2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【畜産】お肉といえば西は「牛」、東は「豚」 東西で農耕用の動物が違った…東の馬、量少なく普及せず

604 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:32:40.43 ID:oaNk9giV0.net
>>581
それは埼玉ってよりも室蘭の名物じゃないかな

605 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:32:55.68 ID:gjeB9vgd0.net
>>576
ちくわぶはすいとんやニョッキみたいなもんでそんなにうるさくない食べ物
おでんは練り物(魚)っイメージだから…

606 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:33:02.29 ID:0tOiAb/f0.net
関東は牛肉の家庭料理が少ない。
牛コマをゴボウと炒めたり、トマトと炒めたりとか
カレーやシチューや赤ワイン煮込み、トマト煮込み
にしたり、ミートソース作ったり、関西は普通に使う。

肉野菜炒め、肉豆腐、青椒肉絲、コロッケに肉じゃが。
ハヤシライスにハンバーグにミートボール、
肉うどん、他人丼、野菜巻きとか。

607 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:33:02.43 ID:CpfUAo8u0.net
>>19
すき焼きってのは例としては不適切だろ
あれは牛乳料理だから
酢豚に豚肉以外を使わないような物
例を出すならカレーとかじゃないか
西はデフォで牛肉だから

608 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:33:26.67 ID:hShUsa9m0.net
>>568
>>569

あーそれ北海道の三平汁だからなw

609 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:33:27.07 ID:efmnVoab0.net
>>586
多分東松山のやつを埼玉として認識してると思う
>>602
東京は割と関西の食を受け入れるけど、西は受け入れないからな

610 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:33:33.63 ID:Ijrl7txe0.net
>>599
入れないよ

611 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:33:48.97 ID:FxAWUUPM0.net
なのに、お好み焼きは豚なんだよなあ

なんで?

612 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:33:49.49 ID:CExFkZhq0.net
今日は麩の味噌汁か・・・

613 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:33:50.81 ID:ToPsbdd10.net
>>591
嘘じゃねーよ
https://www.google.co.jp/amp/sirabee.com/2016/01/19/78905/amp/

614 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:33:51.09 ID:V7PcXyvq0.net
>>584
スジとヘットに限れば、黒毛和牛でもかなり安いね。圧力鍋で横着してもかなりうまく仕上がる。甘みが出るんだ。

615 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:34:05.83 ID:QFNTi+Jd0.net
スジっていってもいろいろあるしなー
文字通りのアキレス腱みたいなところばかりなら二度といかん
行きつけのところは2/3くらいはちゃんと肉がついてる

616 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:34:09.56 ID:8pCOVKuw0.net
ということは、東の人は

ビーフシチューとカレーなんて最後だけ違うだけで材料は同じでオケ。

とはならないわけか。

617 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:34:15.89 ID:0tOiAb/f0.net
>>564
そうそう、うどん出汁の味が出なくて困る

618 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:34:30.11 ID:gjeB9vgd0.net
>>585
慣れだよね

619 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:34:31.32 ID:4SpVZU8h0.net
>>599
牛肉は見たことないな。合わないと思う
個人的にはブリが好きだ

620 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:34:42.36 ID:gIp+Fh2k0.net
うま味成分が多いのは牛肉
だからステーキや焼肉など単純に焼いて食うのが最も美味しい。
しかしながら、調理したり加工したりしてもそれほど美味しくはならない。

豚肉や鶏肉は牛肉に比較すれば淡泊な味わいゆえ、
調理や加工して更にうま味を引き出す意味がある。
汎用性も高いしね。

621 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:34:42.51 ID:ToPsbdd10.net
>>597
焼き鳥といえば豚肉。
これだけは譲れない。

622 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:34:42.86 ID:ouMUBntp0.net
カレーに豚肉は、日持ちがしないんだよ。
ポークカレー美味しいけど、いわゆる、二日目三日目のカレーにするには、鍋ごと冷蔵庫とか、ケアが大事。
鶏肉だと、寒い時期はコンロに置いといても大丈夫。
豚肉は菌が繁殖しやすいから、まめに火をとうさんといけん。

623 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:34:50.48 ID:CExFkZhq0.net
そういや肉買って只でもらう脂は牛脂しかないな

624 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:35:00.99 ID:efmnVoab0.net
>>616
同じ具材ならビーフシチューでいいじゃん

ってなるだろうな。
ビーフシチューのルーも最近手軽だし

625 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:35:02.89 ID:xJvo9bFg0.net
カレー作るとき最初にカレー粉で肉を炒めるておくと豚でも臭くはないはず

626 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:35:05.93 ID:V7PcXyvq0.net
>>607
そもそも、西のすき焼きと東のすき焼きは、レシピからして違うらしい

627 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:35:05.94 ID:pq9AZllR0.net
>>611
あーたしかに
何で大阪のソウルフードに豚肉使ってんだろう

628 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:35:16.00 ID:2JfYrMcX0.net
>>609
正確には俺が東松山の地元民。東松山でも焼き鳥は焼き鳥だよ
ただ焼き鳥専門店の数が多くて「皮」とか「砂肝」とかに並んで「かしら」を扱ってるところが多いってだけ

629 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:35:31.69 ID:HtK9Y4eF0.net
>>578
日本で言ってる「カレー」は英国のシチュー
シチューは牛が普通
クリームシチューはチャウダーという別料理

630 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:35:37.23 ID:Xqknf5Nw0.net
豚で限定でもないだろ

631 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:35:37.65 ID:BnrgM5r60.net
>>616
ビーフシチューは普通に牛肉使うわ

632 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:35:54.96 ID:CExFkZhq0.net
ちなみにオデンは大苦手カラシで大根をようやく食えるくらい

633 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:36:03.92 ID:ouMUBntp0.net
>>614
うち、圧力ないから、意地でことこと煮るが、手間かけたぶん子どもみたいで美味しいw

634 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:36:23.40 ID:jSLdpaYJO.net
>>582
ぶた汁とかぶたまんて呼び方する関西人ってほんと下品だよね。

635 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:36:26.63 ID:jKsXTLrq0.net
>>602
ちくわぶ一度食ったけど、ねちゃねちゃして戦時中のすいとんみたいなマズさだもん
あれは全国区にならんよ

636 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:36:30.19 ID:QOC/MuXz0.net
>>613
群馬オンリーじゃねえか
関東で括んな

637 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:36:36.45 ID:gIp+Fh2k0.net
>>500
SPF豚なら生食も平気だけど、古来豚肉は生食するものではない。

638 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:36:57.31 ID:BnrgM5r60.net
>>618
はんぺん好きだから一緒に買い行くたびに美味しいよって勧めたんだけど最後まで食べてくれなかったけどねw

639 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:36:59.38 ID:CExFkZhq0.net
>>635
戦中派か・・・

640 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:37:02.50 ID:HtK9Y4eF0.net
>>631
その貧乏臭さではそのうち豚使うと思う

641 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:37:04.01 ID:ToPsbdd10.net
>>626
西のすき焼きは玉ねぎ入れるのが理解できない。
普通は長ネギじゃね?

642 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:37:16.42 ID:Xqknf5Nw0.net
>>621
そうなんだよなw

643 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:37:23.59 ID:D0PNoAq70.net
>>586
熱くなるなやw
埼玉(東松山近辺)では鶏肉の焼き鳥のほかに
豚のホルモン(小腸、心臓、胃、舌、こめかみ肉)を串に刺して焼いたのを
『やきとり』と言う文化があるから

644 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:37:30.87 ID:yPL+hlpm0.net
関東は何でもかんでも豚豚豚豚ってイメージ
西は料理や食材によって使い分けてる

645 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:37:33.76 ID:QFNTi+Jd0.net
最近は関東のコンビにおでんもタコとかはいってんの?

646 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:37:39.91 ID:gjeB9vgd0.net
>>592
ああ、クジラかあ
なるほど

647 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:37:48.16 ID:efmnVoab0.net
>>617
今時、東京が硬水になるわけない。
東京23区の水系は、今半分以上荒川や利根川水系だし

648 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:38:12.91 ID:FxAWUUPM0.net
>>640
関東でもスネは安いよ

649 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:38:23.55 ID:V7PcXyvq0.net
>>616
ポークカレーは、角切り肉で馬鈴薯ゴロゴロ人参たっぷりで作ると大衆的な旨さが出る。ホワイトシチューは、どちらかというと鶏でないか??

650 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:38:32.22 ID:Ijrl7txe0.net
>>641
肉と玉ねぎって俺とガッキーくらいぴったりの相性やん

651 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:38:36.08 ID:yPL+hlpm0.net
>>641
西は地域ごとそれぞれだけとネギの方が多いと思うぞ

652 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:38:42.74 ID:8pCOVKuw0.net
まあ、ここまで食文化が異なるなら、とりあえずクックパッドは東西で分けるべきだな。

クックパッドのレシピのほとんどは味付けを半分にして丁度って感じだし。
特に醤油なんでレシピ通り作ったらエラいことになるよな。

653 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:39:13.35 ID:efmnVoab0.net
>>628
酒場放浪記では、ほぼ焼とんの店が焼き鳥って言ってたぞ?w

654 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:39:22.37 ID:ToPsbdd10.net
>>634
因みにブタマンてのは関東では太ってる女性への蔑称だから完全にセクハラなので関西人の方は気を付けて下さい。

655 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:39:22.54 ID:pq9AZllR0.net
九州は豚のイメージあるけどな
意外だったわ

656 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:39:22.61 ID:2JfYrMcX0.net
>>643
だから二十年以上住んでるけど言わないっつーに
例え直接的な害がない風評でもネットで得た偏った知識をドヤ顔で広めるID:ToPsbdd10はムカつくわ

657 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:39:29.22 ID:xSvkIFM70.net
ファストフードでのことになるけど
結局は東日本発祥が全国チェーン展開してるんだよね
西だと銀だこと丸亀製麺くらいしか知らんわ

658 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:39:32.94 ID:yPL+hlpm0.net
>>652
辛くて食えたもんじゃないよね

659 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:39:33.60 ID:CExFkZhq0.net
クックパッド。。。レシピはいつも−つけて検索

660 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:39:40.61 ID:BdqBISYm0.net
カレー
おでん
うどん

全て関西>>>>>>関東だわ
豚カレー食ってる時点でその地域の味覚は狂っている

661 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:39:49.98 ID:oaNk9giV0.net
アマゾンで宮崎地鶏の炭火焼の真空パック買ったら
激臭がして一つも食べれなかった
口コミ見ても悪いこと一つも書いてなかったけど
クサヤみたいに臭いけど味は美味しい的なやつなのかな?

662 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:40:02.94 ID:gIp+Fh2k0.net
>>508
お好み焼きは東京発祥らしいけどな。
栄えたのは大阪なのは間違いないけど。

663 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:40:20.36 ID:xJvo9bFg0.net
すき焼きは白ネギがうまいむかしは東京ネギって言ってたな

664 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:40:33.49 ID:mFngS1u20.net
>>653
豚のは「やきとり」なんだよ
漢字を使わないところがミソ

665 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:40:36.14 ID:4SpVZU8h0.net
>>641
関西も長ネギじゃないかなぁ
あんまり外で食べたことないからよくわからんけど、家ではそうだし松坂で食べた時もそうだったよ

666 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:40:46.83 ID:HtK9Y4eF0.net
>>641
たまねぎなんて入れたこと無い
普通のねぎいれるよ
たまねぎに似た長ネギじゃなくてふつうのねぎ

667 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:41:02.33 ID:8hDTYwc60.net
>>1
かつての英国では軍拡の為に鳩肉が国民の肉として広まった。

668 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:41:12.36 ID:3Jj2JX6h0.net
「おっちゃん、これ何の肉なん?」

『肉や!』

おっさん何言うてんねんと思うかも知れんが正しい会話。

669 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:41:14.84 ID:QFNTi+Jd0.net
すき焼きは家のレシピ次第だろ
江戸時代はずっと京都で祖父から分家して神戸だが、すき焼きにタマネギは入れないぞ

でも淡路島が産地だから入れる家も多いかも

670 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:41:21.32 ID:V7PcXyvq0.net
しかし、かつては賤民の食い物とバカにしていたものを(固有名詞割愛)、知る人ぞ知るとか言ってブランド化する関西庶民のタフネスと、それにちゃっかり乗る中流以上の図々しさは、東の人では太刀打ちできない(笑)

671 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:41:29.63 ID:efmnVoab0.net
>>662
麩の焼きは関西だけど、一銭洋食は東京説があるからややこしいw

672 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:41:35.77 ID:jSLdpaYJO.net
>>654
豚まんなんて言葉自体ない。息を吐くように嘘を吐くな。

673 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:41:47.84 ID:BnrgM5r60.net
>>640
豚肉ってバラ肉とかすごい美味しいんだよ。
こっちじゃ国産豚肉と輸入豚肉ってそんな値段も変わらないしさ
九州産とか高いのは高いけど

674 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:41:49.92 ID:ouMUBntp0.net
千葉の人とすき焼きしたときに、肉は豚肉、玉ねぎ入りでビックリした。
自分は、すき焼きは、ごちそうで、牛肉。玉ねぎって貧乏くさいと思ったびだくりした。
でも、稼いでる人だったから、昔からの習慣?なんだなと思った。
なのに、キャベツとお揚げのおみおつけは怒られた。
なんなんだ?!w

675 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:41:52.00 ID:oSeV3BUA0.net
>>97
そうだね、ハイハイ

676 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:42:30.58 ID:yD9DNogf0.net
一般庶民が肉を食えるようになったのなんてそんな昔じゃないだろ
地域差を生んだのはビジネスの都合上だろ
ヤクザの縄張りと一緒だからね

677 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:42:40.08 ID:ToPsbdd10.net
>>672
関西ではブタマンて言うらしいよ。
ニクマンだと牛肉のことらしいから。

678 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:42:47.17 ID:efmnVoab0.net
>>664
面倒な地域だな。
東京みたいに焼き鳥って言って、平気で豚出せよw

679 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:43:33.88 ID:aZQCCy2Z0.net
牛の焼き肉弁当なんて想像できないわ。
すき焼とかなら牛って感じだけどね。

680 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:43:33.88 ID:0tOiAb/f0.net
>>674
なんでキャベツと厚揚げのおみおつけあかんの?

681 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:43:41.31 ID:G71kJ0Uo0.net
>>604
ク埼玉の東松山とかいう地域で、むりやりそう呼んでいるらしい。
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/kankyosangyobu/shoko/kanko/yakitori/yakitori.html

682 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:43:45.60 ID:ecxEC/QV0.net
>>56
NHKで10年前に放送してた番組だけど
東京でも若い人は半分以上が肉じゃがに牛肉を使うって答えてた
どんどん西日本の文化に浸食されつつある

683 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:43:57.78 ID:Ijrl7txe0.net
ちはやぶるに出てくるにくまんくんは牛肉まんのことだったのか

684 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:43:58.23 ID:xJvo9bFg0.net
すき焼きの野菜はネギと菊名くらいしかいれないな玉ねぎいれたら
牛丼だからうまいとは思うが

685 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:44:08.93 ID:gIp+Fh2k0.net
>>527
豚汁は美味しいけど、牛汁は無いわなあw
過去にはトライした先達は居たんだろうけど根付かなかったわけで。

>>529
それってトラフグではやらんでしょ?

686 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:44:32.18 ID:yPL+hlpm0.net
>>679
焼肉弁当と銘打って豚だったらクレーム入れるレベルだわ

687 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:45:07.89 ID:4SpVZU8h0.net
すき焼き、白菜入れるとこもあるよね

688 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:45:08.77 ID:oaNk9giV0.net
>>683
ちはやぶるは関東の学校だろ

689 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:45:13.11 ID:V7PcXyvq0.net
>>673
イベリコの上等な奴とか、東京X、アグー、餌の良いイノブタなんかはすごい美味い。牛と趣は違えど甘みがある。良い肉の脂の味は甘美だ。

690 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:45:23.85 ID:pq9AZllR0.net
>>686
それは豚=貧乏くさいってこと?

691 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:45:43.96 ID:FxAWUUPM0.net
豚肉は他の食材とコーディネートしやすい

牛肉は単独で食うもんだな

692 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:45:47.77 ID:9JJNf1kG0.net
>>641
西でもタマネギ入れるのは一部だと思うぞ。
鶏すきにはよく入ってた気がする。

693 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:45:51.70 ID:jKsXTLrq0.net
551の豚まんが、あるとき〜(わっはっは)
ないとき〜(しょぼーん)

関西で肉まんと言わずに豚まんと言うのは、このCMの影響がデカいんだろうよ

694 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:46:05.89 ID:Ijrl7txe0.net
>>684
うちは白菜も入れる
ひょっとしたら肉をあまり食わさない母親の苦肉の策だったのかもしれんが

695 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:46:20.43 ID:ouMUBntp0.net
>>680
美味しいのにね。
貧乏くさいとひっくり返されたよ!
すき焼きは豚と玉ねぎのくせにw

696 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:46:25.96 ID:L+mcTUnh0.net
いま一番日本人が食べてる肉料理はハンバーグ
じゃみんなが週に一度は必ず行ってるびっくりドンキーで考えよう
牛ビーフ100%のハンバーグ
豚肉はまじってない

697 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:46:26.02 ID:BnrgM5r60.net
>>683
肉まんは肉まんでしょ
牛肉の肉まんなんてあるわけないじゃん
そりゃ千早もびっくりするわ

698 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:46:26.47 ID:0Mo49+Wv0.net
>>666
ネギも東西で違って、西日本では緑色の葉ネギが一般的だが
東日本は白い長ネギが普通。中部辺りはその中間的な万能ねぎ
みたいな性状を示す、と言う話を読んだことがあるな。

えーと、つまり普通のネギってことは緑色の葉ネギ?

699 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:46:51.20 ID:D0PNoAq70.net
>>645
タコあるけど高い(セブンの70円セールの対象外w)

>>662
一銭洋食な

700 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:47:06.33 ID:gIp+Fh2k0.net
>>552
それは仕方ない。
関東ローム層を流れて来た水で栽培しなければならないから、
どうしても米や野菜は不味くなる。

701 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:47:20.10 ID:0tOiAb/f0.net
すき焼きは関西のときは
緑のおネギと牛肉と糸こんにゃくと焼き豆腐と椎茸。

関東は九条ネギみたいのがないから、白いおネギ

702 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:47:25.13 ID:yPL+hlpm0.net
>>690
別もん出されたからだろ
貧乏とかじゃなくて焼肉=牛なのに豚肉出されたら怒るわ
豚と牛はぜんぜん違う食べ物だ

703 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:47:28.78 ID:cyuI/Vj/O.net
サラブレッドは普通に飼えば25年位は生きるのに平均寿命は5年だそうだね、以下略

704 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:47:31.02 ID:BjUUPXtw0.net
すき焼きって言いながら食ってるのが牛鍋だったりするけどな。

705 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:47:39.08 ID:4SpVZU8h0.net
>>685
いや、トラフグの焼きフグって普通にあると思う
あとから揚げも

706 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:47:52.68 ID:gjeB9vgd0.net
普通のネギ
普通が分からんw

707 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:48:08.96 ID:FxAWUUPM0.net
>>696
びっくりドンキーなんて年に一回もいかねーよw

ハンバーグは牛豚合挽きが基本じゃね?
その方が美味しいよ

708 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:48:13.26 ID:BnrgM5r60.net
>>689
イベリコ豚いたね
高いけどすごい美味しいよね
スペイン料理のお店でイベリコ豚の生ハム食べた時感動だった

709 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:48:23.03 ID:QFNTi+Jd0.net
ウチだとすき焼きは春菊、白菜、椎茸、人参、朝来葱、緑豆春雨なんかだな
〆はうどん

710 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:48:25.35 ID:V7PcXyvq0.net
>>698
下仁田ネギを別の畑に植えると、ああいう風にならないという小ネタを聞いたことがある

711 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:48:59.17 ID:D0PNoAq70.net
>>664
俺が書いた豚ホルモンの『やきとり』はおkなんだな?w

712 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:49:08.57 ID:xJvo9bFg0.net
すきやき基本は長ネギだけど九条ねぎもうまいしさ東なら下仁田とか

713 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:49:13.42 ID:Ijrl7txe0.net
>>709
にんじんは初耳

714 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:49:15.24 ID:0tOiAb/f0.net
>>695
え、貧乏くさい?
なんで?

キャベツとお揚げさんとかって普通やのに。
お家ごとになんか違うんやね。
関東はようわからん。

715 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:49:25.90 ID:9JJNf1kG0.net
>>685
>それってトラフグではやらんでしょ?

普通にやるけど?
何処のフグ料理屋にもある定番だと思うけどフグ食いに行ったことないのかい?

716 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:49:32.82 ID:jSLdpaYJO.net
>>701
関東は青いネギ食べる文化ないから。あと糸こんにゃくではなく、しらたき。

717 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:49:41.64 ID:4SpVZU8h0.net
>>706
長くて緑部分が多いやつ

718 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:49:45.54 ID:wPLFh5YB0.net
>>15
関西では肉じゃがと言えば牛だし肉まんは豚まんと言うし「肉」と名のつくものには豚じゃなく牛が入ってる

719 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:50:25.10 ID:8pCOVKuw0.net
スレ見る限り、
西から東に嫁に行くより
東から西に嫁に行く方が大変そうだな。

720 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:50:28.12 ID:wPLFh5YB0.net
>>701
糸こんにゃくじゃなくてマロニー

721 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:50:52.54 ID:o+iu1ZeM0.net
鶏肉が一番使い勝手がいい

722 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:50:53.36 ID:5BLW80Qs0.net
>>694
すき焼きは醤油と砂糖だけで基本的に水を入れないから
水の出る白菜を入れるとちょうどいい

723 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:51:09.89 ID:3ti6LZ7d0.net
南北の端は肉への耐性があるが中央は
長らく仏教の教えによりない
だから肉食ばかりするの衰え早死にするよ
乳製品に至っては殆ど耐性をもっていないよ日本人は

724 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:51:11.65 ID:89u30wKq0.net
>>227
人口より牛の数の方が多いですもんね

725 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:51:48.74 ID:4SpVZU8h0.net
>>720
すき焼きにマロニーは初めて聞いたかも
味はしみそうだな

726 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:51:49.15 ID:jTuLWkTk0.net
そう言えば最近白い長ネギを焼いたのを食ったぞ。

727 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:51:52.74 ID:pq9AZllR0.net
西では肉っていったら牛なんだ
食文化えらく違うもんだな

728 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:52:03.40 ID:BnrgM5r60.net
>>701
糸こんにゃくと椎茸は入れないなぁ
牛肉ネギしらたき豆腐がメイン

729 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:52:04.95 ID:gjeB9vgd0.net
関西はネギは食品というより薬味的なものなのか
ねぎまないとか?

730 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:52:07.57 ID:V7PcXyvq0.net
>>708
あれもそうとうピンキリなので、いい店でいいのを食うと大変素晴らしい。

731 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:52:12.48 ID:NhybV7p10.net
そもそも関西土人の誤解を解いておくと
「関西では肉といったら牛肉のこと」ってふーん、そういう地方文化なんだ
って以上の意味はないから
北海道ではよく羊を食べるんだってよってのと同じ地方文化

732 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:52:13.54 ID:yPL+hlpm0.net
>>719
そうかもね旦那が関東のバカ舌で何食べても美味い言うからハードルは低いわ
少し虚しいけど

733 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:52:17.08 ID:xJvo9bFg0.net
すきやきに糸コンでなく春雨の時もあるあと麸いれるとうまい

734 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:52:18.60 ID:FxAWUUPM0.net
げええ
関西と関東でネギが全然違うのかよ

丸亀製麺のネギが青い葉の部分しかない理由がわかったわ

735 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:52:19.08 ID:ouMUBntp0.net
すき焼き。
牛肉、春菊、長ネギ、おふ、糸こんにゃく、焼き豆腐、しいたけ、かな。
先に、肉を砂糖と醤油でさっと煮て。
〆はうどーん!

736 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:52:19.67 ID:0tOiAb/f0.net
>>720
え、マロニー入れるの?
東京?

737 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:52:43.52 ID:0Mo49+Wv0.net
>>710
ごめん、万能ねぎは違ったわ。
http://i.imgur.com/L6IOfRc.jpg
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/0907/img/spe2_ph_05.jpg

738 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:53:02.89 ID:8pCOVKuw0.net
>>722
むしろ白菜とお麩が主役級
お肉は子ども専用

739 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:53:17.96 ID:3Aq5tp9q0.net
>>1
は?
いい加減なこと言うな

740 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:53:31.42 ID:efmnVoab0.net
>>729
そういや、関西って焼鳥の名店って聞かないな

741 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:53:47.11 ID:L+mcTUnh0.net
>>707
びくどんへ年一度とか意識低すぎない
ふつうはありえないわ
普段は引きこもりだけど同級生の葬式の後にみんなと行くとか?

742 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:53:49.09 ID:0Mo49+Wv0.net
>>717
それは普通ではない!

743 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:53:49.13 ID:Ijrl7txe0.net
>>734
東京ネギとか関東ネギと年配の人は言うね。

744 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:53:53.30 ID:4SpVZU8h0.net
>>729
いや、薬味にも使うけど鍋とかのメインの具にも使うよ
関東のに比べて根元の方まで青いの

745 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:54:00.88 ID:o+iu1ZeM0.net
まあ肉のプロフェッショナルのおれからしたら
牛肉はA2くらいが一番食べやすい

A4だのA5だの言ってる奴はマスゴミに踊らされたにわか
ただの油の集まりを喜んで食ってるバカども

746 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:54:16.15 ID:yPL+hlpm0.net
>>740
焼き鳥なら香川が有名だね

747 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:54:22.56 ID:QFNTi+Jd0.net
すき焼き。水は入れないけど酒を入れるから水分は出るで。

はー、腹減った。いい肉をいい卵に絡めて食いたい。美味い日本酒飲みたい

748 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:54:36.78 ID:RFuHhnDT0.net
タイトルだけ見て、東日本では豚を農耕用に飼っていたという珍説かと思った

749 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:54:39.51 ID:BnrgM5r60.net
>>730
そうだよね
生ハムってそれまで食べたけど、もうそれまでのとは別物くらいの感動あったよ

750 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:54:41.17 ID:efmnVoab0.net
>>746
ありゃ骨付鳥だろw

751 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:54:43.64 ID:V7PcXyvq0.net
>>734
どっちもうまいぞ。

しいて言えば、万能ねぎは夏向きで生で大変結構、白ネギは冬の煮炊き向き、とは感じる。

752 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:54:55.02 ID:ouMUBntp0.net
>>714
キャベツも、おあげさんも、安いでしょ。
そこそこ稼いでる自分には、貧乏くさいと思ったらしい。
とても美味しいのにね。ま、離婚しましたがねw

753 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:55:33.36 ID:yPL+hlpm0.net
>>745
A5の赤身とかめちゃうまだぞ
霜降りが美味しくないのは同感だが

754 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:55:39.12 ID:9JJNf1kG0.net
>>734
最近はあまり使わなくなった言葉だが、関西では白ネギを東京ネギとも言った。

755 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:55:48.56 ID:efmnVoab0.net
>>751
夏に万能ねぎで食う手打ちそばの虚しさよ・・・

756 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:55:54.94 ID:an9pyPFH0.net
水なんか入れるかよwww
ビールしょwwwwwwww

757 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:56:07.17 ID:0Mo49+Wv0.net
>>734
>>751の言うように、葉ネギと長ネギは用途が
違うので、長ネギの緑の部分を切ってもダメなの。

758 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:56:18.41 ID:oiodWW+S0.net
俺九州 嫁東北
嫁ほとんど牛肉使わない
なんにでも豚肉使うw

759 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:56:22.58 ID:gjeB9vgd0.net
耳慣れてるのは深谷、千住、下仁田
産地、量も東が圧倒的なんだな
へーへー

760 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:56:25.45 ID:Ijrl7txe0.net
>>752
そもそも味噌汁の具にそんな高級な食材ってあるのかな
そこの家では松茸とか入れるのが普通なの?
離婚して正解だよ。

761 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:56:26.75 ID:6YdxoDRX0.net
マトンやラムの羊肉が気軽に食べたい。

762 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:56:32.77 ID:D0PNoAq70.net
>>743
深谷ねぎや千住ねぎは有名だが、関東ねぎは聞いたことないw

763 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:56:36.23 ID:/gH2O9jN0.net
>>701
岩津ネギを入れたらいい
柔らかくて下仁田ネギより美味しいよ

764 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:56:43.51 ID:xJvo9bFg0.net
すき焼き食いたいな

765 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:56:46.28 ID:o+iu1ZeM0.net
肉屋からしたらA5とか情弱に売る肉だよ
ガチの肉屋はA5なんて食わないし部位もカルビとか選ばない

766 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:56:49.70 ID:ZAKtTeAR0.net
なぜ伴天連たちは道理に反して牛馬を食ぺるのか

767 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:57:05.77 ID:4SpVZU8h0.net
>>759
ルパンで見て試してみたけど自分には合わなかった
うちだと水分は野菜から出るのだけだな

768 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:57:29.93 ID:CExFkZhq0.net
>>761
じん・じん・じんぎすかーん

769 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:57:30.23 ID:V7PcXyvq0.net
>>755
あーなるほど。万能ねぎはひやむぎ、そうめん、ざるうどん向きだな。板そばみたいなのには白ネギだわなあ。

770 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:57:34.25 ID:efmnVoab0.net
>>759
ネギの消費量も圧倒的に東のほうが上。
長ネギは野菜扱いだから当然っちゃ当然だけどね(西は薬味のみ)

771 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:57:50.72 ID:o+iu1ZeM0.net
>>753
見た目だけな

本当に美味しいのは赤牛の高級牛

772 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:58:02.31 ID:9JJNf1kG0.net
>>762
ひと昔前は関西じゃ白ネギのことを東京ネギ関東ネギと言ったんだよ

773 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:58:11.58 ID:jTuLWkTk0.net
ネギは関東が勝っているかもしれない・・・。(w

774 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:58:17.87 ID:ouMUBntp0.net
苦情ネギ(万能ネギにあたいする)、オールマイティーに使える。
長ネギもしくは白ネギ。火を通して使う甘い。

775 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:58:34.50 ID:ChAQEne40.net
牛タンカレー食いたくなって来た

776 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:58:35.07 ID:efmnVoab0.net
>>769
夏の長ネギ、高いしまずいから仕方ないんだけどねw

777 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:58:55.41 ID:gIp+Fh2k0.net
>>710
下仁田ネギは美味いな。
季節ものだから一時しかお店に並ばないけど、
甘みが有って焼くだけでも美味しそうな匂いがする。

778 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:58:59.92 ID:Ijrl7txe0.net
そいやおでんのことなんで関東だきって言うのかな
あれとおでんは別物なの?

779 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:59:09.83 ID:mFngS1u20.net
>>711
カシラ以外は「やきとん」にしてよw

780 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:59:14.75 ID:4SpVZU8h0.net
>>773
土壌の違いであの白いごついネギは関西には合わないみたい

781 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:59:28.76 ID:VnNK4yjy0.net
>>693
豚まんを名乗り始めたのは南京町の老祥記だが

782 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:59:37.88 ID:yPL+hlpm0.net
>>771
地元の農協で買った地元牛のA5で作ったローストビーフめちゃウマだったけどな
そんなにお高くなかったけど

783 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 01:59:45.97 ID:0tOiAb/f0.net
>>734
関西から東京に来て困るのは
おネギが白いのと、おうどんのだしが上手につくれない、
牛肉がなんか高い、薄口醤油とたまりがあんまりない、
白味噌がない、野菜があんまり美味しくない、というか
野菜の味がしないことかな。

大阪もお野菜はあんまりやけど、東京はなんか季節ものの野菜があんまりない。
壬生菜とか賀茂茄子とか、海老芋もない。

お漬物もあんまりバラエティない。

お蕎麦とお寿司は美味しいけど。

784 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:00:32.49 ID:ouMUBntp0.net
>>760
いえ、すき焼き豚肉に玉ねぎな人なので。
本当に家庭の味の美味しさを知ってないというか、これだけ稼いでんのにキャベツかよ?みたいな笑
こんな夜中に、レスありがとう(^-^)

785 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:00:36.91 ID:0Mo49+Wv0.net
>>674
自分千葉だけどキャベツは問題なし。
我慢ならんのがジャガイモ。
ご飯にジャガイモの味噌汁というのは
ヤキソバパンみたいに炭水化物に炭水
化物を挟むような不合理さを感じるから。

あと、具が少ないのもイラッっとする。
駐屯地の飯は汁物の具が少ないんだよ!!
戦時中の飯じゃねーんだぞ!!

786 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:00:48.38 ID:gIp+Fh2k0.net
>>715
焼いたのは食べたことないなあ。
白子は焼いたの出て来たけど。

787 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:00:52.08 ID:hShUsa9m0.net
>>741
きゃりーぱみゅぱみゅがびっくりドンキーに通いつめてる
普段いい肉を食ってない奴らがいくらここで語ってもナンセンス

788 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:01:39.29 ID:X69UwMm00.net
>>36
牛豚どっちの肉も美味しいと思うけど
すきやき、カレー、シチュー、肉じゃがは牛だな
ハンバーグは合挽き、しゃぶしゃぶ牛豚どちらもあり

789 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:01:43.40 ID:Gv0OIKcL0.net
東京でカレー食べた時注文間違ったと思っちゃったな
こっちはポークカレー頼んだつもりなかったもの

790 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:01:53.45 ID:4SpVZU8h0.net
>>778
もとはおでんって言えば田楽系だからね
関西の老舗だと、もとは広東煮だったのが変化して関東煮になったって説明が書いてあった

791 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:01:55.71 ID:f26qIE2Q0.net
>>56


わざと間違った事を言う特亜人

792 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:02:03.19 ID:efmnVoab0.net
>>783
それは無知なだけ。
関東にも旬の食材は無数にある。

東京に来たのに壬生菜がないは流石に考えられない

793 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:02:13.84 ID:o+iu1ZeM0.net
>>782
A5ってことで得した気分になったんだろ

ガチの赤牛の高級牛は見た目は地味だがしっかりと味がついて見た目とは裏腹にやわらかく美味しい
脂肪と肉本来の旨味とのバランスが上手く取れた肉だわ

794 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:02:26.21 ID:ouMUBntp0.net
>>785
すまん。
じゃがいもと玉ねぎとワカメのおみおつけは作ってたし、今でも大好きだー笑

795 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:02:41.84 ID:0tOiAb/f0.net
>>752
味と違って値段なんやー。
なんか寂しい人やね。

厚揚げもキャベツも、優しい味やのに。

796 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:02:57.90 ID:Ijrl7txe0.net
>>790
じゃあ中華料理だったの?

797 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:03:24.73 ID:wPLFh5YB0.net
>>707
自分もハンバーグは合挽きが好きだな。牛100パーとかちょっと牛肉臭い

798 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:03:37.92 ID:OiCGM+D20.net
>>783
東京には江戸甘って白味噌があるんだけれどな
関東大震災でマルコメハナマルキな信州味噌やジョウセンな仙台味噌に侵食された

799 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:03:38.10 ID:yPL+hlpm0.net
>>793
見た目はさっきも書いたが赤身だから地味だぞ

800 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:03:40.76 ID:wBmtgI7JO.net
関東では吉野家とか牛丼屋のネギは白ネギなのか?
牛丼に白ネギは合わなそうだが…

801 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:03:44.27 ID:D0PNoAq70.net
>>779
カシラも「アブラ」とそれ以外の部位があるんだぜ?w

802 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:03:51.28 ID:jSLdpaYJO.net
>>719
食文化の違いよりも、関西弁がこわいし苦手だから無理。

803 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:03:53.47 ID:Gv0OIKcL0.net
>>783
出汁が出ないのは硬度の違い
現在でも関東の水はやや硬水だから

804 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:03:59.94 ID:9JJNf1kG0.net
>>783
逆に関東の人が関西に来て驚く(困る)のがマグロの高さと味だった。
最近はそこまででもないらしいが、関東ほどマグロを好まない関西では
良いマグロはあまり出回らずサクの値段も関東より遥かに高かった。

805 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:04:13.59 ID:gIp+Fh2k0.net
>>745
肉のプロって笑かすなw
A1〜A5まであるけど味は一緒だよw
B等級だと違ってくるけどさ。

806 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:04:20.91 ID:efmnVoab0.net
>>790
俺は、田楽が江戸に行って、味噌煮田楽になり、
醤油のおでんになって、関東大震災でおでん屋が出来ないから関西に移って関東煮として広まったって聞いた

807 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:04:28.22 ID:25KxGES70.net


808 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:04:28.98 ID:89u30wKq0.net
>>311
もうおまえは美味い牛ステーキとか一切食うなよ

809 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:04:56.75 ID:jTuLWkTk0.net
東京は国際色豊かだから料理も国際的にすればいい。
輸入物を・・・。

810 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:05:05.26 ID:V7PcXyvq0.net
>>783
実は、北東北まで行くと地のネギが関西風の葉ネギという地域もあるし、野菜も大変にうまいぞ。
産直で普通に壬生菜なども売ってる。ただし冬は死ぬほど寒いが。

811 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:05:17.10 ID:M13Yn2l30.net
ビックリドンキーって敷居高くて入ったことないけどあれ関西なんか?

812 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:05:21.99 ID:o+iu1ZeM0.net
>>799
だからその見た目の先入観を捨てて赤牛の高いやつ食べるべき

まあ脂身が好きならガッツリ霜降りでもいいが

その辺は個人差なので否定はしない

813 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:05:24.34 ID:0tOiAb/f0.net
>>778
関東だきは、お年寄りが関西で言う。
若い人は普通におでん。

814 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:05:45.11 ID:BnrgM5r60.net
>>800
牛丼は普通に玉ねぎだから

815 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:05:59.37 ID:ouMUBntp0.net
>>795
貧乏くさいってさ、こちらからしたら、ここのスレの肉と言えばで、すき焼きは牛だろ!!なんだよね笑
キャベツとおあげさんバカにしたら、駄目よね笑
ありがとう。

816 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:06:10.17 ID:efmnVoab0.net
>>800
産地の都合でほぼ青ネギ。
西日本仕様の青ネギを中国に一貫仕入れするからね

817 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:06:12.62 ID:8pCOVKuw0.net
>>785
あったらヨユーで入れるな。お味噌汁にじゃがいも。
というか、野菜なら何入れたって味噌だしどうにでもなるというか。
豚バラとか余ってりゃ豚汁にしちゃったり。
だしが利かなきゃみりんと酒でなんとか。

食文化の違いというより、東の人ってあんま家庭で料理しないんじゃないのかな。
それだと色々納得。

818 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:06:21.16 ID:OiCGM+D20.net
>>809
移民入れないと無理だな
そもそも需要が無いから材料が手に入らんもん

819 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:06:36.34 ID:cdpyHMKr0.net
うま?

820 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:06:37.68 ID:o+iu1ZeM0.net
>>805
おまえ舌がおかしいだろ
プロはAランクは見た目も味も分かるんだよ

821 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:06:46.01 ID:3Aq5tp9q0.net
>>227
ウソ吐くな
羊なんて全然下だわ

822 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:06:56.53 ID:yPL+hlpm0.net
えっ?びっくりドンキーってただのファミレスだろ
味もファミレス程度だし値段も普通だったぞ

823 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:07:18.74 ID:Gv0OIKcL0.net
>>811
普通のファミレス感覚でいくもんじゃないの?

824 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:07:29.52 ID:4SpVZU8h0.net
>>796
そこまでは知らないw
スジ肉を煮込むのとかをヒントにしたのかもしれない

>>806
諸説あるから正解はわからないよね
でも広東説をみた店は江戸時代からあるから震災は関係ないかな…

825 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:07:35.70 ID:0tOiAb/f0.net
>>792
壬生菜、東京のスーパーないよ。
水菜はあるけど。

826 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:07:35.96 ID:wPLFh5YB0.net
びっくりドンキーは美味しくない

827 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:08:02.64 ID:OiCGM+D20.net
肉の意識高い系が紛れ込んてるなw

828 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:08:09.44 ID:Ft+iMeCj0.net
>>693
豚まんは551より神戸の一貫楼のほうが甘味があって美味しい

829 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:08:23.52 ID:VnNK4yjy0.net
>>804
その分鯛が安くて美味いだろ

830 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:08:23.99 ID:3Aq5tp9q0.net
びっくりドンキー美味いやん
敷居が高いってのは意味が解らない

831 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:08:53.94 ID:0tOiAb/f0.net
>>798
そうなん?
いっぺん探してみる。
白味噌があったら、酢味噌和えつくる。
ぬたとか。

832 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:08:59.12 ID:X69UwMm00.net
東京大阪なんてそう離れてないのに、これだけ食文化が違うっておもしろいよな

833 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:09:13.07 ID:VeSyUyGh0.net
たしかに、言われてみれば、親子丼はどこでもだいたいチキンと卵
(あ、サーモンといくらの店も見たことあるか)だけど、
開化丼・他人丼の類はたしかに東日本:ポークと卵、西日本:ビーフと卵が多かった気がする

834 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:09:20.55 ID:M13Yn2l30.net
ビックリドンキー行ったことないけどハンバーグチェーンで日本一なんだろ?

835 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:09:53.82 ID:jTuLWkTk0.net
ファーストフード店は東と西でレシピは変えていないのか?

836 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:09:55.06 ID:cdpyHMKr0.net
豚肉は栄養ほうふだからたべなさい

837 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:10:24.52 ID:o+iu1ZeM0.net
○○牛だのありがたかって食ってるやつはとりあえず宮崎で食ってこい

838 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:10:26.79 ID:3Aq5tp9q0.net
びっくりドンキーの持ち帰り弁当は不味い
これは否定できない

839 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:10:41.07 ID:gIp+Fh2k0.net
>>820
A1〜A5の違いはサシの入り具合の差じゃないんだよ。
サシが少ないのはB等級以下になる。

A1〜A5の違いは枝肉の歩溜りの差
生産業者には意味のある記号だが消費者には無関係

焼肉屋でA5とか売りにするのは無知な消費者に高く売るためのブランド戦略でしかない。

840 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:10:41.25 ID:VnNK4yjy0.net
>>835
ファーストフードじゃないが王将の天津飯は関東と関西で餡が違う

841 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:10:41.50 ID:vRdX5vGD0.net
犯  歯  め  て  阪  荘   103  4   話    幼   逮   服   糸   の    大   け  民  い   居    の  井  め  プ    井   の  近   
罪  に  こ  る  府  1   TEL   6   急    女   捕   部   魚   め    阪   や  が  続   座    幹  恒  て  す    恒   ク  親   
者  チ  ん  歯  豊  |    0   4   げ    い   さ   直   川   か    か   !  大  け   る    部  次  る  る    次   ン  相
服  ッ  で  科  中  3     6   8   阪    た   れ   史   放   し    ら   近  勢  て   な    の  の  映  ぞ    が   二  姦
部  プ  盗  医  市  |    6   0   大    ず   て   は   火   て    で   所  苦  る   オ    ゲ  肛  像   藤   バ   し  し
直  を  聴  は  永  10   8   へ    時   ら   い   新   を   い    て    の 情   の   ウ   イ  門  ア        バ   た  て 
史  埋  し  大  楽  |    4   電    代   で   る   潟   ほ   る     い   住  い  に   ム    藤  な  ッ       ア   り  る
 ↑       ↑   ↑     ↑         ↑        ↑  
お前ら二人頭おかしいん ち ゃ う?書き込み黙ってても削除してもやめてくれへんでー
歯医者にもなって対処方法もわからんの?やってんのまるわかりやで!犯罪犯してて訴えられへんのやろ?自業自得やん!
チューかこの書き込みが真実で名誉棄損で訴えられへんねやろ?お前らはよ刑務所いけや!みんな医者でも逮捕されてんのに自分がそんなに尊いのか?
お 前 ら 二 人 5 年 前から書かれてんで!!!お前ら二人のための2ちゃんちゃうねん!はよ消えや!
お前ら危険人物野放しにできんで!!削除だけして逃げ続けんなや!時効まで逃げても終わりやないで!信用失っててどう生きてくんや?
明日も ジャン ジャン かかってくる電話06-6844-6480にかけてくる人らを偽名使いながらのらりくらりとかわすんか?ナオヒトです次はナオフミですか?逃げんな!
都合悪くなると勝手に電話切るし医者として終わりやで! タダシとちゃうんか?3つも名前使い分けて多重人格か?
待てよ!!!お前服部なおしとも名乗ってたで!犯罪者やんけ!完全に!刑務所いけや!みんなかけてんのに粘んなや!お前ら二人がマスコミに注目浴びる一方やで!
キモイ歯医者やなーーーお前人相やくざやで!暴力団組員になっとき! はっとり歯科医院に電話かけて、この書き込みなんだと聞いたらブツッと切りやがったぜー
藤井恒次なんて殺し屋やん!人相が!お前大垣垂井で放火強姦窃盗やってたって有名やで!
よっしゃーー―ーーーみんなで明日服部歯科医院へ電話しようや―百人かけてんのに逃げつづけよんで!あー言えばこーゆー感じで!
屁理屈ばっかりやで!!!医者として対応終わっとるがな!質問に答えろや!
歯にチップ埋め込んだやろ?思考盗聴器という猫の翻訳機を応用したやつを埋め込んだやろ!
藤井恒次は大阪駅置石事件起こしたやろ!責任とれや!飛び込ませて3人殺して重罪やぞ!死刑やぞ!逮捕歴11回刑務所8回措置入院4回の持ち主の藤井恒次。
新潟糸魚川放火をやったな!ジェイアール火災放火教唆の疑惑があるでー!!服部直史と共犯で岡町商店街車大破事件やってる。 オウムと一緒や、教唆してるやろ!百件ぐらいやってへんか?最近やけど。
岐阜中2女児殺人事件やったやろ!父親見真はグリコ森永事件の真犯人やぞ! 姉美千子は毒入り事件やったことあるなあ、母房子も!
おまえら犯罪者一家や!死んでまえ!!!! 女装したりするの顔隠すための変装やろ!犯罪犯しやすいようにするためやろ!
早く警察署に連れていけ! 藤井恒次が美味しそうに服部直史のチンポしゃぶってる映像晒すぞ!ゲイでオカマのくせにばばあのマンコなめて近親相姦してプっ(・∀・)ニヤニヤ
服部「何や??犯罪犯してたら開業したらあかんの?お前ら市民に偉そうに言われる筋合いはないでえ〜」と電話でいう服部は何かがおかしい!
幼  女  い  た  ず  ら  趣味で放火魔の  服  部  直  史  は日本から消えろーーー

842 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:10:55.20 ID:D0PNoAq70.net
>>832
大陸人乙w

>>834
ハンバーグチェーンって他に見当たらないw

843 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:01.15 ID:9JJNf1kG0.net
>>829
うむ白身魚は断然関西だった。
ここ10年20年でたいぶ変わったけど、ひと昔前は白身に関しちゃ東京はガッカリだった。

844 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:16.74 ID:QFNTi+Jd0.net
関東はさすがに大抵のものが手に入るだろ
でもこのまえスーパーをいくつか回ったけどシロナはなかったなー。おひたしにすると美味いのに

845 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:29.79 ID:cdpyHMKr0.net
安い牛たべるより高い豚たべたほうがいいと
稀勢の里のかーちゃんが
いってたよ

846 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:30.23 ID:BnrgM5r60.net
>>832
それぞれの土地土地で食文化っていろいろだとおもうよ。
正直レスの上の人たちのすき焼きでキャベツとか東京と千葉でも衝撃の違いあるし

847 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:52.80 ID:pq9AZllR0.net
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100130-03.jpg
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160322-22.gif

848 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:54.28 ID:V7PcXyvq0.net
>>836
ビタミン多いからな ニンニクなんかとテキトーに調理すればそうとう疲れに効く。

849 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:11:58.07 ID:QOC/MuXz0.net
>>825
紀ノ国屋にはあった

850 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:12:17.39 ID:0Mo49+Wv0.net
>>817
大学の時は豚汁とビーンズスープ(豆抜き)で生き延びた。
だって豆って高いくせに量が少ないんだもん。

851 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:12:56.42 ID:0tOiAb/f0.net
>>810
東北は遠いなあ。
でも、地方のがたくさん美味しい野菜がありそう。

そもそも地質が違うから仕方ないんけど
野菜の名前もこっちは違うし。
野沢菜は昔、京都ではカブラみたいな野菜やって
長野に植えたら葉っぱになったらしいし。

852 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:13:19.67 ID:cdpyHMKr0.net
>>848
な、そこよな

853 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:13:23.75 ID:D0PNoAq70.net
>>840
関東の王将でも天津飯の餡が甘酢ダレと醤油ダレを選べる店がある

854 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:13:29.03 ID:4SpVZU8h0.net
そういや関東ではあまり太刀魚食べないって聞いたな
美味しいのに
逆に関東でよく食べるけど関西ではあまり見ないってのもあるんだろうな。食べてみたい

855 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:13:53.23 ID:9JJNf1kG0.net
>>842
ビッグボーイ
ステーキもあるけどハンバーグメインのチェーンじゃなかったっけ?

856 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:01.48 ID:ouMUBntp0.net
壬生菜は、普通に京都のふつーのスーパーにも、なかなかないよ。
京野菜だからね。少ない。
壬生で採れてる水菜とはまた違う。
あんまり気にしないよ、地元民はw

857 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:28.81 ID:8pCOVKuw0.net
>>847
栃木県は鶏が名産なの?

858 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:29.11 ID:efmnVoab0.net
>>825
俺が言いたいのは壬生菜も海老芋も京野菜で、殆ど関西でしか出回ってないもんだから、
東京で四季を感じたいなら関東の四季のものを探せってこと。

859 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:36.79 ID:hShUsa9m0.net
おいしい牛肉を味わう入門店としてはびっくりドンキーが最適
コロコロステーキもあるし
他の輸入食材でやってる店とちがって自家農場での食材を出してるんだよな

860 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:39.06 ID:OiCGM+D20.net
タチウオって言えば韓国でも珍重されるらしいね

861 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:14:52.71 ID:4SpVZU8h0.net
ああ、あと関東で驚いたといえば
初めて酢醤油のところてんを食べた時は吐き出すかと思うくらい驚いた

862 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:15:03.97 ID:o+iu1ZeM0.net
>>839
それくらい知ってるわボケ

だからAランクが良いっていうならA2くらいってる書いてるだけじゃん
別に俺がAランク推してねえし

むしろ赤牛推してるってかいてるだろデコスケ

863 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:15:21.32 ID:ouMUBntp0.net
>>854
今日、太刀魚たべたーー!
なかなかスーパーにいなくて。
徳島産のが、出てた。
美味しくいただきました。

864 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:15:29.39 ID:BnrgM5r60.net
>>854
西日本の人が居酒屋の定番メニューのほっけに驚いてたよ

865 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:15:31.33 ID:X69UwMm00.net
>>846
雑煮とかお隣の県でも違うし、名古屋はほんとシンプルなので
魚入った雑煮とかはじめて知ったとき衝撃的だった、食ってみたいw

866 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:15:59.16 ID:Zdk1W02c0.net
東は魚とクジラだ!

867 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:16:57.59 ID:efmnVoab0.net
>>859
びっくりドンキーがまずいっていう人は、それこそ牛に一種のシンパシーを持ってる人だと思う。
びっくりドンキーのハンバーグは牛豚50:50だからね

868 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:17:01.24 ID:gjeB9vgd0.net
>>813
へえへえ
ずっと関東にいると関東炊き、関東ねぎ?ってこういう機会がないと聞けない言葉だな

869 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:17:02.90 ID:V7PcXyvq0.net
>>851
ネギ、大根系統は、そういうケースが多いらしい。

甘長とうがらしなんかだと、比較的ブレが少ない。京都から奈良、四国、北東北に流れたものが、それほど大差のない形質で各地に根付いている

870 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:17:14.56 ID:U6VsXoIV0.net
焼き魚の最強はホッケ
これは流石に西日本の人間は知らなくてマジで可哀相

871 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:17:25.05 ID:OiCGM+D20.net
関西風のすき焼きって、やるたび肉くっついてボロボロになるんだが、あれってコツでもあるの?

872 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:18:04.24 ID:VnNK4yjy0.net
>>870
絶対に鯛だから

873 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:18:23.05 ID:BnrgM5r60.net
>>865
雑煮になっちゃうと家々で違って来ちゃうかもですね。
だけど新橋で行った名古屋コーチンのお店美味しかった。
それと新宿の世界の山ちゃん
あそこで手羽先食べて手羽先の見る目がかわったよ

874 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:18:33.85 ID:Ijrl7txe0.net
餃子のタレも関東は酢入れないよね

875 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:18:40.85 ID:4SpVZU8h0.net
>>864
そういやチェーン系ではよく見るけど、こじんまりしたとこではあまり見ないな

876 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:18:48.76 ID:9JJNf1kG0.net
>>867
久しく食べたことがないけど、びっくりドンキーはあの甘い味付けが苦手だった。

877 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:19:04.20 ID:8pCOVKuw0.net
>>870
焼き魚最強はサンマ

878 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:19:15.18 ID:yPL+hlpm0.net
>>870
ホッケはそこまでじゃないでしょ
普通に美味しいけど

879 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:19:25.65 ID:V7PcXyvq0.net
サメなんかは首都圏でも畿内でもさほど食べられないが、津軽、三陸、そして安芸なんかでソウルフードだったりする。こういうのもおもしろいもんだよ。

880 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:19:26.87 ID:89u30wKq0.net
>>414
牛ハムとか知らない?

881 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:19:57.20 ID:gIp+Fh2k0.net
>>862
ま、そう香ばしくならんでよろしい。
赤肉推しならB等級以下を勧めるべきだとは思うけど。

882 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:00.87 ID:wPLFh5YB0.net
>>854
母親がカジキマグロって関西ではあんまり売ってないって昔言ってた。今は知らんけど

883 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:05.96 ID:cdpyHMKr0.net
西と東でのりがちがうんじゃ
西はおにぎりは、もち味付けのりをまく

884 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:13.44 ID:hShUsa9m0.net
>>867
舌の肥えた芸能人たちがびっくりドンキーを絶賛してるんだし
批判するほうが食ったことないで叩いてるかバカ舌なんだと思う

885 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:21.29 ID:D0PNoAq70.net
>>855
あー、そこまで含めるとブロンコビリー、さわやかもそうだな

886 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:27.06 ID:QFNTi+Jd0.net
ホッケに驚くとかいつの時代やねん
京都で20年前によく行ってた定食屋でホッケ定食よく食ってたわ

東北に出張してどこでも売ってて気に入ってた味噌に唐辛子を漬けたのが神戸で中々見つからない。どこか売ってるところ知らん?
ってか、自分で作ろうと思っても生の唐辛子が中々売ってない。万願寺とか獅子唐はいっぱいあるのに。

887 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:29.03 ID:ouMUBntp0.net
酒飲みは、豚肉に食べおしや。
失われたビタミンCを取り戻すんやで。
でも、よく加熱しや。
安い細切れ買ってきて、醤油みりん日本酒一対一、生姜のチューブうにゅーんして、焼いたらええんやで。
幸あれ

888 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:20:42.49 ID:efmnVoab0.net
>>854
太刀魚は関東でも取れる、関東は有名ではないだけ

889 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:21:11.19 ID:0tOiAb/f0.net
>>869
あまながとうがらしって、万願寺とうがらしみたいの?
ししとうの巨人みたいな。

890 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:21:33.47 ID:Ijrl7txe0.net
>>871
素早く食う

891 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:21:44.18 ID:BnrgM5r60.net
>>875
関東じゃありふれた焼き魚なんだけどねぇ

892 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:21:56.18 ID:4SpVZU8h0.net
>>879
和歌山でも湯がいてからし酢味噌で食べるフカの洗いってのがある
おいしいよ

893 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:08.88 ID:D0PNoAq70.net
>>870>>872>>877
焼き魚の王者はノドグロですからw

894 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:11.38 ID:V7PcXyvq0.net
>>855
どちらもあるし、そう不味くもないが、主には安いハンバーグ頼んでサラダバーとカレー食べ放題つけて、千円で居座る施設と化してる。

895 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:12.69 ID:gIp+Fh2k0.net
>>870
別に普通に関西で食べてたしw
昨今、高くなったなあとは思うけど。

安くてガッツリ食べられる焼き魚として好きだったのだが。

896 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:14.11 ID:0Mo49+Wv0.net
>>869
今は人参と言うとオレンジのものばかりだが、
昔の日本は各地で全然違ったらしい。紫から
赤白まで。

897 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:26.87 ID:9JJNf1kG0.net
>>882
今でもカジキはあんまり見ないな
逆に関東じゃマナガツオなんて見ないでしょ

個人的は新大久保のコリア街で見かけたぐらいしか見たことがない

898 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:30.23 ID:zznGtMlf0.net
芸能人が舌が肥えてる?

899 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:35.19 ID:efmnVoab0.net
>>876
そんなに甘かったかな?
ソースも醤油味だし・・・(´・ω・`)
>>884
デミソースじゃないのも、初見の人にはムムってなるかもと思ったことはある

900 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:22:44.89 ID:SyGGYX870.net
>>847
関東だけどカレーはチキンかビーフだな
ポークカレーなんぞ作ったことない

901 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:23:28.72 ID:gjeB9vgd0.net
>>891
食べ過ぎて最近は国産小さいw
とりあえず一杯とホッケ、これやってたらそりゃなくなるよねw

902 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:23:31.23 ID:3Aq5tp9q0.net
カジキは貧乏人の食い物
って偉い食通の先生が言ってましたよ

903 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:23:37.55 ID:8pCOVKuw0.net
>>884
びっくりドンキーが美味しいとかちょっとな。
まあ、インスタントラーメンだって美味しいという話ならそれでもいいけど。

904 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:23:44.69 ID:yPL+hlpm0.net
>>884
舌の肥えた芸能人って偏食家のきゃりーぱみゅぱみゅのこと?wあれこそバカ舌だろ

905 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:24:30.72 ID:V7PcXyvq0.net
>>892
なかなか美味そうだ。洗いというのが他所と違うね。

906 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:24:31.29 ID:BnrgM5r60.net
>>901
そういえば昔の方がでっかかった気がする。

907 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:25:04.60 ID:Gv0OIKcL0.net
>>884
芸能人は基本的に馬鹿だし人脈の影響でステマしたりするよ
宣伝力のある立場の人をあまり信用しないほうがいい

908 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:25:23.36 ID:X69UwMm00.net
ほっけは独特の臭いがあるから好き嫌いが別れそう、うまいけどなんか臭いw

909 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:26:00.66 ID:QFNTi+Jd0.net
言いか悪いかはともかく、味覚なんか子供のころからの習慣で育つもんだわ
大人になってから金持ちになっても食の好みの広さなんか変わらん

910 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:26:18.29 ID:efmnVoab0.net
>>904
親が金持ちの千秋も言ってるし、タカトシも言ってる。
後はどうでしょう一行

911 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:26:39.39 ID:9JJNf1kG0.net
>>899
もう軽く10年以上食ってないから今は違うのかもね。
あとあの板メニューが持ち辛く見るのが面倒だった。

912 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:26:40.56 ID:V7PcXyvq0.net
鯛の偽物のテラピアとか一時期騒がれたが、ホッケはホッケで、最近は旨味インジェクションあるらしいが。
特にチェーン居酒屋は大半やってるとか。肉よりは自然で不味くもないので犯行がバレないとか。でも薄気味悪い。

913 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:05.35 ID:yPL+hlpm0.net
>>909
だからこそ食育大切だわ
子供には幅広くいいものを食べさせたい

914 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:16.72 ID:gIp+Fh2k0.net
>>893
焼き魚と言えば、サンマかサバじゃないかなあ。
鯛もあるけど縁起物ってイメージだし。
あと鮭やブリも美味しいね。

915 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:31.81 ID:efmnVoab0.net
>>907
静岡の芸能人がさわやか押しな件について一言

916 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:34.08 ID:BnrgM5r60.net
あと関東なら金目鯛もいるよ

917 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:35.70 ID:hShUsa9m0.net
>>886
おまえが京都で食ってたのはロウソクホッケだ
ここで言うホッケはシマホッケのことな
それシシャモでいえばカペリンとかカラフトシシャモな偽者なw

918 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:27:42.12 ID:3Aq5tp9q0.net
食に限らんけど
良いものも悪いものも知ってないと
良さはなかなか解らよ

919 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:28:26.08 ID:QJzQc67j0.net
さわやか・・・あれ最低最悪
不味すぎる

920 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:28:37.73 ID:D0PNoAq70.net
>>909
俺は大人になってから、ナマコとかホヤを美味しいと思うようになったよ?w

921 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:28:51.19 ID:yPL+hlpm0.net
>>910
まず日本語の勉強しろ

922 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:29:00.82 ID:gIp+Fh2k0.net
>>897
マナガツオ懐かしいなあ。
好きな焼き魚だった。

ムツの照り焼きも好きだけど最近食べてないなあ。

923 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:29:11.09 ID:8pCOVKuw0.net
>>913
口は悪いけど良いママやね。

924 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:29:18.51 ID:QJzQc67j0.net
>>916
駿河湾は関東なのかな

925 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:29:34.43 ID:efmnVoab0.net
>>911
板メニューは持ってみるもんじゃないw

926 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:13.88 ID:AYN4iIPf0.net
食べ物の話題になるとおまえらは熱くなりすぎるw

927 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:23.62 ID:3Aq5tp9q0.net
>>911
昔から変わってないよ

928 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:31.48 ID:V7PcXyvq0.net
>>896
量産化するなかで優良な系統に統一されたんだけど、うまいけどつまんないのね。
京都なんかはブランド力と洛中の皆さんの意地で残してきたが、他の産地もまだ生きている地元野菜はなんとか残してほしい。東京でさえ大根やウドや小松菜があるしな。

929 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:37.52 ID:efmnVoab0.net
>>921

日本語の間違いはしてないが。
そちらは芸能人全部を信用するなって言ってたか?

930 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:41.11 ID:BnrgM5r60.net
>>924
世界中の海で取れた魚が築地に来るんだから駿河湾で取れても東京で水揚げされたらok

931 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:30:45.70 ID:gIp+Fh2k0.net
>>902
美味しんぼの見過ぎだw

932 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:31:17.42 ID:wPLFh5YB0.net
>>909
普段の食事でも、いつまでも子供向けのメニューや味付けにしてたら大人になってもオムライス!ハンバーグ!カレー!
みたいな味覚になるわな。別にオムライスやハンバーグ、カレーが悪いとは言わないけど、
お子さまメニューや安っぽいものしか食べられなくなる

933 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:31:22.31 ID:hShUsa9m0.net
>>904
おまえの何千倍もカネ持ってて
糸目つけずに、うまい店に行く機会が毎日毎日あるだろう
その上でびっくりドンキーを絶賛してるんだから
お前のカス意見よりよっぽど説得力あるわ

934 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:31:43.12 ID:3Aq5tp9q0.net
>>931
金城さんがバカにされてて可哀想だったよね

935 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:32:25.79 ID:D0PNoAq70.net
>>914
川魚だとニジマスや鮎の塩焼きも旨い

>>919
生肉苦手ですか?w
さわやかが賛否両論別れるのは知ってる

936 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:32:35.65 ID:QJzQc67j0.net
>>930
金目のしゃぶしゃぶ食ったがゲロマズだった

937 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:32:50.29 ID:efmnVoab0.net
>>934
美味しんぼは雁屋の好みが偉そうに出てるからまず読まない

938 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:32:56.48 ID:8pCOVKuw0.net
しかし、まさかお肉のスレでびっくりドンキーの話になるとはね。
子連れ専用の食堂みたいなもん。

回転寿司と同じで、大人同士で行くもんじゃない。

939 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:33:38.23 ID:VeSyUyGh0.net
焼き魚だとメロもうまいね

940 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:33:43.63 ID:3Aq5tp9q0.net
どうしても受け入れられないものがある
ココスだかで出てきた生焼けハンバーグ
中が生のハンバーグなんて食えるかよ

941 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:33:55.89 ID:V7PcXyvq0.net
そんな繊細好みとされる関西でも、今は半助豆腐なんか作らなくなったそうだし、押し寿司もやや元気がない。なのに、コテコテ寄りのかすうどんはチェーンになる。流行り廃りはあんだ。

942 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:34:18.69 ID:yPL+hlpm0.net
>>929
読み返してみろよ
美食家すら謳ってない芸能人の舌なんてあてにならんだろアホかよ

943 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:34:36.84 ID:gIp+Fh2k0.net
>>917
シマホッケもロウソクホッケも成長段階の呼び名の差で同じ種だそうだよ。

944 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:34:59.00 ID:efmnVoab0.net
>>938
びっくりドンキー批判してる人は、びっくりドンキーとミート矢澤を同等に語ってるんだろ。
ハングリータイガーだったら余計批判すっけどw

945 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:35:01.76 ID:4SpVZU8h0.net
トコロテンには黒蜜!

…寝よう

946 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:35:10.43 ID:BnrgM5r60.net
別にびっくりドンキーわざわざ通わなくっても地元のちょっとした一本道入ったような小さな洋食屋さんから
渋谷あたりのハンバーグ屋さんとか美味しいハンバーグ屋さんなんていくらでもあるんだけどね

947 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:35:21.31 ID:3Aq5tp9q0.net
>>937
アニメ版が好きだった
雄山が出てくるたびに楽しい気分になりましたよww

948 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:35:22.13 ID:Fz90q7Th0.net
>>941
ココスのハンバーグと二郎は家帰って腹壊すまでがセットだから

949 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:35:29.19 ID:9x/sLQdS0.net
地元だと軍人に食わすのに豚の飼育を始めたようだが
全国的にそうじゃないのか

950 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:35:34.86 ID:AYN4iIPf0.net
これだけ延びてるのに話題には入れないあさくま…

951 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:35:40.91 ID:QJzQc67j0.net
>>939
高級品になってしまった

952 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:36:21.72 ID:efmnVoab0.net
>>942
少なくともミート矢澤を評価してるやつよりは信用できるよ。
日本語間違ってないのに日本語勉強しろって言う奴よりはw

953 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:36:36.80 ID:9x/sLQdS0.net
昨日からIDかぶりまくってんだがどうなってんだろ

954 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:36:40.32 ID:3Aq5tp9q0.net
びっくりドンキーのしっとりしたハンバーグ最高ですよ
持ち帰りにすると全然しっとりしてなくてダメなんですけどね

955 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:36:41.85 ID:pvi9YEIC0.net
>>1

戦後期、〔彩の国〕埼玉県の東松山には屠殺場(食肉センター)があり、そこで加工される豚肉・牛肉の副産物として、新鮮なモツ類・カ シラ肉が仕入られていました。
その肉を串に刺して販売を始めたのが焼鳥の始まり。焼鳥に付けるタレとして味噌を用いたものが「味噌だれ」の始まりです。

古くから、朝鮮半島には味噌ダレを付けて食べる食文化がありました。その味をベースとて、日本人がより美味しく食べられるように試行錯誤したのが東松山の味噌だれです。

東松山のやきとり(主に豚の頭肉、豚の内臓レバー、白、タン、ハツ)に使用される味噌だれは、知る人ぞ知る美味として現在も有名。多くの焼鳥屋さんがオリジナルの味を持っています。
東松山にお越しの際は、是非、焼鳥屋さんごとに違うオリジナルの美味しい焼鳥をご賞味下さい。

956 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:37:43.08 ID:ZAAU91MI0.net
ビクドンでイカの箱舟とメリーゴーランド頼んだら真価がわかる

957 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:37:56.75 ID:efmnVoab0.net
>>946
安くないじゃん
なによりあのタレが洋食屋では出ないんだよw

958 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:38:08.47 ID:gIp+Fh2k0.net
>>934
近城カメラマンのお母さんは貧しいながらも旬の美味しいものを子どもに食べさせていたんだよな。

>>935
鮎の塩焼きも美味いなあ。
ニジマスは十和田湖で食べたよ。

959 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:38:28.53 ID:6FWgEWej0.net
>>682
今時、肉じゃがに豚肉とかほとんど東北出身の奴だろ

960 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:38:32.61 ID:Gv0OIKcL0.net
>>955
それ焼き豚やん

961 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:39:02.81 ID:D0PNoAq70.net
>>953
わいふぁいをタダ乗りされてる

962 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:39:04.68 ID:efmnVoab0.net
>>947
士郎の声は思い出せるけど、雄山は思い出せないなw

963 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:39:12.66 ID:an9pyPFH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=hL1sRhLuSPg

964 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:39:28.69 ID:BnrgM5r60.net
>>957
箸で食べたかったりファミレス感覚で行くのならちょうどいいかもだよね。

965 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:39:51.88 ID:3Aq5tp9q0.net
>>958
そうそうww
美味しんぼに出てくるキャラって敵でも基本正直な人なんだよね
リアルじゃあんなに素直に間違いを認めないww

966 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:40:09.22 ID:AYN4iIPf0.net
びっくりドンキーは熱心なファンがいるな

967 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:41:00.94 ID:3Aq5tp9q0.net
>>962
大塚周夫さん
もう故人だけど・・・

968 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:41:34.07 ID:NhybV7p10.net
肉じゃが自体が味を云々以前の未熟な料理
牛だろうが豚だろうがどうでもいい
日本式のカレーも同じ

969 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:42:17.78 ID:D0PNoAq70.net
肉食べたくなってきた
明日、いきなりステーキ行こうっと

970 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:42:23.34 ID:efmnVoab0.net
>>964
そりゃ、ゴールドラッシュ旨いは旨いんだけど、
やっぱハンバーグは豚の優しさがほしい。
この辺がスレの本題とかかってるかもなw

971 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:43:02.31 ID:hShUsa9m0.net
最初のデートでなら、びっくりドンキーがまちがいないよ
あれを口に合わないとかまずいとかありえない
誰がどう食べてもおいしい

972 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:43:03.14 ID:8pCOVKuw0.net
>>957
くら寿司のシャリが最高!って言われても、そうですかとしか言いようがない。

973 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:43:13.59 ID:3Aq5tp9q0.net
>>948
なんか同時、生ハンバーグ?みたいなのが流行ってた気がする
おれは気持ち悪くてダメだった

974 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:43:50.05 ID:V7PcXyvq0.net
カリー先生も味っ子の先生も、加齢による味覚の変化が作品に響いてる辺りはおもしろいと思う

975 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:44:04.19 ID:efmnVoab0.net
>>967
明夫パパかd

976 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:44:30.27 ID:3Aq5tp9q0.net
>>973
同時じゃなくて当時

977 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:45:04.92 ID:efmnVoab0.net
>>972
この値段設定でこの味出せるのかって考えられないの?

978 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:45:41.34 ID:8pCOVKuw0.net
売れないから置かないのか
置かないから売れないのか
はともかく、
こういう食文化の違いは、実はスーパーが決定付けてるんじゃないかな。

979 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:46:27.63 ID:3Aq5tp9q0.net
高橋秀樹もなか卯の親子丼絶賛してたよね
親子丼、たしかに美味しい

980 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:47:30.93 ID:zznGtMlf0.net
牛肉100%のハンバーグも美味しいけどね
レアでもいけるようなやつ

981 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:47:46.77 ID:Fz90q7Th0.net
>>973
タルタルステーキとか美味しいのに

982 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:49:09.86 ID:gIp+Fh2k0.net
>>965
美味しんぼには賛否両論あるのは知ってるが、
食に対する眼を開かせてくれたという点で好きな漫画だな。

よく覚えてるのは快気祝いで京極さんに鮎の天ぷらをご馳走する話と
本村さんの海原雄山へのおもてなしの話だな。

983 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:49:11.15 ID:V7PcXyvq0.net
レアでも結構な肉のハンバーグはもちろんうまいけど、ならレアステーキとして食べてしまう。

984 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:49:21.83 ID:Gzsye8650.net
焼き魚ベスト5

1位 ホッケ
2位 ギンガレイ
3位 サンマ
4位 サバ
5位 アジ

985 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:50:02.67 ID:6FWgEWej0.net
ビーフ100%のハンバーグならなら臭みけしは得に必要ないけど合挽きのハンバーグは豚肉の臭み消しが必要
臭み消しが許せるかどうかだな

986 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:50:32.64 ID:BnrgM5r60.net
>>970
確かにマイルドかもねぇ
子供連れって家族連れで行くとこみたいな。

987 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:50:59.78 ID:9L1KU3d40.net
チキン南蛮の宮崎は豚なのか

988 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:51:49.43 ID:3Aq5tp9q0.net
ステーキのレアは大好きなんだけどなぁ
ハンバーグは牛100%でも「牛豚合い挽き」って強いイメージが離れなくて
合わなかった

989 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:52:56.53 ID:fPhZfqG00.net
西は高い牛
東は安い豚

990 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:53:05.45 ID:gIp+Fh2k0.net
>>985
ハンバーグを塩だけで食べる人はほとんど居ないから無意味な仮定だな。
普通はスパイスやソースも使うから。

991 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:53:06.92 ID:efmnVoab0.net
>>986
チェーン店だしね。
親父がビール呑んで、
子供がいちごみるく飲んでる風景はほのぼのする

992 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:53:31.24 ID:fPhZfqG00.net
西はお金持ち

993 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:54:04.97 ID:tmBk5UXe0.net
>>992
●国税局管轄、支払われた年間給与合計

東日本106兆7397億円
西日本 85兆4094億円

札幌国税局 5兆2675億円(北海道)
仙台    8兆7521億円(青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県)
関東信越 19兆3845億円(茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県)
東京   73兆3356億円(千葉県 東京都 神奈川県 山梨県)
金沢    4兆1185億円(富山県 石川県 福井県)
名古屋  22兆2917億円(岐阜県 静岡県 愛知県 三重県)
大阪    31兆6067億円(滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
広島    8兆7758億円(鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県)
高松    4兆3263億円(徳島県 香川県 愛媛県 高知県)
福岡    7兆7362億円(福岡県 佐賀県 長崎県)
熊本    5兆5608億円(熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県)
沖縄      9934億円(沖縄県)
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf

●1県あたり、支払われた給与(静岡を西日本に含む)
東日本106兆7397億円÷17都道県=6兆2788億円
西日本 85兆4094億円÷30府県 =2兆8469億円

東の17県に負ける西の30県(爆笑)

994 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:54:20.18 ID:H32HVUZ+0.net
びくどん生み出した東京はさすがだわ

995 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:54:44.23 ID:tmBk5UXe0.net
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf




家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf

996 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 02:58:50.70 ID:tmBk5UXe0.net
関西人=貧乏人

都道府県別、世帯平均年収2013年(関東関西)

神奈川  525万円
東京都  520万円
千葉県  504万円
埼玉県  493万円
滋賀県  489万円
茨城県  470万円
兵庫県  463万円
京都府  424万円
大阪府  406万円 (笑)


http://individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html

997 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 03:03:43.99 ID:w04Jqjnq0.net
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

998 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 03:04:41.00 ID:bDQHZTWk0.net
年収3000万以上だけど好きなの豚肉だな
昔は九州のが最高だったけど今は茨城産が一番美味しい

999 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 03:09:00.12 ID:OB4qHUnR0.net
牛肉=アメリカ産
豚肉=日本産
鶏肉=韓国産

1000 :名無しさん@1周年:2017/02/20(月) 03:09:39.47 ID:w04Jqjnq0.net
平均年収ランキング2014

1位 神奈川 481万円
2位 東京都 467万円
3位 長野県 458万円
4位 茨城県 452万円
5位 千葉県 452万円
6位 群馬県 444万円
7位 滋賀県 438万円
8位 埼玉県 438万円
9位 栃木県 438万円
10位 山梨県 438万円

22位 大阪府 411万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww

https://doda.jp/guide/heikin/2014/area/data.html

総レス数 1000
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200