2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】AI、ゲームで自らが劣勢に立たされると「超攻撃的」になることが明らかに

679 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 21:22:55.02 ID:yr8X910K0.net
劣勢に立たされた場合に一発逆転を狙う・・って話題ではないと思うけれど

>>1
>ゲームを4,000万ターン試行した結果、リンゴが非常に限られており、報酬を得られない可能性がある場合、エージェントが”超攻撃的”な戦略を学んだことが明らかになった。
>一方で、比較的豊かな環境で、報酬を得られない可能性が低い場合には、学習の結果、攻撃性の低い戦略が現れた。「どん欲な動機は、対戦相手を排除し、リンゴを独り占めしてしまおうという誘惑を反映する」と論文は論じている。

二人のプレーヤーが資源集めをする場合、
資源が少ない場合、資源確保に集中するよりも対戦相手が資源確保をするのを邪魔するようになる
一方、資源が多い場合、相手を邪魔するよりも自分の資源確保に集中する


>AI、ゲームで自らが劣勢に立たされると「超攻撃的」になることが明らかに
劣勢=リンゴが少ない
資源が少ないという共通の条件なので対戦相手と比べて劣勢ではない、
劣勢という表現は不適切な上、何故こういうタイトルになるのかイミフ

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200