2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】AI、ゲームで自らが劣勢に立たされると「超攻撃的」になることが明らかに

152 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 15:04:42.13 ID:yRXpA0nQ0.net
Google傘下のDeepMindは、性能に優劣のあるAI同士を2種類のゲームで競わせ、
AI同士で協調するか、または競争するかを観測する実験を行なったと発表した。

DeepMindは、将来さらにAIを活用するようになったときに、
「囚人のジレンマ」のように、
一方が片方を陥れることで多大な利益を得ることができるが、
双方が利益を求めることで、双方とも不利益を被る状況における
AI同士の行動を観察すべく2種類のゲームを使った実験を行なった。

1つ目のゲームは「Gathering」と呼ばれるもので、
プレーヤーは中央にあるリンゴを集めることで得点できる。
また、相手にレーザーを撃つことで一時的に相手を画面外に除外することもできる。

このような状況下でAI同士を競わせた結果、
最初のリンゴがある内は互いに争うことはなかったが、
なくなってきたと同時に互いを撃ち合い始めた。
また、回を重ねる毎に、性能の優れている方のAIは
リンゴがあるにも関わらず、相手を撃つ回数が多くなった。

もう1つの「Wolfpack」と呼ばれるゲームは、
AI同士でターゲットを追い込むゲームである。
このゲームでは、Gatheringとは異なり、
性能が優れている方のAIの方が協調性を見せる場面が多かった。

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200