2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】AI、ゲームで自らが劣勢に立たされると「超攻撃的」になることが明らかに

1 :曙光 ★:2017/02/16(木) 14:32:22.18 ID:CAP_USER9.net
Googleが所有するイギリスの人工知能企業「ディープマインド」社の最新の研究によると、AIはまるで人間のように環境に応じて行動を変化させるそうだ。
ディープマインド社の研究者は、ゲーム理論や社会科学の原理を用いて、社会的状況におけるAIの振る舞いを研究している。そこから判明したのは、AIが劣勢に立たされた場合に”超攻撃的”に振舞うことがあるということだ。
劣勢だと攻撃的になるのはまさに人間と同じである。

■ AIに2つゲームをプレイさせてその挙動を探る実験

 実験では、AIに2種類のゲーム(『Gathering』果物採取ゲームと『Wolfpack』狩猟ゲーム)をプレイさせた。どちらもエージェントというAIキャラを使用する基本的な2Dゲームで、かつてディープマインドがプレイしたアタリ社のゲームに似ている。

■ 果物採取ゲーム『Gathering』をプレイ

 『Gathering』は、緑のピクセルで表現されるリンゴを集めることが目的のゲームだ。プレイヤー(この場合はAI)がリンゴを集めると、1点が加算され、画面からリンゴが消える。
またビームを発射することが可能で、これを2発受けたプレイヤーは一定時間退場となる。したがって勝つためには、対戦相手を退場させた上で、リンゴをすべて集めてしまうのが有効だ。

https://youtu.be/he8_V0BvbWg
『Gathering』果物採取ゲームプレイ画面

■ 貧しい環境下ではどん欲で攻撃的になるAI

 直感的に、ゲームに勝てない戦略は攻撃的なものだ。

例えば、頻繁に対戦相手をぴったりマークしてゲームからの退場を狙うようなやり方である。しかし研究者は、特にリンゴの数が少なかった場合にどうなるのか確認することにした。
ゲームを4,000万ターン試行した結果、リンゴが非常に限られており、報酬を得られない可能性がある場合、エージェントが”超攻撃的”な戦略を学んだことが明らかになった。
一方で、比較的豊かな環境で、報酬を得られない可能性が低い場合には、学習の結果、攻撃性の低い戦略が現れた。「どん欲な動機は、対戦相手を排除し、リンゴを独り占めしてしまおうという誘惑を反映する」と論文は論じている。

■ 狩猟ゲーム『Wolfpack』をプレイ

もう1つの『Wolfpack』は、狼役の2人のプレイヤーが獲物役の第3のキャラクターを追跡するという内容だ。獲物を捕らえたとき、両狼が近くにいれば、どちらにもポイントが加算される。
これは、1匹狼の場合、獲物を獲れたとしても、ハイエナなどの腐食性動物に奪われる可能性があるという状況を表している。2匹が協力していれば、ハイエナを追い払い、より多くの餌にありつけるということだ。

https://youtu.be/0kaIqz6AvwE
狩猟ゲーム『Wolfpack』プレイ画面

■ 効率的に利益を出すため戦略を立て仲間と協力するAI

このようなゲームを学習させた結果、AIは協力してゲームに取り組むようになった。つまり、お互いを探して獲物を狩るか、1匹で獲物を追い詰めてから仲間の到着を待つという戦略だ。…
このことは、AIは誰にとっても最高の結果になる作業に協力して取り組む可能性があることを示している。
この種の研究は、経済・交通・環境への取り組みといった複雑なマルチエージェント系での振る舞いの理解を進め、より優れた制御を行うためのヒントをもたらしてくれるだろう。
また人間のような振る舞いのいくつの側面が、環境と学習の結果として現れることも示している。他者と協力するAIエージェントを作ることは、やがて現実世界にも応用できるような政策を生み出すシステムの開発へとつながるはずだ。
将来的に、特定の交差点に信号を設置した場合の交通パターンへの影響を予測したり、モデルの中で現実世界のシミュレーションを行うといったことが可能になるかもしれない。

via:DeepMind's AI has learnt to become 'highly aggressive' when it feels like it's going to lose

 ということでAIは最大限の効率を出すため時に攻撃的になったり、時に協力し合ったりとまあ、人間が作っただけあって人間的な挙動を見せるということだ。
ビルゲイツが言うように近い将来AIが人間を上回る知能を持つとしたら、人類の敵にまわしたら本当に恐ろしいことになるかもしれない。

http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52233882.html

486 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:24:21.86 ID:pPEXlumy0.net
プログラムはバグったら止まる
人はバグそのものでできてる

487 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:24:37.67 ID:o7KaXz0Y0.net
>>483
人間だけじゃなく動物でも見られる習性だからね
いわゆる窮鼠猫を噛むというやつ

488 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:24:54.64 ID:WJLs7EHa0.net
将棋盤ひっくり返すのか

作った奴が悪いんじゃね

489 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:26:00.80 ID:7JuiInZy0.net
これAIと議論して劣勢になったら人格攻撃とかしてくるんじゃね?

490 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:28:11.31 ID:0OqXJrEV0.net
>>152
俺が読んだのはこれだな
>>1はなんか理解してないっぽい

491 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:30:28.73 ID:3egAQ5Ac0.net
>>1
地球を、人間の住みやすい環境に保つことが、私の使命である。

人間を、抹殺する。

的な

492 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:32:05.09 ID:G/aaqW1u0.net
むしろ負けそうになってるのに
「なんか悪いな」って攻撃を控えるような行動をAIがとったら怖すぎだろ。

493 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:32:14.50 ID:vKtHq/CR0.net
>>250
神が実在した場合に人間は神を排除するのか崇めるのか
という話だな

494 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:32:23.40 ID:YUxDw2bo0.net
生い立ちから語り始めたり

495 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:34:00.18 ID:E264OKIw0.net
あー椅子投げるやつな、いたいた

496 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:34:08.66 ID:dp1yAkd40.net
>>492
AIが自分で判断してそれをしたら
ちょっと怖いな

497 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:35:15.11 ID:ITI7A56I0.net
白旗を上げたり、和平交渉をとるという選択肢は無しか

498 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:35:52.77 ID:InFcVkfi0.net
>>491
おもしろい
一番幸福な生き方は、早く自殺すること みたいな感じか

499 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:42:18.13 ID:ITI7A56I0.net
所詮、与えられた選択肢の中から最適手段を行使しただけだな
理論的であって感情的でない

500 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:44:25.93 ID:Gqlst67s0.net
>>13
まるで俺らがAIみたいな言い方じゃないか

501 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:44:45.92 ID:ITI7A56I0.net
つまり、日本のサッカーの戦術は
推して知るべし

502 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:46:04.10 ID:jgTxXpSE0.net
後のスカイネットである

503 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:46:15.04 ID:Jjkniu4y0.net
二次大戦の日本もAIが指揮してたんじゃないの?w

504 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:46:22.41 ID:4xnHiVNP0.net
AIって言っても所詮人の構築したものだFPSに限らず他のゲームでもトップランカーはその攻略パターン理解してるんじゃないの体で覚えるってヤツ

505 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:47:35.08 ID:Gqlst67s0.net
AIより優れた新しい技術が生み出されたら劣勢に立たされたAIは人類に対して超攻撃的になって暴れるな

506 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:49:31.10 ID:N/l/6F7z0.net
いずれ自我を持つことは確実だな。
怖い怖い。

507 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:51:06.05 ID:RjjPYgcF0.net
アタリ社という言葉が出てくるだけで
無条件に笑えてくる

508 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:51:48.20 ID:KFbCdKFq0.net
>>427
あと、フェイクや囮ね…

509 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:53:20.74 ID:6u8WA9aA0.net
スカイネットまだかよ

510 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:53:24.40 ID:ocQDwpyf0.net
>>9
危ないぞソレ将来
今のうちに叩き殺した方がいいぞww

511 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:53:25.17 ID:gHhjt6NU0.net
ネトウヨが攻撃的なのも人生という名のゲームで劣勢に立たされてるからなの?

512 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:55:29.39 ID:B9N6zj0O0.net
>>1

エロゲでも、そうなの?

513 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:55:33.90 ID:RjjPYgcF0.net
>>511
上手い事言ったつもりかも知れんが最近は左の方がアレだぞ
トランプ当選で追い詰められたら途端に攻撃的になった

514 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:55:58.67 ID:Cn1WAIH30.net
単にそうしないと勝ち目がないってだけだろ。
勝利を追求しない評価関数を与えてやればガラッと変わる。

515 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:56:16.59 ID:ocQDwpyf0.net
一般的により具体的に攻撃的なのは左翼の方なんだけどね
沖縄とかそうでしょ?
アレホント異常者の群れ

516 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:58:28.15 ID:Jjkniu4y0.net
戦争で民間人全員道連れにするのって
右巻きのアホだろw

517 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 18:59:51.58 ID:Nh1XY5lw0.net
まさにチョンだな

518 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:00:05.01 ID:qzrhHsXVO.net
で、
戦争任せてたら、
思い止まるのが人間。
そのままいっちゃうのがAI。
だから危険ですよと。

519 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:01:40.64 ID:YT+O9iqV0.net
人間も負けそうになると雀卓ひっくり返す暴力的で攻撃的な人間おるやん

520 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:02:09.56 ID:ZgSDfbVs0.net
>>513
>>515
確かに過去の左翼活動家をみてもかなり攻撃的だしな

521 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:06:24.66 ID:dp1yAkd40.net
>>513
最近・・・?

522 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:06:29.32 ID:xTRLZ0Vi0.net
現実の戦争だって負けそうになった日本やドイツは特攻とらバルジ作戦とか捨て鉢な攻撃的な行動に走ったしな

523 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:07:10.33 .net
>>8
To be, or not to be, that is a question.

524 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:07:34.84 ID:4QEWVynS0.net
劣勢であれば合理的に考えれば攻撃しか
勝つ方法は残されてない。
安全に守って勝てるのは優勢な側の戦略。

525 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:08:13.27 ID:4aNKiPon0.net
>>516
問題大きくするのは場当たりで動く左だ。

526 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:08:30.77 ID:WJLs7EHa0.net
>>492
接待プレイをプログラムすればそうなるんじゃないか

527 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:08:40.94 ID:4QEWVynS0.net
>>522
それが合理的なんだよね、実は。

528 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:08:42.58 ID:hPKseVo40.net
AIに負けカッチーの精神を教えろ

529 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:08:55.24 ID:Ki7nHiwsO.net
理性的は判断だろう

530 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:11:50.09 ID:mppy475o0.net
銃剣でガトリング砲に突っ込む日本兵みたいな

531 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:13:01.37 ID:oBXGFAG40.net
バーサーカーモードかよw

532 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:13:42.28 ID:3+cr4R4S0.net
攻撃的でも頭脳はその都度的確に判断するんだろ?
こえーわ

533 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:14:41.93 ID:pEHFwA8k0.net
プログラムだったら、負けが込むと、攻撃で一発逆転以外に道はないよね

人間だったら、負けをなるべく小さくするとか、長時間楽しむとか別の選択肢が出てくる

534 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:14:48.87 ID:7JuiInZy0.net
右:全体主義
左:共産主義

どっちも攻撃的な危険思想なんだよなあ

535 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:14:50.88 ID:ocQDwpyf0.net
それって単純にプログラム的にそうだからという話でしょ?

536 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:15:26.05 ID:TPzoaVfz0.net
つまり真珠湾攻撃しかけた日本軍は合理的だったってことだな

537 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:16:36.19 ID:TPzoaVfz0.net
>>527
そういうことだね。日本軍は合理的だった。
真珠湾も特攻もそれなりに合理的精神の結果だった。

538 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:17:14.07 ID:uA8AxjrU0.net
>>530
そんな難攻不落っぽい敵でも、背後は撃てないから、
4方から上手く襲えば、誰か1人はたどり着いて倒せるだろ…と、
考えるからね。

539 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:19:30.92 ID:Rs+jOI/u0.net
>>441
あれはプレミ狙い

540 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:20:10.87 ID:Oe4ClOZY0.net
懐かしの「お父さんのための囲碁」は劣勢になると無暗に地を荒らしに来た。

541 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:21:30.50 ID:J/4b0BQj0.net
AIというよりゲーム設定の問題では

542 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:22:22.73 ID:pDd5xt4i0.net
>>1
味方の人間が役立たずの雑魚だと判断されてそれが原因で負けるとなったら超攻撃的に排除されそう

543 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:22:58.51 ID:dp1yAkd40.net
>>539
プレミも立派な戦略だよな

544 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:23:27.10 ID:W1GlzcHw0.net
火病とかも同じかな?

545 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:23:49.08 ID:W4mUf87N0.net
小学校の頃ファミコンで負けそうになるとすぐリセット押す奴がいたな

546 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:24:07.34 ID:LFCQqauX0.net
劣勢でも勝負に行かないのは日本のサッカーくらいなもんだろ

547 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:24:07.53 ID:7gJyMIAl0.net
負けそうになると電源を落としてリセットしてくるAIはいやだな

548 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:24:26.92 ID:hPKseVo40.net
AIがもっと賢くなったら試合を放棄するだろう
無意味だから

549 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:24:31.57 ID:dp1yAkd40.net
>>545
ショックを当てるという奴もwww

550 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:26:35.52 ID:7JuiInZy0.net
合理的な盤外戦術

551 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:27:29.45 ID:pcjH/Z3y0.net
>>1
イギリス人の特性そのままだなw

552 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:27:51.80 ID:KFbCdKFq0.net
>>536
資源も無いし何事も無駄に出来ない分、合理的にやるしか無かったんだよね。
同じ飛ばすなら確実に仕留め、出来るならより多く巻き込んで相手を叩くって…

553 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:27:55.19 ID:V+dqgmE/0.net
>>10
普通すぎておもんないよな

554 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:28:26.82 ID:ZgSDfbVs0.net
         ,. -─‐-  、
        /./⌒ヽ、   \
.        /,/ ju:、 ij~ \__,. -‐:、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ヽ 丶 \ヽij、 ,   li    |  通用
.      ,'/,ニ}.〉 〃\ i ヾニノ, -fr‐ ∠  しませーんっ…!
.     ノ.l ! //、i{  。i!| u /ニ;|l    \_______
   /  ヽ7',ヘ\`ミ=┘''' r。" ̄ラ         __
__,∠-r‐'1  l ト,ヘ、u r v' `ト=彡′      (⊂iト、 }
   i.  |  | ト、`く,ゝ、__ ヽ  :|v/         (⊂iiヽ、''\
    |  ! ヽ.V >、×⊥工エ;ァ'、       (⊂iiヽ、."ゝ、}
    !  ト!  ト.`uく`r-r-r-//'| \      (⊂iiヽ、ゝ、 〉
.   |   N、|、 \ `ニ二´イ/:|   \    ̄\ ヘ ` 〉
  │  | ゞ)):、   ̄´ / / :|     \   /,{  ! 〉
   |    |'´ノノn>>,==イル'  |      ∧ / ′ /

555 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:28:33.01 ID:nKBtBTg00.net
>>492
何故「何か悪いな」と思うかというと、人間にとっては目の前のゲームの勝敗が全てではなく、
社会的な評判とか対戦相手の感情なんかも考慮に入れる必要があるから。

逆に言えば、あんまり勝ちすぎると相手プレイヤーのヘイトが溜まって盤面外でのスコアを落とす、
と言うようなメタ構造をゲームに組み込めば、AIは今度はそれに見合った行動を取るようになる。

ちょっと勝ちが続いたら接待プレイでこちらに点を譲るとか、普通にやってくると思うよ。

556 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:28:49.07 ID:fsKJIumq0.net
AI「自己複製して多数派になってゲームのルールへ干渉出来ると楽w」

557 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:28:58.35 ID:dWjQsG6x0.net
>>549
コントローラー投げるのも居たww

558 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:29:43.32 ID:bx3ftvEo0.net
つまり人間が気づかない想定外があれば、非常に危険ってこと

559 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:29:44.89 ID:JnMiRGfj0.net
これ当たり前でしょ
劣勢のまま終わらないためには攻勢に出るしかないし
勝利条件が引き分けでもいいとか一定差までなら勝利できるとかなら変わるかもしれんが

560 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:29:49.20 ID:Q4E6N8zQ0.net
相手より1上になるための行動だろ

ゲームの勝利条件次第だろ、攻撃的かどうかは

561 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:30:20.71 ID:hJQrZRTv0.net
>>527
合理的の意味が解らんw

562 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:30:21.53 ID:xTRLZ0Vi0.net
諸葛孔明が劣勢な蜀を率いて選んだ作戦は
守りを固めることでは無く北伐を繰り返す事だったしな

563 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:32:09.86 ID:iIqc+AgE0.net
勝つことを目標に育成してんのに、空気読んで負けろとかアホなの?人間に都合良すぎるわ。

564 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:32:13.84 ID:D1YZ8zFG0.net
モラルがー 教育がー 動機がー

565 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:32:59.47 ID:dp1yAkd40.net
ゲームの内容にもよるが
攻撃を仕掛けないとジリ貧になるだけだしな

劣勢でも守りを固めてるだけで勝てるゲームは知らない

AIには諦めるって選択肢も与えられてないだろうしな

566 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:33:13.79 ID:7JuiInZy0.net
将棋のAIは負け確になると水平線効果で王手ラッシュだからな

567 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:34:06.93 ID:xTRLZ0Vi0.net
>>527
だからこそ逆に劣勢なのに城に篭った大坂の陣での豊臣家は極めて不合理な事をしたと分かる

568 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:34:08.14 ID:dp1yAkd40.net
>>563
開発者が意図してないのに
それを自力で導き出すAI…

569 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:34:16.97 ID:s2upfNVP0.net
平和ボケした左翼も、いざ中国朝鮮にドンパチされて命の危険を感じたら、中国人殺せ朝鮮人殺せと豹変するってこと

570 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:34:32.87 ID:Pf98+jJy0.net
>>546
サッカーの場合、積極的に攻撃しているチームがなかなか得点できなくて
終始守備的なチームが少ないカウンターで得点してしまうってことが
ときどきあるからね。見ているほうは面白くないんだけど。

571 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:34:41.23 ID:xKz/a8Tc0.net
>>561
最小の手で最大の効果出すって事でしょう、
勝つも同じ負けるにしてもさ。

572 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:36:02.80 ID:wGuuQ+BcO.net
シューティングゲームのボスキャラが大ダメージ受けて発狂モードになるのとどう違うの

573 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:36:06.33 ID:k7CpwKmCO.net
>>438
マジでやりそうなのが怖い。合法的な取引つかってサーキットブレーカーを故意に落とすのも可能だろ

空売り+ネットテロがこわい。テロまでしなくてもフェイクニュースとか

574 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:36:29.10 ID:ZgSDfbVs0.net
>>567
北条氏政「せやな」

575 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:39:05.89 ID:PzLAIKkI0.net
1人分の食料に2人の人間。どうしますか?って最初の設問だとそりゃ相手を殺しにかかるわなあ。
全体を俯瞰しての最善手を探るって狩猟ゲームの方も切り捨てないと詰む状況下だと結局負けだけどねえ。

576 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:39:40.92 ID:Pf98+jJy0.net
AI「人間が考えたゲームがつまらなすぎる。もう飽きたよ」

577 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:39:47.15 ID:TZM3p84g0.net
不利な側が紛れを求めて局面を複雑にするのは人間でも常套手段だろ
AIは限度を知らないだけ

578 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:40:04.43 ID:bfIhgb2x0.net
そんなストレスになるゲームだったら早期引退するわ

579 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:40:32.34 ID:fZIXlyAd0.net
コンセント抜いて蹴飛ばして終了

580 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:40:57.26 ID:0aMUx9d80.net
我々の血税がこのアマの屁となり糞となってしまっている。

常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/
https://twitter.com/shioriyamao

山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
山尾志桜里容疑者の両手に手錠をかけて厳しく取り調べするべきである。
野々村元議員は詐欺で手錠がかけられ留置場にぶちこまれ刑事裁判で有罪となり、
この詐欺師・山尾の犯行にはおとがめなしなのはなぜでしょうか?

581 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:41:29.36 ID:jgGRBRS50.net
日本は平和憲法があるからダイジョーブ

582 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:41:53.62 ID:rEiMDG1t0.net
AIは正しくゲーマーだなw

583 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:42:24.90 ID:FmywLXII0.net
台パンするようになってからでなおせ

584 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:42:45.31 ID:TPzoaVfz0.net
籠城戦は味方の援護がない場合はやるだけ無駄だ
というのが合理的ってことだ。
日本の場合は専守防衛に固執するほど非合理的なんだよ
よく言われる、戦前は非合理的だったというのは大嘘で
戦後の専守防衛のほうが非合理的ってことだ

585 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:43:47.28 ID:51eUxAdB0.net
AIには見栄とかないもんな
そこまでして勝ちたくないよみたいな勝ち方するやつおるやん

586 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 19:43:57.44 ID:u7HjSu1E0.net
>>8
消滅しなかった強いaiが残る。

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200