2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【性差別?】男性保育士に「女児の着替えさせないで!」 保護者の主張は「男性差別」か?

1 :ストラト ★:2017/01/24(火) 10:35:59.08 ID:CAP_USER9.net
「男性保育士に娘の着替えや排せつの世話をやって欲しくない」。
こんな保護者の意見は、男性保育士に対する「性差別」にあたるのか。
千葉市の熊谷俊人市長(38)がツイッターで投げかけた問題提起が、いまインターネット上で盛んな議論を呼んでいる。

千葉市幼保運営課によれば、市内の公立幼稚園・保育園では、男性保育士が幼児のオムツ交換や着替えの業務を「外される」ケースが目立つという。
こうした状況について、熊谷市長は「女性なら社会問題になる事案です」と訴えている。

■千葉市長ツイッターが問題提起

千葉市は2017年1月18日、「男性保育士活躍推進プラン」を策定した。
プランの中では、(1)男女の性別に関わらず同じ業務を行えるようにする、(2)男性用のトイレや更衣室など環境面の整備を計画的に進める――といった目標を掲げている。

こうしたプランを策定した背景について、千葉市幼保運営課の担当者は23日のJ-CASTニュースの取材に、

  「昨今、女性の活躍を推進する施策は盛んに取り組まれています。一方で、女性が多数を占める職場での『男性の活躍推進』という点については、あまり重要視されていない部分がありました」

と話す。

実際、千葉市内の公立保育所に勤務する保育士の男女比は、女性650人(92.9%)に対し男性50人(7.1%)。
今回のプラン策定により、男性保育士の労働環境改善のほか、父親の子育て参加の活発化や将来的な保育士応募者数の増加などの効果を見込んでいるという。

だが、男性保育士の活躍を促すこの施策をめぐり、インターネット上では思わぬ形で議論が起きることになった。
そのきっかけは、熊谷市長が1月19日のツイッターで、

  「(プラン策定について)女児の保護者の『うちの子を着替えさせないで』要望が通ってきた等の課題が背景にあります。女性なら社会問題になる事案です」

などと言及したことだった。

「男性保育士さんに警戒するのは仕方がない」
熊谷市長が例に挙げた「男性保育士による女児の着替え」をめぐり、ツイッターでは、一部の女性ユーザーから、

  「男性保育士さんに警戒するのは仕方がないのではと思います」
  「性犯罪の加害者の九割が男性って事を考えたら、充分考慮する理由になると思うんだけど」
  「女児の親御さんが同性更衣介添えを望むのは当然の事かと思います」

といった反発の声が出ることになった。

こうした書き込みを受け、熊谷市長は22日のツイッターで、

  「娘を男性保育士に着替えさせたくないと言う人は、同様に息子を女性保育士に着替えさせるべきではないわけですが、そんな人は見たことがありません。社会が考慮するに足る理由無しに性による区別をすることは差別です」

と訴えた。

また、男性保育士による小児性愛事件が実際に起きているという指摘に対しては、
「全体から見れば極めて小さな確率の事例」によって人権や職業選択を侵害することは、「現代社会では許容されません」と強く指摘。

こうした反発の声が出てしまうこと自体については、

  「保育士という職種に対するプロとしての評価・敬意が男女問わずまだまだ十分でないと認識します」

と振り返っていた。

(つづきはコチラ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170124-00000000-jct-soci&p=1

144 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:06.87 ID:dYG6cJ5C0.net
うん、だから女も他の分野で社会進出とかほざいて出て来ないでね
ウザイから

145 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:13.13 ID:cAhxKpReO.net
話題以上にこういう差別発言した奴こそ特定し永久に皿仕上げて欲しい
国家を滅ぼす危険人物として常に監視体制下にしておかなければダメ。

146 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:16.47 ID:5fYSJBOg0.net
>>113
それは保育士を専門職であると見ていない、ただの子育て介助の人たちと、
蔑視とまでは言わないけど軽視してる証拠

147 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:17.98 ID:TsJYUjk30.net
>>125
ホモだったらどうするよw

148 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:27.44 ID:81fiu+3oO.net
男の子の母親は無警戒なの?バカなの?

149 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:28.52 ID:8InPaHZL0.net
まともな男性保育士って給料安過ぎ昇給しないのでやめてっちゃって
残るのは性犯罪者のみって
保育士の給料が安すぎるのが原因だと思うけど

150 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:29.00 ID:j51ESjUb0.net
女児へいたずらするのは男の保育士なのは事実だろ
男が着替えやオムツ替えをしなければいい
力仕事だけやってればいい

151 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:29.07 ID:7AfEpxii0.net
男から見ても保育士やりたがる男なんて相当な変人だと思うし

152 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:32.85 ID:zVrF2iJD0.net
男性保育士は業務の幅が狭くなってハンデが大きいね。マッサージ師と同じ。

153 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:53.76 ID:jWrGs/sV0.net
男の先生の方が優しくて気が長い外で遊ばせてくれる

154 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:51:58.48 ID:6aKJY7250.net
>>44
ということは、一般に空間認知能力が低いとされている女性には、
運転免許を交付すべきではないという理屈も通っちゃうわなw

155 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:00.86 ID:C3iSbO6W0.net
文句言うなら預けるな

156 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:01.51 ID:tiZH2zRR0.net
ま、男女だろうが民族だろうが
平等なんて不可能なんだって話に落ち着くことを願うばかりだw
だからといって平等を目指す精神を否定はしないがねw

157 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:01.65 ID:uup+KC/I0.net
男性に保育士資格取らせるな

158 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:02.86 ID:v8r4x1DD0.net
なら女性の社会進出とか言ってないで男にさせたくない仕事に積極的に就けよって思うわ

159 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:07.99 ID:zVOr0A8z0.net
保育士はやりたくないけど、将来金があれば園長先生はやりたい。うちのが行ってる保育園の園長先生めっちゃ良い人だしやりがいありそうなんだよね。

保育士上がりじゃなかったらどうやったら保育園作れるの?金さえあればおk?

160 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:11.00 ID:M9REvfdV0.net
男で「子供が好きだから保育士に」「子供が好きだから教師に」とか

間違いなくヘンタイ行為目的だよ

161 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:12.58 ID:OrcnvyMc0.net
この主張は正しい
ペドだよ絶対

162 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:15.77 ID:81NydXn40.net
男が女を襲えば身体的な傷害が被害者に出るが
逆の場合は被害者側に傷害が出ることが無いからな。
被害者が妊娠することも無いし。

163 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:22.09 ID:efJF2MQw0.net
保育園が毅然として対応すればいいだろ。
保育士を信頼できないのなら退園頂くしかない。

164 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:35.60 ID:J1srRJ7t0.net
保育士に限ったことじゃないでしょ
トイレや入浴施設で女入れるの止めろ

165 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:45.97 ID:qyGikww20.net
まあ公立ならしょうがないんじゃね?
私立がこういうの逆手にとって、うちは女性保育士だけです!とかやるんだろうけど

166 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:49.84 ID:YT3rZPaY0.net
なら医者も区別するべきだな。

167 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:55.69 ID:LpeC6g230.net
実際に事件起きてるし
悪いのは保護者じゃなくて先人だから

168 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:52:58.54 ID:CAcUmCci0.net
>>1
これは、当然の意見だな

169 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:53:01.39 ID:C3iSbO6W0.net
>>151
可愛いぞ子供
モンスターママに耐えられなくなって辞めたけど

170 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:53:08.78 ID:9NwYeaTv0.net
男女平等は女性が言い出したこと。
家庭科の男女共修だって男子は本当は技術や体育を
やった方が楽しいのを犠牲にして家庭科をやっている。
このぐらいやせ我慢してでも受け入れろ。

171 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:53:09.74 ID:KHRHF9Rq0.net
娘が他人の男性に世話されるのは普通嫌だよな

172 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:53:23.04 ID:nLnN0Ys70.net
俺も5歳の姪っ子(姉の子)に「お風呂一緒に入ろう」って誘われたときその会話を見てた姉ちゃんの顔が忘れられない

173 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:53:33.70 ID:3Gos0UQa0.net
>>159
保育所経営するのに保育資格は全く必要ない

174 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:53:35.81 ID:5q/J/0CR0.net
>>144
起業でもして男だけの会社作りなよ

175 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:53:35.91 ID:MC8KhEM60.net
問題なのはその逆は言わない事
フェミナチって一種のカルトだから理屈が全然通用しないんだよなぁ

176 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:53:39.69 ID:2Zhi7v8g0.net
糞の世話とかしなくて済むし仕事がらくになる
男の保育士はむしろ喜ぶべきだろ

177 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:53:55.04 ID:Un7XJ78q0.net
男性保育士云々言うくせに、保育所に女性しかいないと、安全がーとか言うやつがいるんだよな
変なのが侵入してきたら女だけだと不安だとかなんとか

そして今回男性保育士が着替えがとか言ってる人は、恐らく上記を言う人と同じ人
単なるわがまま

178 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:53:57.33 ID:7AfEpxii0.net
>>74
ズレてるよ
男に女児の着替えさせるのがアウトなら女に男児の着替えもさせるのも同様にアウトではって話じゃろ

179 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:54:00.92 ID:u3tSmSog0.net
これ性差別とか以上に失礼な話だよな
ヘンタイ扱いしてるって事だろ(´・ω・`)

180 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:54:12.84 ID:8+zkTStb0.net
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <喋るんじゃねーお・・・基本おんなはバカなんだから
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \ <男子トイレの女子清掃員や
   ヽ   |、    (  ヨ    |  スポーツジム更衣室のパートのオバちゃん
   /    `ー─−  厂   /       の立ち入りは、なぜおkなんだよ。
   |   、 _   __,,/     \

181 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:54:37.04 ID:3ojWT0ts0.net
完全にヘイトスピーチですわ

182 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:54:44.34 ID:PNiYeh4iO.net
もちろん男性差別だが日本において男性差別は正義だ

183 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:54:45.76 ID:JwVXuebG0.net
わかった
んじゃこれからは女性は職場に要らないって言っても文句言わないでね

184 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:54:58.51 ID:mBEw85F+0.net
男性保育士の割合は1割以下だっけ
単純に女性保育士の負担が増えるだけなんじゃね
それなら男女平等とかジェンダーは日本には向かないということで
男だけ女だけの職種があってもいいとすればいいかと

185 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:54:59.93 ID:RvLI7ZFo0.net
性差別でもなんでも良いけど、男性保育士の仕事を制限することで大変になるのは
女性保育士だよね。
女が女の社会進出妨げる構造ってなんとかならないの?

186 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:01.22 ID:dYG6cJ5C0.net
>>174
は?じゃ全ての女は自分で1から会社作れば?
男のインフラに乗っかってないでさ

187 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:01.32 ID:Pn2YGLsh0.net
>>1
だからさ、「差別」なんて謎概念を法制化したり社会に押し付ける事自体が混乱の元凶だろ。

男にしか、女にしか出来ん事、または出来る事ってある訳だからな。たかだか人間()如きのオツムで自然界の掟までも改革()する事なんて不可能なんだよ。

世の中で差別認定されてる事象の殆どは、実は単なる区別に過ぎんのよ。

188 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:12.76 ID:5q/J/0CR0.net
2ちゃんねるって女に恨みがある人多いよね

189 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:21.93 ID:vxB5Mj4e0.net
親戚の小学生、乳首茶色かったなーw

190 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:25.71 ID:VpZNoUIf0.net
>>178

そこまで女児の着替えしたいのか?

女はもともと子どもを育てるのに適してんだろが?

191 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:28.81 ID:bXZxh6/s0.net
男なのにガキの世話してるとかオカマかよ
男は男の仕事しろよ

192 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:30.64 ID:u3tSmSog0.net
そんなに大切なお嬢さんなら他人に面倒見させるなよって話だよな(´・ω・`)

193 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:30.77 ID:64Q80VeX0.net
男性保育士のこういう差別じみた扱いが事実あるのは間違いなくて
男女平等フェミニズムが行き過ぎた結果生まれた男性差別でしょうね
女性専用車両も男性差別レディースデイも男性差別ですよ

194 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:36.38 ID:bNApdtYs0.net
なにいってんだか
そんなに嫌なら子供預けるなや

195 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:38.73 ID:znnPzIFi0.net
差別云々じゃなくて、普通に嫌やろ、これは
男と女で区別することが即男女差別じゃない

196 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:41.04 ID:uHvp2McH0.net
>>178
女性専用車両は近い話じゃないか?
片方の性別だけもう片方の性別から守る形だから

197 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:45.30 ID:5q/J/0CR0.net
>>186
どうぞ外で堂々と提案してきて下さい

198 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:45.95 ID:cAhxKpReO.net
だったら女性禁制の相撲の土俵とか甲子園のマウンドとかにも上がるなよと
そんなに男が嫌いなら女だけの街仕立てて永久にそこで生活しろ。話はそれからだ

199 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:50.56 ID:0v0oVugQ0.net
別に保育士も着替えなんかさせたくないだろw
自意識過剰すぎる

200 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:55:57.42 ID:YX7iRTae0.net
でもこれを「保育は女性がするべき仕事」と言ったら途端に女性差別だと喚き立てるのがまんさんだぜ

201 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:05.87 ID:eXj47OuI0.net
となると男児の世話を女の保育士がやるのも禁止だな

男は男児、女は女児と分けるか

202 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:15.41 ID:jTBKTfK50.net
>>120
まあ小4からだな、それまで女ぶろに入っていたなんて記憶ないし、同級生の子も何も言ってないし

203 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:17.42 ID:stv3jbbn0.net
保育系短大の男子学生を見ればわかる

リア充キラキラ男子が、体操のお兄さん的保育士を目指してやってるのと

キモブサピザロリが、幼女目当てでエヘラエヘラやってるのと両方いる

見分け方は、同じ男子学生に聞くのが一番
たいがい「あいつはやべー」という話になる
子ども好きな男なら最も許せない存在だからな

204 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:21.45 ID:kVk6SV0H0.net
保育所を男子専用と女子専用に分けるしかないな。
で、女子専用保育所には男性保育士は就職できないようにする。
これで解決だよ。

205 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:22.36 ID:x/w6Ogng0.net
なるべく早く一人で着替えられるように、家で躾ろよ

206 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:28.75 ID:VpZNoUIf0.net
>>185

いいんじゃね?

男性には鬼ごっこや力仕事任せたら楽になるよ。

207 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:31.99 ID:1slscGnW0.net
次は「男性医師は女児を診察しないで」
これだな
言い始めたらキリがない

208 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:34.70 ID:oyRWKMPC0.net
確かに差別だが、これな「良い差別」「適正な区別」ではなかろうか
女性保育士が男児のちんぽこに欲情するケースはまれだが、その逆はかなり高い

209 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:37.31 ID:CRn0reBD0.net
>>1
現にそれ目的に教育機関に潜入してるロリコンが日本ではたくさんいるから仕方ないよね

210 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:39.40 ID:0v0oVugQ0.net
男の保育士は園児の世話なんかしなくていいだろ

211 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:40.70 ID:dYG6cJ5C0.net
>>197
それお前が言い出した事じゃん?w
バカ?w
ブーメランて知ってる?

212 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:49.08 ID:0ZU58DoZ0.net
やれ男女平等だジェンダーだと言った結果がこれですよと
平等どころかあからさまに男性差別ときたもんだ
はっきり言って他人の汚物処理なんざ誰でもしたくない仕事だし、乳くせーてめえの娘の股間なんざ見ても欲情するわけねえっての

213 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:51.38 ID:tFatrXnZ0.net
そんなことより性犯罪者の9割は朝鮮人だから日本から朝鮮人追い出せよ

214 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:55.33 ID:l7H2uiln0.net
文句あるなら子供預けなきゃいいのに

215 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:56:55.91 ID:WmyN7v/40.net
めんどくせーから、銭湯みたいに何から何まで男女分けろよ
それで満足なんでしょ?女性様は

216 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:04.20 ID:2/d2zRcP0.net
>>180
性犯罪に及ぶ率が男に比べて圧倒的に少ないからだろバカ

217 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:07.81 ID:0BwHqSCmO.net
>>9
> 特に学生時代に恋愛も性交渉もしたことない奴はかなり危険

学生が恋愛しないで、何が悪いんですか。
勉強が恋人だよ。

結婚もしないのに性交渉するのは、無責任だーー。
とくに処女を奪った場合。
いつでも傷つくのは女性なのだ。

自分なら童貞優先で採用するがなーwww

218 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:09.56 ID:2Zhi7v8g0.net
何でもかんでも差別とか言い立てる風潮の方がキモい
男と女は違うんだよ
男は男の仕事しろよ

219 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:11.49 ID:VpZNoUIf0.net
>>201

お前のかーちゃん男児に興奮すんのか?

220 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:12.37 ID:5q/J/0CR0.net
>>204
モンペの相手は真面目にしたら負け
なんとかなだめて、最終的には去ってもらう方向で

221 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:26.43 ID:UifNnXAC0.net
>男性保育士に「女児の着替えさせないで!」 保護者の主張は「男性差別」か

男性差別ではない。性差があり「物理的に女性・子供は弱者」である以上、当然。

これを男性差別といっている人間は「男女トイレは性差別だから一緒にしろ」と同じことを平気でいっている

222 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:28.26 ID:VHQ/bNlI0.net
>>54
こういう真の変態がいるから困るな

223 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:31.39 ID:U8I2XE1R0.net
>>193
レディースデーは単に企業の利益になるからやってる訳で
なんで女向けの方が安い服のブランドがたくさんあるのかというのと似たような話だよ

224 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:32.98 ID:u3tSmSog0.net
こういう親は小学校に行っても男性教諭に体育の授業をさせるなとか、
中学なら部活で男性コーチを排除しろとかいいそう(´・ω・`)

225 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:41.93 ID:Xxsw/omB0.net
なんでもかんでも男女平等にしなくていいじゃん
男しかできない仕事女しかできない仕事があってもいいだろ

226 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:43.27 ID:qxjTvFHN0.net
幼児のおちんちんに興奮する男だって存在する訳だし
この手の話をしだしたらきりがないね

227 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:45.43 ID:x/w6Ogng0.net
>>215
銭湯でも未就学児はどっちにもいけるし

228 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:56.33 ID:zGAt0wT+0.net
>>199
お着換えさせるときなんて
躾が出来てない家の子供か
おもらししちゃってパニクってる子くらいだしめんどくさい

229 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:57:59.40 ID:KpJbUGs70.net
嫌なら私立行けばいい。
もちろん犯罪があれば警察通報で。

230 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:01.09 ID:3Gos0UQa0.net
>>185
男児は男性保育士が
女児は女性保育士がやればいいだけ
女性保育士の負担は大きくなるが預ける側の客の満足度が上がる
その分賃金に回ってくる
回らないのは経営側の問題で女性の社会進出とか何の関係もない

231 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:03.61 ID:PGkyYaVy0.net
男性保育士は男児の着替え担当
女性保育士は女児の着替え担当
それでいいんでは?

母親の気持ちはわかる
時々男性保育士による事件があるんで気になるのは当然
事件が起きてからでは遅い

232 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:04.73 ID:/bjjHWIR0.net
>>184
むしろアファーマティブアクションで優先採用すべき

233 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:05.07 ID:Un7XJ78q0.net
>>219
え?お前のとーちゃんは娘に興奮するってこと?

234 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:10.62 ID:eXj47OuI0.net
>>219
お前のとーちゃんは女児に興奮してるんだな?

235 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:12.61 ID:0v0oVugQ0.net
むしろ仕事が減って助かるわ

236 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:14.28 ID:64Q80VeX0.net
>>223
いいえ差別ですよ
企業は社会の一員ではないのか

237 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:20.61 ID:Jr4tv9+y0.net
>>207
実際女の子は女性医師が診るほうが多いかもしれない

238 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:24.46 ID:HxwGCBjN0.net
信用できない所に預けなければいい

239 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:31.72 ID:7AfEpxii0.net
>>190
人に噛みつく前に相手の他のレスも軽く目通すくらいしとけ
>>196
だから、女性専用車両も区別ではなく差別だよ

240 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:34.61 ID:wUn0Bi7+0.net
お母さんの保育士
sssp://o.8ch.net/nqrk.png

241 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:41.97 ID:81s8eXeZ0.net
結局腕力が違うから女のレイプ犯はあまり存在しないが児童相手なら男性差別は良くないよな

242 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:43.50 ID:Ip4bZCz+0.net
>>154
空間認知は本件とは性質が異なるだろ
似てはいるが

243 :名無しさん@1周年:2017/01/24(火) 10:58:45.59 ID:5q/J/0CR0.net
>>228
保育園だから0歳からいるんじゃないかね

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200