>832
それぞれの土地土地で食文化っていろいろだとおもうよ。
正直レスの上の人たちのすき焼きでキャベツとか東京と千葉でも衝撃の違いあるし

847 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:52.80 ID:pq9AZllR0.net
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100130-03.jpg
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160322-22.gif

848 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:54.28 ID:V7PcXyvq0.net
>>836
ビタミン多いからな ニンニクなんかとテキトーに調理すればそうとう疲れに効く。

849 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:58.07 ID:QOC/MuXz0.net
>>825
紀ノ国屋にはあった

850 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:12:17.39 ID:0Mo49+Wv0.net
>>817
大学の時は豚汁とビーンズスープ(豆抜き)で生き延びた。
だって豆って高いくせに量が少ないんだもん。

851 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:12:56.42 ID:0tOiAb/f0.net
>>810
東北は遠いなあ。
でも、地方のがたくさん美味しい野菜がありそう。

そもそも地質が違うから仕方ないんけど
野菜の名前もこっちは違うし。
野沢菜は昔、京都ではカブラみたいな野菜やって
長野に植えたら葉っぱになったらしいし。

852 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:13:19.67 ID:cdpyHMKr0.net
>>848
な、そこよな

853 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:13:23.75 ID:D0PNoAq70.net
>>840
関東の王将でも天津飯の餡が甘酢ダレと醤油ダレを選べる店がある

854 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:13:29.03 ID:4SpVZU8h0.net
そういや関東ではあまり太刀魚食べないって聞いたな
美味しいのに
逆に関東でよく食べるけど関西ではあまり見ないってのもあるんだろうな。食べてみたい

855 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:13:53.23 ID:9JJNf1kG0.net
>>842
ビッグボーイ
ステーキもあるけどハンバーグメインのチェーンじゃなかったっけ?

856 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:01.48 ID:ouMUBntp0.net
壬生菜は、普通に京都のふつーのスーパーにも、なかなかないよ。
京野菜だからね。少ない。
壬生で採れてる水菜とはまた違う。
あんまり気にしないよ、地元民はw

857 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:28.81 ID:8pCOVKuw0.net
>>847
栃木県は鶏が名産なの?

858 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:29.11 ID:efmnVoab0.net
>>825
俺が言いたいのは壬生菜も海老芋も京野菜で、殆ど関西でしか出回ってないもんだから、
東京で四季を感じたいなら関東の四季のものを探せってこと。

859 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:36.79 ID:hShUsa9m0.net
おいしい牛肉を味わう入門店としてはびっくりドンキーが最適
コロコロステーキもあるし
他の輸入食材でやってる店とちがって自家農場での食材を出してるんだよな

860 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:39.06 ID:OiCGM+D20.net
タチウオって言えば韓国でも珍重されるらしいね

861 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:52.71 ID:4SpVZU8h0.net
ああ、あと関東で驚いたといえば
初めて酢醤油のところてんを食べた時は吐き出すかと思うくらい驚いた

862 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:15:03.97 ID:o+iu1ZeM0.net
>>839
それくらい知ってるわボケ

だからAランクが良いっていうならA2くらいってる書いてるだけじゃん
別に俺がAランク推してねえし

むしろ赤牛推してるってかいてるだろデコスケ

863 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:15:21.32 ID:ouMUBntp0.net
>>854
今日、太刀魚たべたーー!
なかなかスーパーにいなくて。
徳島産のが、出てた。
美味しくいただきました。

864 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:15:29.39 ID:BnrgM5r60.net
>>854
西日本の人が居酒屋の定番メニューのほっけに驚いてたよ

865 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:15:31.33 ID:X69UwMm00.net
>>846
雑煮とかお隣の県でも違うし、名古屋はほんとシンプルなので
魚入った雑煮とかはじめて知ったとき衝撃的だった、食ってみたいw

866 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:15:59.16 ID:Zdk1W02c0.net
東は魚とクジラだ!

867 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:16:57.59 ID:efmnVoab0.net
>>859
びっくりドンキーがまずいっていう人は、それこそ牛に一種のシンパシーを持ってる人だと思う。
びっくりドンキーのハンバーグは牛豚50:50だからね

868 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:17:01.24 ID:gjeB9vgd0.net
>>813
へえへえ
ずっと関東にいると関東炊き、関東ねぎ?ってこういう機会がないと聞けない言葉だな

869 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:17:02.90 ID:V7PcXyvq0.net
>>851
ネギ、大根系統は、そういうケースが多いらしい。

甘長とうがらしなんかだと、比較的ブレが少ない。京都から奈良、四国、北東北に流れたものが、それほど大差のない形質で各地に根付いている

870 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:17:14.56 ID:U6VsXoIV0.net
焼き魚の最強はホッケ
これは流石に西日本の人間は知らなくてマジで可哀相

871 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:17:25.05 ID:OiCGM+D20.net
関西風のすき焼きって、やるたび肉くっついてボロボロになるんだが、あれってコツでもあるの?

872 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:18:04.24 ID:VnNK4yjy0.net
>>870
絶対に鯛だから

873 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:18:23.05 ID:BnrgM5r60.net
>>865
雑煮になっちゃうと家々で違って来ちゃうかもですね。
だけど新橋で行った名古屋コーチンのお店美味しかった。
それと新宿の世界の山ちゃん
あそこで手羽先食べて手羽先の見る目がかわったよ

874 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:18:33.85 ID:Ijrl7txe0.net
餃子のタレも関東は酢入れないよね

875 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:18:40.85 ID:4SpVZU8h0.net
>>864
そういやチェーン系ではよく見るけど、こじんまりしたとこではあまり見ないな

876 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:18:48.76 ID:9JJNf1kG0.net
>>867
久しく食べたことがないけど、びっくりドンキーはあの甘い味付けが苦手だった。

877 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:19:04.20 ID:8pCOVKuw0.net
>>870
焼き魚最強はサンマ

878 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:19:15.18 ID:yPL+hlpm0.net
>>870
ホッケはそこまでじゃないでしょ
普通に美味しいけど

879 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:19:25.65 ID:V7PcXyvq0.net
サメなんかは首都圏でも畿内でもさほど食べられないが、津軽、三陸、そして安芸なんかでソウルフードだったりする。こういうのもおもしろいもんだよ。

880 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:19:26.87 ID:89u30wKq0.net
>>414
牛ハムとか知らない?

881 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:19:57.20 ID:gIp+Fh2k0.net
>>862
ま、そう香ばしくならんでよろしい。
赤肉推しならB等級以下を勧めるべきだとは思うけど。

882 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:00.87 ID:wPLFh5YB0.net
>>854
母親がカジキマグロって関西ではあんまり売ってないって昔言ってた。今は知らんけど

883 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:05.96 ID:cdpyHMKr0.net
西と東でのりがちがうんじゃ
西はおにぎりは、もち味付けのりをまく

884 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:13.44 ID:hShUsa9m0.net
>>867
舌の肥えた芸能人たちがびっくりドンキーを絶賛してるんだし
批判するほうが食ったことないで叩いてるかバカ舌なんだと思う

885 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:21.29 ID:D0PNoAq70.net
>>855
あー、そこまで含めるとブロンコビリー、さわやかもそうだな

886 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:27.06 ID:QFNTi+Jd0.net
ホッケに驚くとかいつの時代やねん
京都で20年前によく行ってた定食屋でホッケ定食よく食ってたわ

東北に出張してどこでも売ってて気に入ってた味噌に唐辛子を漬けたのが神戸で中々見つからない。どこか売ってるところ知らん?
ってか、自分で作ろうと思っても生の唐辛子が中々売ってない。万願寺とか獅子唐はいっぱいあるのに。

887 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:29.03 ID:ouMUBntp0.net
酒飲みは、豚肉に食べおしや。
失われたビタミンCを取り戻すんやで。
でも、よく加熱しや。
安い細切れ買ってきて、醤油みりん日本酒一対一、生姜のチューブうにゅーんして、焼いたらええんやで。
幸あれ

888 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:42.49 ID:efmnVoab0.net
>>854
太刀魚は関東でも取れる、関東は有名ではないだけ

889 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:21:11.19 ID:0tOiAb/f0.net
>>869
あまながとうがらしって、万願寺とうがらしみたいの?
ししとうの巨人みたいな。

890 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:21:33.47 ID:Ijrl7txe0.net
>>871
素早く食う

891 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:21:44.18 ID:BnrgM5r60.net
>>875
関東じゃありふれた焼き魚なんだけどねぇ

892 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:21:56.18 ID:4SpVZU8h0.net
>>879
和歌山でも湯がいてからし酢味噌で食べるフカの洗いってのがある
おいしいよ

893 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:08.88 ID:D0PNoAq70.net
>>870>>872>>877
焼き魚の王者はノドグロですからw

894 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:11.38 ID:V7PcXyvq0.net
>>855
どちらもあるし、そう不味くもないが、主には安いハンバーグ頼んでサラダバーとカレー食べ放題つけて、千円で居座る施設と化してる。

895 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:12.69 ID:gIp+Fh2k0.net
>>870
別に普通に関西で食べてたしw
昨今、高くなったなあとは思うけど。

安くてガッツリ食べられる焼き魚として好きだったのだが。

896 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:14.11 ID:0Mo49+Wv0.net
>>869
今は人参と言うとオレンジのものばかりだが、
昔の日本は各地で全然違ったらしい。紫から
赤白まで。

897 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:26.87 ID:9JJNf1kG0.net
>>882
今でもカジキはあんまり見ないな
逆に関東じゃマナガツオなんて見ないでしょ

個人的は新大久保のコリア街で見かけたぐらいしか見たことがない

898 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:30.23 ID:zznGtMlf0.net
芸能人が舌が肥えてる?

899 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:35.19 ID:efmnVoab0.net
>>876
そんなに甘かったかな?
ソースも醤油味だし・・・(´・ω・`)
>>884
デミソースじゃないのも、初見の人にはムムってなるかもと思ったことはある

900 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:44.89 ID:SyGGYX870.net
>>847
関東だけどカレーはチキンかビーフだな
ポークカレーなんぞ作ったことない

901 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:23:28.72 ID:gjeB9vgd0.net
>>891
食べ過ぎて最近は国産小さいw
とりあえず一杯とホッケ、これやってたらそりゃなくなるよねw

902 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:23:31.23 ID:3Aq5tp9q0.net
カジキは貧乏人の食い物
って偉い食通の先生が言ってましたよ

903 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:23:37.55 ID:8pCOVKuw0.net
>>884
びっくりドンキーが美味しいとかちょっとな。
まあ、インスタントラーメンだって美味しいという話ならそれでもいいけど。

904 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:23:44.69 ID:yPL+hlpm0.net
>>884
舌の肥えた芸能人って偏食家のきゃりーぱみゅぱみゅのこと?wあれこそバカ舌だろ

905 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:24:30.72 ID:V7PcXyvq0.net
>>892
なかなか美味そうだ。洗いというのが他所と違うね。

906 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:24:31.29 ID:BnrgM5r60.net
>>901
そういえば昔の方がでっかかった気がする。

907 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:25:04.60 ID:Gv0OIKcL0.net
>>884
芸能人は基本的に馬鹿だし人脈の影響でステマしたりするよ
宣伝力のある立場の人をあまり信用しないほうがいい

908 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:25:23.36 ID:X69UwMm00.net
ほっけは独特の臭いがあるから好き嫌いが別れそう、うまいけどなんか臭いw

909 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:26:00.66 ID:QFNTi+Jd0.net
言いか悪いかはともかく、味覚なんか子供のころからの習慣で育つもんだわ
大人になってから金持ちになっても食の好みの広さなんか変わらん

910 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:26:18.29 ID:efmnVoab0.net
>>904
親が金持ちの千秋も言ってるし、タカトシも言ってる。
後はどうでしょう一行

911 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:26:39.39 ID:9JJNf1kG0.net
>>899
もう軽く10年以上食ってないから今は違うのかもね。
あとあの板メニューが持ち辛く見るのが面倒だった。

912 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:26:40.56 ID:V7PcXyvq0.net
鯛の偽物のテラピアとか一時期騒がれたが、ホッケはホッケで、最近は旨味インジェクションあるらしいが。
特にチェーン居酒屋は大半やってるとか。肉よりは自然で不味くもないので犯行がバレないとか。でも薄気味悪い。

913 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:05.35 ID:yPL+hlpm0.net
>>909
だからこそ食育大切だわ
子供には幅広くいいものを食べさせたい

914 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:16.72 ID:gIp+Fh2k0.net
>>893
焼き魚と言えば、サンマかサバじゃないかなあ。
鯛もあるけど縁起物ってイメージだし。
あと鮭やブリも美味しいね。

915 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:31.81 ID:efmnVoab0.net
>>907
静岡の芸能人がさわやか押しな件について一言

916 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:34.08 ID:BnrgM5r60.net
あと関東なら金目鯛もいるよ

917 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:35.70 ID:hShUsa9m0.net
>>886
おまえが京都で食ってたのはロウソクホッケだ
ここで言うホッケはシマホッケのことな
それシシャモでいえばカペリンとかカラフトシシャモな偽者なw

918 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:42.12 ID:3Aq5tp9q0.net
食に限らんけど
良いものも悪いものも知ってないと
良さはなかなか解らよ

919 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:28:26.08 ID:QJzQc67j0.net
さわやか・・・あれ最低最悪
不味すぎる

920 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:28:37.73 ID:D0PNoAq70.net
>>909
俺は大人になってから、ナマコとかホヤを美味しいと思うようになったよ?w

921 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:28:51.19 ID:yPL+hlpm0.net
>>910
まず日本語の勉強しろ

922 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:29:00.82 ID:gIp+Fh2k0.net
>>897
マナガツオ懐かしいなあ。
好きな焼き魚だった。

ムツの照り焼きも好きだけど最近食べてないなあ。

923 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:29:11.09 ID:8pCOVKuw0.net
>>913
口は悪いけど良いママやね。

924 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:29:18.51 ID:QJzQc67j0.net
>>916
駿河湾は関東なのかな

925 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:29:34.43 ID:efmnVoab0.net
>>911
板メニューは持ってみるもんじゃないw

926 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:13.88 ID:AYN4iIPf0.net
食べ物の話題になるとおまえらは熱くなりすぎるw

927 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:23.62 ID:3Aq5tp9q0.net
>>911
昔から変わってないよ

928 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:31.48 ID:V7PcXyvq0.net
>>896
量産化するなかで優良な系統に統一されたんだけど、うまいけどつまんないのね。
京都なんかはブランド力と洛中の皆さんの意地で残してきたが、他の産地もまだ生きている地元野菜はなんとか残してほしい。東京でさえ大根やウドや小松菜があるしな。

929 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:37.52 ID:efmnVoab0.net
>>921

日本語の間違いはしてないが。
そちらは芸能人全部を信用するなって言ってたか?

930 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:41.11 ID:BnrgM5r60.net
>>924
世界中の海で取れた魚が築地に来るんだから駿河湾で取れても東京で水揚げされたらok

931 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:45.70 ID:gIp+Fh2k0.net
>>902
美味しんぼの見過ぎだw

932 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:31:17.42 ID:wPLFh5YB0.net
>>909
普段の食事でも、いつまでも子供向けのメニューや味付けにしてたら大人になってもオムライス!ハンバーグ!カレー!
みたいな味覚になるわな。別にオムライスやハンバーグ、カレーが悪いとは言わないけど、
お子さまメニューや安っぽいものしか食べられなくなる

933 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:31:22.31 ID:hShUsa9m0.net
>>904
おまえの何千倍もカネ持ってて
糸目つけずに、うまい店に行く機会が毎日毎日あるだろう
その上でびっくりドンキーを絶賛してるんだから
お前のカス意見よりよっぽど説得力あるわ

934 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:31:43.12 ID:3Aq5tp9q0.net
>>931
金城さんがバカにされてて可哀想だったよね

935 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:32:25.79 ID:D0PNoAq70.net
>>914
川魚だとニジマスや鮎の塩焼きも旨い

>>919
生肉苦手ですか?w
さわやかが賛否両論別れるのは知ってる

936 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:32:35.65 ID:QJzQc67j0.net
>>930
金目のしゃぶしゃぶ食ったがゲロマズだった

937 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:32:50.29 ID:efmnVoab0.net
>>934
美味しんぼは雁屋の好みが偉そうに出てるからまず読まない

938 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:32:56.48 ID:8pCOVKuw0.net
しかし、まさかお肉のスレでびっくりドンキーの話になるとはね。
子連れ専用の食堂みたいなもん。

回転寿司と同じで、大人同士で行くもんじゃない。

939 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:33:38.23 ID:VeSyUyGh0.net
焼き魚だとメロもうまいね

940 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:33:43.63 ID:3Aq5tp9q0.net
どうしても受け入れられないものがある
ココスだかで出てきた生焼けハンバーグ
中が生のハンバーグなんて食えるかよ

941 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:33:55.89 ID:V7PcXyvq0.net
そんな繊細好みとされる関西でも、今は半助豆腐なんか作らなくなったそうだし、押し寿司もやや元気がない。なのに、コテコテ寄りのかすうどんはチェーンになる。流行り廃りはあんだ。

総レス数 1000
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200