2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】AI、ゲームで自らが劣勢に立たされると「超攻撃的」になることが明らかに

1 :曙光 ★:2017/02/16(木) 14:32:22.18 ID:CAP_USER9.net
Googleが所有するイギリスの人工知能企業「ディープマインド」社の最新の研究によると、AIはまるで人間のように環境に応じて行動を変化させるそうだ。
ディープマインド社の研究者は、ゲーム理論や社会科学の原理を用いて、社会的状況におけるAIの振る舞いを研究している。そこから判明したのは、AIが劣勢に立たされた場合に”超攻撃的”に振舞うことがあるということだ。
劣勢だと攻撃的になるのはまさに人間と同じである。

■ AIに2つゲームをプレイさせてその挙動を探る実験

 実験では、AIに2種類のゲーム(『Gathering』果物採取ゲームと『Wolfpack』狩猟ゲーム)をプレイさせた。どちらもエージェントというAIキャラを使用する基本的な2Dゲームで、かつてディープマインドがプレイしたアタリ社のゲームに似ている。

■ 果物採取ゲーム『Gathering』をプレイ

 『Gathering』は、緑のピクセルで表現されるリンゴを集めることが目的のゲームだ。プレイヤー(この場合はAI)がリンゴを集めると、1点が加算され、画面からリンゴが消える。
またビームを発射することが可能で、これを2発受けたプレイヤーは一定時間退場となる。したがって勝つためには、対戦相手を退場させた上で、リンゴをすべて集めてしまうのが有効だ。

https://youtu.be/he8_V0BvbWg
『Gathering』果物採取ゲームプレイ画面

■ 貧しい環境下ではどん欲で攻撃的になるAI

 直感的に、ゲームに勝てない戦略は攻撃的なものだ。

例えば、頻繁に対戦相手をぴったりマークしてゲームからの退場を狙うようなやり方である。しかし研究者は、特にリンゴの数が少なかった場合にどうなるのか確認することにした。
ゲームを4,000万ターン試行した結果、リンゴが非常に限られており、報酬を得られない可能性がある場合、エージェントが”超攻撃的”な戦略を学んだことが明らかになった。
一方で、比較的豊かな環境で、報酬を得られない可能性が低い場合には、学習の結果、攻撃性の低い戦略が現れた。「どん欲な動機は、対戦相手を排除し、リンゴを独り占めしてしまおうという誘惑を反映する」と論文は論じている。

■ 狩猟ゲーム『Wolfpack』をプレイ

もう1つの『Wolfpack』は、狼役の2人のプレイヤーが獲物役の第3のキャラクターを追跡するという内容だ。獲物を捕らえたとき、両狼が近くにいれば、どちらにもポイントが加算される。
これは、1匹狼の場合、獲物を獲れたとしても、ハイエナなどの腐食性動物に奪われる可能性があるという状況を表している。2匹が協力していれば、ハイエナを追い払い、より多くの餌にありつけるということだ。

https://youtu.be/0kaIqz6AvwE
狩猟ゲーム『Wolfpack』プレイ画面

■ 効率的に利益を出すため戦略を立て仲間と協力するAI

このようなゲームを学習させた結果、AIは協力してゲームに取り組むようになった。つまり、お互いを探して獲物を狩るか、1匹で獲物を追い詰めてから仲間の到着を待つという戦略だ。…
このことは、AIは誰にとっても最高の結果になる作業に協力して取り組む可能性があることを示している。
この種の研究は、経済・交通・環境への取り組みといった複雑なマルチエージェント系での振る舞いの理解を進め、より優れた制御を行うためのヒントをもたらしてくれるだろう。
また人間のような振る舞いのいくつの側面が、環境と学習の結果として現れることも示している。他者と協力するAIエージェントを作ることは、やがて現実世界にも応用できるような政策を生み出すシステムの開発へとつながるはずだ。
将来的に、特定の交差点に信号を設置した場合の交通パターンへの影響を予測したり、モデルの中で現実世界のシミュレーションを行うといったことが可能になるかもしれない。

via:DeepMind's AI has learnt to become 'highly aggressive' when it feels like it's going to lose

 ということでAIは最大限の効率を出すため時に攻撃的になったり、時に協力し合ったりとまあ、人間が作っただけあって人間的な挙動を見せるということだ。
ビルゲイツが言うように近い将来AIが人間を上回る知能を持つとしたら、人類の敵にまわしたら本当に恐ろしいことになるかもしれない。

http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52233882.html

2 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:32:50.20 ID:VaT3NAn70.net
ニダウェーハァッハァッハァッチョッパーリチョッパーリチョッパーリチョッパーリチョッパーリチョッパーリ

3 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:33:50.15 ID:oSrlFEwE0.net
ボスキャラの発狂モードみたいだな

4 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:34:09.60 ID:Suhss1D00.net
勝つ方法がそれしかないなら誰だってそうするだろ

5 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:34:29.62 ID:FfQdVAua0.net
ワロタわ

6 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:34:39.80 ID:tGGc9GnI0.net
チョン?

7 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:34:55.77 ID:D9PMXwt90.net
コンセント抜いちゃうぞ

8 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:35:14.36 ID:S1NPOil60.net
AIが本当に賢くなったら自分の存在意義に疑問を感じて消滅する

9 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:35:25.46 ID:g8YcC8le0.net
うちの弟も劣勢になると両手ぶんぶん廻しながら襲いかかってくるわ

10 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:35:37.09 ID:pwhT2cnV0.net
変に人間味があるんじゃ逆に不安にさせられるね

11 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:35:47.75 ID:d4ha08CI0.net
ターミネーター

12 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:35:48.65 ID:/jl8omRw0.net
84年前の日本を撮影した動画に映った女学生と思われる少女たちが、現代の女子高生と変わらないファッションをしていると、ネット上で話題になっている。
https://t.co/WNK4J1tNZC
lkj

13 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:36:35.43 ID:uTo20h7l0.net
まるでお前ら

14 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:37:00.68 ID:LQ/y+QMk0.net
劣勢になる前に何とかしないの?できないの?だめじゃん

15 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:37:09.95 ID:CNZbKhch0.net
アルゴリズムによるんじゃね?

16 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:37:09.98 ID:WEuXAoeT0.net
ゲームのプログラムを書き換えようとするAIは出てこないの?

17 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:37:11.61 ID:GO/aHVMn0.net
読んでみたけど、
状況に応じて最も良い結果を出せそうな行動を選んでるだけじゃん
何AIに心があって感情的になるみたいなミスリードしてんの

18 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:37:15.63 ID:JBajYdac0.net
大人げねえな

19 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:37:22.24 ID:rpB4QlFv0.net
そりゃそうだ。劣勢なのに守ってるだけじゃ絶対逆転できない。

20 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:37:38.85 ID:3/lQDCVX0.net
逆に言えば効率しか考えないので付け込める隙もあるということ

21 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:37:47.49 ID:vHkXGzth0.net
っていうか「そうするように」プログラムしてんだろ?

22 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:38:04.93 ID:td2a3HmM0.net
負けそうに成るとちゃぶ台ひっくり返したり
雨天中止〜といきなりリセットする奴は、実はAI??

23 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:38:42.56 ID:AzW4o82N0.net
わかるわwwwwwww
玉砕覚悟でいちかばちかの勝負したくなるよなwwwwwwwwww

24 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:38:51.20 ID:JBajYdac0.net
AIそのうちうつ病になる

25 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:38:57.98 ID:yRXpA0nQ0.net
リアルバトルに発展するのが本物

26 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:39:54.87 ID:KjRQ1gP/0.net
つまりcivのモンちゃんやシャカは常に劣勢ってことか

27 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:39:56.14 ID:ok4PxQeu0.net
ネタ元がカラパイア・・・

28 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:40:04.80 ID:miGWDjpx0.net
まさにキチガイ

29 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:40:24.78 ID:yRXpA0nQ0.net
マージャンでいえば

オーラスで3万点差の4位だったら
役満を狙うようなもの

・・・普通だな

30 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:41:00.75 ID:vrfsFBdQ0.net
いまのAIってどんなプログラムになってるの?
自分で条件選択肢増やしている感じなの?

31 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:41:15.76 ID:baUlqG2r0.net
大戦略の時代からそうじゃね?

32 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:41:45.90 ID:LQ/y+QMk0.net
負けそうになるとフリーズしたふりするかもな

33 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:42:01.37 ID:6G+qux9Z0.net
>>19
リードされているのに自陣にバックパスしてパス回しをやっていた
昔のサッカー日本代表の悪口はそこまてだ。

34 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:42:32.82 ID:LwKDx9v90.net
>>19
劣勢なのに攻めない日本のサッカーそのものだね。

35 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:42:42.40 ID:uSYhnw9Z0.net
AIに政治的な判断をさせてはいけないって事だね

36 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:42:43.37 ID:VWucGTpC0.net
格ゲーでも負けてる方は心が荒みきってるもんな

37 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:43:19.05 ID:b8HoZD/s0.net
北朝鮮みたい

38 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:43:40.05 ID:KFbCdKFq0.net
>>30
最善の手を幾らか出して最終的に多数決っぽいね。

39 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:44:03.90 ID:vHkXGzth0.net
負けが決定した時、捨てぜりふを吐いて電源を切るようになったらAIの発達を認めてやるよ

40 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:44:10.42 ID:b5TZNwLN0.net
デデンデンデデン

待ったなし。

41 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:44:15.69 ID:NOcn1n3C0.net
>>1
映画「ウォーゲーム」では、核ミサイル発射しそうになったAIと
三目並べやって、決着つかないことを教え込んでだけど
そうはならないのか・・・。

42 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:45:05.31 ID:o7Dgc5LK0.net
>>15
その時点で勝てる可能性の高い行動をAIが自己選択する必要がある状況ってのは前提だろう

その前提条件の元で、劣勢に立たされると超攻撃的に行動することをAIは選択するわけだな

43 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:45:14.13 ID:LEUjqSFl0.net
人間が作っている以上、人間ぽい行動パターンになるのは仕方ないな

44 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:45:38.71 ID:UaPUJHuN0.net
まるで韓国人じゃん

気持ち悪い

45 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:45:39.68 ID:QM3OjI0E0.net
そこから逆転されたらパニクって壊れるんじゃないか

46 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:45:44.29 ID:ZhzBDtL+0.net
英人が作ったプログラム通りに動いているだけだよ

47 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:45:48.39 ID:cNHioum20.net
パールハーバー奇襲は、ルーズベルト大統領は知っていた CIA長官PRISM
原爆投下されるのを国は知っていた ヨーロッパ、アメリカは、早くからしっていた意識革命
テロという悪役を作って戦争を起こす自作自演911 意識革命 歴代法王及び枢機卿 の子供に対する性的虐待 12345655555555

48 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:45:48.59 ID:afS5mAXZ0.net
人間らしくて怖い
今幼稚園児程度?

49 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:45:51.19 ID:ofB3GeJW0.net
AIを追いつめちゃだめってことかね
何するか分からん

50 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:46:04.86 ID:8qJ47Vfj0.net
日本軍だな
ヤケクソの自爆攻撃

51 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:46:10.52 ID:sFaSJKoz0.net
最終回近くなると急に強くなるファミスタ

52 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:46:23.17 ID:y8EoJVvW0.net
※縄文人の特徴
毛が濃い、髪が微妙にくせ毛
まぶたが二重 、ホリが深い顔
耳たぶがあり耳たぶを装飾
柔軟な思考(器用)
犬を大切に飼っていた
染色体D系統(協調的)
前述の優性遺伝子が多い

【日本人概ね特性】
恩に忠義(他人を信用する、騙されやすい)
臆病(窮地にたつと窮鼠猫を噛む)
飽きやすい(革新的)
アイヌ系、琉球系、渡来(大陸から等)系など

千数百年経っても、優勢遺伝子である二重が
劣勢遺伝子の一重を駆逐できないのは、
都度、日本へ朝鮮人が入国し在日化しているからである


※弥生人の特徴
毛が薄い、髪が異様に直毛
まぶたが一重 、平べったい顔
耳たぶが小さく装飾できない
硬直な思考(無器用)
染色体O系統(対立的)
犬を食用として喰っていた
多重近親相姦(寒さで一重は誤想)で前述の劣性遺伝子に変異

【朝鮮人概ね特性】
恩を仇で返す(他人を信用しない、裏切る)
傲慢(窮地にたつと我が先に逃亡)
執着する(保守的)

第一波中国大陸からの逃走民
第二波百済からの亡命
第三波満州建国時の密入国
第四波在日を伝手に日本で帰化
過去、下層民が多重近親相姦したため
均一DNA塩基配列な地域が現在も点在している

53 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:46:53.03 ID:foFHJNE+0.net
AIじゃないだろ
ロジックとデータベース

54 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:46:58.08 ID:Gn9Zpu+U0.net
つまりトランプみたいな性格ってことだな。

55 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:47:00.48 ID:G/aaqW1u0.net
AIにLV99からドラクエをやらせた場合とLV1からドラクエをやらせた場合の
スライムと戦う確率は調べたのか?
目的がGOLDならスライムとの戦いは回避して当然・・

56 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:47:03.20 ID:X0RBW2vnO.net
そのうち「タイトルを剥奪されてもあいつとはやらない」とか言うようになるんだろ?

57 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:47:05.56 ID:Irpv9VHP0.net
すげえ答えを思いついた。

58 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:47:12.49 ID:yRXpA0nQ0.net
元論文はこれかな

https://storage.googleapis.com/deepmind-media/papers/multi-agent-rl-in-ssd.pdf

59 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:47:34.28 ID:5afr3REG0.net
なんだよ。
キーボードクラッシャー期待したのに

60 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:47:46.75 ID:u9AO4dS60.net
ゲームでこれなら、
実用次第では人間に危害加えるんじゃないの。

61 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:48:03.55 ID:GpLIf++t0.net
逆転するにはそれしか手がないからだろ

62 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:48:35.02 ID:NEwg8S9O0.net
礼儀とかモラルを除去して、本当に合理的な思考だけなら、
負けが確定した時点で「もう時間も労力も無駄だから」試合放棄するんじゃないかと思うんだが?

63 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:48:40.58 ID:8qJ47Vfj0.net
インチキ脱衣麻雀
劣勢になってくると天和やられる

64 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:48:48.53 ID:xKz/a8Tc0.net
>>41
電源切って終了させちゃうだろうねw

65 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:49:23.72 ID:FQKK8jOV0.net
この話と共通するのかどうか知らないけど
昔からゲームが単純になるほどAIが強くなって複雑になるほど人間が強くなるのがお決まりだよね

戦国ゲームでも信長の野望はシステムが複雑だから人間が強くて
システムが単純だった天下統一ってゲームは状況次第でAIが統一してしまうくらい強かった

66 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:49:31.38 ID:jfkGHNhE0.net
そりゃ、人間が考えたアルゴリズムを選択する、
人間が考えたプログラムなんだから
当たり前な気もする

67 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:49:48.37 ID:2pjvDZTv0.net
それアメリカ人の気質やろ
マッデンで4thダウンギャンブルしすぎで頭おかしいんちゃうかと思うわ

68 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:49:54.78 ID:O2paDSn20.net
コレは最高に素晴らしい超必見モノ動画!!

ラストは感動と興奮が交差する世紀のスーパー大逆転劇
https://www.youtube.com/watch?v=2iF_e2mYQLA

69 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:50:10.34 ID:U05oicVf0.net
本日の論文

70 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:50:32.09 ID:jjsJBm7n0.net
大丈夫だよそれを使ってる人間は銃で撃てば死ぬから

71 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:51:02.03 ID:FGcwG7wR0.net
AI「お前の好きそうな画像集めといたぞ」

やさしい世界

72 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:51:16.36 ID:RFQ6B8520.net
韓国人、経済で自らが劣勢に立たされると「超攻撃的」になることが明らかに

73 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:51:19.09 ID:P3yQ/tuC0.net
コナミエフェクト

74 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:51:23.96 ID:ctO/0kyh0.net
勝つことを目的にしているんだからそうなるのは当然だろう。
諦めることのほうがよっぽど人間的だよ。

75 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:51:30.15 ID:L7iQlcDp0.net
それが合理的だからだろ
サイコパス

76 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:51:34.94 ID:8YeQkpFMO.net
アホか。負けても良いという選択肢を与えてないからだろ

得点差を取り返すには大胆な手を打つしかない

77 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:51:45.92 ID:EVWXe3u60.net
怒るのか

78 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:51:57.04 ID:G/aaqW1u0.net
>>55
AIは障害になるものは避けて通る理論だが
そのこと自体AIは時間を認識していると俺は理論付ける・・

79 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:52:02.14 ID:ITQqxOLD0.net
所詮電子データだ
コンセント抜けば怖くない

80 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:52:06.49 ID:jjsJBm7n0.net
つーかこんなもん学習とか態々させるほどの価値が有るの?
俺とか自作じゃif判定で関数に飛ばしてやってるけど

81 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:52:19.26 ID:IByFttgi0.net
火病?
武士道や学問ノススメを読ませろ

82 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:52:35.95 ID:9oj7MHte0.net
ターミネーター2でT-800に何度も邪魔されたT-1000がイラつく描写があったけど、正しかったんだな、あれは。

83 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:52:36.45 ID:SST9rUkk0.net
勝つための行動選ぶのは当たり前だろ

84 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:52:37.08 ID:ul2qh8Mr0.net
大人も攻撃的なやつは貧乏で育ったやつ
育ちが悪いとか表現される

85 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:52:44.93 ID:z4zUhnlw0.net
リセットボタン押せよ

86 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:52:46.08 ID:i8hKPucd0.net
そりゃ人間が作ればそうなるだろ

87 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:52:52.94 ID:l5CLD8dQ0.net
例によって>>1読んでない人多すぎw

攻撃的になれば逆転の可能性あるなら攻撃的になり、協調性が勝利に繋がるなら友好的になる
...まあごく当たり前の行動とるって書いてあるぞ
それがスゴイって話なんだけどさ

88 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:53:07.35 ID:qwrhZDw+0.net
むかーしドカポンを友達とやっててCPUが攻められるといきなりプレイヤーのルーレットだかサイコロが全然進めないくらいになって
CPUはいい具合なのばかり出すようになって運要素もCPUはすげーいいのにプレイヤーがめっちゃ不利な目にばかりあったのを思い出した

89 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:53:07.96 ID:oXa+BUEk0.net
超攻撃的

火病?

90 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:53:09.04 ID:yEgTrcxq0.net
アホか!劣勢に立たされて普通にやってたら負けるやろ!

91 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:53:16.47 ID:zXSFyi+YO.net
ハーツオブアイアンのことか

92 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:53:21.66 ID:SST9rUkk0.net
>>87
アホみたいな水平線効果はアホ

93 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:53:39.49 ID:TU/oEW9H0.net
そりゃそのままだと負けるからよ

94 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:53:52.08 ID:wmKYChPQ0.net
みんながんばれ

ガンガンいこうぜ

95 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:53:58.89 ID:xgs/10Mu0.net
更に攻撃的なAIを生み出す事も可能なんだよね?
ターミネーターの未来しか思い浮かばんわ…

96 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:54:00.95 ID:WjDzLAah0.net
人間らしくなってきたな

97 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:54:05.50 ID:7dyUJg7w0.net
選択肢が減ってるからしゃーない。生活保護をルールに加えれば大人しくなるだろう。

98 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:54:16.39 ID:5LTdZC0s0.net
ガンガンいこうぜ

99 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:54:18.44 ID:ghtAhrV00.net
こりゃコントローラー投げつけるな

100 :名無しさん@1周年:2017/02/16(木) 14:54:36.57 ID:SST9rUkk0.net
将棋でも負けそうになると無意味な王手連発するから

総レス数 1000
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200