2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】なぜ虫はあんなに小さい脳で複雑な行動ができるのか?

1 :ゆず湯 ★:2017/02/01(水) 09:26:57.54 ID:CAP_USER9.net
昆虫は、人間の指先よりも小さい脳しか持っていないにも関わらず、驚くべきほど複雑な行動をとることが世界中で確認されています。
人間の指先よりも小さい昆虫の脳がどのようにして複雑な行動を可能にしているのか、その詳細に迫る実験がおこなわれました。

ミツバチの一種であるマルハナバチは、他のハチから学習し、得た知識を次の世代へ受け継いでいくことが確認されています。
花粉がある場所をシートで覆い、花に垂れ下がっている糸を引っ張るとシートが取れて花粉を採取できる装置を使った実験では、1匹のマルハナバチが糸を引っ張ってシートを剥がしたところ、この知識が同じ巣にいる他のマルハナバチや、その後に生まれてきたマルハナバチにも共有されることがわかりました。

他の昆虫でも、例えばトンボは空中を飛びながら蚊やガ、チョウ、他のトンボを補食します。
捕食対象の昆虫はそれぞれ異なる独自の飛行パターンを持っており、空中で捕まえるには対象の飛行パターンから次にどこに飛んでいくのかを予測しなければいけません。
この行動には適応性や計画性といった能力が必要になります。
また、1mmにも満たない毛虫でさえ、基本的な学習能力や記憶能力を備えていることが判明済みです。

なぜ昆虫は小さな脳で複雑な行動やタスクを実行することができるのか、このテーマで研究を続けているのがVivek Jayaraman博士です。
Jayaraman博士によれば、昆虫の脳のメカニズムを知るには、昆虫の神経細胞と神経回路に注目する必要があるとのこと。
神経は脳の一部から別の場所へ電気信号を伝達させるワイヤーの役割を持ち、言うなれば生物学バージョンのコンピューター回路です。
これに注目したJayaraman博士は、25万の神経細胞を持つショウジョウバエを使った実験を行いました。

人間は、外部の世界を無意識に認識してそれを元に行動や判断を下すことがあり、これは「内部表現」と呼ばれています。
例えば、明るい部屋で急にライトが消されても、人間は自分がどの方向を向いていたかを無意識に認識可能といったことです。
Jayaraman博士はショウジョウバエが人間と同じように内部表現の能力を脳に携えている可能性があると考え、今回の実験を行いました。

実験では、ショウジョウバエの脳がどのように反応するかをリアルタイムで測定できる装置を開発。
ショウジョウバエを固定した小さなボールに載せてその周囲をディスプレイで囲み、ショウジョウバエがボールの上を歩くとディスプレイに表示される景色がリアルタイムで変わる、つまりショウジョウバエが「外の世界にいる」錯覚するような装置を作り脳の動きを観察。
その際に、ショウジョウバエがいる空間のライトを突然消して、人間と同じように内部表現があるかどうかの確認が行われました。

実験の結果、突然ライトが消された後でもショウジョウバエの脳はライトがついていたときと同じ反応をしたことが判明。
言い換えれば、ショウジョウバエはライトが消された後でも、自分がどこを向いているか、どこにいるのかを認識しており、内部表現を備えていることがわかったというわけです。
内部表現に関する認識能力は、これまで人間のような背骨を持つ動物にしかないと考えられており、ショウジョウバエという小さな昆虫にもあるというのは大きな発見です。

Jayaraman博士は「賢い行動を取るには大きな脳が必要です。しかし、昆虫の場合は当てはまりません。
例えば、顔を認識する能力は人間特有の能力だと考えられてきましたが、この能力に必要なのは数百から数千の神経細胞であることがわかっています」と話しました。

では、大きな体を持つ動物は、なぜ昆虫よりも大きな脳を持っているのでしょうか。
この疑問に対してJayaraman博士は1つの可能性として「体が大きな動物は、脳から発せられる電気信号が小さな昆虫の電気信号よりも速く、より遠くに送られる必要があり、それには大きな神経細胞が必要になるからかもしれない」と説明しています。
つまり、複雑な行動をとるのに必要なのは神経細胞の数であり、神経細胞や脳の大きさではない可能性があるということ。
Jayaraman博士は今後も昆虫や動物の「脳」と「行動」の関連性を明らかにするため、さらなる研究を続けていくそうです。

http://gigazine.net/news/20170131-insect-tiny-brain/

2 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:28:19.38 ID:c7xbk0AE0.net
福沢に見えて単純なんやで

3 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:28:57.78 ID:9mmbNTyF0.net
ほう…
http://c23.biz/EwP8
いやいや…。
http://c23.biz/2ttY
なるほど…。
http://c23.biz/Kgfu
そう来ましたか…。
http://c23.biz/aZ7C
00

4 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:29:18.09 ID:e5pf0Whu0.net
あへとか、はとやまとか、
虫より脳みそでかいのに、なんでバ○なの?

5 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:29:34.34 ID:LUtbWFRI0.net
五分の魂なめんな

6 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:29:46.73 ID:NmEir+z/0.net
感情分が不要で、感覚器官から記憶する容量も大きく異なる

7 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:30:30.77 ID:Np+lNy8o0.net
虫を巨大化させたら生物兵器にできそう

8 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:30:38.13 ID:gus8ZVKc0.net
まだ虫の知能のAIですら作れないんだからな
根本的な部分が分かってないのかも

9 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:30:40.91 ID:ZFCtdlMo0.net
虫は宇宙人のドローン

10 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:31:25.37 ID:qKWqFUx30.net
ギンヤンマになりたい

11 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:31:30.06 ID:dSf1bu8I0.net
ヘラクレスオオカブトは強い

12 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:32:46.14 ID:jW0Snanh0.net
一個一個は小さくてもネットワークが出来ていて並列処理してるんだろ

13 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:33:34.52 .net
>>1
比率と言うものがあるだろw

馬鹿なのか?

14 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:33:50.95 ID:y2QIV3ncO.net
人から見て小さいだけ

15 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:34:03.42 ID:cgGCffGy0.net
>実験の結果、突然ライトが消された後でもショウジョウバエの脳はライトがついていたときと同じ反応をしたことが判明

普段から何も考えてないって可能性は?

16 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:34:10.96 ID:2nGpmY33O.net
部屋にゴキやクモが出るとあいつらは明らかに人間にビビって挙動不審になってるしなw

17 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:34:25.31 ID:AunSpnTs0.net
>>1
脳とか一部機関じゃなくてICチップみたいな仕組みがあんじゃねぇの?
脳とかの方が効率悪そうじゃん、虫からしたら人間の情報伝達は劣ってるって感じるんじゃねw

18 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:34:30.24 ID:cTFLoAtg0.net
人間の脳はでかいけど全部使ってるわけじゃないらしいじゃないか

19 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:35:09.19 ID:r73QfYrH0.net
虫はクラウドだからだよ

20 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:35:21.68 ID:7ozA2yVC0.net
イモムシがガラリと違う成虫になるってのは進化論で説明できるの?

21 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:35:47.70 ID:dSf1bu8I0.net
コーカサスオオカブトは交尾を拒否したメスを殺す

22 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:37:05.77 ID:6eTXlsnW0.net
エイリアンの子孫だから。

23 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:37:29.45 ID:8/o6RYZm0.net
プリセット

思考とは無関係

糸冬

24 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:37:31.08 ID:I5OhN7Sq0.net
いうほど複雑か?

25 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:37:47.97 ID:McsSXURx0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
っっっっっっっっgっっft

26 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:38:40.13 ID:XPLwt0/K0.net
脳で考えて行動するわけではないからじゃないの

27 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:38:42.99 ID:p1lNRrmd0.net
ぼくは昆虫 脳がない
じゃなかったのか

28 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:39:06.62 ID:STE3JY750.net
は?体が小さいから脳からの命令が必要な範囲が小さいので
小さな脳で十分機能する
基本中の基本

29 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:39:17.11 ID:q8jP9Xv50.net
だから隣の国の人は自分で結んだ合意忘れるんだ

30 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:39:40.97 ID:gus8ZVKc0.net
人間のような複雑な脳を持ってるほうが絶滅しやすいんだろうな

31 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:39:59.29 ID:g6cfeqR60.net
昆虫はマジで生物として完成度の高いデザインだからな…

32 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:41:17.49 ID:sslMAKH70.net
小さな脳のブサヨが嫉妬で発狂して一言
↓↓

33 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:41:26.15 ID:RKDCzs4e0.net
人間の脳を調べるより、虫の脳をまず調べろ
汎用AI開発の鍵がそこにある。

34 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:42:00.50 ID:xgIPzfzp0.net
無視しとけ

35 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:42:12.37 ID:xSJ1KxMj0.net
脳ってのは基本的には生命寿命に適応させた単純な受信機だよ。。。
宇宙に遍満してる知恵の波長を受信して反応するだけなのだよ

36 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:42:28.79 ID:VV34pUJI0.net
何度も言うけど脳ってのはクラウドのようなものなんだってば
意識や感情は別の場所に存在しているんだよ
肉体と魂は別なんだってばよ

37 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:43:55.06 ID:0NnwQSHw0.net
人がでかいだけ しかも大部分無駄

38 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:43:57.12 ID:DUrI+7QE0.net
知識が共有されていることはわかったよー
どうやって共有してるんだよーそこが重要だろー
研究中かよー
早くしろよー気になるんだよー

39 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:44:16.01 ID:gus8ZVKc0.net
生命の流れは小型化だからな
昆虫は一番進んでるのかもしれない
人類も絶滅しなくて数億年生き延びると小さくなってるかもしれないな

40 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:44:29.83 ID:X4J8G7kG0.net
ショウジョウバエの眼は景色を認識できる構造なのか?

41 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:44:44.11 ID:L3Y4Udje0.net
植物なんか脳が無いのに昆虫や動物を利用しようと考えてたりする

42 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:44:44.21 ID:DyW7I6xU0.net
>>36
電波乙

43 : ◆65537PNPSA :2017/02/01(水) 09:44:44.27 ID:k5HvxSjz0.net
昆虫の行動すべてが本能としてDNAにプリインストールされてるって信じられるか?
どう考えてもオカシイやろ

44 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:45:23.03 ID:vmfeWDZN0.net
複雑か?
決まったパターンを繰り返してるだけじゃん
だから、昆虫は生きてる機械なんて言われるんだし

45 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:45:50.44 ID:rz99ckhF0.net
>>4 それな

46 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:45:59.62 ID:RKDCzs4e0.net
>>36
無知乙
意識の統合情報理論でググれ

47 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:46:05.65 ID:cl1oqUkw0.net
そりゃ体も小さいからだろ

48 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:46:11.46 ID:GWSYHVnd0.net
アリを人間と同じくらいの大きさにした場合
かなり強力な生物になるだろうね

49 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:46:43.15 ID:8yNar8tB0.net
>>5
なんか笑えた。

50 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:46:43.37 ID:QqiQRm/j0.net
人間の脳でさえ今までの記憶と比べると質量が足りないらしいな

51 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:46:52.86 ID:jIL0MJUu0.net
朝鮮糞虫は整形までして朝鮮猿回しやりよるで。

52 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:46:53.13 ID:I5OhN7Sq0.net
でもゴキブリの逃げっぷりには知能を感じるな

53 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:47:24.85 ID:g6cfeqR60.net
というか昆虫の行動がプリインストールだけだとすると環境変化に対応できないから絶滅しちゃうはず
でも実際は哺乳類よりも遥かに長い期間生存してるからそんな単純な構造ではないとは思うけどな

54 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:47:26.15 ID:kYeLX5iW0.net
>>7
さ、サンダー!!

55 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:47:32.65 ID:09YPTfCF0.net
どこかに虫を操っている奴がいるんだろ
個体そのものが人間の細胞みたいもんだろ

56 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:47:53.39 ID:/mD6b6XF0.net
>>48
本気で言ってるならアホ

57 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:47:58.90 ID:f9jJ9nBU0.net
逆だろこれ
人間の脳は昆虫に比べたらこんなに大きいのに
何でこんなに馬鹿なのかだろ

58 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:48:00.98 ID:DUrI+7QE0.net
>>43
でもさー博士の言うとおりだったらさー
知識のコピー能力とか脳内知識の遺伝とかのさー能力がさーあることになりやしないかー
それはそれでびっくりなんだぜー

59 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:48:20.91 ID:m1gpp5MD0.net
昔いたお局が不倫騒ぎで会社を追われる時に
ムカついて重要書類をシュレッダーにかけて
引き継ぎにくくしたけれど
あいつ、ミツバチ以下だったのか

60 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:48:48.07 ID:g4l1xQkJ0.net
>>52
うん。あれは知能があるw

61 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:48:53.17 ID:FifZeEqu0.net
虫:「人間は人間同士で会話や筆記などのボトルネックのある情報伝達手段を取っているバカだよね
  おいら達は脳の電気信号をそのまま相手の脳に伝えて、思考そのもののやりとりで情報を伝達するんだよ。」

62 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:49:01.60 ID:qd6RLGIG0.net
擬態とかすごいと思うわ

63 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:49:18.26 ID:v+SmgfNj0.net
超圧縮してあんだよ

64 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:49:38.63 ID:gus8ZVKc0.net
虫の脳を自動運転車に移植できないものかな

65 : ◆65537PNPSA :2017/02/01(水) 09:49:56.06 ID:k5HvxSjz0.net
>>37
人間は脳が異常に発達したある意味奇形なんよ
牙が長くなりすぎたサーベルタイガーやバビルサみたいなもん
そしてそれが自らを殺めてしまうって点に於いてもな

66 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:50:08.93 ID:hWQ8iQRn0.net
>>1
ショウジョウバエ知らんがな

67 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:50:12.45 ID:Pcgrs9ih0.net
少し前に昆虫に脳はないって聞いたけどな

68 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:51:33.41 ID:RKDCzs4e0.net
>>57
そりゃ大きければ大きいほど、思考が鈍る
神経の伝達に遅延が生じる。

69 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:51:48.13 ID:hELH9zWI0.net
>>44
機構としては単純なのに学習して複雑にパターンが変化するとこが凄い

>>38
新しく生まれた個体に知識が受け継がれる仕組みが知りたい
記憶コピーみたいな能力があるのか

70 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:52:30.84 ID:wC51wyV2O.net
パチンコ テラフォーマーズが準新台だからって宣伝か?
パチンコ テラフォーマーズはスピーカーが残念だよな

71 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:52:33.79 ID:+BkY2UCw0.net
昆虫も学習してるのか。知らんかった

72 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:52:50.67 ID:8GArpo+v0.net
     \    /                            __________
       \ /                              / ̄\  生活保護申請 \
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´>         \    /          /ナマポ\ 朝鮮人最優先 . \
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ            \ /            | ./ ̄ ̄\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
、サ、サ、サ、サ、サ、、、    / ̄ ̄ ̄<丶`∀´>        .  | |       | | ┌┬┐    ┌┬┐ |
                ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ            | |       | | ├┼┤    ├┼┤ |
       \    /  、サ、サ、サ、サ、サ、、、          | |_____| | └┴┘    └┴┘ |
         \ /                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄ ̄<丶`∀´> なんか良い臭い
  ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ   がするニダ
、サ、サ、サ、サ、サ、、、

73 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:53:06.05 ID:hWQ8iQRn0.net
>>21
あ?ころしたあと死姦するのかよ!
韓国糞虫すぎるWWWWW

74 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:53:34.59 ID:W66ozyQa0.net
> Jayaraman博士は「賢い行動を取るには大きな脳が必要です。しかし、昆虫の場合は当てはまりません。
> 例えば、顔を認識する能力は人間特有の能力だと考えられてきましたが、
> この能力に必要なのは数百から数千の神経細胞であることがわかっています」と話しました。

いや、顔を識別するのが人だけって・・・。
犬は普通に人の顔を識別してるぞ。
いつも思うんだが、欧米人は偏見と先入観の塊って感じがする。
なんでそんなに頭固いのに、欧米で科学が発展できたんだか。

75 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:53:39.73 ID:0W5qj1Xs0.net
人間から身を守るための術が習性として元々備わってるだけ 考えてる訳じゃない 人間の存在も前提に創られてる
アラーアクバル 

76 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 09:53:50.78 ID:lER9MFD90.net
>>52
その知性を逆手に取って
いかにも逃げ隠れたくなる場所にゴキブリホイホイしかけると
すいこまれるように捕まえられるよ。

77 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:54:11.10 ID:vmfeWDZN0.net
>>67
人間の脳みたいなのは無いけど、形はそうだな、団子が沢山ついた串団子みたいな神経節があって
それで動いてる

78 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:54:26.95 ID:y8UjYzB50.net
すべての動物などが
種を残すためのセックスをやり方を
誰からも教わることなく分かっていて実行している

79 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:55:08.83 ID:FWr3IMdZ0.net
何故俺は、頭がでっかいのに、馬鹿なんだろう?

80 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:55:30.55 ID:3dNjEPPk0.net
>>1
面白い

81 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:55:44.51 ID:QdKY6oEi0.net
>>68
やっぱり最低限の自己増殖機能を持つ
細菌が最強なのかな?
ウィルスは他の生物いないと増殖できないし
まあウィルスもウィルスを媒体に
増殖できるからウィルスかもしれないけど

82 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:55:49.15 ID:6dw6nlfT0.net
内部表現ってなに?魂?

83 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:55:53.59 ID:8GArpo+v0.net
                         \____/ ウェーハッハッハ♪
                      ,,_;;癶<`∀´>癶;;_,,
                  (((  勿爪;;癶{ミ三彡}癶;;勿斥  )))
                      ::::..._,;;癶豕豕ノ癶;;,_:::::..
          \____/ ウェーハッハッハ♪      ..............
       ,,_;;癶<`∀´>癶;;_,,              :::::::::..   ブ〜ンニダ ブ〜ンニダ
   (((  勿爪;;癶{ミ三彡}癶;;勿斥  )))
       ::::..._,;;癶豕豕ノ癶;;,_:::::..
                         \____/ ウェーハッハッハ♪
                      ,,_;;癶<`∀´>癶;;_,,
                  (((  勿爪;;癶{ミ三彡}癶;;勿斥  )))
                      ::::..._,;;癶豕豕ノ癶;;,_:::::..
          \____/ ウェーハッハッハ♪      ..............
       ,,_;;癶<`∀´>癶;;_,,              :::::::::..   ブ〜ンニダ ブ〜ンニダ
   (((  勿爪;;癶{ミ三彡}癶;;勿斥  )))
       ::::..._,;;癶豕豕ノ癶;;,_:::::..

                           人   ♪
                       ♪  (_ )     ♪
                          (_, ,_ _ )  ウリハ ベン・キム
                         <`∀´,, >  キング オブ ウンコニダ♪
                      ♪  (__ _,, _ _ゝ、 _,ノl
                          ゞ、::__ ::::: :::_,,_ノ
            人   ♪
        ♪  (_ )     ♪
           (_, ,_ _ )  ウリハ ベン・キム
          <`∀´,, >  キング オブ ウンコニダ♪
       ♪  (__ _,, _ _ゝ、 _,ノl
           ゞ、::__ ::::: :::_,,_ノ

                           人   ♪
                       ♪  (_ )     ♪
                          (_, ,_ _ )  ウリハ ベン・キム
                         <`∀´,, >  キング オブ ウンコニダ♪
                      ♪  (__ _,, _ _ゝ、 _,ノl
                          ゞ、::__ ::::: :::_,,_ノ
            人   ♪
        ♪  (_ )     ♪
           (_, ,_ _ )  ウリハ ベン・キム
          <`∀´,, >  キング オブ ウンコニダ♪
       ♪  (__ _,, _ _ゝ、 _,ノl
           ゞ、::__ ::::: :::_,,_ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


84 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:56:24.75 ID:gus8ZVKc0.net
今の最先端のスーパーコンピュータですら昆虫の空間認識能力とか危険察知能力を再現できないんだよ
生物の奥は深いよな

85 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:56:25.28 ID:QZkjfejK0.net
人間だって宇宙開発したりするくらいだからそんなに驚かなくてもいいだろ

86 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:56:27.47 ID:X4J8G7kG0.net
パスワードをいつも忘れてしまう俺より賢い

87 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:56:46.90 ID:oycnyM130.net
>>4
お前よりは賢いと思うよ

88 :2chのエロい人:2017/02/01(水) 09:56:47.38 ID:cGXQUcdl0.net
>>5
あぁ、
50%が魂なんて、スゲェよあんた。

89 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:57:02.37 ID:tPr+ir950.net
>>1
おまえより頭が良いから
スレ終了

90 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:57:03.94 ID:vmfeWDZN0.net
>>69
学習してるように見えるだけ
パターン認識と反射だけだよ
学習ってのは、何か新しい事を覚えて、それに伴って行動するって物だけど
外界からの刺激によって元々決まっている行動パターンをしているだけ

91 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:57:09.72 ID:8GArpo+v0.net
  _____________
  |                   /| ガチャ  
  |                 / |  
  |──∩────────ー'  | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _________ 人___
  |_/⌒ヽ___/⌒ヽ、_( 0 )__/|   
  | /  <ヽ`∀´>  ` ..л  シュボッ  
  |    /(ノ三|)\    ( E)    | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  :;
               ;  ノ)
              ∫ /(
             ;: ノし:::::::ヾ:; バチバヂハチ
            ((イ::::   :::ノノ
  ________ゝ::::   ::从
  |            :ヽ::::  :::丿;|   
  |            ゝ人ソ   |  
  |                   | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

92 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:57:21.42 ID:FWr3IMdZ0.net
>>86
1234567とかにすれば、

93 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:57:42.74 ID:+eCU/Sk50.net
それぞれの生物に与えられた能力や本能なんじゃないの?
何でも脳に結びつけるの変。

94 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:58:41.41 ID:7+CJGtTP0.net
膨大な計算させてんのにいまだに自動運転も実現しないAIと比べると
所詮人類は自然には及ばんことは明白

95 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:59:03.40 ID:FifZeEqu0.net
>>43
虫に限らず動物も、
誰から教えられたわけでもなく生まれた川に戻る鮭、
何千キロも旅する渡り鳥、
他の鳥の巣に卵を産むカッコウ、

など、これに関する情報というのは脳に書かれているわけではないんだろうな。
そうなると虫のいろんな活動も、脳に由来する行動ではなく
DNAレベルの生体反応という可能性が高い。

例えば人間の体で言っても、細胞が傷ついたら修復する、
 @ヘモグロビンは、呼吸により獲得した酸素と結合することで、酸素を体の各細胞に運ぶ
 A膵臓で造られるアミン(アミノ酸の元)と結合し、ヘモグロビン自身が完成される
 Bその結合物が損傷した細胞に運ばれることで、細胞は修復される

血管に傷がついたら白血球が集まって血を固めて傷を塞ぎ止血する、
なんて働きは脳で行うのではなくDNAレベルだろう。

それらの複雑な動き比べたら虫の行動なんてのはよっぽど単純な動作だよ。

96 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:59:12.76 ID:mUpuGXrH0.net
便所蜂とかスケベな内部表現の要素が大半だろな

97 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:59:33.02 ID:5qcg8h+d0.net
確かに・・・
https://anonym.to/?https://t.co/XOquYuAGC8

98 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:59:46.27 ID:66wdlXNg0.net
昆虫の行動なんてマニュアル200ページあれば十分制御できるだろう。

マニュアルで対処できない場面には最後のページの
「なおこのマニュアルに記述のない状況に遭遇した場合は、とりあえずデタラメに行動する」
みたいに書いてあるから。

99 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:00:32.02 ID:fPyhL71q0.net
そんな複雑行動されてもムシするから問題ない

100 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:00:36.76 ID:lMYwbPS20.net
昆虫のすごいところは運動性能だと思う
ハエドローン作れないし

101 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:00:47.35 ID:X4J8G7kG0.net
>>78
人間だけが童貞が多い

102 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:00:51.56 ID:30tp1Kge0.net
レウコクロディウムに乗っ取られたカタツムリの脳がどうなってるか知りたい

103 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:01:08.79 ID:dupEdQnL0.net
>>1
人から目線かよw

104 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:01:13.85 ID:zZgKdyT/0.net
むしろなぜ官僚はあんなに高学歴なのに無駄システムだらけのお城を構築してるのかと

105 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:01:15.26 ID:2TYIdX290.net
スマホなどに使われているCPUだって米粒以下の極小だぞ?
Cortex-A7、後継のA53などは特にそうだ。スナドラ400系のCPU。

106 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:01:54.63 ID:X4J8G7kG0.net
>>90
人間も複雑なだけで原理は同じだろ

107 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:02:06.18 ID:X3SsTOOX0.net
>>53
>というか昆虫の行動がプリインストールだけだとすると環境変化に対応できないから絶滅しちゃうはず
>でも実際は哺乳類よりも遥かに長い期間生存してるからそんな単純な構造ではないとは思うけどな

昆虫と哺乳類は繁殖率が桁違いだから直接比較はできないんじゃね?
多死多産のネズミですら、昆虫ほどの数打ちゃ当たる戦略は取れない

108 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:02:26.30 ID:+BkY2UCw0.net
こういう単純な生物は、普通に量産して、優れたDNAだけを残すシステムだと思ってた

人間は脳の中でそういうシミュレーションをやってしまう、というイメージ

109 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:02:41.23 ID:oy4yP8zP0.net
そもそも人間からしてはたして今の小さなマイクロチップより賢い脳を持ってるのか…

110 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:02:42.79 ID:1qy6LsN+0.net
脳とは別に霊魂とか言われてる機能があるんじゃねの
ただ脳と霊魂を橋渡しする観測装置が無いだけで存在しないと考えられてるけど

111 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:03:09.59 ID:RjRg2Wt10.net
>>12
結構前から判明してた事だよな
個体で考えてるわけでない事は

112 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:04:18.49 ID:V1jG11x00.net
虫の脳はネットワークから情報を受けて機能する受信機だから、
教育を受けなくても生まれた時から皆、同じ高度な能力を持つし、
蛹になって変身し、姿かたちが変わっても、その姿に適応した能力を即座に使いこなす事も出来る。

113 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:04:28.93 ID:gus8ZVKc0.net
>>111
蜂とかそうだよな

114 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:04:39.78 ID:qConNesK0.net
昆虫が人間くらいの大きさならとっくに人類は絶滅してるのか

115 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:05:01.35 ID:vrD+0Utr0.net
なんか命に危険があるとリミッターはずれて動ける構造はあるんだろうな
それが複雑な行動につながるというか

116 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:05:13.69 ID:dBmGVOzo0.net
餌を見つけたら捕まえて食う
敵が来たら逃げる
時期が来たら交尾

基本行動はこれだけだからな

117 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:05:31.73 ID:66wdlXNg0.net
>>114
いや、とっくに昆虫が絶滅してるだろ。

118 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:05:32.16 ID:O6z7d7L90.net
>>95
一度、病原体によって体内がダメージを受けると
病原体のタンパク質を学習し
学習した細胞を複製する

再び病原が体内に侵入したら
全力で、先制攻撃を仕掛ける

脊椎だけで、ここまで複雑なことができ

119 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:05:37.63 ID:3Ld35W0O0.net
>>84
生物は有機物で構成されるシステムだから、
単純化・理想化されたコンピュータでシミュレーションするのには限界がある
電子回路自体もかなり異なるし
有機物を利用することで、処理能力・伝送速度を落とす一方で、
複雑怪奇で可塑性の高い柔軟な処理が可能になっている

120 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:05:47.95 ID:gus8ZVKc0.net
>>114
一億年先に人類は絶滅してる可能性は高いけど昆虫は生き残ってるだろうな

121 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:06:03.86 ID:uqSwU4Yp0.net
記憶は遺伝子にも蓄積されるって話だ

122 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:06:16.03 ID:b00UB/xo0.net
>>17
基本システムは全部ROMに書き込まれてて
それを引き出すだけなんだろうな。
人間みたいに判断して行動とかはほとんどないんだろ。
だから複雑な脳自体が必要ない。

123 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:06:24.92 ID:vmfeWDZN0.net
>>106
人間というか哺乳類とは違うよ
確かに生物の本質的な物は似通ってるけど、それしか無いのとそれ以外のもあるってのは大きな違い
上でも書いたけど、だから昆虫は生きてる機械って言われるのさ

124 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:07:32.85 ID:YntoVQuj0.net
細胞だって脳とか無いのに凄いじゃん。

125 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:07:33.61 ID:bJMbCFhp0.net
まてまて
なんか甘い実験と結論な気がするぞ博士

126 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:07:59.64 ID:X3SsTOOX0.net
>>74
>いつも思うんだが、欧米人は偏見と先入観の塊って感じがする。
>なんでそんなに頭固いのに、欧米で科学が発展できたんだか。

頭固いと継続性があるは紙一重だからなあ
同じ方向で何十年か何百年か続けて、ときどき「コペルニクス的転回」が起きて
部分的に体系を作り直してまたすり合わせて、みたいな粘着質なところが案外必要

127 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:08:21.73 ID:NAPkvoP70.net
自分が昔から知りたいと思っている事
幼虫から何度も脱皮してついに蛹になり、そして蛹を破って出て来たアゲハ蝶は
果たして幼虫だった頃の記憶を持っているのかどうか
幼虫時代にせっせとみかんの葉っぱを運んできた自分を、アゲハは蝶になっても覚えているのか

128 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:08:43.98 ID:Qwi/BbM80.net
昆虫の脳を人の指先より小さいって大きさの例え間違ってんだろw

129 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:09:11.43 ID:X4J8G7kG0.net
>>127
中で全部どろどろに溶けるんだから覚えてないんじゃないの?

130 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:09:33.64 ID:+BkY2UCw0.net
ところでDNAと脳って、どう違うんだろ?
脳って完全に独立してるものなんだろうか

131 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 10:09:33.81 ID:lER9MFD90.net
>>98
だな。
交配によりその行動のパラメータが微妙に変化したり
異なる連続行動に共通する行動単位が含まれるあたりから推測すると
多分、複雑な動きをするサブルーチンは
シンプルなイベントドリブンで書かれていて
脚や触角の基本的な動きは、それぞれの部位にメソッドとして書き込まれている気がする。

132 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:09:52.00 ID:oy4yP8zP0.net
生物って調べれば調べるだけ
思ってたよりすごかったってのばっかだな
逆に思ってたより全然大したことなかったわ的な研究ってあるのだろうか

133 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:09:54.79 ID:KzxrEYpc0.net
微生物 → 植物 → 動物 → 人類 という進化論があったとして、虫の存在はどこにもないのが気になる。

134 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:09:55.18 ID:l37lKXBl0.net
ボールを
まっ平らな平面の坂道に転がせば、ただ単純にまっすぐ転がるだけ。
凸凹だらけの岩場の斜面に転がすと、巧みに岩の合間を縫うように複雑なルートを辿って転がる。
結局、虫でも人間でも「単純」「複雑」の違いってのは、そういう環境の単純さ複雑さによってるだけだよ。

135 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:10:04.05 ID:vEK94Cwd0.net
>>43
DNAには行動そのものが書かれてるわけじゃないよ
単に特定のアミノ酸を作るスイッチが並んでいるだけ
環境その他によってこっちのアミノ酸を作るとそっちのスイッチが入る
超複雑なピタゴラスイッチみたいなもの
その結果が本能として行動を規定するんだから、不思議な感じはするけどね

136 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:10:22.73 ID:yMBTSxqH0.net
http://i.imgur.com/j0nfCHC.jpg

137 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:10:28.52 ID:uMuTi2US0.net
ダニだって必死になって逃げるし、追っかける指をかわそうとする。
1mmの体の中に、足の筋肉?関節❓何本かの足の調整、影を感知する
目?瞬時に逃げる方向を決定する判断その時内臓を止める活発化
させるとかとかやってる訳で、
ダニと言うけど、たかがダニじゃないって事だよね。
どのくらいの種の昆虫がいるのか知らないが、多分未だ認知されてない
種が沢山有るからなんだけど、
昆虫・・・・

昆ーむれ、類

虫ー獣等の動物以外の生物 昔の人は地面から湧き出た物ととらえてた。
  多分中華文化

138 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:10:31.40 ID:NAPkvoP70.net
まあともかくマルハナバチは凄い奴だ

139 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:10:35.75 ID:3Ld35W0O0.net
>>127
自我と記憶は分けて考えるべきだろう
認知症になっても、子供時代に習慣化された行動は、
病状がかなり進んだあとまで残る

140 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:10:49.39 ID:DUrI+7QE0.net
>>90
じゃあさーどうやってマルハナバチは全員糸を引っ張るようにさーなったんだよー

141 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:10:54.56 ID:gus8ZVKc0.net
>>127
人間的な思い出という概念はないんじゃないの

142 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:11:16.82 ID:66wdlXNg0.net
>>126
本当に科学が発達したのは紀元前のギリシャだけじゃないかな。

143 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:11:18.36 ID:/fNITi9W0.net
てかSDカードの仕組みがわからん

144 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:11:24.96 ID:hchfaKqg0.net
神の定めた自然の摂理に従って生きているだけ
摂理に従わないから人は生まれながらにして原罪を背負っている思し召し思し召しに従って生きてたかどうかは最後の審判が分かる

145 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:11:41.46 ID:FifZeEqu0.net
脳が少しでもある虫から離れて、植物で考えれば謎が解けるよ

植物は脳はない。
だが植物が成長していくのに必要な行動をとる。
これは考えてそうしているのではなく、
もともとそのように成長する情報と、外的刺激に対する反射とによる

146 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:11:41.91 ID:ukiuMdxF0.net
自分の経験を他に伝達させられるのは凄いな
どうやって意思の疎通を行ってるのか不思議だ

147 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:11:45.54 ID:hELH9zWI0.net
ミツバチの生態とかを調べると全く単純ではない

個体は枝や葉っぱみたいなもので群れ全体が一つの意識を持ってるのかもな

単純なだけに、電気的に直接思考内容を他の個体に伝えることも出来ないことじゃない

148 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:12:25.91 ID:3Ld35W0O0.net
>>142
それはない
科学が誕生したとは言えるかもしれないが

149 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:12:51.76 ID:2kSAF3jR0.net
実は宇宙人の偵察機的な

150 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:13:11.46 ID:NAPkvoP70.net
>>129
脳細胞もどろどろに溶けて別のものになるのか…
「体が覚えてる」
とかはないか

151 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:13:11.84 ID:YqXYLRax0.net
>>88
恥ずかしい奴

152 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:13:25.07 ID:Zdn4H/2Q0.net
ほぼ走光性とか走化性とかセンサーにダイレクトに反応してるだけやろw

153 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:13:46.92 ID:P0u/FRno0.net
蛾の性フェロモン対する反応を見た事あるけど単純な反応を無限に繰り返してるだけ

154 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:13:59.57 ID:qSPrSmIg0.net
肉体の大きさと脳の大きさの関係性があるだけだろ。
肉体には神経細胞があるんだから制御側も複雑になる。
甲殻類は外部組織に神経細胞が少ないんじゃない。

155 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 10:14:35.99 ID:lER9MFD90.net
>>127
あるあさ、美しい成虫になったアゲハは
カーテンから舞いあがると、ためらうことなく
服に舞い降りた。相応の恐怖がないことから
記憶があると思うことにしている。

156 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:14:56.37 ID:bJMbCFhp0.net
糸を引っ張った次も引っ張ったってのがなあ

まず糸を引っ張って蜜
次も糸を引っ張って蜜

そこでフタを固定して
次から糸を引っ張っても蜜とれない
これで二度と糸を引っ張らなくなるものだろうか

157 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:15:04.16 ID:Utmt0f8r0.net
虫は完成された宇宙生物だからな

158 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:15:14.54 ID:Jd81tTrt0.net
脳がでかけりゃ賢いというわけでもない

159 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:15:29.01 ID:l37lKXBl0.net
「サブサンプション・アーキテクチャ」や「創発」でぐぐってみな。答えはたぶんそこにある。

160 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:15:48.10 ID:hDlm03B60.net
昔は虫ってでっかかったんでしょ?
ちっこくなっても同じ機能を持てるようになったってこと?

161 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:15:51.21 ID:X3SsTOOX0.net
あと虫の脳は小さいけど形態の多様性が半端ないから
脳で判断して行動するというよりあくまでさまざまな形のハードを動かす
最低限の制御装置のように思える

脳が大きい生物は体の機能はそこまで多様ではなくて、
それこそ脳に経験積ませるための「手足」になっていく希ガス

162 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:16:01.86 ID:hELH9zWI0.net
>>127
忘れるんじゃないかな
記憶や思考が変わらないとすると
ちょうちょが芋虫みたいに葉っぱにかじりつくことになる
芋虫時代の天敵の情報覚えてても役に立たないし

163 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:16:05.13 ID:66wdlXNg0.net
>>148
例えばアポロニウスやエウクレイデスは現代に連れてきてもアインシュタインやディラックといい友達に
なれたと思うんよ。

164 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:16:44.22 ID:2WpC1luB0.net
俺の脳は大きいけど電力が弱くて、脳の端から端まで電気が伝わらない。

165 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:16:53.87 ID:Y4b10k660.net
ゴキブリコリアンだあああああああああああああああああああああ

166 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:18:18.21 ID:gm68XZH+0.net
脳の大きさではなく、脳の密度
人間より脳が大きいのに頭が悪い動物も居る

167 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:18:35.36 ID:19EyTuFU0.net
決まったプログラムを動かしてるだけだからな

168 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:19:55.87 ID:gus8ZVKc0.net
逆にゴキブリとかがチキチキとか鳴いてなついてきたら怖いよな

169 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:20:03.88 ID:0W5qj1Xs0.net
虫は宇宙の摂理の中でいきてっから  

やつらは宇宙の構造解っちゃってるから(笑)  逆にイミフな行動にこそ興味がある

170 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:21:16.16 ID:MY3L5T1X0.net
つーか、人間がでかすぎるんじゃないの?

171 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:21:53.97 ID:D1haHDOj0.net
>>163
ユークリッド「ディラック方程式難しくて理解できん・・・留年したわ」

172 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:22:03.01 ID:yK2/XN5k0.net
必要なのは数と言うより、十分な複雑性ね。分子のサイズから必要な大きさが決まる。

173 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 10:22:10.13 ID:lER9MFD90.net
>>162
夢のない話かもしれないが説得力あるね。
しかし、羽化も脱皮の一形式だとすると
n齡幼虫がn+1齡幼虫になる際に記憶を継承した方が有利と考えれば
羽化した後も記憶が残っていても不思議ではないのでは?

174 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:22:14.05 ID:0iUV+EE80.net
>>20
もともと変態する虫は成虫と幼虫(芋虫)が別々の種類で、子孫を残すなら俺たち手を組んだ方がよくね?って事で一つになった説が有力らしいよ。

175 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:22:48.67 ID:AjQKmoxC0.net
コテコテの文系なんで差し出がましいことは言えないんだが脳そのものの大きさではなく身体全体と脳との体積比だと聞いた気が。

176 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:22:54.81 ID:OmgEtGL60.net
いや人間は脳がでかいだけあって溝の中に潜り込んで女子高生のパンツ覗いたり
するやん。ハエなど飛行とゴマすりしかできんぞ。

177 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:23:03.84 ID:RfbqMoaV0.net
虫の背中に機械付けてラジコンにするのあったよね。虫さんは何を感じているんだろう|ω・`)

178 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:23:09.59 ID:A1JXuARW0.net
イルカの脳が大きいのも生体音波ソナーの処理能力のためと
水の中で脳が重くても支える必要が無いから。
脳の重さなんて知能と相関関係無いんだよ。

179 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:23:15.75 ID:V1jG11x00.net
昆虫なんか自分で自分を溶かして全く違う生物に変身するのだから、
進化論なんか馬鹿の妄言だし、昆虫には不老不死の能力もある。

180 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:23:19.10 ID:k6UyVhvH0.net
>>170
人間は脳の潜在能力の30%しか引き出せてないがでんでん

181 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:23:20.94 ID:hGR/i3S80.net
>>5
一寸足らぬ虫には五分足らぬ魂

182 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:23:21.99 ID:KzxrEYpc0.net
羽が生えている虫は何故飛べるのか。
飛ぶ練習でもしているのだろうか。

183 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:23:49.07 ID:hPe5Jtb60.net
「一寸の虫にも五分の魂」
ちょっとしたムシだって5分くらいは生きる権利がある
という意味だと思ってました

184 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:24:18.59 ID:XlcAcQS90.net
トンボが人間と同じくらいの大きさだったら

185 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:25:11.27 ID:D4Cx4FAf0.net
クワガタは喧嘩で手痛い敗北を喫すると、その相手とはその後一切戦わなくなることがある
勿論他の種類のクワガタやカブトムシとは相変わらず戦う
この事から虫にも学習能力があることがわかる

186 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:25:16.88 ID:YTBWqF490.net
>>129
神経や内臓は溶けないぞ

187 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:25:22.14 ID:XAdd8CJe0.net
森元さんの脳も捨てたもんじゃないな。

188 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:25:45.99 ID:0iUV+EE80.net
>>184
刃牙であったねそういうの

189 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:26:01.84 ID:X4J8G7kG0.net
>>176
ハエでも変な性癖の突然変異がいるかもしれん
そんな変態は淘汰されて子孫を残せないが
人間も同じか

190 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:26:21.54 ID:1CQ3+H8r0.net
なんだっけこれ
外部世界のエミュレーターを持ってるのをナントカ型生物とかいうあれか

191 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:26:50.13 ID:lER9MFD90.net
>>178
全く相関がないともいえないとおもうけど、
カラスなどは神経伝達速度が1桁違うとかなんとか
そんな話を山階鳥類研究所の出版物でみたきがする。

192 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:27:17.14 ID:PovyB3MJ0.net
つまり研究すれば小さな制御装置で飛ぶとか捕食するとかいう行動を制御する装置が作れるという事だな
米粒くらいの装置でドローンの制御が出来るようになったり自動運転車の制御が出来るようになるわけだ

193 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:27:21.54 ID:RfbqMoaV0.net
頭のないゴキちゃんが逃げていくのは何で?
脳から動く信号が出てるわけじゃないの(´・д・`)

194 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:27:30.58 ID:OO9ACdBg0.net
チョン公を見てりゃ分かること

195 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:27:45.00 ID:NAPkvoP70.net
>>155
自分もそういう経験をしばしばする
毎夏50〜100匹のアゲハ幼虫を保護して羽化まで世話しているが
羽化した奴を野外に放つ際、飛び立つ前に自分の体の周りを何周か旋回してから急速度で遠くに旅立つのが多い
まるで「今迄育ててくれてありがとお」とでも言われている気になる
なもんで>>127のような疑問を持った

他にもいろいろ>>127にレスをくれた人達ありがとうございました
参考になりました

196 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:27:51.48 ID:6dw6nlfT0.net
ゴキブリは追い掛け回すと決死の反撃してくる
やっぱくやしい気持ちがあるんだと思う

197 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:27:55.61 ID:Bz9+I3Uy0.net
人間が認識していないだけで細菌やウィルスにも脳が在るのかも
又はどこかの部分が代行していると思う。

198 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:28:09.27 ID:X3SsTOOX0.net
ぬこにはときどき、お前らしょせん捕食と睡眠だけでプログラムされてんだろ!て言いたくなるが
わんこには、お前もストレス溜まって大変だよなあ…と話しかけてしまうw

199 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:28:36.54 ID:MRgtvJta0.net
韓国人や在日は虫よりも劣ると言うことか。

200 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:28:40.05 ID:hG8+SCiZ0.net
アホだから結果複雑になってるだけじゃ?

201 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:28:56.35 ID:DNC8iir/0.net
昆虫は最初から能力値が高いがレベルを上げても成長がほとんど無いキャラ

人間は低レベルでは極端に弱いがレベル上げに成功すれば強キャラになる成長タイプ

202 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:29:03.68 ID:baxckmnT0.net
野性の勘です

203 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:29:30.36 ID:X4J8G7kG0.net
>>196
反撃するプログラムが組み込まれたゴキブリだけ生き残れたんだ

204 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:29:37.01 ID:Y4b10k660.net
朝鮮人はテラフォーマーズ

205 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:29:40.58 ID:CasvojAA0.net
いいかげんにヒトがいちばんバカだと気付けよ

206 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:30:12.90 ID:jx02s3hr0.net
このスレの直上が「韓国による反日行為」のスレでちょっとワロタ
韓国人はなぜあんな小さな脳で…

207 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:30:18.78 ID:1CQ3+H8r0.net
スキナー 、ポパー 、グレゴリーだった

208 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:30:41.69 ID:ntNfje9M0.net
>なぜ虫はあんなに小さい脳で複雑な行動ができるのか?

なぜ〇〇大臣はあんなに大きい脳で幼稚な行動しかできないのか?

209 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:30:59.47 ID:nwpbc8oc0.net
人類の次は植物だからな
驚くほど進化し酸素を作る側だからな
ハエを捕まえるなんてものじゃない

210 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:32:38.25 ID:19EyTuFU0.net
>>188
テラフォーマーズなんかそれしかないぞ

211 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:33:21.86 ID:lER9MFD90.net
>>195
今までありがとう、じゃなくて
へぇー俺(アゲハ)の召し使いはこうなってたんだ、なるほどー
だったりしてな。

212 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:33:25.53 ID:MGYnLZLj0.net
なぜ筋肉が無いのに体をコントロールできるのか?

213 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:33:42.91 ID:hELH9zWI0.net
>>173
意識にはでなくても記憶は残ってるような気もする
芋虫がサバイバルの過程で学習した結果は
次代に受け継がれた方が有利だから

ハチみたいにヒモ引くと葉っぱが出てくるような実験は出来るの実験はできるのか
芋虫にハチみたいな知能はないか

214 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:34:31.28 ID:yK2/XN5k0.net
>>188
実際にはまったく動けなくなるけどね、筋力不足で。

215 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:34:50.12 ID:iaaWIwC20.net
>>177

(‘人’)

レイズナーにV- MAXで敗れたマンジェロと同じで恐怖だけだろ


>>1

細胞と神経数で容量は決まるな(笑)

216 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:35:52.16 ID:sjca6Gn20.net
>>135
>DNAには行動そのものが書かれてるわけじゃないよ
>単に特定のアミノ酸を作るスイッチが並んでいるだけ
>環境その他によってこっちのアミノ酸を作るとそっちのスイッチが入る
>超複雑なピタゴラスイッチみたいなもの
>その結果が本能として行動を規定するんだから、不思議な感じはするけどね

概ね認めるけれど、行動というのはある種の現象で、
行動を制御する仕組み、機械で言えば部品がある決められた行動を規定しているのだから
DNAに生物の行動が記されていると表現しても間違いではないと思うよ

自転車を分解して、タイヤ、ギア、チェーン、サドルなどにばらしていけば、
何を目的として作られたか意図は明白でしょ

うつ病などの精神疾患には神経伝達物質の受容体の遺伝子多型など、比較的単純な違いが
行動に大きな影響を及ぼしている例があるよ

217 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:36:09.63 ID:Yc7BHy9N0.net
元は地球外生命体だからな

218 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:36:13.07 ID:MmutopYyO.net
淘汰によって、脊髄反射でもある程度複雑な行動ができる。
例:チョーセン人

219 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:36:19.67 ID:vb7LOc2B0.net
食虫植物に脳はないだろ

220 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:36:24.05 ID:cAcXtjBM0.net
人間がさも複雑なように見てるだけだろ

221 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:36:49.88 ID:lER9MFD90.net
>>195
しかしそれだけ育ててると
毎年毎季節の庭にできるであろうアゲハの道の交通量すごいことになってそうだな(笑)

222 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:37:46.66 ID:XsFAi9+B0.net
ジュリアン・ジェインズの本で、無意識について述べられていたな。
人間の行動はそのほとんどが無意識によるもの、だって意識したとたんに出来なくなることばかりでしょ、って。
意識は本当は不必要、人類は何万年もそうやって生きてきた、と。

223 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:38:34.59 ID:zUrU7b8Y0.net
鯨の脳は10kgもあるけど人間より頭良くない
脳は大きさより神経細胞の働きに差が出る
アインシュタインの脳は普通の人より小さいけど一部の神経細胞が多かった

224 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:39:10.16 ID:FM6e8DZt0.net
恐竜からしたら人間だって似たようなもんじゃね
それともデカくても人間より脳小さいんか

225 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:39:56.38 ID:qY1/MYGL0.net
>>174
どうやって一緒になったんだよ?

226 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:40:16.70 ID:qd6RLGIG0.net
蟻とかふだん何考えてるんだろ

227 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:40:30.85 ID:PovyB3MJ0.net
>>223
体が大きい分だけアウトプットする情報の量が必要になるのかね?
でも量が多いのと質が高いのは違うって事なんだろうな

228 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:40:48.75 ID:0iUV+EE80.net
知性が脳の大きさに比例するなら何で人は頭のでかいやつをバカにして小顔に憧れるんだ?

229 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:42:01.79 ID:UBOmz0K00.net
ゴキブリとかあのフォルムで何億年も生きてるんだろ
しかもあの逃げ足の早さとちょっとの事で即死しない生命力
追い詰められた時人間に向かって飛んでくる潔さも凄い
なのに人気がない
それに比べて羽があるのに全くやる気のないカブトムシはなんなんだ

230 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:42:10.15 ID:Kkcc90HQ0.net
大脳機能のほとんどはデフラグできないストレージだよ
セクタを移しかえると記録が変わっちまう恐ろしいストレージw

231 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:42:12.22 ID:peNPNS6o0.net
バグだって複雑な動きだよ
http://i.imgur.com/PEjOovF.gif
http://i.imgur.com/9K4An2G.gif
http://i.imgur.com/qyUPw9J.gif
http://i.imgur.com/1hZrDXE.gif
http://i.imgur.com/UMtMcsz.gif
http://i.imgur.com/SEZDCvM.gif
http://i.imgur.com/ETK9u1I.gif
http://i.imgur.com/eCg5Iqq.gif

232 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:42:12.31 ID:X3SsTOOX0.net
>>222
神々の沈黙は読んだけど、言いたいことはわかるんだが
ちょっとヨーロッパ中心的な感じがするんだよなあ
たまたまギリシャ世界が自意識過剰だっただけじゃないの?って

233 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:45:53.60 ID:Y4b10k660.net
つまり、

ゴキブリコリアンの時代である・・・

234 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 10:47:12.43 ID:lER9MFD90.net
>>231
ぶはははははは(笑)
どうしてこうなったwww

てか、巨神兵ずるいぞ。

235 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:47:46.30 ID:HscRbfYp0.net
>>185
負け癖ってやつだな。
羽化したての頃の暴れっぷりが見る影もなくなる笑

236 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:48:07.58 ID:XsFAi9+B0.net
人間は猿のネオテニー(幼形成体)だからな。
性的に成熟するまで時間がかかるので、つまり遊んでいる期間が長いので、
試行錯誤の末に言語を、更に文明を獲得した。
個体レベルでみたら弱者そのもの。

237 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:49:26.46 ID:BtnzlTrr0.net
大酒飲みが脳萎縮するとアルツハイマーみたいになるじゃん
ただ萎縮しても長い期間辞めてるとある程度知能が戻るらしいから
神経ネットワークとかの問題もあるんだろうな

238 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:49:38.15 ID:R5bnLA4I0.net
基本、餌に突っ込むか逃げるかの2パターンだろ
他は反射的な動きだから単純

239 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:50:05.17 ID:L7bzH69y0.net
>>195
いい話を有難う。

240 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:50:11.48 ID:X4J8G7kG0.net
>>226
「雄はいないのか?」

241 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:51:09.33 ID:X4J8G7kG0.net
>>229
ゴキブリは飛んでくるぞ

242 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:52:52.67 ID:H4DBCBFo0.net
チヨウセンデンデンムシは虫以下という論文がその内出てきそうだな

243 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:52:53.88 ID:hELH9zWI0.net
>>228
知能の高そうなライバルを追い落とすための戦略だろ
原始時代に比べれば人類は知能を必要としてないし

244 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:54:09.29 ID:BtnzlTrr0.net
>>229
病原菌いっぱい持ってるから
カブトムシも汚いから嫌い

245 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:54:27.44 ID:hz964l9/0.net
宇宙から無線誘導されている

246 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:54:38.73 ID:vhdsQojR0.net
反応してるだけで考えてないだろ

247 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:54:53.73 ID:X4J8G7kG0.net
>>228
脳は小さいけどクロックが速いんだよ

248 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:55:35.72 ID:BtnzlTrr0.net
>>228
白人の戦略

249 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:56:12.10 ID:sjca6Gn20.net
>>147
ミツバチとかアリのような真社会性昆虫が集団として複雑な行動行動をとれるのは、
集合知能とかいうんじゃなかったけ
巣全体がひとつの大きな脳だと考えればいいのかも

人間でも一匹一匹は雑魚だけど、大勢でたかると厄介な奴らはいるよね
日本のお隣の、

250 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:56:49.00 ID:R9fswhAv0.net
虫の動きを見てると
なんとなくプログラムが見えてくる。

251 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:58:39.77 ID:CKVHzC2z0.net
>>20
人間だって胎児の時は水かきやエラがある
進化の過程で獲得した膨大な蓄積量の設計図を参考に体細胞を構築しているのであれば
蝶のご先祖様は羽を手に入れる前は芋虫みたいな姿で一生を過ごしてたんじゃないか?
必要があって肉体改造に取り組み、蝶に進化したけれど
子供のうちは芋虫形態の方が生存に有利だから捨てずにとっといた過去の設計図も利用してる
人間も羊水に浸かってる時は水かきとかあった方が楽だから過去の設計図を引っ張り出して水かきをセットしてる
要らなくなったら捨てる

252 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:58:59.32 ID:XsFAi9+B0.net
人間だってイドの底に降り立てば水脈で全員繋がっている。

253 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:00:36.99 ID:X3SsTOOX0.net
>>252
洒落たこと言うね

254 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:01:34.61 ID:MudFdYlg0.net
虫「あんなでかい脳持ってるのに・・・プププ」

255 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:01:52.23 ID:Y4b10k660.net
「虫の文句は朝鮮人に言え!」

霞チョン志郎

256 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:02:07.14 ID:2fDJRkJU0.net
>>4
入ってるかどうか確かめたのかよ。

257 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:02:50.00 ID:sjca6Gn20.net
>>252
精神分析?
ユングの集合的無意識とかを言ってるのかな

258 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:03:13.13 ID:fgYwffXU0.net
は?脳???

259 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:03:30.43 ID:2fDJRkJU0.net
>>251
<丶`∀´> 捨てないニダ

260 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:03:51.53 ID:XsFAi9+B0.net
>>253
村上春樹の比喩です。比喩というか、「ねじまき鳥」とか「多崎つくる」の物語世界の核。

261 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:06:43.13 ID:FYZ355YP0.net
>>20
芋虫に蝶みたいな昆虫が寄生して遺伝子が融合したんじゃないか?

262 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:08:44.70 ID:bH/euINh0.net
>>1の科学者は脳に拘ってて知らないんだろうけど

動物は脳ではなく腸で考える。

263 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:09:57.66 ID:cjTlspoJ0.net
>>227
>>1にもあるが、体が大きいと遠くの部位にまで電気信号を伝達しなきゃいけないので、
その為に多くの脳細胞が必要みたいね
判断能力自体には、そう多くの脳細胞は必要ないって事なのかも

264 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:10:35.30 ID:aqwSGGFn0.net
>>1
>人間の指先よりも小さい昆虫の脳が

この記述を見るとバカが書いているのかと思う、
相対的に大きさが変わるだろうが、アホ、

一般的に言えば、マッチ棒の頭よりの小さい、

265 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:13:09.24 ID:hchfaKqg0.net
>>20
サナギ化は生物すべてに存在すると言われるオートファジーと似ている
タンパク質を分解してアミノ酸レベルまでして、そこから再構築する

266 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:13:15.73 ID:xsYLnhvn0.net
体の大きさと比較して考えないとおかしなことに
なるだろう。像やクジラは人間より大きな脳を持ってるが
人間より頭が良いのかって話しになる。

267 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:14:11.29 ID:zmTo5+4o0.net
単純じゃないの?

268 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:14:28.25 ID:jqsbzJ+X0.net
>>7
外骨格では体を支えるのには限界があるんやで
ナウシカの世界の蟲はリアルでは脊椎ない限りは無理よ

269 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:14:57.09 ID:7b+3uLZz0.net
虫の学習能力は人より上なのもいたはず

270 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:14:59.07 ID:RS+FTgS30.net
カブトムシとアリで体積が数千倍違うけど、脳の機能は同じって言うかアリの方が
複雑な事をやってるしな。スパコンがUSBメモリサイズに収まっているみたいな物?

271 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:16:17.45 ID:zmTo5+4o0.net
>>266
象やワニは頭良いんだろ

272 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:16:17.64 ID:XsFAi9+B0.net
>>262
そのとおり。人間の幸福感すら腸に由来する。
心配性の日本人はセロトニントランスポーターが少ないことは知られているが、
セロトニンの9割以上は腸で作られている。
腸は不思議だ。内部の様でいてそれは皮膚で繋がった外部だ。我々はドーナツ型生命体なのである。

273 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:16:19.51 ID:bH/euINh0.net
>>266
そもそも人間はそんなに頭が良くない
蜂みたいにハニカム構造の巣を作ったりしないし
もっと不合理な形状の建築物を建てては自然災害で潰されてる

274 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:17:23.63 ID:sjca6Gn20.net
>>260

たぶん井戸は精神分析でいうイドの比喩、自我を意味していてフロイトの理論によると
自我の底に降りていくと無意識の世界が広がっている

http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana/psycho/clinical/clinical_01/

さらに無意識のエネルギー(リビドー)は川の流れなど水に喩えられることが多い

ユングは人類の無意識の世界には、ある種の普遍的な共通項があるという理論を唱えていて、
それが集合的無意識

河合隼雄と村上春樹の対談とかの書籍がのっていてわかりやすかったので他人のブログを勝手に拝借
http://withbooks-realthings.com/2016/09/11/think10/

「人間だってイドの底に降り立てば水脈で全員繋がっている。」の意味はそういうことだと思う
全く知らなかったけれど、言葉を聞いてするにピンときたらその通りだったので正直驚いた

275 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:18:04.49 ID:v6G/Mkd40.net
人間巨大化の研究はしないのかね

276 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:18:20.20 ID:zmTo5+4o0.net
>>273
高島平の文化住宅を見たらそうともいえない

277 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:19:30.46 ID:ubQycanE0.net
考えて行動するんじゃなくて本能で行動するからじゃないの
それでも十分不思議だが

278 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:20:43.64 ID:yK2/XN5k0.net
>>216
それだと、環境認知とのすりあわせができなくなる。

279 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:22:17.24 ID:yK2/XN5k0.net
>>251
生物は必要があって今の形になっているわけじゃないよ。

280 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:24:07.66 ID:sjca6Gn20.net
>>278
すり合わせができなくなるとは具体的に?

281 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:25:46.50 ID:l1FJRGbE0.net
>>7
ゴキが全長2mになったら牛でも頭からバリバリ食うモンスターになる?

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

282 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:26:12.31 ID:pmZwoxRU0.net
虫の場合脳幹が脳だと思えば不思議でもなんでもないだろ

283 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:27:09.49 ID:QqE101xH0.net
神「なぜ人間はあんなに小さい脳で複雑な行動ができるのか?」

284 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:27:49.32 ID:PovyB3MJ0.net
>>263
目玉でも人はいわゆる七色の範囲が見えるからその分情報量が多くて反応が遅い
犬とかは見える範囲が狭い代わりに反応が早いんだよね
入力する情報の量でこういう違いが出るから出力もそうなるのかもしれない
人間は手先が器用な分手を動かす為に多くの出力が必要になってるのかもな

285 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:27:55.15 ID:J+pvYDT/0.net
昆虫ですら複雑に動けるのにお前らときたら

286 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:29:14.76 ID:Pvnq912N0.net
>>74
偏見を更に凝り固めて個体差のブレをそぎ落とし
カッチカチに固めていくとほぼ純粋な事実だけが残るじゃん
科学と共通したものがあると思わね?
じゃあその固め作業でそぎ落とされた部分ってどこから来た?みたいに考えてくのも科学的なアプローチで良くあるし

哲学科学は実はイスラムの方が断然進んでたんだけどね
発生元じゃない分白人のが別角度からアプローチ出来て発展させられたんじゃないかと勝手に予想
外国人が作ったものを日本人が発展させてラーメンやナポリタンをなったように
もしくは日本の寿司が外国人の手によりアボカドサーモンのスシになったようにさ

287 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:30:03.29 ID:EoyYiQ8EO.net
何でも脳が一々やってるかのような見方がおかしいよね。
例えば、100℃になったらスイッチを切るってのは、わざわざ何度なのか計ってそれを判断してスイッチに指令を出すなんて仕組みがなくても100℃で外れる接点になってれば良い。
例えば、飛行中に木への衝突を避けるなら、木までの距離を計測して自身の速度を計測して何秒後にぶつかるか計算する手間をかけなくとも、
木が二倍の大きさに見えるまで一秒だったらその一秒後にはぶつかるという単純化した判断で良い。
こういったことの積み重ねで効率よく出来てるもんでしょ

288 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:31:37.46 ID:lrksIwHp0.net
明らかに韓国人に対しての人種差別だと思うわ

289 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:33:56.17 ID:J0IyS/Wh0.net
ゴキブリは頭取っても逃げるから

290 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:34:16.56 ID:Zm3RoISD0.net
小さな人間が乗り込んでるからだろ

291 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:34:48.83 ID:EoyYiQ8EO.net
>>262
動物って所詮は管だもんねえ、骨も五感も脳もオプション

292 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:37:36.58 ID:FzkkbQi6O.net
>>270
カブトムシは障害物を吹き飛ばしながら移動してケース内を荒らし、結局寝場所を無くすんだよな…

図体だけデカくて(ry

293 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:39:15.46 ID:eKeIxIlD0.net
人間の脳がでかい割に大半が未使用で無駄ばかりなだけ

294 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:39:56.94 ID:l1FJRGbE0.net
>>289
首無くなっても死因が餓死と言う化け物ね

295 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:40:02.37 ID:XsFAi9+B0.net
>>274
>ピンときたら
直感。これが一番大事。言語は比喩であり、言語は思考の限界(ウィトゲンシュタイン)である。
比喩は最小限の思考で直感を与える。が、しかし直感と科学は往々にして衝突する。
キャロル・キサク・ヨーンの「自然を名付ける」という生物分類史の本がこれについては面白い。

296 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:40:17.52 ID:71xUWrVZ0.net
>>5
百貫のデブにも…
とんちんかん

297 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:41:21.36 ID:J0IyS/Wh0.net
動植物は1種類につき1つの霊魂しかないと言われている(群魂)

昆虫のセンサーが捉えた情報を、群魂が処理して、結果を昆虫の筋肉に伝えてるだけ

298 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:42:27.35 ID:0iUV+EE80.net
昆虫とか動物の驚異的な行動能力を昔から本能という一言で片付けてきたことに疑問を感じてきたが、いよいよ本能とは何かを研究するようになったということか。

299 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:42:54.66 ID:5vcKFqrf0.net
虫って、進化の過程が全く分かんないだろ

300 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:43:17.82 ID:EVvZCtUv0.net
そりゃウニと七割同じチョウセンヒトモドキでさえ、ヒトと同じような行動ができるんだもん
ムシがちょっとくらい賢いところで何の不思議もない

301 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:44:17.65 ID:2vLpSoUI0.net
複雑な行動とは言えない。
脳の大きさに合った行動だね。

302 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:46:09.41 ID:P0u/FRno0.net
>>298
そういう事を言う人は何万年何億年と言う進化の過程を考慮していない

303 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:46:55.24 ID:mTyeBAIO0.net
>>268
背骨がないと無理
肺がないと無理

生物学ではそういう結論らしい
巨大カニや巨大エビは水中だから出現可能なのか

304 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:47:54.14 ID:lE+kpoHV0.net
>>268
だから王蟲の外骨格はセラミックよりも硬い

305 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:48:01.08 ID:d4tvmnhA0.net
急にライト消えたら怖いじゃん!
何処に居るか解らなくなってオロオロするよな?

306 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:49:21.61 ID:b00UB/xo0.net
>>303
ベッツに無理じゃないと思うけどなあ。
中が単純に空洞な訳ないし。
軽くて硬いって設定だしな。

307 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:49:26.80 ID:cNfVSH2q0.net
>ショウジョウバエを固定した小さなボールに載せてその周囲をディスプレイで囲み、
>ショウジョウバエがボールの上を歩くとディスプレイに表示される景色がリアルタイムで変わる、
>つまりショウジョウバエが「外の世界にいる」錯覚するような装置を作り脳の動きを観察。

これだけでも気が遠くなる…
確かにあのミニボディに凄まじい高性能は気になるけれども

308 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:50:21.15 ID:lE+kpoHV0.net
人間のプロに囲碁で勝利したAIは
人工的な脳細胞を100万とか1000万しか持っていない
人間は100億のオーダーだがAIに負ける

309 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:51:11.16 ID:EGsy81T1O.net
奴等は生体ロボットなんじゃないかと思う

310 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:52:32.30 ID:q3fwuJzD0.net
血管系とか酸素運搬機構的に巨大化厳しいんじゃなかったっけ
メガネウラは細いからなんとかなったけれど

311 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:52:36.80 ID:WlJPoCj60.net
これはこれは・・・お久しぶりです・・・師匠・・・

312 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:54:40.34 ID:d4tvmnhA0.net
>>306
>ベッツに無理じゃないと思うけどなあ。
>軽くて硬いって設定だしな。

ええとw大きいと必然的に重くなるよね?
空洞じゃないしw

313 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:55:11.81 ID:GKINu5lU0.net
人間のほうがせっかくの脳を全然使えていない
とは考えないのか

314 :!moikuji:2017/02/01(水) 11:55:35.54 ID:xQ/kXZtJ0.net
象の脳みそは人の8倍も有るのに…

315 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:56:09.67 ID:cJM0ZSfQ0.net
アリくらいなら8bitマイコンで・・・
と思ったがあいつら季節とかも考えて行動するから
16bitマイコンとサーボ30個とセンサー50個くらいか
1匹でもけっこう金かかる

316 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:56:33.30 ID:FBX/cVDW0.net
つまり、昆虫の脳はICチップで大型動物の脳は真空管か。

317 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:57:27.21 ID:b00UB/xo0.net
>>312
別に哺乳類みたいに水分多くて筋肉で
動かすわけじゃないんだから単純に大きいからって
無理ってことは無いでしょ。

318 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:58:13.46 ID:lXYVpAW10.net
>>12
シスターズか

319 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:58:46.86 ID:fDMcuZNo0.net
半島人もどきより虫のほうが賢い

320 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:58:51.59 ID:Y4b10k660.net
人と虫とのかけはし、

朝鮮人です♪

321 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:59:24.55 ID:EGsy81T1O.net
クラウドコンピュータで動かされている生体ロボットである可能性が高い

322 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:00:30.72 ID:P/ERinlL0.net
ウジ虫はウジのままで卵を産んでウジがどんどん増えるんだぜ、
で、外界に行く事を目指してハエになって増えるんだぜ、

人間も子供のような奴らが子供を生んでいるのも、ウジと同じだなwww

323 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:00:57.47 ID:dI+B1CHM0.net
人間が欠陥すぎんだよ
ちょっとコケたら大怪我とか死亡とかスペランカー族かよ

324 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:02:58.68 ID:xGmejGmK0.net
>>27
昆虫軍懐かしい

325 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:04:01.39 ID:hyYcIdKA0.net
なぜネトウヨは虫より大きい脳なのに単純でバカなのか?

326 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:04:06.39 ID:I0THxgC10.net
人間のが無駄に大きいんだろ
だからつまらぬことを考える

327 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:04:49.61 ID:DJPsTCJsO.net
>顔を認識する能力は人間特有の能力だと考えられてきましたが

犬猫どころかデグーですら認識できる子がいるのに

328 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:05:55.20 ID:R5mZfxMs0.net
>>36
たちこま?

329 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:06:19.62 ID:pY/yc6v60.net
>>299
昆虫としての完成が早すぎたんだろうとは言われてるが、地球外生物の可能性もあるね。

330 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:06:24.99 ID:RjRg2Wt10.net
>>299
宇宙人の設置した監視装置ってのは昔から言われてる話だからな
外部から操作されてるのは間違いない

331 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:07:44.43 ID:pY/yc6v60.net
>>325
パヨクがボキャ貧がひどくてこいつら小学校からやり直さないとだめなんじゃないのかと
頭を疑うのと同じだよ。

332 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:10:05.45 ID:KkA8uEau0.net
昔の携帯はデカかったろ

333 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:10:48.86 ID:TED45mJq0.net
そりゃ誰かが操縦しているからだろ

334 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:11:06.90 ID:R9fswhAv0.net
蛾はコウモリの超音波を受信する
専用の細胞が2個あって、
それが反応すると力が抜けて
ストンと落ちる。

それでコウモリの予想位置からずれて
食われるのを防ぐ。

昔のTVでやってた。

極力シンプルに機能を実現するのが面白い。

335 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:11:19.95 ID:jXRsY4Yu0.net
幼虫からサナギを経て全然違う形の成虫になるあたり
完全に変態だな

336 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:11:53.77 ID:eZu18SEO0.net
六本の足と四枚の羽根を使いこなすからな

337 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:12:06.04 ID:netSRbrl0.net
ソースコード書いたやつが優秀なんだろ

338 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:17:15.67 ID:/KzAROUE0.net
脳がない生物なんか山ほどいるぜ

339 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:18:28.83 ID:RNASOxXn0.net
>>337
と言うかハードがショボいとプログラムの容量も小さくなるようなもんだろうな

ファミコンのスーパーマリオのプログラムが40Kバイトしかない、とかの話と同じこと

340 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:19:07.53 ID:YZlhPsAr0.net
ブルースリーが言ってるだろ?考えるな、感じるんだとな

341 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:20:08.17 ID:iUASNZZW0.net
知的障害者より賢い虫居るよな

342 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:21:54.66 ID:qqAjftqN0.net
昆虫の行動はパターンじゃないぞ
カマキリ飼ってみればわかる。あきらかに懐くもん
餌とかめっちゃ優しくフワッとカマを使ってキャッチするようになる

343 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:22:50.99 ID:Y4b10k660.net
虫より賢い朝鮮人はたまにみかける

344 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:24:16.47 ID:03vYePL60.net
>>1
※エイリアンだからです。

345 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:24:57.35 ID:SJ0rvUHk0.net
ハエトリグモの求愛ダンスなんかステッピングモーター駆動してんじゃないかって位、高機動でムダな動きが無い。

346 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:25:23.73 ID:knM19cCg0.net
うちのマルチーズは、そこまで難しいことはできない。
人の気持ちを考えるぐらいしか。

347 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:26:11.85 ID:iRM+tene0.net
>>27
ぼくは昆虫 無脊椎
まなこ複眼 脳がない


348 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:26:53.14 ID:NK9UAyJ10.net
>>313
すべて開放したらとんでもねえ動きしだして次の日筋肉痛で死んじゃうからな

349 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:28:49.08 ID:SiwlRHuA0.net
でもゴキブリって普段は羽が付いてる事しらないんだってな
人間に殺されそうになって初めてあれ?これ飛べるやん、逃げたろって初めて使うらしいな

350 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:30:48.74 ID:EoyYiQ8EO.net
脳の大きさが影響するのは複雑さより信号の強さが主だと思ってる

351 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:33:13.24 ID:KumITrXG0.net
実は結構単純なロジックで動いているのでは

352 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:33:16.78 ID:+siZIBZU0.net
ハエの飛行能力って凄いよね
やってることは戦闘機以上だと思う

353 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:34:30.53 ID:8WymYH8j0.net
>>1
多分だけど、細胞そのものも小さいから、脳細胞の数では同じ

354 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:35:25.71 ID:YdLTqvs00.net
一体いつから脳の大きさが知能の高さとイコールになったんだよ?
天才でもバカでも脳の大きさは同じだw

355 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:36:52.33 ID:EoyYiQ8EO.net
>>342
冬眠明けたら忘れてそうなうちの亀よりおりこうだ

356 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:38:17.70 ID:BtnzlTrr0.net
ちゃんと巣に帰れるから凄い
記憶力ではなく嗅覚とかで辿ってるのだろうけど、それでも凄い

357 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:38:31.29 ID:ce6Pqp7S0.net
脳で複雑な行動してるんじゃないだろ。
個体意識で動いてんだな。人間も本当は一つの個体意識だな。

358 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:38:40.14 ID:evCSJokW0.net
顔が覚えられないのは、脳の不具合だったのか

359 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:39:30.22 ID:aMCOoOM50.net
お隣の国の民族より賢いんじゃね?

360 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:40:54.62 ID:/e4EWoGS0.net
虫って脳があるの?

361 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:41:58.11 ID:KkPr5xZw0.net
子供の頃、マルハナバチはペットとして大人気だったな。
胴に糸を結んで自分の周りを飛ばしたり、みんな筆箱の中に飼ってた。

362 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:43:14.23 ID:stXN3Zxk0.net
はっきりいって、人間て、大したことできないよね

しかし東大がこれを、頑として認めない
そして、頑として認めないその根拠が、薄い

東大は、賢いんだったら、もう謙虚に認めないといけない
もしかして、バカだと、バレるのが、こわいのかな
でも、もうほとんどバレてるし、もう認めた方がいい


だってあの、虫の器用な手の動きを見れば
「あの脳で、あの器用な動き」という状況を
これはもう認めるしかないわけだが

363 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:43:48.34 ID:HNAD55oZ0.net
そりゃ超小型超高性能コンピューター搭載してるからな。

正直スパコンつかっても再現できないんじゃないの?
将来的にどういう仕組みで動いてるのか判明すりゃ、人間の技術にも応用できるようになるんだろうな。

364 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:44:19.61 ID:CKHs+PkD0.net
アリとか凄いよな
なんか信号でも送られてんのかね不思議

365 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:44:22.79 ID:nwpbc8oc0.net
と、脊髄で考えますた

366 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:46:44.32 ID:Mpe1P4Cb0.net
一匹ずつの動きはプログラムなんだろな、とはわかるけど、
アリの集団とかが何かの意思で纏まって行動して作り上げてる社会は凄いと思う。

367 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:49:35.71 ID:ELRQvDxW0.net
虫は最も進化した未来生物だよな

368 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:50:04.35 ID:YXNyClmj0.net
>>360
ニオイとか温度に対する反射がほとんど行動原理なんだろうけど、
一体ずつ同じところに置いても必ず同じ方向へ動くわけではなくバラバラだし、個体差はある。機械的なもんではないな。

369 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:52:44.68 ID:3ZWWnyCH0.net
>>268
昔の昆虫や節足動物むちゃでかいじゃん
2メートルあるムカデとか

370 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:56:23.92 ID:jyAEiut4O.net
>>191
カラスを手懐ける夢を持っている

371 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:58:16.00 ID:P0u/FRno0.net
>>369
だから足が多いのは大きかった名残なんだろうな

372 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 12:58:29.90 ID:AvFCGjPB0.net
昆虫の世界は美しい
怠けるアリがいてもイジメられないアリの世界は人間社会よりも高度な文明社会

373 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:00:54.89 ID:9LIe9frj0.net
神経節

374 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:03:36.24 ID:y7VpHPiM0.net
安倍とか猫を見てると、哺乳類の知能も大した事無いと思えるよな。

375 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:05:00.99 ID:P0u/FRno0.net
オカルトの世界じゃ「昆虫やクモ類は進化の過程が判らないから宇宙から来た」って事になってるらしいね

376 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 13:08:09.04 ID:lER9MFD90.net
>>356
ハチやアリやカメムシなどの一部は
太陽コンパスにより帰巣するらしい。
具体的にいうと太陽がどちらからどれくらい照っていたかを積算する器官があるそうで
その値が全方位でゼロになるところが出発点すなはち巣としているらしい。

だから、クロヤマアリ(ありふれた黒アリ)は
太陽の射さない屋内には入ってこないようだ。

377 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 13:09:29.45 ID:lER9MFD90.net
>>358
人間の大脳には顔を認識する専用領域(顔細胞)があるらしいぞ。

378 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:11:21.31 ID:AvFCGjPB0.net
>>376
人間は海ですら迷うのに

379 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:11:56.55 ID:Jx1IVOmx0.net
量子コンピュータなんだろ。
アリとかハチとか量子もつれを利用してるかのようなテレパス行動すんじゃん。

380 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 13:13:54.48 ID:lER9MFD90.net
>>368
ごく稀にクロオオアリは
巣から出ると全く同じ動きをする三四匹の隊列が見られたりする。
クロヤマアリの観察ではまだみたことがないから
クロオオアリ固有の能力かもしれない。
同じところでとまどい、同じところで方向転換をする。
サムライアリの行軍ともちがう、あきらかに
ロボティックな、機械的な動きで、見ていると
アリもロボなんだなぁとおもったりする。

しかしそれでも暫く追いかけていると
少しずつ行動がバラけてくるのでおっしゃるもおり
個体差はかならずあるらしい。

381 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:16:42.97 ID:Wdoc0sRb0.net
>>374
おまえとかなw

382 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 13:16:50.82 ID:lER9MFD90.net
>>378
大海で迷うのはもうホントどうしようもない感じ。
ほんの100メートル四方の海の中ですら迷うんだから。
ダイバーにとってコンパスって大事だよな。

383 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:17:35.05 ID:3ae6JURM0.net
脳が大きい程、無駄で愚かで非合理的な行動が増えるのかも。
それを多様性として、好意的な判断をしているだけで。

384 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:18:09.41 ID:DhKw+4tq0.net
>>374
24時間安倍のことで頭が一杯なんだな、、、

385 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:19:01.35 ID:cBvHRKA40.net
なぜ韓国人はあんなに小さいペニスで複雑なセックスができるのか?

386 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 13:19:27.36 ID:lER9MFD90.net
>>370
いじめられっ子が助けたカラスと仲間達が
そのいじめられっ子を集団で助ける話がすき。

あいつら
恐ろしいほどにあたまいいよな。

387 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:19:51.72 ID:o6VQO2d90.net
>>52
アレを師匠と呼ぶ格闘家が居るくらいだからな

388 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:21:36.77 ID:uwvty+2f0.net
出力ためにデカイだけで回路的に優位じゃないってこと?夢のない話だ

389 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:22:22.63 ID:Nxx4Tumi0.net
>>335
なぜそのプロセスが必要なのか、解明される日が訪れるのだろうか

390 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 13:25:04.15 ID:lER9MFD90.net
>>334
俺の最近の観察によるも
車の多い田舎道で車のヘッドライトの直射を受けた蛾は
墜落するように見える。まるで超音波をあてられたかのように。
もしかして、すでに進化が始まっているのかもしれない。

391 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:26:11.88 ID:nkIiWW/q0.net
>>41植物は脳も目も耳もないけど、見て聞き考えているよ
多分、意識も感情も微量ながら存在すると思う
ベジタリアンは否定するだろうけど

392 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 13:28:46.75 ID:lER9MFD90.net
>>342
クロヤマアリもすごいぞ。

ニボシのくだいたやつをあげつづけてると
そのうち、巣のアリはみんな友好的なる。
多分、臭いだとおもうけど。

393 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:29:16.94 ID:ncNC9j420.net
>>389
幼虫は栄養摂取に特化
成虫は繁殖行動に特化

394 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:30:31.11 ID:/sRREyaT0.net
>>358
相貌認識障害、だったっけかな
小泉元総理もそれだったような記憶が

395 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:30:37.38 ID:nkIiWW/q0.net
>>78子供のころに母親から引き離され、人間に育てられた動物園のサルやゴリラは分からない
映像を見せ学習させる

396 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:31:24.01 ID:knACsurL0.net
韓国人見てりゃ、大きな脳は意味ないよな

397 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:31:30.00 ID:mOZ+iW1D0.net
サナギが理解できない なぜ効率的な方法をとらない?

398 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:32:04.97 ID:Xah3rqaH0.net
蜜バチとかアリの休んでいる奴がたえず一割程度ってのがすごいよね
どうやって決めてんだろ

それと昆虫って死ぬとたいていひっくり返るよね?あれなんの合図だろうね

399 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:32:23.47 ID:y0CloXu10.net
カマドウマってビビってる人間のほうにわざわざ向かって飛んでこない?
あれ人間がビビってるのわかっててオラついてんじゃないの?

400 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:32:58.42 ID:nNS738TY0.net
よし、試しに巨大昆虫をつくってみよう

401 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:34:11.28 ID:1vGvU+tf0.net
心があるからじゃないの?

402 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:34:24.40 ID:ncNC9j420.net
>>397
イモムシがチョウチョウになるような劇的な変化を短期間に行おうとすればジッとしていなくてはならない

403 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:35:59.86 ID:mOZ+iW1D0.net
あれだけ絶妙な飛行システムはほかにないな

404 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:36:38.69 ID:Y9ih2xSB0.net
差別ニダ

405 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:37:16.46 ID:mOZ+iW1D0.net
>>402
なぜ劇的な変化を要するのだろう?

406 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:37:50.17 ID:7dokVul60.net
神の存在を否定できないな。

407 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:37:55.90 ID:nkIiWW/q0.net
>>127憶えているに決まっている
何で消えると思うのか
身体はさなぎでドロドロになっても記憶は残ると思う

408 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:38:00.83 ID:QlnTbusY0.net
>>8
作れないというか作る気がないんだろ
囲碁ソフトなんかすごいからあれ応用すれば簡単に昆虫レベルの知能は再現できる

409 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:39:06.30 ID:ncNC9j420.net
>>398
人間にもアリにも個体差がある
働き者が居る間はのんびりやが出る幕がない
働き者が減ってしまったら当然のんびりやは働き始める
群れに異変があった時には働き始める予備要員

410 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:41:37.46 ID:MetFIojk0.net
昆虫だって心がある

411 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:41:40.69 ID:g6cfeqR60.net
不思議なのは仮に社会的昆虫が個体に依存しない思考形態だとした時、集団の総意としてジャッジを下すのは何?ってことなんだよな
それこそリアルタイムですべての個体がリンクしてるなら話は別だけどそうなるとどうやってそんな高速で情報伝達してるのかが謎になるし…

412 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:42:20.94 ID:Q1DV/TGP0.net
>>1
長い。誰か簡潔に頼む。

413 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:42:46.49 ID:B6OcgTPL0.net
この世はシミュレーションだと仮定すればすべて説明がつく事象のひとつ

414 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:44:05.13 ID:k3NtnI/k0.net
ネトサポの脳を解剖すれば分かるかも
脳の容積も同じぐらいだろう

415 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:49:12.26 ID:lSqFBMCf0.net
>>1
電気信号に強い弱いはわかるけど、速い遅いとかあんの?等しく光の速さじゃないの?

416 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 13:49:25.19 ID:lER9MFD90.net
>>411
直接の解答にはならないけど、
女王アリだけが作り出せる炭化水素の割合が
敵味方識別信号としてつかわれるようだ。
アリ同士が挨拶をしているのは
識別の炭化水素を交換して平均化しているらしい。
つまり、少なくとも敵味方識別信号はかなり迅速に
コロニー全体で統一され、維持されるようだ。

417 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:49:25.23 ID:SKbnCgku0.net
>>1
全長が人間の指先より大きい虫のほうが限定される件

418 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:51:01.67 ID:D6o2/Ncc0.net
虫は単純なルールで動いている。それがうまく機能した虫だけ生き残れた。

419 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:51:52.31 ID:gqqE040h0.net
>>12 あかつきの繋がってる輪廻眼みたいだな

420 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 13:52:36.27 ID:lER9MFD90.net
>>416
つづき

同じように、行動を励起する信号物質があるならば
誰がジャツジを下すかはふめいだが、しかし
その意志はかなり迅速に統一されるとみてよいだろう。

421 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:52:42.75 ID:Y4b10k660.net
つまりゴキブリコリアンが生物の究極形

422 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:53:25.02 ID:/bbDpUrJ0.net
>>265
だから、サナギマンは弱いのか。
納得した。

423 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:54:24.89 ID:BtnzlTrr0.net
徘徊したり家の帰り道わからないで警察に保護されてる年寄り居るな
ちゃんと巣に戻る虫のほうがしっかりとしてるw

424 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:58:17.91 ID:nkIiWW/q0.net
>>249集団知能ってあるよな
家族でも友達でもグループもある
利口に属すると知能が引き上げられ、DQNに属するとばかになる

425 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 13:58:22.76 ID:lER9MFD90.net
>>415
電気信号といっても、神経ネットワークを
伝達するイオンなどの信号もひっくるめた意味での
電気信号なんたとおもうよ。

426 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:58:26.59 ID:8xpvIJYDO.net
虫って解剖したらどうなってんだ?
蟻でも心臓ってあるのかな?

427 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:58:52.40 ID:MRxSUz5V0.net
まぁシンプルなほうがエラーは起こりにくい

428 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:01:48.17 ID:4qii3h520.net
「おまえらの脳はショウジョウバエレベルだ!」まで読んだ。

429 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:06:21.62 ID:nkIiWW/q0.net
>>222 人間は本能が壊れているから
それを補うのが意識(学習)なんだよ

430 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:06:54.09 ID:QlnTbusY0.net
>>426
知恵袋より

昆虫に心臓はありません。

その代わり、背中に背脈管という管がありましてそれが血液の循環を担っています。

ちなみに昆虫は血管というのがなく、内臓が血液に浸っています。

そして呼吸の仕方は肺ではなく、気門という腹にある穴から空気を取り込み気管という末端では1μmにも満たない管を使って呼吸をしています。この方法は小さいからできることで、もし巨大化すれば酸素が足りずに死んでしまいます。

背脈管の動きはアゲハ蝶の終令幼虫の前蛹の背中を見るとわかります。
(飼っていたアゲハ蝶の幼虫で確認できました)

431 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:08:06.55 ID:RIf1LLVv0.net
俺、虫と会話出来るんだけど、一番知性を感じるのがゴキブリ。

432 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:08:09.58 ID:nkIiWW/q0.net
>>248白人は顔が後ろに長く、日本人は横に長い
脳の容量は日本人がちょっと多いだけでそんなに変わらない
小顔を良しとするのは白人コンプだね

433 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:10:59.90 ID:nkIiWW/q0.net
>>236岸田秀は壊れた本能を補うために言語を発明したと言っている

434 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:12:48.91 ID:8xpvIJYDO.net
>>430
ありがとうございます
よく出来てる構造なんだね
哺乳類や魚類貝類の構造は知られてるけど虫は未知だから面白いね
まぁだいたい気持ち悪いから潰して殺しちゃうけど

435 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:16:10.74 ID:Gfkn6xN/0.net
個別活動もあるが集団行動もあるからね
昆虫の魂が遠隔操作してる
人間だって遠隔操作だよw
人間の魂ではなく、自分の魂がね
表面意識で動ける余地が大きいのは昆虫とちょっと違う

436 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:16:45.79 ID:5NBdARJX0.net
蜘蛛の巣ってスゲーよな芸術だわ

437 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:19:13.62 ID:nkIiWW/q0.net
>>349知っていると思うよう
だた飛ぶとすごく疲労するから使わないとかじゃないか

438 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:20:14.84 ID:81wL0hLY0.net
だから寄生虫に書き替えられてしまうんだな
水場に誘導とか

439 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:20:54.35 ID:8cY3xcbe0.net
不思議だよなあ
家に紛れ込んできたアシダカグモとか、初めはむちゃくちゃドキドキしてるのに、こっちが観察したりそのまま好きにさせといたら、だんだん慣れてくるのか「ちょっと前を通りますよ」ってな感じで普通に手でつかめる場所をトコトコ歩くようになる

あれは危険じゃないことを学習するんかな?

440 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:24:38.99 ID:WV7qxBCX0.net
脳ってただの受信機だから

441 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:24:39.02 ID:Gfkn6xN/0.net
生物学は時空間や物理や化学に興味ないでしょ
いってみれば、何が生物なのかを理解してない
生物も、生物以外もただの分子の塊だ
DNAという逃げがあるけど、DNAを人口的につくって生物になるならともかく
植物の種すらつくることができていない

442 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:29:11.70 ID:cL3FGcS00.net
虫を操縦してる宇宙人が乗ってる

443 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:40:50.58 ID:jJrYkJU20.net
>>1

虫『ヘイトダニ!』

444 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:41:38.99 ID:UwtWIu5hO.net
>>1
マジレスすると昆虫に脳は無いんやで神経の塊が3つ程体内に点在する

445 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:48:55.73 ID:UdzSP77G0.net
まずハエの脳を測定する装置ってのがどういうものなのか気になる

446 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:49:01.35 ID:CptKwbLF0.net
ファーブル昆虫記は面白い 感受性の強かった少年時代に何度も読んだ
今でもその感動は覚えている 狩人バチとオニグモの戦いには息をのんだ
「アオムシの葉を一口食べるとリン粉一つになる」なんて言ってもいた
自分の経験では大きさ1.5cmくらいの狩人バチが地面に穴を掘って
獲物であるクモを運んできて、その穴に入れる
寄生バエが要るのを用心してか、直接穴に来ない
そうして獲物を無事に巣穴に入れると卵を産み付け外に出る
獲物のクモは麻酔されていて生きたままハチの仔の餌となるのだ
そうして不思議なのは穴を出た後のこと
母バチは穴を前足を主に使い近くの土でふさいだ後、ゴミを穴に乗せる
そうして少し離れたところで、完成具合を自ら確かめる
何度も何度も試行錯誤して異和感が無いか確かめる
満足すると巣の周りを何度か回った後、何処ともなく飛び去った…

447 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:55:32.14 ID:ABxvYMc70.net
高度な知能を持つ虫といえば、ミクロイドSのギドロン

448 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:58:25.27 ID:qr411EG60.net
>>379,401,406,410,413

意味不明なことを言って自分を納得させる病気の人たち

>>394
私事ですが、仕事でしばらく関わった人とか顔は覚えてても名前はほとんど覚えていない。
声をかけられて挨拶したり話するときに相手の名前を使わなくても良いフレーズをさがすのに苦労する。

>>423
一部分が壊れておかしくなるのはいっしょだろ。
ときどきイカレて必死でぐるぐるへんな飛び方している昆虫がいる。

449 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:59:07.19 ID:uRgjir3O0.net
虫は大きくなったら、鳥類や哺乳類の格好の餌にしかならんだろ
メリットがない

450 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:00:03.43 ID:CptKwbLF0.net
>>446  自己レス

この場合、ハチの脳はケシ粒ほどだろう 菜種ほどはないと確信する
その脳で、身体で、足で手で、触角で 測量し計画書通りに施行する
気候、湿度、石のある無し、日当たりの条件、水没、
ヒト等による加害の危険性 その他をきっと考慮している
最後にその出来栄えさえも計っている
出来が良いと満足できるまでカムフラージュする
その様子はまるでヒトが顎に手を当てて
「フムフム」と言っているかのようだ、
ケシ粒一個ほどの脳で。1gの一万分の一くらいの重さだろう

451 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:00:08.61 ID:HB9pBbvm0.net
キルアの兄ちゃん乙

452 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:01:28.67 ID:3wIpSc+Q0.net
悲しいときー
何も考えてないのに人生はお前が考えてるほど甘くないと言われたときー

453 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:06:34.99 ID:uMKTrqji0.net
反射反応で動いてるから脳が無くても一見複雑なことやってると推測されてる
研究中だがね、そんなわかったからどうなるかってのは、まだわからない

454 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:17:18.69 ID:QBsiD5ML0.net
そういえば、ハエを暗闇で何世代も
育て続けて適応能力がどう進化するかって
研究してるんだってね。
現状どうなってるか忘れたけどw

455 :イモー虫:2017/02/01(水) 15:24:30.15 ID:9cO34sKoO.net
遂に俺様の時代だな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

456 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:24:33.70 ID:s2+pk1Of0.net
組み込み系?

457 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:46:40.72 ID:jXRsY4Yu0.net
蛾を半分に切って一部透明の管で繋げる実験あったじゃん?
また思い出して気持ち悪くなってきたww

458 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:47:00.72 ID:Qihh1WeT0.net
創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=ヤクザ=警察
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです

世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、創価、統一、日本会議
 電通、日本警察、在日朝鮮人、自民党安倍政権、民進党、暴力団、公明党、マスコミ、イシス、アイシス、

459 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:57:10.45 ID:4eR7psp+0.net
>>1
人間視点で見かけ上複雑に見えるだけなんじゃない?
コンピュータのシミュレーションでも、簡単なパターンをルールにしただけで
見かけ上群れを作ったり、意思があるかのように振舞うらしいよ

460 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:24:48.15 ID:wpqYHyTG0.net
>>405
芋虫ってのは、殆ど消化器官なんだぜ。
不完全変態に比べて貯めた栄養を
効率よく体に作り替える事ができるんだ。

自分を卵に作り替えて新たに生まれるようなものなんだぜ。

461 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:01:56.23 ID:8u1zaMEI0.net
>>436
蜘蛛の巣は縦と横で違う種類の糸を使い分けて出来ているんだよ

462 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:04:26.31 ID:zyFdJvNm0.net
でもセミの終齢幼虫とか闇雲に歩き回ってたまたま何かに突き当たったら登り始めるんだよ
羽化直前で脳が鈍ってるのだろうか

463 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:04:28.46 ID:y35fPMYI0.net
それより鳥がなんであんなにクイックイッと
デジタルチックな動きをするのか教えろ

464 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:07:41.21 ID:k6UyVhvH0.net
>>463
鳥からすれば、人間が何であんなにヌルヌル動くのか知りたがってるだろうなw

465 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:16:06.54 ID:y35fPMYI0.net
>>464
え?
鳥以外の動物はほとんどヌルヌル動くだろ
何言ってるん?
頭大丈夫か

466 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:30:54.95 ID:YdzwSIE70.net
>>465
何かを知りたいと思うのは知性のあるものの証だ、それはいい。
しかし自分の理解出来ない存在を馬鹿にするのは知性がないものの証だ。

467 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:37:31.66 ID:/fNITi9W0.net
>>463
鳥がハ虫類の系統だった名残じゃないか?
ハ虫類の目は動くものしか認識出来ないらしいから、鳥は自分が素早く動くことで物を見ているんだと思う

468 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:40:25.27 ID:y35fPMYI0.net
>>467
爬虫類は別にクイックに動かんやん
説明になってへん

469 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:44:45.89 ID:wpqYHyTG0.net
>>465
鳥は飛ぶことに特化するように骨格は融合され可動部位が少ないのです。
飛ぶことに全てをかけているのは「かもめのジョナサン」だけでなはないのです。

470 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:54:21.87 ID:y35fPMYI0.net
>>469
可動部位が少ない??
はあ?鳥って首動かすだけでもクイッとするで
あれ頸椎回すだけやぞ
説明になってへん

471 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 17:56:25.50 ID:lER9MFD90.net
>>463
俺の仮説によると
視差を稼いで立体視をしているのではなかろうか?
鳥の頭の動きを瞬間的に読み取って取り囲むスクリーンに映す
ディスプレイの映像を切り替えることで
ダミーの立体映像を与えられると仮説できるので
検証は可能だと思う。

472 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:57:37.56 ID:pKTG5+DM0.net
>>469
ヌルヌル動いてたら飛べないからじゃね?

473 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:57:58.41 ID:vSr2Ase80.net
>>48
細い足が折れて最弱の生物になる可能性が

474 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:59:33.54 ID:fT1IMc3y0.net
脳が大きくなったせいでスク水着きて脱糞したりと
無駄なことをするようになってしまった

475 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:00:25.05 ID:nsA93prF0.net
>>1
たしかにね、もしかしたらこいつ等こそエイリアンが監視してる代替物じゃないのか?

476 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:00:39.03 ID:y35fPMYI0.net
>>472
地面におる時の話やろが

477 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:01:15.02 ID:xseV8sJm0.net
>>431
ゴキブリ発見すると突然、停止するよな
それで叩く物探している間にササと逃げる
ゴキ嫌いな人に向かってくる 
ゴキブリホイホイ避けて通る
確かに知能は高いわ

478 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 18:01:23.88 ID:lER9MFD90.net
>>450
恐ろしい程の機能だよな。

むかし、クロヤマアリとクロオオアリの戦いを観察したときの記憶だが、
クロヤマアリは絶妙な角度でクロオオアリのアゴの攻撃をかわしているのな。
その格闘戦の行動プロシージャが完成するまで
いったいどれ位の犠牲があって
自然淘汰を繰り返したのだろうと考えると
感動を禁じ得ないよ。
それも、芥子粒以下であろう神経系で。

479 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:02:17.41 ID:fT1IMc3y0.net
>>473
外骨格だからイケるんじゃね?
一番重そうな腹には車輪つければOK

480 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:02:48.86 ID:y35fPMYI0.net
>>471
言ってる意味がよーわからんがw

481 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:03:29.42 ID:AooVixMN0.net
いくつかの感覚器官と
いくつかの反応パターンを組み合わせれば
無限のバリエーション

482 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:04:20.26 ID:uXsmdSN20.net
>>1
というか、どんな小さな細胞でも、そこらのPCより複雑な構造なんだぜ。
生物、なめているだろ。

483 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:04:20.66 ID:7NjN48kf0.net
むしろ人がでっかい脳みその割に単純な行動しか出来てないのではないか?

484 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:06:37.52 ID:q57v5id70.net
ジャングルの王者ターちゃんで
同じ大きさなら昆虫が最強とかやってたような

485 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:07:25.12 ID:TmlhfSek0.net
クマバチちゃんはなんであんなにもふもふ可愛いのか

486 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:14:18.90 ID:i591GSIF0.net
虫本体に搭載されてるのは通信設備だけでメインコンピューターは月の裏側だからな

487 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 18:23:40.90 ID:lER9MFD90.net
>>480
すこし補足する。
立体視とは、視点の異なる2枚の映像のズレから
対象の遠近を抽出するものの見方なのだが、
殆どの鳥類はそれが出来ない。
なぜなら、両目が頭の両側にあり、
両目で得られる画像が殆どオーバーラップしないからだ。
ではどうやって立体感を掴んでいるかというと
高速で飛翔する際に連続的に変化してゆく景色から
遠近を抽出していると考えられている。
言い換えると飛ぶことで視点が変わるため
時間的に隣接するスナップショットのズレから立体視ができるのだろう。

ただし、地面に静止しているときは飛翔時と違い
視点はまったくうごかない。そもそも鳥の視界は
殆ど全球を埋めるほどの広さのため
頭をクイックに動かす必要はない。もちろん、注視する
中央の解像力がたかい(←論文あり)ため、
頭を動かすメリットはある。しかし
クイックに動かす説明にはならない。
おそらく、クイックに視点を動かすのは
飛翔時と同じアルゴリズムをつかい
視点の変化に起因する画像のズレから
立体感を抽出しているからではなかろうか?(←ここが俺の仮説)

小鳥や鶏を観察するかぎり、クイックな頭の動きは
眼球の位置が動きの前後で必ず動いていることも、
この仮説をうらづけるだろう。

また、立体視の可能なフクロウはクイックな動きを見せず、連続的で滑らかな首の動きをすることも仮説を支持するだろう。
(Youtube で、フクロウ 首 動き で検索するとわかるよ。)

本格的な検証は、小鳥に首の動きに追従した嘘映像を見せて
近くに外敵がいることを錯覚させて飛び退くかどうかで
実験的に検証できるとおもう。というお話ですた。

488 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:25:21.18 ID:pdV2N/8L0.net
この種を食い殺せだ!

489 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:26:14.58 ID:/fNITi9W0.net
>>468
文盲かアホのどっちか、もしくは両方かw
そんなもんに説明するだけ無駄だわな

490 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:26:30.46 ID:g7hnYI9R0.net
>>303
タラバガニを地上に上げると立つ事すら出来ないからね
外骨格で大型化しちゃうとやっぱり重すぎる

491 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:27:30.36 ID:91K9DzYL0.net
そんなに複雑かよ?
8ビットマイコンくらいにしか見えないぞ

492 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:28:04.98 ID:z8UHJx0W0.net
>>127
覚えてると思った方が幸せ
それでいいのだ

493 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 18:29:21.56 ID:lER9MFD90.net
>>490
古生代のトンボが巨大でいられたのは
大気中の酸素濃度が高かったからという説もみたことある。

494 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:29:23.78 ID:5kUG7JnX0.net
虫は自己増殖型のナノマシンやぞ
昆虫って始めから完成してるんだ
進化した形跡がないし、これからも進化しない

495 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:29:39.16 ID:mWx/8nJW0.net
>>488
奈良「泣くなシンイチ」

496 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:29:52.11 ID:y35fPMYI0.net
>>489
お前はアホだから黙ってねw

497 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:31:43.16 ID:y35fPMYI0.net
>>487
なるほど
フクロウはゆっくり動くもんな
初めてまともな説明を聞いたわサンクス
それに比べてほかのボンクラどもはw

498 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:32:52.78 ID:Qdj7zfsf0.net
>>18
使ってるよ
何十年前の知識で止まってるんだ

499 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:33:34.41 ID:W/pEVp2e0.net
>>487
すごい 頭いいな

500 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:34:03.54 ID:cOZRdarw0.net
恐竜は図体デカい割に脳が小さかったらしいけど、
ヒグマはデカいよな?

クマ牧場で自分が見世物ということを理解していて、
エサをよこせと手招きする

501 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:35:38.12 ID:DS1GEi2E0.net
人間よりかしこい
花に垂れ下がっている糸を引っ張るとシートが取れて花粉を採取できる装置を使った実験では、1匹のマルハナバチが糸を引っ張ってシートを剥がしたところ、この知識が同じ巣にいる他のマルハナバチや、その後に生まれてきたマルハナバチにも共有されることがわかりました。

502 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 18:36:31.66 ID:lER9MFD90.net
>>497
まだ仮説の段階だから、きっとそのうち
山階鳥類研究所とかどこかが完璧な実験をして
正しい解釈を下してくれるまでは憶測だけどな。

フクロウ、きもいよね(笑)なにあの動き。

爬虫類の動きもしかし立体視をしている可能性もあるかもしれんぞ?
そこまで否定的にレスせんでもええかもしれん。

503 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:37:04.49 ID:+VFZY9DR0.net
霊の力だよ
生き物には霊が宿る
生命エネルギーと言っていい
徒に生き物を殺してはならない
が、スズメバチやムカデ、ハエ、ゴキブリ、毒蛇は別だ

504 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:37:49.34 ID:UmJQ/D8A0.net
人間と昆虫はどちらも進化の頂点なんだよね
途中で枝分かれして片方は昆虫、片方は人間にたどり着いた

505 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:37:58.37 ID:W1R9+Fiz0.net
>>7
テラフォ…

506 :(関東・甲信越):2017/02/01(水) 18:39:06.81 ID:cmrBn1+cO.net
ふむ。CPUの性能にも回路幅なんμmなんて8ビットからあったもんな。

507 :(関東・甲信越):2017/02/01(水) 18:41:50.18 ID:cmrBn1+cO.net
>>487 全面的に支持したい。
すばらしい仮説だ。

508 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:44:26.23 ID:xzeyiDON0.net
昆虫の思考回路は全部ワイヤードロジックで組まれているらしい。
だから刺激に慣れる程度の学習ができない代わりに省エネ省資源になっている。

509 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:50:35.31 ID:lER9MFD90.net
>>499 >>507
そうかい?ありがとう。

しかしこの手の仮説は言うは易しで
いざ検証するとなると本気で大変だとおもう。
映像から鳥の視点変化を瞬時に読み取り
偽映像を送るプログラムも出来ないとあかんし。
俺には、とてもできん(笑)

510 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:50:57.47 ID:it7cnpW50.net
体重比でも小さいかな?

511 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:51:58.07 ID:it7cnpW50.net
まあ昆虫には迷うということがなさそうだから
その分小さくても十分という事では

512 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:55:23.47 ID:RDKW1IB+0.net
まあなんだ、なんで生物なんているんだろうな?なんで遺伝子なんてあるんだろうな?なんで意識なんてあるんだろうな?なんで宇宙なんてあるんだろうな?なんで原子なんてあるんだろうな?

なんでだろ?なんでオレは生きているんだろ?

513 :◆HKZsYRUkck :2017/02/01(水) 19:03:03.12 ID:kEPWYyOn0.net
>>334
俺も見た。すげーよな。
昔話の「サトリ」の化け物の話を思い出した。
コウモリは学習によってどんどん狩りのスキルを上げて
予測できるようになる。蛾がその土俵で戦っても勝ち目はないのだ。

「気を失う」という戦略は、まさに木こりの斧と同じ無心の境地なんだよね。

514 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:05:54.99 ID:PxgYf8ll0.net
DNAレベルで比べれば人と昆虫もそれほど差はない
脳と神経細胞は単なる外部センサーとターミナルで
情報を保存してるのはDNAと考えれば
昆虫が複雑な行動が出来るのも納得はいく

515 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:07:33.17 ID:PpNKHMsr0.net
CPUだって指先程度で、人間が真似出来ないレベルの演算するだろ。

516 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:10:16.04 ID:swPxmPwG0.net
まず人間どもは生物的に劣っている種だと気づけ
集団じゃないと生きられない劣等種 陸海で愚鈍 空に至っては自力で飛べない無能
自然界の生き物をもっと敬え

517 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:10:47.18 ID:eKxvQOpJ0.net
節足動物は宇宙からのエイリアンですから

518 :◆HKZsYRUkck :2017/02/01(水) 19:14:48.60 ID:kEPWYyOn0.net
>>517
虫に限らず、外骨格なやつらには「痒い」という感覚はあるんだろうか。
もしあったら、すげー辛そうw

519 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:18:35.63 ID:T+qe1gKs0.net
>>27
失礼な歌だな!

520 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 19:19:02.42 ID:lER9MFD90.net
>>518
脱皮の途中とか、むっちゃかいいで、きっと。

521 :◆HKZsYRUkck :2017/02/01(水) 19:21:41.12 ID:kEPWYyOn0.net
>>520
おお、なんとなくわかる気がする。
痒いというか、すげームズムズしてそうだw

522 :(関東・甲信越):2017/02/01(水) 19:28:45.77 ID:cmrBn1+cO.net
>>521 触覚もかゆいから掃除するんじゃね?
あとカブトムシは肩こりがあるはず。じゃなきゃ変身ポーズ体操なんかやらないと思う。

523 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:30:13.63 ID:0IWOQ2kg0.net
虫も悩んでる表情をしてる時あるもんな

524 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:31:45.53 ID:IDjtdIBq0.net
何故、馬鹿な人間は二足歩行のロボットを
作りたがるのか?
の方が、興味深いだろう

525 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:33:01.92 ID:0oazhDrY0.net
DQNは虫未満の脳みそ

526 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:33:06.41 ID:DU4CXIQu0.net
ニュートリノレベルからみたらデカイデカイ

527 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:35:23.76 ID:VY8Gdgv50.net
クラウドコンピューティングなんだろ
んでシンクライアントなんだよ

528 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:35:35.10 ID:ASU9tUMT0.net
>>522
あー、キャストオフなー?

529 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:35:58.32 ID:0O7RXSoy0.net
>>268
漫画版では明かされているけれどナウシカの世界の虫も人間によって造られた物なのよ
話はズレちゃうけれど

530 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:36:51.26 ID:u8I6mW9z0.net
>>1
生存本能なめんな、特に考えちゃいねーよw

531 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:38:34.75 ID:it7cnpW50.net
ギーガーの完全生物の定義からは人間は外れてるから
大きな脳が必要なんじゃね?
同情や後悔とかの感情に行動が支配される
不完全な生物らしいから

532 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:41:43.96 ID:oc/cvr/aO.net
>>523
今飛んで逃げた方がいいかな、それとも
じっとして、忍法隠れ蓑してた方がいっかな
ってな感じの時の事か?

533 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:48:38.70 ID:cVx6SRO/0.net
なにせデンデン虫が首相になるほどですから

534 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:48:45.64 ID:KZqQw2IMO.net
何でも人間目線で 小さいとか見下すな 人間が一番優れてると思ったら 大間違いや

535 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:01:02.90 ID:rH7801+K0.net
目隠しされて窓のない部屋に連れこまれ、
椅子に括りつけられ身動き取れません。
でも自分がどの方向を向いているかは知ることが出来ました。
さて、どっちを向いているのでしょうか。

536 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:03:23.06 ID:eKxvQOpJ0.net
節足動物は何個も脳があるから、蟻なんか頭なくても普通に歩く

537 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:10:37.37 ID:fBLWLVaU0.net
そんな話したらウイルスだってどんな目的があるって言うんだ

538 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:11:31.28 ID:fBLWLVaU0.net
>>43
蜘蛛の巣作りなんて不思議よね

539 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:12:40.57 ID:T+qe1gKs0.net
>>36
ムー脳?

540 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:12:57.51 ID:5GL0YGYU0.net
人間の脳はどうでもいい部分が多い
昆虫や動物は必要な脳しかない

541 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:13:37.38 ID:j0asBty9O.net
香川照之に語らせろ

542 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:13:48.84 ID:h7645rbc0.net
脳の機能の多くは感情で占められている
特に迷い
昆虫には感情も迷いもなくプログラミングのみ

543 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:14:22.88 ID:T+qe1gKs0.net
>>535
ナイトスクープで
森の中でも正しい方角を感じる女性が紹介されてた。

544 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:15:20.93 ID:rMg1FHn80.net
ネトウヨは複雑な行動ができないよね
虫以下なのかな?

545 :◆HKZsYRUkck :2017/02/01(水) 20:15:38.05 ID:kEPWYyOn0.net
>>535
上か下?

546 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:16:56.34 ID:/sRREyaT0.net
>>431
範馬乙

547 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:17:09.24 ID:T+qe1gKs0.net
>>540
キノコに餌となる葉を与えて栽培する蟻とか凄い農業だと思う

548 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:17:34.59 ID:GJmtkf0V0.net
なかなか面白そうな研究だな

549 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:19:31.86 ID:/sRREyaT0.net
>>448
>私事ですが、仕事でしばらく関わった人とか顔は覚えてても名前はほとんど覚えていない。

まさかとは思いますが、それは加齢による以下略

550 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:19:44.48 ID:J/ihMzLj0.net
虫の脳の数万倍はあるのに
人間の脳は低スぺ過ぎ

551 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:19:52.13 ID:fBLWLVaU0.net
>>303
外骨格なんて所詮爪程度の強度しかないからな
体を支えるために鎧を分厚くしても筋肉のスペースが足りなくなる
二乗三乗の法則

552 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:21:28.97 ID:rbeFQauN0.net
人間だって、あんなに大きくて複雑な脳を持ってるのにバカな事をするだろ。
ハードの性能は関係ないのだよ。

553 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:21:45.27 ID:Vloz9VpK0.net
生き物に必要なのは本能のみよ
人間は必要ないものが多すぎ

554 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:21:47.44 ID:c/0aek8I0.net
>>493
古生代の昆虫が大きかったのは酸素濃度が高かったからでほぼ間違いないけど
トンボだけは酸素濃度が低下した後も、翼竜が空を席巻するまで巨大なままだった
羽を動かすための筋肉で強引に酸素を取り込めたからだとかなんとか

555 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:22:00.15 ID:F25bO808O.net
>>544
こんなところで断末魔・・。

556 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:28:45.03 ID:sSv+6Lyb0.net
逆に複雑な脳を持つ人間も案外単純な原理で行動してるかもな

557 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:30:29.21 ID:/t7XnpPNO.net
哺乳類の神経細胞は無視と違って筋肉やら内臓やらで忙しいから特化した脳があるんじゃないか?

558 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:30:36.29 ID:T8b1xyTc0.net
>>544
ネトウヨは中国とか韓国と聞くと条件反射的に同じ反応しかしてないな
昆虫以下の脳みそしかない、まあアスペの特徴だが

559 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:30:51.61 ID:q7BPJtPF0.net
>>1
複雑な行動しているとは思わんが・・・
そう言えば73年にコンラート・ローレンツ、ニコラス・ティンベルヘン、カールホン・フリッシュが
本能の研究でノーベル医学生理学賞を受賞した事を思い出した。

 大学で生物学を履修した人間の感想。

560 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 20:32:18.11 ID:lER9MFD90.net
>>493
すごいな、そうだったのか!

翼竜が空を席巻するまで・・・ってことは、まさか・・・食ってたのか?
アヌログナトゥスとか、巨大なトンボが絶滅するまで。

561 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:33:58.67 ID:38X57K1a0.net
おまいらは、仕事で、一度に二つの事を言われると、パニクって、仕事が手につかなくなるよね・・・・( ´・ω・`)

562 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:36:23.55 ID:U2bdjNYf0.net
ヒトの脳と比べるから小さいと思うだけで
ヒトの脳が無駄にでかすぎるんだと思うけどね

563 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:39:52.25 ID:U2bdjNYf0.net
ヒトの脳は
例えば石油を採掘するために石油を使って行う的な無駄があるように思う
昆虫の脳にはたぶんそういうのがない
さすが何億年も続いてきた種だから洗練されてるんだと思う

564 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:45:19.34 ID:a6Sm7qIs0.net
蜘蛛とか身体のいたるところに
脳があって人間より脳細胞の
割合がでかいんだぜ
昆虫ディスりすぎ

565 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:46:46.07 ID:lGLpvj+u0.net
>>36
指示する。

有名な「芋を洗う猿」の話のように、生き物はすべて、無意識につながっている。

昆虫の体は、単なる出先機関にすぎず、指令を出しているのは宇宙のメインフレーム。

566 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:46:52.08 ID:5yuD8Htf0.net
虫を人間サイズにして考えろ。

567 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:48:59.66 ID:VyfYu+xo0.net
>>487
メモっとく

568 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:49:18.94 ID:y7eNM5H00.net
虫の脳とか食べるくう寝るしか考えてなさそう

569 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:52:41.48 ID:CKVHzC2z0.net
>>279
生き残りによる選択だけじゃ説明のつかない事もあるだろう?
全てを知ってるわけでもないのに断言すんなよ

570 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:53:50.95 ID:0iUV+EE80.net
自分と自分以外の境目が何処にあるのか分からない様に、人間は虫とも繋がってるとも言える。逆もまた然り。今のところ虫に対して不思議に思う行動はない。

571 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:55:54.31 ID:yv7yHrg00.net
虫はね、共通のクラウドを持っているんだよ

572 :◆HKZsYRUkck :2017/02/01(水) 20:56:50.27 ID:kEPWYyOn0.net
>>566
人間サイズのセミ: むちゃくちゃうるさい。
人間サイズのホタル: むちゃくちゃ眩しい。
人間サイズのカメムシ: むちゃくちゃ臭い。

573 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:00:34.33 ID:S/2+xKj80.net
デカい体の隅々まで電気信号を送るにはそれなりの起電力が必要だから、同様の反応をする神経回路が大量にないと電力不足で体を動かせない。
でも虫は小さいので最小限の回路構成で動作できるみたいな?
ということは信号をアンプ出来れば脳梗塞で動きづらくなった部分もサクサク動くようになったりするのでは?

574 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:00:55.83 ID:FkC6dNDp0.net
俺は子供の頃意味もなく昆虫や芋虫や蟻を殺していた

575 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:11:00.19 ID:fjpmUp8A0.net
http://i.imgur.com/kFku0rk.jpg

576 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:16:15.79 ID:T+qe1gKs0.net
>>574
じゃあこれからは殺さないようにしなさい

577 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:34:18.55 ID:mTp7BiVb0.net
虫を見て複雑な行動してるってどんな単純な脳味噌してるんだよお前w

578 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:35:11.48 ID:fVMiQ8xj0.net
働きアリや働きハチは個体というより分身

西に行ったアリと東に行ったアリの経験と記憶は巣で同期される
数百の脳を分散ネットワークにして思考してるかもしれない

579 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:35:16.66 ID:F+xn49uU0.net
>>487
クイックって歩くときに頭を前後させるアレ?
あれで立体視を得ている話はジュラシックパーク
かなんかに載ってた筈。

580 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:40:00.73 ID:F+xn49uU0.net
>>574
俺も今、大した意味も無く
ホタルイカのミイラを食べて
いるな。
http://i.imgur.com/ZAIiUDs.jpg

581 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:54:38.53 ID:XDLyV18J0.net
>ショウジョウバエの脳がどのように反応するかをリアルタイムで測定できる装置

この装置作った奴が1番凄いw
高卒の俺にこの装置作ってくれって言われても絶対無理だしw

582 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:00:13.13 ID:81fiyMaz0.net
>>573
神経はイオン電位が遷移することで
信号を伝えているから
速度は電気に比べれば遥かに遅い。

また、神経細胞そのものが伝達するときに
増幅しているので、元で強力な
エネルギーが必要なわけでもない。

583 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:01:32.19 ID:nIMdhD070.net
>>565
つまりオカルトってことか

584 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:03:22.39 ID:dA2rc7X60.net
答えは朝鮮人に聞いたらいい

585 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:03:56.34 ID:z9d5gTs90.net
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
山尾志桜里容疑者の両手に手錠をかけて厳しく取り調べするべきである。
野々村元議員は詐欺で有罪で、山尾の犯行にはおとがめなしでは法の整合性がない。

常習詐欺犯
山尾志桜里容疑者(42)のツラ
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/
https://twitter.com/shioriyamao

山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

586 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:06:36.94 ID:Ctd9V6/f0.net
なぜ朝鮮人は人類と同じ大きさの脳でキチガイな行動ができるのか?

587 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:08:27.35 ID:wgXVDCaS0.net
>>534
白人社会(というかキリスト教社会のというべきか)の既成概念だよね
すべての生物の中で人間だけが特別って考えが深く浸透している

588 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:08:46.16 ID:oNtjXrWI0.net
虫の脳なんて飾りだろ
やつらは何も考えちゃあいない

589 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:09:34.13 ID:DpnZNmjBO.net
虫は飛んでるから、人間よりも数歩先に行ってるだけ
上から目線とか笑える

590 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:09:36.70 ID:0Yvio2VO0.net
>>36
ボーグ?

591 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:14:11.94 ID:p1TTv7iZ0.net
土方だって
パチスロやパチンコ打ったり
カップラーメンと弁当食べたり
酒飲んでタバコ吸えるだろ

592 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:14:23.91 ID:CXVI6qCs0.net
>>1
目的が絞られてるから、簡易で済むだけの話だろうが。

593 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:14:59.08 ID:2kSAF3jR0.net
グーグルみたいに親分に信号送ってるらしいよ(笑)

594 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:16:57.77 ID:CXVI6qCs0.net
>>586
昆虫と同じだからだ。

目的が絞られ過ぎてる。

595 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:17:13.35 ID:KF/xZ2M80.net
>>48
酸欠で窒息死します。

596 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:17:59.11 ID:IhBLo1zY0.net
虫も子のために微生物である糞便を残す
人間も膣を出て糞便の近くに顔を出す

597 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:18:12.58 ID:ltxj7lOI0.net
人手不足だから虫働かせようぜw

598 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:19:12.43 ID:CXVI6qCs0.net
>>596
お前、そーゆーこと言うなよー。

あと2週間で子供生まれるのに。

599 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:21:00.88 ID:CXVI6qCs0.net
>>597
実に優秀なヒントだからなー。

ピンポイントでマネしようとしても、虫に敵わない技術はあるから。

虫には働いてもらわなくてよいけど、マネは実に有意義かと。

600 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:21:10.71 ID:IpHd0wJc0.net
シロアリやスズメバチは複雑で巨大な巣をつくる。
しかもその環境に応じて気温や湿度を調整できる構造に最適化されてる。
人間がこれほど精妙な装置をつくることは不可能。
昆虫の方が頭がいいのかもしれない。

601 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:22:52.92 ID:ikvdmu5M0.net
>「体が大きな動物は、脳から発せられる電気信号が小さな昆虫の電気信号よりも速く、より遠くに送られる必要があり、
>それには大きな神経細胞が必要になるからかもしれない」と説明しています。

   多くても動かすだけの能力 ↑↓ 高度な処理は意外と少ない

>顔を認識する能力は人間特有の能力だと考えられてきましたが、
>この能力に必要なのは数百から数千の神経細胞であることがわかっています」


あーこれこれ
AIなんかは
大して役にも立たず
破綻すると俺が思う理由のひとつね

602 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:23:29.59 ID:JHUW6+2o0.net
今のAIって生き物の脳に換算すると
どの程度の動物に等しいんだろう。
計算力やプログラムされた事の学習能力は人間をも遥かに良がするけど
知能と言う意味ではまだ昆虫の域にも達してない?

603 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:23:30.77 ID:CXVI6qCs0.net
>>600
その為だけに特化した脳だからだろう。

それを完全否定する環境に突然置かれたら死ぬよ。

人間はそうでもないのではないだろうか?

604 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:24:44.47 ID:CXVI6qCs0.net
>>602
ミカヅキモとかミドリムシくらいかも。

人間はそんなの作れないし。

605 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:25:11.83 ID:iDwfGq5j0.net
環世界が想定よりも本格的にできてるのか

606 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:25:49.50 ID:ikvdmu5M0.net
チョン <壁< ハエ、ノミ、蚊、蛆

607 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:26:16.42 ID:lWvWPUAv0.net
なんとなく感じていたが、朝鮮人より昆虫の方が
賢いんだな

608 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:26:19.82 ID:YGeLkaVQ0.net
虫「なるほど、志村谷山予想を解明すればフェルマーの定理を証明できるのか・・・」

609 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:26:32.59 ID:CXVI6qCs0.net
>>606
話せないという点では=にしといてくれないか

610 : ◆4dC.EVXCOA :2017/02/01(水) 22:28:28.98 ID:Y4FIrsHG0.net
蟻や蜂等の社会を形成する昆虫は面白いね

611 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:29:08.02 ID:JHUW6+2o0.net
記憶とは別に自我、意識ってのはどの程度の生物からあるもんなんだろう。
そして、それをAIが持つ事はあるんだろうか

612 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:31:52.88 ID:GhMn56QD0.net
>>4
鳩山は東大ースタンフォードとべらぼうに頭はいいぞ。
安倍は・・まぁそうだな

613 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 22:32:10.19 ID:lER9MFD90.net
>>579
マジか!!
ジュラシックパークは3作とも全部見てるから
その話は俺も見ているはずってことだな。
つまりその時の立体視の話がうろ覚えのまま記憶されて
俺の中で無意識に思い出されてただけなのかもな。

614 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:32:34.93 ID:Ei+w0gyW0.net
>>4
蓮舫は鳩山に並びうる逸材だと思う
ベクトルは違うが

615 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:34:24.03 ID:Kl5URQWj0.net
昆虫の能力にはかなわないよ。

616 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:34:52.72 ID:Lk/gjPm10.net
>>487
テレビで鳩を暗いところに入れたら首動かさないってやってたよ

617 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:35:16.19 ID:pJ88J3b50.net
ほんこれ

618 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:36:43.82 ID:lDzcUhh90.net
巣作りとか、信じられない。誰が教えるんだよ

619 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:36:55.35 ID:zJqyTDl50.net
昆虫が単純なんじゃなくてヒトが必要以上に大規模なだけ

620 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:37:41.21 ID:Kl5URQWj0.net
蚊が血を吸う際の口の動きをとらえたズームアップ映像がスゴイ!!針(口吻)が体の中を動き回り血管を探す!!


http://commonpost.info/?p=73928

621 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:38:06.68 ID:rYFHwKEM0.net
なぜ志位ルズはあんなに脳が大きいのに馬鹿なんだろう?

622 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:38:17.38 ID:q1DVCl+J0.net
虫って実はしげちーのハーベストみたいに、
一体一体じゃなくて、集団で一つの生命なのかもな。
記憶や経験も共有してるって漢字で

623 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:39:03.70 ID:CXVI6qCs0.net
>>621
使うとこが間違ってるところに気付かない優秀さがあるからさ。

624 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:39:31.33 ID:rM8NY38o0.net
でも蛍光灯を太陽と間違えて近づいて感電する虫とかちょっと悲しいね
悪い女と知りつつ近づいて焼け死ぬダメ男を彷彿するね

625 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:41:39.63 ID:CXVI6qCs0.net
>>624
太陽と間違えるバカな虫はいないだろ?

じゃ、間違ってない虫は全部太陽に向かって飛ぶのか?

626 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:42:51.91 ID:m0Np1N/10.net
>>598
わざわざ排便する機能つき
おめでとう

627 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:44:18.97 ID:bC3otQvn0.net
究極特化している虫に対して
究極汎用化したのが人。

人は、脳以外すべてにおいて
特化したところがない。

628 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:44:54.87 ID:1NSsYGuL0.net
>>613 それよか、鳥はなんで立体視できないの?
両眼が前方に揃ってついてないから?

そういや数日前に、鳥がジェット機などにぶつかる
バード・ストライクが何故生じるかについて、鳥が下方のエサなどに気を取られて
それでジェット機に真正面からぶつかる事故となるのだとかいう科学ニュースを読んだような。
鳥類って、意外に視野が狭かったりするのかな。

629 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:46:21.67 ID:bC3otQvn0.net
>>625
数十センチ横の窓を開けているのに
明るい方向にガラスに体当たり
し続けるのはよく見る光景である。

630 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:46:27.34 ID:Y8+6mgVm0.net
複雑とか単純とか
人間の側が勝手にそう思うだけ

631 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:47:07.31 ID:eNif7jNP0.net
おめーらはムダに脳ミソがあるけどね

632 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:47:12.14 ID:+i7rBUcb0.net
まぁ朝鮮人より脳が大きいのは確か。

633 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:49:05.88 ID:TwwMTTnQO.net
>>618
卵から生まれてな
親なんか死んでるのにね

634 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:49:10.28 ID:qNGmkDZ80.net
いずれ今のAIではやりのニューラルネット技術を使って、
動物の鳴き声などを音の非常に高い周波数や位相まで用いて
分析して、その持つ情報伝達の内容を分析し暴露できるように
なる日も来るだろう。猫やコウモリや昆虫などがどのような
会話をしているかなど。化学物質を使うフェロモンによる
情報交換を分析するのには、それに使うための極小でかつ
高感度のセンサーを開発せねばならないだろう。

635 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:50:10.95 ID:CXVI6qCs0.net
>>626
排便はせにゃならんからなー

ありがとう

636 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:50:48.57 ID:CXVI6qCs0.net
>>629
じゃなんで、太陽に向けてまっしぐらしねーの?

637 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:52:47.35 ID:CXVI6qCs0.net
>>631
それは仕方ありますまい。

人間だもの。

ケンカしないで話合うのも人間の智慧ではあるまいか?

虫やらはやらんでしょ?

638 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:54:55.17 ID:lakygR8S0.net
宇宙からやってきた
宇宙人だから…

639 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:54:59.80 ID:plZQ4lRA0.net
俺のチンコ
オマエラ
より賢いぞ

640 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:55:46.29 ID:CXVI6qCs0.net
>>638
人じゃないやん…

なんか未来人てヤツは犯罪犯してたが。
あ、あれは名前か。

641 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:55:56.47 ID:W9gVi7NR0.net
>>636
横だけど走光性って言って光源に対して
一定の角度で向かっていく習性があるので
ぐるぐる渦を巻くように飛ぶ
窓があろうとなかろうとお構い無し

642 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:56:46.53 ID:CXVI6qCs0.net
>>639
自分の口で自動洗浄すんのか?

一度見てみたいんだ、その軟体を。

643 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:56:47.92 ID:nwht+hMt0.net
白血球とかマクロファージとか
昆虫以上に小さくて複雑な仕組みで動くものが体内にいるだろ

644 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:56:48.62 ID:srlfhReu0.net
雪虫の生態に驚愕したわ。。。。

645 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:57:03.90 ID:U2bdjNYf0.net
>>637
やるよ社会性昆虫は
分蜂とか
あたらしい巣の場所を喧嘩せずに決める

646 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:57:32.84 ID:CXVI6qCs0.net
>>641
ガラスやら光るものばかりのそばで生きてんの?虫って。

647 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2017/02/01(水) 22:57:35.74 ID:EaCnJ6gm0.net
なぜ韓国朝鮮人は人間みたいな格好をしてるのに人間性がないんだろうか。

648 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:58:16.44 ID:CXVI6qCs0.net
>>645
話してないじゃん…

つまり、言語はないという意味だが。

649 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:58:19.85 ID:x2FxCtII0.net
生存競争ちうか、それぞれの特性特化したものがくっつくようにしてより上位に進化すんじゃないの。
人間の思考をもって、ゴリラみたいな腕で、ヒョウの速さで、それらを寄生虫がつないでみたいに

650 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:59:41.71 ID:U2bdjNYf0.net
>>648
何を言語と呼ぶのかによるのでは
そりゃ人間の言葉はもちろん話さないさ

651 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:01:56.23 ID:CXVI6qCs0.net
>>649
天然に敵対しないで、自らと天然の瀬戸際で自然につなぐ。

みたいな感じだと思うのだが。

虫も。

所謂、共生という効率を考えるだけに特化しただけではないだろうか?

652 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:02:06.67 ID:1NSsYGuL0.net
>>641 それでよく説明されてるが、
実際は、ほぼ真っすぐに夜の電灯なんかに飛んでくる虫も多いだろう。
あれも確か説明あるんだったかな。

653 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:03:40.70 ID:u4/kxlHc0.net
シンプルっていいってことで

8ビット4Mhzのパソコンで ROMとRAMであって いまからみると 簡単なものでも
わりといろいろできたけど

今の安いノートパソコンだとそれより いろいろなものがついているってのもあるけど
2GHZでデュアルコアとか なんでそうなのかわからないけどそうだってのもあるけど

メモリーも8GBって 何ができるって映画とかメモリーに収まるくらいのすごい容量だったりするけど

そもそも虫の場合は小さくても羽があるしそれで飛べるってのが人間の能力を超えた神秘そのものってことで
これから数百年すると解明されるだろうけど

654 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:03:57.11 ID:CXVI6qCs0.net
>>650
まあ、社会性という意味が言語抜きで解釈出来るかどうか、疑問であるだけです。

テレパシーみたいなもんが、虫にあるとは証明出来ないので。

655 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:04:05.71 ID:ytxS3O6c0.net
>>646
まぁ虫が生きるにあたって必要な機能らしい
光の方へまっすぐ飛んでいかないのも理由があるんだと思うが
その辺は虫の学者の先生でもないとわからん

656 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:06:30.77 ID:CXVI6qCs0.net
>>655
そーいう事ならオレごときでも理解出来ますわー。
それはその通りだけど。
たぶん、学者さんもまだ分かってないかと。

657 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:07:58.11 ID:CXVI6qCs0.net
>>653
何となく、伝わります。

658 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:09:01.54 ID:Snr7pN8W0.net
>>602
ハサビスのAIはテレビゲームのやり方をプログラミングせずに
自身で試行錯誤しながら覚えることができるから
ミミズとかはあるんじゃないかな?

個人的にはソフトだけじゃなくマシンパワーも重要と立証されたことが進歩だと思う

659 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:09:30.65 ID:JOp7AwZx0.net
地球上で、一番IQの高い昆虫は誰なのか解明されてますの?

660 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:10:03.68 ID:w+tXvIey0.net
『フェイズ4』オススメ

661 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:10:55.29 ID:CXVI6qCs0.net
>>658
ミミズが無機物を有機物に変える理屈は分かってんだ。

それを教えて欲しいのだが…

662 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:11:59.30 ID:OHLOHstC0.net
共有ネットワークもしくは同種同士で会話できるんだろうな

663 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:12:24.57 ID:CXVI6qCs0.net
>>659
蚊やな。

たぶん。

あれ?蚊って昆虫だっけ?

664 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:12:31.72 ID:v6Pkmsnu0.net
アリの統制の徹底ぶりは人間社会以上で凄いよな
ムカデなんかもあんなに足があるのに全くもつれることはないし
俺なんて2本足なのにしょっちゅう躓くぞw

665 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:12:41.56 ID:rH7801+K0.net
>>545
正解ー!

666 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:13:31.74 ID:i/Xs6FVe0.net
天才なんだよ。人間なんかよりも。感情もあるよ、きっと。

667 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:14:08.71 ID:CXVI6qCs0.net
>>664
アリは分からんけど。

ムカデの足はカラクリ人形でも出来そうだが。

668 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:14:14.85 ID:rspQUxsz0.net
人より小さいか大きいかだよな。

669 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:14:15.97 ID:pAfz28Kh0.net
そりゃゴキブリだって人間換算したらF1マシンのスピードだし
カマキリだったら人体も切断できるし、パラポネラだったら超腕力になれるし
メダカハネカクシだったら車を動かせるとどの超噴射ができる
昆虫の能力は計り知れないよ

670 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:14:49.08 ID:CXVI6qCs0.net
>>666
断言は出来ないが、それはない。

メモリが小さ過ぎて、無理。

671 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:16:18.04 ID:NitacxSF0.net
大体、進化って何なのよ
人間が「飛びたい!」と強く願って、何千年、何世代にも渡って腕を羽根のようにパタパタしていたら、
いつか人間の腕は羽根になるの?

672 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:16:36.15 ID:U2bdjNYf0.net
>>664
ムカデこそ虫じゃないんじゃなかったか
違ったらごめん

ムカデの足がもつれないとこがむしろ脳の単純なとこなのかもしれん
人間だって考えると歩けなくなるでしょ

だいたい二本足で立ってるというのが脳が高等な証拠つうか
二本足は地球の物理法則的に不安定
脳という見えない3本目の足でささえてるから立っていられる

673 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:17:59.39 ID:qNGmkDZ80.net
身体のサイズとその体を構成している細胞の大きさの関係はどうなって
いるのだろうか?
大きな蠅と小さな蠅では、体を作っている細胞の大きさも小さいやつは
ミニチュアサイズになっているのだろうか?それとも細胞の個数の違いか?

674 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:18:25.32 ID:O39FkleY0.net
昆虫は地球外生物やから

675 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:18:28.12 ID:7XEkdgrs0.net
そんなときに出会ったのが、虫国人でした。

676 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:18:32.67 ID:4zzPKWKb0.net
脳の大きさなんて関係ない
クジラや象の方が人間より賢いことになっちゃうだろ

677 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:18:38.16 ID:CXVI6qCs0.net
>>671
夢があってよいなあー。
もしかしたら、そうなるかもしれないが。

まず、アタマデッカイ人間には無理かもしれない。

トナカイを空に飛ばす事の方が早いかもよ?

678 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:20:08.21 ID:CXVI6qCs0.net
>>675
巨大なゴキブリより怖いかもしれん…

679 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:21:19.10 ID:d8u7cLbn0.net
昆虫って頭切り落としてもしばらく動くから、脳は頭部じゃ無い所にも分散してるんじゃないの

680 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:21:20.37 ID:q7BPJtPF0.net
>>624
誘蛾灯の話か、おまえ完全に間違えて居るぞ。
太陽と間違えて居るのでは無く、虫は光に対して一定の角度(真っ直ぐ)飛んでいたら。
誘蛾灯の光は太陽や月と違って平行ではなく放射状になっている為、近づく破目に陥って居るんだよ。

681 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:22:00.42 ID:B+tgesbY0.net
朝鮮人が一言↓

682 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:23:53.93 ID:CXVI6qCs0.net
>>681
3億年生きたゴキブリがビッグバン起こした後に生き残った朝鮮人の祖先ニダ!


これで、よいかな?

683 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:26:31.55 ID:CXVI6qCs0.net
>>679
車みたいな感じか。

各部位が自立して自己完結してるみたいな。

684 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:27:45.85 ID:U2bdjNYf0.net
>>679
そうだよ

685 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:29:02.49 ID:gJfMvlQFO.net
落ち葉にや花に似せた虫には
感動するな。虫が寄せてる。
植物が虫に寄せてる場合も。

686 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:29:34.65 ID:/JP31gGD0.net
>>612
だから鳩山は、あんなに素早く日本を弱体化できたのか。

687 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:30:19.85 ID:9GP+xlEJ0.net
>>505
あれはゴリラ

688 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:31:34.77 ID:U2bdjNYf0.net
>>685
虫見てるといろいろ驚かされるけど、
やっぱ擬態だよ昆虫の一番すげーと思うのは。

689 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:32:24.20 ID:zl56/sVH0.net
>>671
ならないよ
つき方が違うから人間の腕では飛べない

690 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:33:44.82 ID:T+qe1gKs0.net
>>688
人間も最近コスプレが流行ってるしな

691 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:36:24.11 ID:U2bdjNYf0.net
>>690
あ、あれ擬態なの
目立ちたいんじゃなくて隠れたい??

692 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:37:36.91 ID:lER9MFD90.net
>>628
両目が前方に揃ってないからでいいとおもう。
ただ、目の前の狭い範囲は立体でみえるのかもね。

バードストライクってたまたま飛んでる鳥が
ぶつかるわけじゃないんだ?これもおどろきだわ。
もしほんとに原因が下に気を取られてってことならば、
対策もあるかもな。

693 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:37:39.79 ID:81fiyMaz0.net
目立つことで餌が寄ってくるという
擬態もある

694 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:38:03.12 ID:16R+/JAd0.net
人間の大きさ 約1メートル
虫の大きさ 約0.1メートル
原子の大きさ 約0.000000001メートル

虫はそんなには小さくないw

695 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:38:09.81 ID:1NSsYGuL0.net
>>679 ニワトリだって首切っても
走ったり、羽ばたいたりするよ。
首なし鶏。

696 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:38:22.58 ID:QY+ESUsr0.net
次の機械学習のブレークスルーのヒントはこの辺にありそうな気はしている

697 :◆HKZsYRUkck :2017/02/01(水) 23:39:30.57 ID:kEPWYyOn0.net
>>679, >>683, >>684
そいや、昔バンダイが造ったネコ型ロボットBN-1が、
そういう分散脳のアーキテクチャだったよね。
http://ascii.jp/elem/000/000/309/309263/

俺も思わず買っちゃって今は押入れの中だけど、もう16年前か…。

698 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:40:45.92 ID:v6Pkmsnu0.net
>>689
でも鳥は恐竜(≒爬虫類)から進化したんでしょ?
もっと遡ればヒレが足になり、その足が翼になった
それが進化だと言うならヒトの腕が何世代も掛けて翼に進化しても良いんじゃないだろうか

699 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:40:57.76 ID:T+qe1gKs0.net
>>691
コウロコフウチョウのような生存本能なのかな

700 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:42:23.98 ID:1NSsYGuL0.net
>>697 分散脳ではないが、やたら脚の長いウミグモだっけ。
胴体には内臓も何もなくて、脚部に内臓などが収納されてる設計なんだとか。
本体要らんじゃん。

701 :◆XQ1.DNtgrY :2017/02/01(水) 23:43:48.10 ID:lER9MFD90.net
>>693
例のカタツムリだかに寄生するあれだな?

702 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:44:23.52 ID:1NSsYGuL0.net
>>698 哺乳類については、空が飛べる希望の星として、コウモリがいるよ。
ネズミ類みたいなのが進化してコウモリだろうから、そこまで遡ればその分岐に辿り着ける。
哺乳類にはムササビとかモモンガとかもいるが、あれは滑空であって、飛翔ではないだろうな。

703 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:44:40.55 ID:vqejqBG10.net
あんなに小さいのに虫は恐い…

704 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:46:02.04 ID:Gg9iCSzV0.net
大きい=高性能という思考がバカ

705 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:47:25.23 ID:U2bdjNYf0.net
小さいから怖いしすごいんだよ虫は
人間が頭いいのが自慢なように
きっとたぶん虫は小さいのが自慢だ

706 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:48:43.51 ID:q4ziCZI60.net
>>628
バードストライクなどと呼んでいますが、実際にはプレインストライクだと思うんですよね。
鳥が飛行機にぶつかっているのではなく、飛行機が鳥にぶつかっているわけです。

大谷翔平の急速が165キロで肉眼では見えないなどと騒がれていますが、
旅客機は時速1000キロとかで飛んでいるわけですからね。

ピストルの弾丸とほぼ同じ速度で飛行機が突っ込んで来るわけですから、
避けようと思って避けられるものではないと思います。

by かもめ党(鼎 梯仁)

707 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:49:02.93 ID:NnBlmGMcO.net
虫の動きは凄まじいからね

708 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:49:13.32 ID:nwht+hMt0.net
植物のほうが不思議だろ
アイツラは意思を持ってる 戦略的に考えて生きてるよ
ベジタリアンは食うモノ無くなっちゃうね

709 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:50:06.97 ID:BX/3t5nF0.net
>>39
宇宙でも生き延びれる昆虫もいるしな。

710 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:51:13.19 ID:CXVI6qCs0.net
>>695
まあ、それは電気が残ってるからじゃない?

711 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:51:35.97 ID:0XsNDxBw0.net
実はホログラム

712 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:51:40.09 ID:dGovezwl0.net
虫と同じ程度しか脳を使ってないようなヒトもいるし

713 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:53:07.30 ID:1NSsYGuL0.net
>>708 黙って動物や人類に食われてる植物が、食われるのをやめて
復讐し始めたら怖いだろうねえ。
食虫植物なんかも実際には存在するが、まあ特殊例的に限定されてるしね。
それで人類も安心していられる。

714 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:53:24.54 ID:CXVI6qCs0.net
自動車の例えが一番よいと思う。

システムの統制ではなく、システムの分散。

虫によく似ている気がする。

715 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:54:36.21 ID:BtwER3Uq0.net
>>52
逃げなきゃならない状況に追い込まれることをまったく予想せず
殺虫兵器を携えたヒトの前にのうのうと現れ、
狙われてると感じた(?)瞬間にピクッと停まるのには野性を感じるけどな。
知性なんて微塵もない、バカ丸出しだよな〜

716 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:54:57.11 ID:CXVI6qCs0.net
>>712
それも仕方がない。
「そう煽るヤツ」は人間しか出来ないからな。

虫はやらん。

717 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:56:06.84 ID:NRG7FUc60.net
走性・反射・フェロモンで感情なしに動いてるんじゃないの?
高校の生物で習うべ。

718 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:56:20.61 ID:T+qe1gKs0.net
>>714
じゃ、虫は理系脳だな

719 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:56:32.54 ID:yBantv6dO.net
原始的っつうかモロに原始だし、生存本能しか無いんやで

720 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:56:59.03 ID:1NSsYGuL0.net
>>710 首なし鳥は、数十秒間くらいは、走り回ってバタバタ狂ったように羽ばたくんだよ。
狂ったようにというが、まあ頭切り取られてるんだから、そりゃ狂う以上におかしくなるわなぁ。

つべを探せば、首なし鶏の映像あるんじゃないのかな。
CGなしの映画の1シーンで見た事あるよ。

なおそれを元にして、数か月も首なしで生きてる鶏というのを「見世物」にして稼いでた人が、
昔居たそうだが、そっちは恐らくフェイクだろうね。

721 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:57:05.28 ID:UgED7KQr0.net
コンピューターやロボットに例えると昆虫は異様に効率的だ
脊椎動物はアメ車みたいなもん

722 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:57:26.49 ID:81fiyMaz0.net
>>713

イモ類の原種は毒を持つものが多い。
栽培種は品種改良で復讐しないようにされたもの。

723 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:58:37.67 ID:GWSYHVnd0.net
アリがライオンと同じ大きさなら
アリのほうが強いと思う

724 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:59:17.78 ID:CXVI6qCs0.net
>>718
効率の追求だろうと考えます。

725 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:59:25.19 ID:ArBY3pyI0.net
脳で考えてハエがとぶかよ。

726 :名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:59:45.31 ID:qJhbBpRW0.net
>>13
全くその通りだ。

>25万の神経細胞を持つショウジョウバエを使った実験を行いました。

ショウジョウバエが生きて行く上では、25万もあれば充分だ。

727 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:00:42.42 ID:7Y4lN2Vm0.net
奴らは宇宙人

728 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:00:49.32 ID:30ZD/DPx0.net
>>717
昆虫は記憶や学習してるって分かってきてるぞ
記事にもあるし

729 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:00:52.34 ID:efEz2tmy0.net
>>720
田舎もんなら、そんな話しはフツーに聞くよ。

フェイクかどうかは知らんが、フツーに考えたら、走るくらいやるだろ。
電気信号が残ってれば。

730 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:01:41.17 ID:j4sZ8mxw0.net
それよか、ショウジョウバエと人間の遺伝子で、同等な部分って
7割以上だとか聞いたが・・・
そんなに同じだったのか!

731 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:03:33.15 ID:Gz1g2/oU0.net
昆虫様を敬えよ

732 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:03:59.58 ID:iFBH434YO.net
>>723
アリっつうか外骨格を持つ虫は、地球の重力環境下じゃデカくなれん

仮にライオン並みにデカくなったとしたら、アリの驚異的な身体能力は失われてしまうんやで

733 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:04:47.61 ID:efEz2tmy0.net
>>731
敬いはするが、崇めたりはしない。

734 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:05:05.74 ID:j4sZ8mxw0.net
>>729 フェイクと言ったのは、その見世物設定になってる数か月も首なしで生きてる状態のことね。
流動食みたいなのを、その首断面から流しいれて栄養素補給してるので
「頭部をなくしてからもう数か月ですが、このように生きてます〜」
という口上で、見世物にして各地を回ってたらしい。

735 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:06:32.44 ID:efEz2tmy0.net
>>734
あー、ムー的なヤツか。
得心したよ。

736 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:07:56.71 ID:VY65LXDz0.net
ジャンクっていう映画で首のない鶏が走るシーンがあった。

737 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:07:58.96 ID:j4sZ8mxw0.net
>>735 でもそれで、ちゃんと木戸銭取れて儲かったそうだよ。
まあ昔の話だけどね。

738 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:09:17.85 ID:rkehhLj/0.net
>>698
腕じゃなくて肩のつき方なんだよ確か
貝で遊泳するやつも同じ「飛び」方をする
流体力学の問題
ggるとすぐ出ると思う

それにヒトの骨や肉じゃ重くて飛べない
引き返せない

739 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:09:43.69 ID:kBuPA+kG0.net
そのうち虫権とか考えなあかんようになるかもしれんね

740 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:10:20.87 ID:efEz2tmy0.net
>>737
団塊のノスタルジーだろうな。

「ワクワクしたー、見世物小屋ー」

小学校の卒業式で唱和するヤツだ。

741 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:10:42.45 ID:VY65LXDz0.net
>>739
来るだろうね。そして植物権も。

742 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:12:14.34 ID:efEz2tmy0.net
>>739
アカ野郎は自分の事以外、興味無いさ。
自分以外は虫ケラ以下だから。

安心したまえ。

743 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:12:16.04 ID:E44mHpbw0.net
そりゃ単純に脳の大きさが知能の高さとかいうなら
人間よりデカイ脳を持った生物もいただろうし
同じ人間でも顔がデカイヤツのほうが頭いいってことになるからな。

744 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:14:03.20 ID:aphaWaQ+0.net
ウドの大木って言うくらい
デカいやつほど頭悪いイメージあるしな

745 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:14:21.17 ID:0QVO1qqS0.net
>>4
いくつかレスが付いてるが、>>256がいい感じじゃね

746 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:14:24.46 ID:vYSVgufv0.net
虫よりは大きい脳の癖にレイプしかできない人間はなぜなんだぜ?

747 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:14:46.26 ID:MwcO1zmH0.net
人が小さくなっただけだし解明なんて無理だろ

748 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:15:10.67 ID:efEz2tmy0.net
>>746
考える事すら放棄してるからだろ。

749 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:15:14.46 ID:VY65LXDz0.net
>>743
現在動物学では、ある種が高等知能を持ち合わせることができる「可能性」は、ほぼ
その種の体重に対して脳の重さが占める割合に比例する、という見解が一般的です。
つまり、脳がいくら重くても、体重がきわめて大きい場合脳の重さが体重に占める割合は
小さくなり、その種が高度知能を持ち合わせる可能性も低くなるというわけです。

人間の成人男性の脳の重さは1400g前後、女性は1200g前後と言われています。
男性だけで考えても、体重を単純に70kgとすれば、脳が占める割合は1.4/70=0.02で、
体重の2%を脳が占めていることになります。実はこの値は他のどんな種を見てもきわめて
例外的に大きい値です。人間がそれだけ高等知能を持っていることを示します。

一方マッコウクジラは生まれたときすでに1000kg、大人のオスで50t、メスで25tと大きな
差があるようです。メスの25tを採用してもその割合は10/25000=0.0004、オスにいたっては
0.0002です。つまり脳は体重の0.2-0.4%ほどしか占めていないのです。これは一般的な
動物に近い値でもあり、マッコウクジラの脳の大きさが比較的大きいという資料にはなりません。

750 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:16:09.78 ID:HDY4fZp20.net
ばったとかかまきりって、何で半分に切られても、頭の方だけで根性でしばらく生きれるの?

かまきりなんて、下半身だけで飛んで、つっこんできて怖い

751 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:18:18.73 ID:2Ecp7UWL0.net
脳の大きさは関係ない
その理屈なら地球で一番頭が良いのはクジラという事になってしまう

752 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:19:20.59 ID:VY65LXDz0.net
本能でしょ

753 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:19:29.44 ID:iFBH434YO.net
>>746
二足歩行で発情のサインが分かり難くなったからな
だからいちいち恋愛してお互いがお互いに確認せんとか求愛できなくなった

754 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:19:43.04 ID:ljwGXd9I0.net
いい歳して思考経験のないやつばっかりだな

755 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:20:29.72 ID:XxE5xWGK0.net
犬猫のような外見だったらなぁ

756 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:21:43.95 ID:UNiGICC20.net
こんだけの数のショウジョウバエの文字見ただけで気持ち悪くなった

757 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:22:51.05 ID:VY65LXDz0.net
>>754
その思考とやらを見せてもらおうか

758 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:23:51.46 ID:VY65LXDz0.net
>>752
おや?IDかぶったね

759 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:24:49.09 ID:8K/Kkywc0.net
ある種の昆虫は変態つまり幼虫から蛹となり成虫になる。
蛹の中で何をやってるかというと、
体をどろどろに溶かして以前とは全く別な生き物につくり変えてる。
一度死んで生まれ変わるプロセスといってもいいくらいの大変化で、
こんな異常で極端な生存戦略は昆虫が地球上の生き物じゃない証拠。

760 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:25:09.23 ID:mNUr93VrO.net
チンポが大きくてももてないもんな

761 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:25:24.57 ID:X+2zienA0.net
ここのコメントは的外れだな
じゃあ今の技術で蟻の脳と同じ大きさで作れんのかって話

762 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:26:59.39 ID:iFBH434YO.net
>>750
人や動物のように脳みそで手足を動かしてるわけじゃないやんで

手足に小さな脳みそが付いてて、各々が神経で頭に連結されてるわけよ

だから虫の上半身をぶった切っても、下半身は動き続けてしまう

763 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:29:42.46 ID:GVBZwQHK0.net
じゃあ訂正でんでん虫は?

764 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:31:19.96 ID:iFBH434YO.net
>>759
それ逆なんやで、地球に虫が先住してたわけよ

765 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:35:07.85 ID:WYkSb2X90.net
偏差値w

太古の昔から人類は偏差値で動いていたそうですよw

766 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:39:04.45 ID:EFy6N/Sb0.net
生きている環境下での反射の速さだけでしょう。応用は無い。
島田紳助がテレ朝のニュース番組をしていたようなもの

767 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:39:33.11 ID:30ZD/DPx0.net
>>749
せめて脳化指数で語れよ

体重と単純比例するわけじゃないぞ
小型のほうが有利だし

768 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:41:17.95 ID:30ZD/DPx0.net
>>759
重要な部分は残ってるんだが?

素人は全部がドロドロになると思ってるのな

769 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:51:28.39 ID:oPF6EyDM0.net
>>1
虫>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前ら糞ねらー

770 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:01:03.23 ID:jGd6GzBS0.net
ネトウヨの脳は小さい、未発達という医学論文がある。

虫の行動は複雑というが所詮ネトウヨ並の行動でしかない。

771 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:03:28.77 ID:QX07Ecci0.net
蜂や蟻は群れ一つが1個の生命体のようなものだからな。

もしかしたら、個体として活動しているように思える虫も、もっと大きな存在の一部なのかも。

772 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:03:49.80 ID:LiCPRZTQ0.net
ファーブルは昆虫に魂があると言っていた

773 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:05:45.34 ID:gjrUrYHl0.net
>>771
社会活動してんだぜ

774 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:08:31.38 ID:7z+nLSSJ0.net
虫なんてセンサーとアクチュエータで出来ているようなものじゃないの?

775 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:08:33.99 ID:EFy6N/Sb0.net
>>770
ないなあ。
ネトウヨ連呼(サヨク)は平気で嘘をつくから嫌われている。

776 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:08:40.15 ID:bAKW2zDj0.net
>蜂や蟻は群れ一つが1個の生命体のようなものだからな

反日活動で結託するチョンみたいなもんだな
チョンは個々で独自の思考ができない昆虫並みの知能なんだろうなw

777 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:09:13.86 ID:S6lLy4pt0.net
全然複雑じゃねーだろw

778 :ワタナベよりよほど優秀です:2017/02/02(木) 01:10:28.66 ID:xjJoBn600.net
キチガイ発狂最終章!煽ってやらせて打つ!新宿古着屋自滅方程式!簡易版♪
明日はタイホか倒産か♪キチガイ人生まもなく終了♪大爆笑

【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やID が沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)

販売業者の名称  有限会社コールドターキー/DC-BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東京都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
http://www.dcbank.co.jp/ ← メニュー最下段「・オークション」から入ると評価が見られます!

779 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:10:40.46 ID:jGd6GzBS0.net
>>775
このようにネトウヨは息を吐くように嘘をつく。

780 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:10:43.38 ID:200fNkUL0.net
おめーらも少ない脳ミソだが複雑な思考はできない

781 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:12:09.15 ID:axyfBJ6i0.net
ASICとか入ってるんじゃね?

782 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:14:09.37 ID:VhE8tOx5O.net
>>262
『女性は子宮で考える』っていう表現がありますが
あれは?

783 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:16:02.08 ID:Q8uYCVDR0.net
なんとかバチの次世代にも伝播する仕組みが激しく気になる

784 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:27:31.83 ID:pElvH5AE0.net
脳が頭部と節々足の付け根に多数あってそれぞれが緩やかに連携してるって聞いた覚えある

785 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:40:25.78 ID:2yJJkgHDO.net
ゴキブリにシンナー嗅がせると
体反らしたり触角舐めたりするけど苦しいのか快感なのかがわからん

786 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:48:18.44 ID:oJd3ZKHQO.net
名前は知らないけど、爪の先くらいの小さい羽虫が
水溜まりにはまって羽がアスファルトに貼りついて
もがいていたのを指ですくってやったら、
「ありがてぇ、ありがてぇ」
って感じで手足を擦り合わせ、陽に当たらせたら
濡れた羽を一生懸命足で伸ばしてせっせと身繕いして、
乾いたらプィ〜ンて飛んでいって可愛かったな。

787 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 03:17:53.87 ID:+O7wcZM80.net
>>769
自覚しているのに追い打ちかけるなよ、切なくなるじゃないか

788 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 03:31:19.82 ID:Pfyimo/c0.net
共産党員だから

789 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 03:35:35.91 ID:mxdDIA6H0.net
地球は昆虫の惑星

790 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 03:39:55.31 ID:S+2qpdqp0.net
虫は韓国人よりお利口さんでOK

791 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 03:56:16.33 ID:1HlF0GeG0.net
めっちゃ効率良いよな
人間は効率悪すぎ

792 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 03:58:17.55 ID:EFy6N/Sb0.net
>>779
ぱよぱよ、言い返せずオウム返し

793 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 03:58:40.88 ID:wlN4BriZ0.net
>>785
苦しいなら多分ひっくり返るんじゃない?

794 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 04:01:00.37 ID:EFy6N/Sb0.net
トランプのドル高政策が世界中から阿呆扱いなのに、サヨクは今でも「円高が日本を救う」と連呼してる。

トランプ=枝野幸男=水野和夫=佐々木融

795 : 【中部電 64.9 %】 :2017/02/02(木) 04:01:08.24 ID:gwE8P8Po0.net
蟲ってロボットみたいだな。

796 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 04:03:15.01 ID:yOySDL7y0.net
細胞の大きさって同じなんだっけ?

797 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 04:03:21.30 ID:YrTuBZAX0.net
犬や猫ってどこでセックス覚えるんだろうな
生まれてくると舐めて呼吸安定させるし

798 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 04:05:07.28 ID:/hKB/OIb0.net
虫を操っているのは実は僕です!

799 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 04:12:16.57 ID:2yJJkgHDO.net
>>793
でもいきなり猛ダッシュしたりするけどね
休んではそういう行動を繰り返す
まー放っておいたら翌日死んでたが
極少量のシンナーを同じ空間に閉じ込めた結果です

800 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 04:18:19.82 ID:IHSKrqWTO.net
>>487
鳩が歩くのと一緒に景色を動かすと首降りをしなくなるって実験があったね。
飛行中と地上では視覚の使い方が違うのかな

801 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 04:33:36.40 ID:LHCQghWq0.net
>>796
ほぼ同じだよ、脳細胞の大きさも。

空想科学読本であったな、
ウルトラセブンがミクロ化して敵の体内に入ったとき、
知能が低下しないのはおかしいってやつ。
脳細胞を構成する原子の大きさは一定だからミクロ化したら脳細胞が減らざるを得ない

ウルトラセブンは
ミクロ化と同時に重度の痴呆老人みたいに何も考えられなくなるはず

802 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 04:48:12.01 ID:YrTuBZAX0.net
>>801
ウルトラマンは言葉話せないから知能高くないよね
とググったらおしゃべりするらしいw

803 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:05:44.66 ID:WG8ydZck0.net
まずショウジョウバエが「外の世界にいる」錯覚するような装置″を作ったやつがすごくね?

804 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:08:32.34 ID:ptuu5MQQ0.net
僕は昆虫無脊椎 眼 複眼 
脳がな・い―――――― ↑――――――――――♪

805 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:09:46.93 ID:65r+MLz30.net
TERRAFORMARS

806 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:11:23.69 ID:uuG9lyHl0.net
>>801
体を作る原子も一定だから普段のサイズは中身スカスカの風船状態なんかな

807 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:16:47.90 ID:2oe7x3BjO.net
手塚治虫の漫画ブッダで、虫と、動物や人間はこころのしくみが違うって読んだ

808 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:22:24.44 ID:ch+gndVM0.net
俺が思っていたことだわ

人間は人間を特別視しすぎ
とくに左翼は人間と哺乳類を過剰に過大評価してる

809 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:24:10.42 ID:EFy6N/Sb0.net
昆虫は島田紳助型の進化をしたのだ
考えず、反射だけを特化させた。

810 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:25:33.16 ID:VwZNayQN0.net
元々は隕石にくっついてきた地球外生命体だったからだ!

811 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:27:52.53 ID:7xquPCpA0.net
昔はクモも直径40cmくらいだったんだよな 
その頃のクモと人と戦わせるとおもしろそう

812 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:33:32.50 ID:Zt3IN0UJ0.net
さ、このスレも終わりみたいだし正解を書いとくか。

上のほうでチラっと正解書いてるヤツもおるな。
プラナリアの実験知ってるか?
体を切り刻んでも再生する不思議な生物。これな、
再生した固体もなんと元の記憶を持っていることが最近分かってきた。怖い話だ。

どういうことか。
記憶は体ではなく、別の領域にある可能性が高いってことだ。
上のほうでクラウドって書いてるヤツ、正解。

生命の記憶は脳ではなく、体外のどこかでおそらく共通領域として存在しているのだろう。
その例が前世の記憶を持つ人間とか、他人の記憶を持つ人間な。
アメリカの子供がゼロ戦パイロットの記憶を持っている話が最近あったろ?
これらは共通の記憶領域から間違って子供らにインストされてしまってんだよ、子供の脳は不完全だから。

夢なんかにもおそらくそういうことがある。
共通の記憶領域から紛れ込んできたものを夢に見るとかな。

おそらく生命の種ごとに共通の記憶領域があって
人間なら人間、昆虫ならその昆虫という具合にだ。

だから脳の大きさは関係ない。脳はクライアント端末にすぎない。
もちろん端末でもcorei7みたいに優秀な脳やAtomみたいな非力な脳もあるから優劣が出る。

まずはプラナリアの記憶実験をググって見てみることだな。
>>1の実験をした連中はこのことを知っているのかどうか。

813 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:36:28.31 ID:EFy6N/Sb0.net
心霊に走るバカ
もっと物質とか組織とか電気信号とか探せよ

814 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:37:54.69 ID:Jxsup5iNO.net
>>812
要するに地球上の生命体は携帯端末みたいな物って事か

815 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:38:05.46 ID:Zt3IN0UJ0.net
記憶は脳の外にある? プラナリアの実験からわかったこと
意識や記憶は、すべて「脳」に宿るもの、と思い込んではいないだろうか。
プラナリアという日本にもいる虫は、どうやらそうではないらしい。
しかも頭を再生させても「経験値」は記憶しているというから、ますます不思議は深まるばかり。
http://wired.jp/2013/08/08/memories-of-planaria/

816 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:39:41.06 ID:7xquPCpA0.net
>>815
心臓移植をした人が記憶を共有したという話もあるな

817 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:41:10.83 ID:EFy6N/Sb0.net
陰謀論の如き「良く知らないが真実を得た!!」みたいな人間はダメだろう。
半可知王子と私は呼んでいる。

818 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:44:10.70 ID:rJxgoxwO0.net
複雑な行動ってより、元からプログラムされた行動を
ひたすらやっているイメージだけどな。
ファーブルの「昆虫記」でも、ハチがいったん作業を中断させられると
途中までやり終えた作業をまた最初からやり直すみたいな描写があるし。

819 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:50:57.29 ID:Zt3IN0UJ0.net
>要するに地球上の生命体は携帯端末みたいな物って事か

まあそれに近いんやろううね。

820 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:51:00.33 ID:qGnYVdsh0.net
脳の大きさと知能が単純比例するならゾウは滅びに瀕したりしないだろうね

821 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:56:39.27 ID:Zt3IN0UJ0.net
脳の大きさは
体と感情・思考力に比例するんやろうね。

感情・思考力がないと脳はかなり小さく済むってことやろうね。
例えばハエがウンコ臭いわーと泣いたりすると脳が大きくなって飛べないかもしれん。

822 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 05:59:34.46 ID:Zt3IN0UJ0.net
>心臓移植をした人が記憶を共有したという話もあるな

脳ではなく、細胞の遺伝子レベルで記憶している可能性も唱えられてるね。

823 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:00:08.57 ID:DF8JTtdN0.net
昆虫は寿命が短いから短期間で多様な種に進化するらしいな
恐ろしいわ

824 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:03:02.72 ID:qGnYVdsh0.net
>>823
変異のしやすさを左右するのは遺伝子の数であって寿命ではないよ
馬なんか割と長生きだけど変異しまくり

825 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:03:30.00 ID:LeRxeo1v0.net
実は虫が人で人が虫なんじゃね

826 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:04:38.76 ID:i97rOzP+0.net
>>812
自分の夢が
どう考えても
経験も興味も全く無い様な設定やストーリー
不思議に思ってたけど謎が溶けたわ

827 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:04:43.10 ID:khdylUmn0.net
そう行動する種が残っているだけのことだろ
人間的に考えるから頭がいいように見えるだけだよ

828 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:05:19.92 ID:NlWer1n5O.net
うんこぶりぶり

829 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:07:03.46 ID:LbkszSnyO.net
宇宙の秘密は
緻密な
蜂蜜なんだよ

830 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:08:08.60 ID:k5xR82fV0.net
>>827
機械も複雑な動作ができるが
機械に脳なんか無いからな
この研究者アホだよ

831 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:09:47.12 ID:Ykt+qR2W0.net
>>818
ファーブルは獲物に確実に麻酔をかける狩人バチを観察し
本能は遺伝されたものとして
その行動の正確さに驚嘆してたな

実際遺伝してるんだろうけど、
そういう行動が学習によって脳にプログラムされ
その後に遺伝子にプログラムされる過程があるはず
自然淘汰説だけでは無理があるだろうな

ショウジョウバエの脳活動を調べられる時代だから
なんか画期的な発見に期待したいな

832 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:09:52.52 ID:6aCvM5jb0.net
脳とか神経って分子レベルの精密回路何だよなあ。
膨大な時間をかけて進化した結果なんだろうけど、凄いよなあ。

833 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:12:15.11 ID:Ykt+qR2W0.net
>>825
荘子さんおひさしぶりです

834 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:12:27.12 ID:xKshyXAe0.net
>>268
えっ、でも古生代では巨大外骨格生物いたんでしょ?
巨大外骨格生物が現代にいないのって骨格の問題なの?
肺がないから、窒素濃度が高い現代では体大きくできないからだって思ってたけど

835 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:16:32.91 ID:bs+7LkS30.net
>>1
その理屈だと
『なぜ韓国人は9cmなのに繁殖するのか?』
と、同じだな。

836 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:17:06.26 ID:DF8JTtdN0.net
>>824
俺の思い込みか
それでも種が多くて発見されてないのも多そう

837 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:17:52.53 ID:xKshyXAe0.net
このスレ、最近の2chにしてはやけに知識レベルが高いぞ
意識レベルというか、自我も、高いというかなんというか

838 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:22:46.98 ID:Ykt+qR2W0.net
>>812
本職の学者に対して上から目線なやつだな
だいたい「不思議」に直面した時
既存の知識の中にしか正解を見出せないような人は科学者になれない

記憶や判断を司る神経回路が頭部以外にもあるのはほぼ常識だろ
人間の腸管の神経叢とか
それも含めて全体を「脳」と定義してもいい
それでも昆虫の体は動物の脳より量的にも質的にもはるかに小規模だから解明の必要はある

839 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:22:48.43 ID:rJxgoxwO0.net
>>831
ダーウィンは、ファーブルからの執拗な「進化論」批判を受けて、
「昆虫に関しては『進化論』は当てはまらない」と折れているな。

840 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:27:57.86 ID:bo7GfhO10.net
かんがえたことないな


http://gojyukyu.zombie.jp/f/8bidirjp

841 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:28:26.31 ID:qGnYVdsh0.net
>>831
一般に本能と言われる行動の中にも後天的に獲得してる行動は多いよ
動物園で育った動物が自分で餌を狩れないように
何も人間だけが社会的動物なわけではない

842 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:29:32.90 ID:Ykt+qR2W0.net
>>839
そんなことがあったのか
ファーブルは詳細な観察を元に仮説を立てるから
進化論みたいな大胆な仮説は納得いかなかったのかな

843 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:43:11.65 ID:ScZsvLsc0.net
獲得形質が遺伝するとかw
生物学者でもない素人に人気あるんだよなあその説w

844 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:53:35.92 ID:y5JTJyMF0.net
なんで水中で生きるゲンゴロウが空飛ぶトンボになるのか
なんで芋虫だったのが途中でサナギになっていったん溶けて今度はチョウチョになるのか
はじめからトンボやチョウチョでいいのに

昆虫って絶対宇宙生物だろ
地球の中で浮いてるって、あの生体は

845 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 06:57:57.34 ID:ScZsvLsc0.net
>>844
ずっと同じだと環境が変わったら全滅するだろう
だから、ずっと同じ奴はもう全滅していないんだよ
今生きてる奴は変わる能力をある程度持ってる奴ら
もちろん変わりすぎるとそれはそれで安定しないので
ちょうどいいバランスを求めて、今も調整している

846 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 07:22:26.99 ID:VF8FkkIN0.net
脳の大きさが賢さに比例するなら、小顔の人は苦労するんじゃなかろうか

847 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 07:24:19.37 ID:2Cgd3NhK0.net
ゴミ埋め立て場にいる大量の蝿。
薬を撒いても耐性のある虫が生き残り
やがて効かなくなっていく。

それを防ぐために作用が違う薬に
時々入れ替えるが、

両方に耐性を持つ蝿も現れて来ている。

進化そのものである。

848 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 07:34:27.96 ID:E3quaMXh0.net
複雑か?
夜なべして手袋でも編めるの?

849 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:03:14.56 ID:TkPP7m370.net
ハエは人間に叩かれ続けて
素早く逃げられる個体だけが生き残ったんだな

850 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:06:12.41 ID:I+f/xlwc0.net
誰も信じてくれないが、水カマキリを20匹くらい捕まえて
20センチくらいのプラ水槽に入れて持ちかえったら
枯れ草?稲?みたいなものに変わっていた
その後元に戻るのか観察すればよかったが、こどものガッカリは言わずもがな

851 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:06:33.13 ID:yR+gHbIDO.net
虫より役に立ってない自分はなんなんだろう

852 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:06:57.75 ID:yR+gHbIDO.net
>>848
草を編む虫いるよね

853 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:13:31.90 ID:I+fEkUZq0.net
>>812
遺伝子だろが。何がクラウドだよw
ダラダラと小学生の作文みてに長えーよ。
バカなの?

854 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:18:09.09 ID:yR+gHbIDO.net
>>850
擬態かな

855 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:23:08.84 ID:7xquPCpA0.net
>>851
カビ

856 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:26:56.04 ID:6AYOxe590.net
微生物って脳あるの?
昆虫より小さいけど、増殖する。
子孫を残すだけの存在なのか?

857 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:28:11.57 ID:O3xqI4Fs0.net
人間の発生なんてダイナミックで複雑すぎて障害がなく生まれてくるのは奇跡

858 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:29:07.60 ID:wpuFmAKC0.net
>>16
人間も同じ行動しているしな

859 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:34:39.87 ID:TkPP7m370.net
>>856
バクテリアとかの微生物には神経細胞はないけれど
人間で言う免疫細胞のような記憶能力はあるらしい
外からのウィルスの情報を記憶して次から抵抗したりできる

860 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:37:21.56 ID:r20G88o60.net
>>1の実験だけだと
暗闇でも何らかの方法で周りが見えていたっていうだけの可能性もあるんじゃないの?
人間では考えられない超高感度の眼とか。

861 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:37:47.84 ID:YnRvULPD0.net
脳なんてものが

862 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:44:44.14 ID:pUwhiK7G0.net
量子通信みたいなの使ってるんだろ
だから個別の脳ではなくて複数の脳で一機能

863 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 08:48:33.80 ID:47zywTkF0.net
>>61
面白い
人間同士は光とか音とかの波のやりとりを介するのが一々面倒くさいよね。
念じるだけで発生する脳の電気の信号が伝わるなら人間の社会は一体どう変わるんだろう。

864 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 09:39:11.34 ID:Fe8ppcBR0.net
ジャップはなぜあんなに大きな脳でジャップみたいな行動しかできなのであろうか>>1

865 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 09:42:52.62 ID:xcZTPP6y0.net
魚群が一斉に同じ動きを出来るのが謎

866 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 09:52:39.09 ID:V7DAOw9F0.net
脳じゃくてアンテナなのかも

867 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 09:55:05.94 ID:xvP+orDf0.net
>>865
魚群の中にいるっていう共通の目標があるから

868 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 09:58:56.25 ID:LSICODRY0.net
>>867
同時に方向転換とかどうやってるのかって事でしょ。
通信方法が謎。

869 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 10:04:36.53 ID:fBr6lD840.net
>>868
同時にしてないから魚群の形が変わってるんだろ?

870 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 10:12:49.43 ID:vB74l3xT0.net
一匹一匹は生体ロボットでプログラムをもとに動き、クラウドでつながっているんだっけ?

871 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 10:57:38.93 ID:Sw47046e0.net
>>448
ぐるぐる変な飛び方するのはその虫の習性だろ

872 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 11:45:04.18 ID:PMsru76T0.net
じ…じょーじ

873 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 11:52:26.18 ID:CVveaEoA0.net
>>7
昆虫の顔を拡大して撮影した写真集を読んでみ


夜うなされるほど怖いから

874 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 11:57:45.73 ID:d+i7KVpG0.net
┏(´ω`┏)┓┓)≡3

875 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 12:50:39.02 ID:F/X+15v+0.net
>>485
ハエトリグモちゃんも瞳がキラッキラで可愛いよね

876 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 12:57:50.20 ID:hrm1ydPw0.net
スマホだってこんなに小さいのに人間の脳みそより複雑な計算ができるじゃないか

877 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 13:00:11.71 ID:5qAz1y1i0.net
>>852
そんな虫は知らんが、その行動に特化した脳何だろう
他の虫も同じで、その虫固有の行動に特化した脳であって
マルチな行動には対応出来ない

878 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 13:04:12.78 ID:CbPXAbBv0.net
体の中に白血球とかキラーT細胞とかあるだろ
地球にとってのそれが虫なんだよ

879 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 13:18:50.89 ID:1tjbt9yH0.net
本能だからじゃ、おわり

880 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 13:19:53.45 ID:+qISr+Is0.net
>>872
 
  /⌒ヽ___/⌒ヽ、
. /  <ヽ`∀´>  ` ウリを呼んだのはお前か
    /(ノ三|)
   (∠三ノ
  _ / ∪∪L

881 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 13:54:54.91 ID:eXJVsILo0.net
神経伝達物質が全部特定されて
神経間の作用が解明されれば
神経による情報処理がわかんだろうが。
物質が特定されて情報伝達が
どういう構造でされてるかわかれば。

882 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 14:00:13.23 ID:VHZ+2OuV0.net
脳でかい生き物も脳全部使ってない

883 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 14:00:33.40 ID:Z+us3Emx0.net
>>493
ETVの地球ドラマティック、今週はその話だよ

884 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 14:26:26.68 ID:kiUIXwkS0.net
pcで言えばブート情報が入ってるromの部分は人間も昆虫も違いがなくて
後天的な知識や言語を蓄えるramの大きさが圧倒的に違うということなのだろうか

885 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 15:48:48.81 ID:pLvan/vw0.net
虫にも劣る2ちゃんねら

886 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 16:47:49.57 ID:ptbSivv00.net
虫を巨大化させたら生物兵器に出来そう。

887 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 16:47:52.51 ID:2O9rOLPo0.net
>>671恐竜の一部が鳥に進化したように絶滅の危機があるくらい追い込まれないと無理じゃないのか?
大進化は集団でするもので一人で飛びたいと思っていてもだめだと思う
仲間がいることが必須で男女、オスメスがいないと次世代を残せない

888 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 16:52:46.50 ID:CQ3fM4t+0.net
進化と選抜淘汰はちゃうねん

889 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 16:53:02.69 ID:2O9rOLPo0.net
>>713植物は自分の存在を理不尽に思わないのかな
動物に酸素を作り、食べられてばかりだ

890 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 16:55:31.74 ID:M4go3qP00.net
いっと森は、なんであんなデカイ態度なのに、脳みそが足りないんだろう?

891 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 16:55:45.27 ID:FMg5O4eP0.net
>>856
化学物質を利用して他の微生物に
情報を伝えたりできるすごい奴

892 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 17:02:32.46 ID:5mHfw2q20.net
ようするにクラウドだろ?

893 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 18:09:19.41 ID:qMjKhhf50.net
ナンデあいつら外骨格なんだろ
外はカリっと中はしっとりってかw

894 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 18:12:30.78 ID:qMjKhhf50.net
>>493
重力も低かったんじゃねーの。
翼竜とか今の条件だと飛べないみたいなの見たことあるし

895 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 18:13:46.56 ID:82fdgiQX0.net
>>893
春巻きも外骨格か?

896 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 18:45:59.75 ID:ghmTaLca0.net
人間の脳って無駄にでかすぎるってことかw

確かに体に必要な栄養素でも「嫌いだから」って食わないとか
ほかの生き物ならありえない
脳も苦労してるよな
無駄に「意識」なんてもんを作っちまったばっかりに

897 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 18:49:26.76 ID:Fg0a3LDT0.net
>>79
使い方がわかってないんだろう
正しい使い方でフルパワーを発揮させてみよう

898 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 19:01:54.74 ID:HHUish890.net
昆虫の胸筋はすごいんだってね

899 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 19:09:58.19 ID:+LxCqSr20.net
どっかで読んだけど、昆虫というのは
植物が運動能力を持って自ら捕食できるようになった程度のもので、意識はないという事だった。
その判断基準は動きに迷いがないからだそうだ。
意識があれば「迷い」が生ずるらしい。

900 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 19:10:03.78 ID:oM0NgvmP0.net
>>814
モーガン・フリーマン 時空を超えて
っていうアメリカのドキュメンタリー番組がそんなこと言ってた

901 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 19:54:45.79 ID:IIRrb4sB0.net
単純な機能こそが最強

902 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 20:12:28.44 ID:naD7qAPN0.net
>>853
クラウドて書いた張本人だが・・
教科書的には遺伝子だがそれが全てとは一概には言えんな
昆虫だから集合知のような物もあるし
さらには、
記憶の遍在性からすれば単に神経配線を流れるイオンの流れとしてだけでなく何らかの高分子を生成し分子構造として存在している可能性もある
あるいは、
分子のマクロな構造としてでなく量子レベルの振動の違いとして存在しているかも知れない
その上もあるかも知れない
物理世界の神秘さはマクロスケールにもミクロスケールにも人知を越え無限に拡がる広大さを持つから決して侮れん

903 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 20:16:40.01 ID:x1ppbZKO0.net
>>863
人間関係が険悪になるんじゃね?

904 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 20:20:14.13 ID:AkBYqmTF0.net
人間だって最初は顕微鏡でしか見えない

905 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 20:52:24.52 ID:8bdsE/jj0.net
なぜ人類は大きな脳を持っていてもこんなものなのか
虫にも

906 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 21:09:51.82 ID:xvP+orDf0.net
朝起きて糞して飯食ってオナニーして
寝て起きてネット見て書き込みに反応して
飯食ってコンビニ行って買って
風呂入ってテレビ見てAV見て
疲れて寝る
とかもう昆虫といっしょだろう

907 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 21:13:20.95 ID:7F9D6CIV0.net
>>1
そうじゃないとニホンミツバチがオオスズメバチの殺し方を知ってたりしないよな

908 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 21:15:26.98 ID:tZlvX0690.net
森と鳩山が頭に浮かんだのは俺だけではないと思う

909 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 21:21:35.66 ID:HgS2STLL0.net
クラウドか
なんか納得できるわ

910 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 21:54:48.21 ID:xvP+orDf0.net
まずはおぼこってない証明してからだな
内部表現とかはまあありえるけど
誰かが工夫したのをマニュアル化して共有とかありえないし
集団で目的をもって多数でやると流されるってことだろ

911 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 22:05:55.12 ID:BPqn5W530.net
ブラキオサウルスも人間に対して同じことを思ってたよ

912 :名無しさん@13周年:2017/02/02(木) 22:20:39.62 ID:op2q8rU9P
犯罪者が多い家系も犯罪を学習してて 他人を獲物としか思考できない

913 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 22:23:02.86 ID:fZOL5Tze0.net
虫は体に無駄の無い完全戦闘体だから、
脳も余分な部位が無いんだろな。

914 :名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 23:10:16.66 ID:9sNgqBib0.net
地球を覆っていた虫を殻ごとバリバリ食べることで
繁栄したのが恐竜でその子孫の鳥も虫が主食だよね
一方人間は殺虫剤を開発した

915 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 00:07:23.92 ID:CDbRtJZM0.net
>>913 もしかしてだけど、虫は以前はもっと体重比で、デカい脳を持ってたりしたとかね。

916 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 00:54:39.29 ID:U6msdW5A0.net
>>899
人間も7割以上無意識なんだけどね

917 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 01:05:06.69 ID:ugejZ+RK0.net
太古には巨大昆虫がいたんだよね?
脳の大きさは人間並みじゃね?

918 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 01:10:43.50 ID:lf40modf0.net
プログラムされてるようなものだから決まった動きしかできないよ。

919 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 02:07:22.63 ID:1ZrHfvMM0.net
脳もクラウド化されてるんだよ

920 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 02:15:01.74 ID:36EEqGTl0.net
ほとんどの昆虫は一年未満で死ね

大きさは記憶容量に関係するんじゃないかな

921 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 02:16:46.31 ID:GBVt1Bq20.net
>>1
虫より脳が少ない朝鮮人でも生きてるからなー
ま、脳が少ないから後先考えずに火病を起こすが

922 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 02:18:36.88 ID:LkHmwN8C0.net
虫の動きは全て本能だろ
臨機応変な対応などできない
いうなれば無個性
各々が考えては行動していない

923 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 02:28:57.67 ID:36EEqGTl0.net
<丶`∀´> 常人の韓国人は己の脳の0.1パーセントしか使えないが、南トン神拳は残りの99.9パーセントも使用するのが極意のはずニダ

924 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 02:43:14.45 ID:QIdNiTwA0.net
脳が大きくなれば「記憶容量」が増える。
虫のように生きるだけなら記憶なんて要らないんだよ。
目の前の現実だけ反応して、反応できなければ死ぬだけなんだから。

925 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 02:48:04.57 ID:0Uch1T9T0.net
しかしどうして巨大な虫っていないの?
犬や猫位の虫がいても良いような気もするけど(気持ち悪いが)

926 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 04:44:56.77 ID:2pve25Gn0.net
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ   私も知りたい
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./
  | /_\ ,|    `ー'´  /
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ

927 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 04:50:41.93 ID:Fc4WxAVH0.net
>>844
ゲンゴロウは生涯ゲンゴロウだ

928 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 05:13:33.26 ID:gK9/MRar0.net
>>86
お前は時代遅れ
パスワードなんて覚えるものじゃない

929 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 05:35:38.28 ID:ZxhW7R2s0.net
>>928
お前が無知過ぎる

930 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 07:03:19.15 ID:hHt5Cvt40.net
>>918
学習していると書いてあるだろ

931 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 09:41:45.74 ID:Zi84fbt40.net
人間のような複雑な脳を持ってるほうが絶滅しやすいんだろうな。

932 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 09:49:02.79 ID:mnBPoyzw0.net
>>931
知力でもって困難を回避した結果、
まっこうから困難を乗り越える力が減り、種として退化する。

例えば薬や医療の他、身体的欠陥者でも普通に結婚して子孫として遺伝子を残せる現代では特に。

933 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 10:08:13.59 ID:48GtNn+q0.net
自我よりも
集合無意識の占める割合が多いんだろう
というかむしろ人間も含めてそちらが主なんじゃないかと思うときがある

934 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 10:09:16.70 ID:26L4RhRB0.net
野生のアゲハチョウの幼虫は、何かが近づくと角を出すが、
飼っていたアゲハチョウの幼虫は、手乗りにしたりしていたが、
決して角を出さない。なにか学習したのだろう。

935 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 11:56:13.00 ID:ERPwqsfE0.net
>>894
飛行機を見て金属の塊が飛べるわけないって言ってる感じがする

936 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 12:36:37.59 ID:U6msdW5A0.net
飛ぶことは本来容易いこと
迷惑だから刷りまれているだけっすよ

937 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 12:38:17.46 ID:VubrIjeP0.net
なぜゆとり世代は普通の脳みそを持っているはずなのに単純労働しかできないのか?

938 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 12:40:08.72 ID:jGpf5UwA0.net
>>915
実は文明も持っていた
洞窟画とか地上絵を残している。

939 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 12:51:19.41 ID:UKtjbmX90.net
アカシックレコードへ接続されているんですよ。( ´△`)

940 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 12:52:55.78 ID:aylGumiu0.net
>>921
とゴキブリ以下の知能の馬鹿ネトウヨが申しておりますw

941 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 12:56:01.50 ID:BACaf9jJ0.net
>>940
とゾウリムシより脳ミソが少ないチョンが申しております

942 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 12:57:21.89 ID:kFuDg/sZ0.net
>>893
893のくせに上手いこと言ってんじゃねーよ

943 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 12:57:30.94 ID:UKtjbmX90.net
テヨンはアカシックレコードに接続できないんですか?

944 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 13:46:30.54 ID:Mv8D3o1p0.net
ゴキブリが
スマホ組み立てたのは驚いたが
爆破したのにはもっと驚いた

ゴキブリが悪魔と交わってたのも驚いた
霊的に生まれ変わるのも無理だわ

945 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:09:09.26 ID:7QhMFZRj0.net
なんで虫ってサナギになったときに一時的に水分化するんだ?
最初からその形体で生まれてくれば良いのに
なんで、虫はサナギになるのに、他の生物にはサナギになるDNAがないの?

946 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:21:25.69 ID:VbJS06JX0.net
決まった反応動作だけプログラムされてるから容量が少ないのよ

947 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 18:23:35.89 ID:Mac5c74d0.net
>>945
幼虫のときに必要なものを作り出してるんじゃないか
いったんリセットして生まれ変わると
さなぎのからが子宮

948 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:15:55.07 ID:4RGFh6rD0.net
>>4
お前の脳みその方が小さくない理由と同じ。

949 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:17:33.38 ID:iJHnww0X0.net
虫は宇宙人なんだよ
太古の昔隕石にくっついて地球に落ちてきたものが増えてしまったのさ

950 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:17:58.95 ID:oMcF7LpX0.net
>>945
甲殻類だから

951 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:20:38.81 ID:JYOuScJw0.net
昆虫は別のところにある巨大コンピュータが一括して操作してる

952 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:22:18.91 ID:RwHVtx7M0.net
むしけら

953 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:26:34.87 ID:oMcF7LpX0.net
>>951
ヤッターマンのビックリドッキリメカかよ

954 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:28:13.96 ID:FVWCZgDx0.net
虫は集合体が個なんだよ
アリならアリの巣1つで考える
ハチならハチの巣1つで考える

一見単独行動のように見える虫も
地域の集合体ネットワークの一員

955 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:29:18.01 ID:N5bLhKJ+0.net
クモの巣はすごい

956 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:31:21.95 ID:F8DIn44d0.net
>>304
肺がないとガス交換ができない。
なので1億年以上前に栄えたメガネウラなどの大型昆虫は、
地球の酸素濃度が減ると小型化していった。

957 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:34:05.95 ID:JYOuScJw0.net
中学のときナウシカはノーパンだと言い張る奴がいた!

958 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:35:21.86 ID:/6fyK2Vu0.net
>>1
最初のハチが誰からも教わることなく糸引っ張ったなら
他のハチも引っ張れるだろ


もう一つ巣箱用意してどのハチも糸を引っ張れなかったという結果もないと

959 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 20:11:16.04 ID:KIZWeu/i0.net
感情分が不要で感覚器官から記憶する容量も大きく異なる。

960 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 20:17:59.67 ID:oipCAxum0.net
fly talesというアニメ

961 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 20:22:01.90 ID:NMKvYskp0.net
安倍サポと在コリのこと

962 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:06:18.34 ID:6UftGVIA0.net
>>945
外骨格だから

終了

963 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:07:26.82 ID:6UftGVIA0.net
>>954
日本人と同じだな

964 :◆HKZsYRUkck :2017/02/03(金) 21:14:57.17 ID:7WfPm1e+0.net
>>920
命令文ワラタ。

965 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:30:17.52 ID:6UftGVIA0.net
雪虫が一年で三会も散乱して最後の産卵で死ぬってのは
知らんかった 歯科も全く違った形態で

何だから哀しくなったな 水だこが卵を守って生まれるとボロボロになって死ぬ
というのと同じ哀しさだ

966 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:31:05.09 ID:3luP7SFL0.net
ゾウリムシでも食う逃げる増える寝るの基本仕様がちゃんと備わっているんだから
脳なんか最初からイラン

967 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:33:24.33 ID:6UftGVIA0.net
○三回も産卵

968 : 【中部電 76.2 %】 :2017/02/03(金) 21:41:03.69 ID:W+pWHBQuO.net
蟲は、原始地球をテラ・フォーミングするため、
どこかの星の知的生命体が送り込んだ、有機ロボット説。

969 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:42:38.20 ID:8p8XxKIv0.net
>>967
まだ違うとこあるぞ

970 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 00:04:59.61 ID:f2DaEntH0.net
>>945
サナギは実質的には卵だけど
いきなりあのサイズの卵を生むのは大変

小さな卵を生むだけで、卵自身が勝手に餌を探して大きな卵になってくれる恐るべき二段ロケットシステム

971 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 00:42:44.64 ID:EpvtPov00.net
次スレ

【科学】なぜ虫はあんなに小さい脳で複雑な行動ができるのか?★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486136256/

972 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 00:43:02.85 ID:gVh1Jp9E0.net
五分の魂なめんな。

973 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 01:04:17.10 ID:gVh1Jp9E0.net
虫はクラウドだからだよ。

974 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 07:11:02.01 ID:3Z8H+UZu0.net
虫の完全変態がやっぱり不思議
プランクトンでも形が変わるし

975 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 07:12:44.38 ID:sLm34Wn+0.net
昆虫って感情ねえだろ

976 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 07:15:40.31 ID:79fm6h2u0.net
簡単なフローチャート持ってるだけ 人間だって誰からも教えられずオナニー出来るだろ

977 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 07:16:00.57 ID:J4B86v/v0.net
昆虫って決まりきった行動しか出来ない下等脳のイメージあるけどな。

978 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 07:43:21.04 ID:2wBCT2b20.net
>>1
なぜ人を含め脊椎動物の脳に無駄が多く非効率だと考えないのか。

979 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 09:20:44.06 ID:jjIhn+Pa0.net
猫とどっちが賢いのかな

980 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 09:44:43.05 ID:/j/l2pHi0.net
植物なんか脳が無いのに昆虫や動物を利用しようと考えてたりする。

981 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 09:47:15.55 ID:92LGVW8b0.net
>>979
どっちが補食してるかで分かるだろ

982 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 09:48:39.46 ID:mZNngStQ0.net
昆虫って痛みや感情ってあるんかなー

983 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 09:51:24.53 ID:/j/l2pHi0.net
ヘラクレスオオカブトは強い。

984 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 10:05:03.33 ID:E9aOlBUo0.net
>>1
それはもちろん人間よりはるかに賢いから
もうすぐ寄生虫を産みつけて人間どもを支配しますウエーハハハハ!

985 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 10:06:56.10 ID:/j/l2pHi0.net
人間の脳はでかいけど全部使ってるわけじゃないらしいじゃないか。

986 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 10:07:15.89 ID:VicOtwnX0.net
>>981
蚤が一番賢いってことか

987 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 10:16:00.21 ID:/j/l2pHi0.net
昆虫も学習してるのか。知らんかった。

988 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 10:35:29.35 ID:pMxkBA700.net
大きさなんて人間基準なんだから
あてにならんよ
人間より小さいから小さい
人間より大きいから大きい

当の本人には関係ない概念

989 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 10:36:32.53 ID:FiMu7MoF0.net
MARCH程度では虫に勝てない。

990 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 10:42:10.27 ID:Xdt7g59M0.net
>>894
重力じゃなく大気圧が高くてもたぶん行けそうな気がする

991 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 10:56:13.12 ID:4zZ7CzWX0.net
>>989
MARCHとそれ以上の旧帝大の差なんて人間以外から見れば微々たる物だから
その辺に何かの線引きしようと試みたらじきに人工知能にやられるぞ

992 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 11:05:42.57 ID:RSUvshMK0.net
すべての動物などが
種を残すためのセックスをやり方を
誰からも教わることなく分かっていて実行している。

993 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 11:07:08.18 ID:4awGgtVT0.net
>>992
そりゃ当然、そうでないシステムは地上から消えうせるからな

994 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 11:19:38.62 ID:RSUvshMK0.net
アリを人間と同じくらいの大きさにした場合
かなり強力な生物になるだろうね。

995 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 11:21:46.82 ID:4awGgtVT0.net
ならんよ
重くて歩けないだろそもそも

996 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 11:30:28.03 ID:RSUvshMK0.net
魚群が一斉に同じ動きを出来るのが謎。

997 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 11:44:41.95 ID:RSUvshMK0.net
いろいろおもろいねw

998 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 11:49:55.62 ID:RSUvshMK0.net
さあうめとこうか?

999 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 11:52:43.98 ID:RSUvshMK0.net
何度も言うけど脳ってのはクラウドのようなものなんだってば
意識や感情は別の場所に存在しているんだよ
肉体と魂は別なんだってばよ。

1000 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 11:56:50.88 ID:RSUvshMK0.net
1000なら、ゆず湯記者死ね!!!

1001 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 11:57:13.04 ID:jvxKfVMh0.net
うんこうんこ

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★