2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財政】10年後の国債の発行残高は200兆円増えて1029兆円に 財務省が試算、危機的な財政状況に ★2

1 :幸・災・楽・禍 ★:2017/01/21(土) 00:13:02.16 ID:CAP_USER9.net
10年後の国債残高は200兆円増えて1029兆円に 財務省が試算、危機的な財政に
2017.1.20 18:07

国の借金である国債の発行残高が2026年度末時点で1029兆3100億円に達するとの
試算を財務省がまとめたことが20日、分かった。
日銀の金融緩和で低金利が続き、利払い負担が大幅に軽減される前提で見積もったが、
現在から10年間で200兆円近く膨らんで一段と危機的な財政状況となる見通しが示された。

続き
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170120/ecn1701200031-n1.html

★1の立った日時2017/01/20(金)18:19:58.91
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484903998/

810 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:22:08.49 ID:PT1efWgM0.net
>>782 まあ、今の日本、優秀な人が不幸になるきらいがあるね。

811 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:22:20.23 ID:J9f4fapx0.net
分不相応に金を使うなよ
ある範囲でやりくりしろ

812 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:22:37.08 ID:PSMshta60.net
国債起因のハイパーインフレの心配してる奴はただの馬鹿だが
それにしたって「日本にはハイパーインフレは起きない」つってんのも大概だけどな
個人貯蓄が900兆ある国がデフレでインタゲ作って札刷りまくってんだから危険性が無いわけがない
10%市場に流れ込んだだけで90兆が流れ込む
その時にコントロールするべき政府が手段を持たないのが日本だよ

813 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:22:51.92 ID:+TfXLulY0.net
>>803
若いのは上がってないだろ
更に言えば団塊のいる世帯と非団塊世帯でも実は格差がある
借金財政による住宅ローン支援や老人介護支援、教育支援、、
全部πが大きく景気浮揚効果のある団塊世帯ターゲットで行われてきた

814 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:23:05.38 ID:VOoN7HAY0.net
>>789
その借金の原資は団塊の貯蓄・保険からなんですけどね
あら不思議

815 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:24:01.82 ID:u8IYf2600.net
はいはい。
また国民の不安心理を煽って増税に持ち込むのかね?
先ずは歳入以上の予算を組む事を止めるべきだし、
海外へのばら撒きも止めろよ。
本当にヤバイならさ。w
政府自民党、あんた等本当に信用無いよ。

816 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:24:13.42 ID:+TfXLulY0.net
>>814
最初の団塊の貯蓄も
借金財政による戦後復興の公共事業だろ

817 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:24:47.16 ID:YPZb+JNA0.net
トランプになったんだから米国債さっと売れよ

818 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:25:13.52 ID:weSr3u0p0.net
>>1
日銀が赤字国債を発行して、振りかえれば良いだけだ。

819 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:25:14.02 ID:XNPPhU6M0.net
>>790
クロネコさま、正座して待ってます(`・ω・´)

820 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:06.72 ID:POkbjfGe0.net
>>809
全く理屈になっていない

821 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:24.88 ID:ASAFJ1PY0.net
>>1
不健全な奴らが経済支配してやがって、不健全な奴らが行政権掌握してやがって財政健全化なんか出来るわけねーだろカス((( ̄へ ̄井)
さっさと消費税廃止しろやボケ(#`皿´)

822 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:36.46 ID:weSr3u0p0.net
要するに、チャラにしてしまえばよい。

823 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:46.90 ID:Sg/3VxOy0.net
公務員が賞与を全額返還して、給料の5割くらい返納したらいいじゃん

824 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:47.39 ID:u2uPLlZL0.net
>>801
公務員の終身雇用とかマジ不要
しかも大企業級の年収と福利
業績悪化しても決してクビにならない

公務員は5年任期で充分だよ
年収もアメ公みたいに300万くらいでいいよ

これが政府の目指す人材の流動化だな

825 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:47.84 ID:B8jBJr3n0.net
財務省のプロパガンダ真に受けるやつ

826 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:49.01 ID:GJiH9i4p0.net
それでも、公務員の待遇改善ばかりに金を使う、政府と財務省。

予算案、
まず、自分たちの諸経費を盛り込んでから、必要な物の試算を始める。
足りなければ、自分たちの得る諸手当を残して、物品購入費を減らす。

827 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:27:10.28 ID:mMnGn0Ex0.net
>>795
タイミングが遅かったよね。景気が冷え込み過ぎて金融緩和の効果が出なくなってしまった。景気が悪過ぎて誰も投資をしない。信用創造が起こらない(借金が経済を回すのに誰も金を借りない)。

そして増税のタイミングも最悪だった。どんなに景気が良くても増税するとリセッションが起こるなんて当たり前な事なのにね。

828 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:28:08.05 ID:PuIyOI650.net
相続税100%にして、死んだ人から貯金を没収していけば解決

829 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:28:18.83 ID:POkbjfGe0.net
>>812
今後、国債の買い取り以外で金融緩和につながる行為ってなに

830 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:29:18.67 ID:+TfXLulY0.net
戦後復興からずっと
団塊ターゲットで借金財政による景気浮揚策が打たれてきた
景気浮揚した時に借金を返すべきなのに
それを避け、また団塊ターゲットで借金財政による景気浮揚策でバラまく
団塊は借金を返さないままここまできた

831 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:29:33.77 ID:AjYRkr9S0.net
>>812
MAKE JAPAN BUBBLE AGAIN!
「次は上手くやるさ」
を標語に土地投機させれば一祭り起こせるな

832 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:30:50.75 ID:EIIojRWQ0.net
まあ貯金ない奴にとってはなんの脅威でもない
ハイパーインフレで銀行預金がゴミクズになるだけ

833 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:30:50.83 ID:Mr0MGuoT0.net
>>798
金持ちだけど、別にほしくないな。
>>799
複式でやっても、企業会計と同様に資産評価できないぞ。

834 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:31:37.41 ID:mMnGn0Ex0.net
>>813
公共事業を増やすと人手不足になる。
希少な物の値段は上がる。
だから日本はもっと人手不足になるべき。

更なる金融緩和と公共事業で景気は良くなるよ。

835 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:32:06.40 ID:u8IYf2600.net
安部自民党の支持率の高さは自民党がマスゴミに流してる金で買われた支持率と、
マスゴミ業界に勤める人が言ってるが本当かね?

836 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:32:20.15 ID:aHSXWJjP0.net
>>805
> インフレになれば労働の価値も上がるから若年層の低賃金も解消に向かうわけだし。

そこが甘いんだよ
先行するインフレはコストプッシュインフレだろ
コストプッシュインフレでは企業収益は改善しない
よって賃金も上がらない
インフレになれば景気が良くなる、という前提が間違いなのさ

837 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:32:31.03 ID:DYRecFCa0.net
考えてみると団塊の相続税つーのも相当でかいよな 
マイナンバーもそのためか

838 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:33:18.85 ID:rJNY/7oi0.net
>>1
謎の見積もりで、ひたすら危機を煽るだけの糞組織 罪務省!!!!

839 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:33:37.05 ID:J4lYxLQX0.net
>>831
ソープ本番解禁かよ
それでパチンコの税収の穴埋めできんのかね

840 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:34:21.56 ID:rJNY/7oi0.net
>>835
コイツバカなのかな?

841 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:34:43.20 ID:ZVsLyv160.net
マジ
終わりじゃん

842 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:35:36.09 ID:mMnGn0Ex0.net
>>813
もちろん若い奴の給料も上がる。
今の日本は仕事(需要)が少ない。
政府が需要を増やすべき。

デフレって需要不足。だから需要を生み出せば皆んな幸せになるよ。

843 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:36:14.86 ID:H/QXkX0c0.net
日銀はコスト増でも喜んでインフレカウントしてるからな

844 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:37:00.89 ID:mOGi9pI50.net
うん国債残高だよ

845 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:37:09.52 ID:5lZGKnxz0.net
5931
こくさい

846 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:39:34.20 ID:Mr0MGuoT0.net
>>809
>世界不安になると

そりゃ、世界不安は日本不安じゃないからね。

847 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:41:11.56 ID:mLEQXalx0.net
もう消費税に賛成する人はいない

消費税は年金にはつかわれず

公務員給与UPに使われた事実をしった今は

848 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:42:20.27 ID:PSMshta60.net
>>829
そもそもからして日本は金融緩和をするべきじゃない状態なのが前提としてある
アホみたいに貯め込んだ企業の内部留保200兆と個人貯蓄の900兆が「適正に」流動するだけでインフレ2%なんて簡単に達成できる
が!現状ガッツリ完璧にデフレ状態でデフレギャップが刷っても刷っても国債なんぼ発行しても追いつかないっていうなにがなんだか・・・
って現状である認識が必要なんだとは思う
なんで国債が積みあがることに対しての心配なんぞ全くいらないし、金融緩和としての国債の買い上げなんぞ金利と相談して自由に決めたらいいだけの話
ただ合わせて1100兆円とかいう馬鹿としか言いようのない国民留保が市場に流れ込む心配とそれをコントロールする手段を今のうちに超法規的にでも確立しておかないと
「ヤバい時にヤバいですよ」って話

849 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:42:43.33 ID:H/QXkX0c0.net
ところが日本人はわれわれの想像をはるかに超越した馬鹿だから
消費税に賛成する

動物以下
動物でも一度痛い目にあったところには近づかない

850 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:44:01.29 ID:jBQ73LEy0.net
>>835
とりあえず支持率は全く信用してないw

851 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:47:08.28 ID:mMnGn0Ex0.net
公務員の給料を減らしても景気が良くなりませんがな。公共事業を増やさない政府を責めるべき。

安倍政権は増税して庶民から金奪っても公共事業等で再分配しないんだよね。政府の借金が減ったとして誰か幸せになった?

852 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:49:10.66 ID:WmeZ5M0z0.net
>>742
ニホンオオカミは絶滅しています

853 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:49:13.14 ID:aHSXWJjP0.net
>>829
無いだろ、それに国債買取ももはや金融緩和の意味は成していない
金融緩和の方法としては、金利を下げるかマネーサプライを増やすしかないんだ
マネーサプライを直接増やす事はできないので、マネタリベースを増やすんだけどな

現実を見ると、金利は下がるところまで下がっているし、マネタリベースは膨らむだけ膨らんでいる
だから、もう打つ手は何も無いんだよ

日銀の黒田はYCCという新たな戦略〜なんて意味不明な事を言ってるけど、
あれはイメージ戦略に過ぎないだろう

854 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:50:03.77 ID:H/QXkX0c0.net
公共事業より減税しろよなって

855 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:50:06.90 ID:0d0MHN300.net
いや、最初っからわかってたでしょ...

856 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:51:31.16 ID:OJX0lQeQ0.net
マスコミが個人や企業の借金みたいに報道するから、それを当然だと信じるやつが減らない
当のマスコミが政府の財政状況に危機感持ってないのに

857 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:52:09.00 ID:e6kKM1WR0.net
>>1
財務省の役人って、キチガイなのかなあ?

858 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:53:56.60 ID:e6kKM1WR0.net
財務省の役人って、算数できないのかなあ?

859 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:54:48.82 ID:e6kKM1WR0.net
財務省の役人って、重商主義なのかなあ?

860 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:55:05.66 ID:n6Q8Un4u0.net
また財務省の日本のネガキャンかよ
死ね財務省

861 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:55:39.41 ID:PSMshta60.net
>>851
国民一人一人の人生って視点で見ればそういう構造に見えるが俯瞰して見た場合

国(1000兆国債発行してる)、国民(900兆+200兆企業留保持ってる)、実質経済(不景気、お金が欲しい)

って構造なんで取るんだったら国民からになるのは当然だし国民が経済にお金を回さないなら何百年経っても不景気は不景気
公共事業で国が経済にお金を回してもスポンジみたいに国民が吸い込んでガッツリ離さないんだから無駄

862 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:57:08.64 ID:VOoN7HAY0.net
>>851
こういう記事で公務員の給与減らせって言うやつの思考停止っぷりな
公務員給与ってのは立派な政府支出で官から民への所得移転
つまりそれを減らすってことは需要減で結果的には民間が苦しむ

責められるべきは政府の支出じゃなくて政府が増税等で散々国民から巻き上げている「収入」、
そしてそれを再分配しないで溜め込んでいること

863 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:57:13.04 ID:mMnGn0Ex0.net
>>854
減税も良い方法だと思います。でも積極的にお金が回る訳ではないので政府が仕事(需要)を作ってお金を回す事が必要だと思います。

景気が悪くなった事と逆の事をすれば景気が良くなるんじゃないでしょか?

864 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:58:26.41 ID:POkbjfGe0.net
>>848
金融機関はゼロ金利でも融資しない
いくら金刷っても実体経済にはまわらない
おそらく金融機関もまわせないんだよ
あの低金利で貸し出しても利益は薄いし
需要が死にまくっているから
貸し倒れの危険も高い
ハイパーインフレは起こらないんじゃなくて
起こせないんだよ
その代わり緩和政策は機能しない
怖いのはその資産が海外投資に向かうこと
当然それはドルなど外貨建で行われるから
円は売られる
ハイパーインフレより先に悪い円安が進行する
まあ、そうなると雪だるま式に悪い方へ行きかねない

865 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:58:26.54 ID:aHSXWJjP0.net
>>851
公務員の給与を減らしても景気は良くならないけど、
給与を減らす事で景気対策の原資を得られるよw

866 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:59:24.21 ID:H/QXkX0c0.net
公務員の生活水準は高過ぎるから減らして民間に回した方が全体としてプラス

867 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:00:47.40 ID:dWa2YQwGO.net

2012年、東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。

説明を求めたが、病院側は拒否。

健康被害を受けた昭和大学病院の対応についてのまとめ
http://shouwa.memo.wiki/
(bcau10ーー

868 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:01:51.09 ID:e6kKM1WR0.net
公務員の給与とかチンケ過ぎてどうでもいいんだ。
それはキチガイ財務省の言う、国民の借金くらいどうでもいいんだ。
なんで無能ばかりが財務省にいるの?

869 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:04:17.82 ID:mLEQXalx0.net
もう消費税に賛成する人はいない

消費税は年金にはつかわれず

政務活動費が議員の生活費になっていた事実をしった今は

870 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:05:03.37 ID:aHSXWJjP0.net
>>868
オイオイ、公務員の給与削減はチンケじゃねぇぞ
20%カットすれば5兆浮く、20%カットしても国民の平均よりまだまだ上だ
5兆と言えば消費税2%分だぜ、10%増税を回避できるじゃねぇか

まぁ逆に言うと、公務員給与削減を回避する為に、官僚が消費増税を進めたんだけどなw

871 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:06:36.44 ID:m0g5O8xE0.net
でも公務員改革なんてできるの?
歳出減らすならこれしかないだろうけど
未来の子供たちに期待する

872 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:08:22.93 ID:PSMshta60.net
>>864
金利が死んでて銀行預けてたって全く得しない
円安進んで株が上がってる
「国」って物と「中央銀行」って物がタッグを組んで「インフレにする」つって金刷りまくってる
物価自体は消費税含めると実質上がってる
輸出入で輸出が黒字転換した

こんなにまで状況は出来てるのに「物価上がった分消費を絞る」っていう1円単位のせこさを発揮して貯蓄を離さない国民と
こんなにまで状況は出来てるのに「物価が上がっても給料は上げない、設備投資もしない」っていう企業がいる限りインフレなんて起きない
起こせないし起きないってのには同意するが
それにだって限界ってもんがある、破裂寸前の動脈瘤みたいにパンパンに膨らんだ国民貯蓄はいつかどっかで破裂する危険性をはらんでいる

873 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:11:07.10 ID:mMnGn0Ex0.net
>>865
政府が景気対策しないので意味がないんですよ(涙
安倍政権が消費税増税するなら何か景気浮揚策を打って来るかと期待したら何もしない。定額給付金でもエコポイントでもええですがな。一時しのぎの起爆剤も無し。本当に何もしない。

公務員の給料が下がっても景気は絶対に良くなりません。

今の日本の問題は金が回っていない事。
金を配ると人は腐るので政府が仕事を作るべき。
公共事業ですがな。

874 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:11:12.31 ID:1CS1Mku60.net
どんな危機なのか言ってみろよ糞財務省

875 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:12:56.92 ID:aHSXWJjP0.net
>>871
公務員給与制度改革は政権がやる気になればできるよ
そもそも人事院という公務員が公務員の給与を決めているのもおかしいんだからね、いわゆるお手盛りだ

でも政権にはできない、官僚の嫌がらせが怖いから、俗に言うリークとサボタージュだ
官僚は政権の内部事情を知っている、答弁原稿を作るのも官僚だ
内部事情をリークされたら?答弁原稿を書いてくれなくなったら?
政権は終りだろ、だから公務員給与には手を出せない
少なくとも自民党には無理だろう

876 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:13:00.59 ID:KUbm8JHh0.net
国会議員、公務員を減らすべきだね。

877 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:14:46.24 ID:aHSXWJjP0.net
>>873
原資が無いので何もできねぇって説も有るぜw

まぁ、自民党が公務員給与に手を付けないであろう事は、俺も保証するよ
>>875 で書いた通りだ

878 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:15:44.97 ID:PSMshta60.net
>>873
あなたとは引くほど意見が合わなそうだからアレではあるんだが
公共事業なんてやっても国民貯蓄に回るだけだから意味ないんすよ
テーマは「いかに国民から巻き上げるか」であって「国に巻き上げられるくらいなら自分で使おう」と国民に思わせるかだから

879 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:15:52.60 ID:zcz35gvF0.net
もう国債を全部日銀が引き受けてしまえw えっインフレ懸念から先ず国債暴落しちゃうって? 
国債でお腹いっぱいな国内の金融機関が軒並みしぼんぬするって? もういいんじゃね? 
ガラガラポンしちゃってさw

880 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:16:25.21 ID:NiYXT4Jy0.net
もう詰んでいるんだよ
お金回したって国の借金が増えるだけ
ではどうするか?
根本的な改革をするしかない

881 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:17:42.11 ID:WmAXSHf+0.net
今は1000兆円の借金で、200兆円足したら1020兆円なのか?
それともいつの間にか借金減っていて、800兆円くらいになってたの?

最近この手の話しをマスゴミは全然やらないなあ(棒
それとも一瞬だけはやってたのかな?見逃しちゃったなあ(棒

882 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:18:12.39 ID:aHSXWJjP0.net
>>878
お前さんの思想に基づくならば、ストック税の導入が良さそうだな
過度の金融資産に課税する、資産が毎年減るなら使おうと考えるだろうさ

富裕層が激怒するだろうけどなw

883 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:18:49.06 ID:NiYXT4Jy0.net
ぶっちゃけ言えば日本の国内情勢も世界のグローバリズムに限界きたしてるのも同じ理由
お金が一部に溜まっていく一方になるから
ではどうすればいいか?

私はその解決策を知っている
なんたってど素人の私はここ2週間経済本を読み漁ったのだから

884 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:19:40.68 ID:mMnGn0Ex0.net
>>877
原資が無いはずは無いけど、国債発行で何とでも出来ますがな。

安倍政権は国民が困っているのに借金をしてでも助けようって頭が無いんですがな。

885 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:21:15.74 ID:npB7rnRI0.net
よし、そんなに言うなら、まず財務省の職員の給料を半分にしよう

886 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:21:15.75 ID:UVgU+3Sz0.net
どうせ返せない

887 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:22:22.38 ID:PSMshta60.net
>>882
年齢が一定以上いって「医療費、福祉関係しか出費が無い」って勢いの老人は
一定以上の貯蓄を認めない

とかやりようは色々あるがな
絶対選挙で落とされるから実現しないけどw

888 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:22:44.04 ID:aHSXWJjP0.net
>>883
そんなモンは本なんぞ読まなくても判るだろ
格差是正なんだから、富の再分配強化だ
その方法も大きく言って二つだけ、徴税の累進性強化とヘリコプターマネーだよ
最低賃金をコチョコチョ上げる程度では効果はねぇよ

889 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:23:37.51 ID:CBnqtQP6O.net
おそらく10年以内に確実に破綻するよ
これでも公務員給与を削って借金返済する気は無いんだから政府は破綻ありきの確信犯だろうね

890 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:25:23.79 ID:mMnGn0Ex0.net
>>878
国民が金を使うようになるまで公共事業をやればいいと思っていのですが、他に信用創造が起こり、皆んなが金を使う世の中が出来る方法があるなら教えて貰えませんか。

891 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:25:48.15 ID:aHSXWJjP0.net
>>884
赤字国債には頼れねぇだろ、プライマリーバランス正常化とかいう看板も掲げてるんだぜ
色々と目標を掲げて、結局は何も実現できねぇのが安倍政権だw

>>887
それ以前に富裕層のお怒りを買ったら、献金が貰えなくなるだろ
自民党には無理なんだよ

892 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:25:52.34 ID:OSeJf4eL0.net
そーれ 有識者に聞いてみよ♪
だいたいこんな感じで破綻していくと思う

893 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:26:14.30 ID:PSMshta60.net
>>889
デフレ下で公務員の給料さげたら洒落や冗談じゃなく景気が死ぬんだよ
「将来にわたって安定的に給与が保証されてて昇給も計算できる」なんて最上のお客様が
経済からいなくなるんだぞ、何十万人単位で

894 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:27:46.44 ID:Qg6kDJG00.net
バランスシート
https://www.youtube.com/watch?v=bysyOclelTE

895 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:28:11.72 ID:aHSXWJjP0.net
>>893
公務員給与をカットした金を一般庶民に配った方が消費拡大の効率は良いけどな

896 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:28:13.73 ID:AK47yTRs0.net
足りないというならまず自分たちの給料を削減しろ

897 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:28:27.46 ID:OSeJf4eL0.net
>>893
1割以上上げても景気の下支えにもなってないのに
下げたら景気ガーって良い続けてる

898 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:29:11.36 ID:AcM58a0W0.net
>>893
そんなことしてるから長期的に経済が駄目になってんだろ
目先のことしか考えないサルみたいな発想はいい加減にやめろ

899 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:30:22.90 ID:6bIxh+FP0.net
在日外国人への社会保障どうにかしろよ。
日本人が汗水垂らして苦労して納めた税金を全部詐取されちまう。
難病治療にくる中国人に税金使って何がしたいんだ?

900 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:30:38.38 ID:C7ZIXC3Y0.net
財務省のこのての数字をまだ信じてるの?

901 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:31:13.15 ID:PSMshta60.net
>>890
方法は正直「わからん」ってのが本筋なんだよね
普通ね?普通はね?「国民が900兆ため込む」って前に国民はお金を使うもんなんだよ
政府だってそれを期待して過去色々やったけど結果は「900兆あってもデフレで経済死んだ」って結果を迎えたわけだ
意味が分からん、いらないもん900兆も、もってっても無駄だもん900兆、なにに使うつもりなの?って話でさ
もう「そこ」は諦めて別の道を模索するしかないんだよ、だって「無限にため込む」んだもん
「使わない国民」なんだよ根本的に

902 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:31:55.86 ID:NiYXT4Jy0.net
>>888
ぜんぜんわかってない
富を再配分したって偏るのは必然なの
もっと根本的な改革が世界で試されているの

903 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:32:49.27 ID:NiYXT4Jy0.net
公共事業したってそれで国民が豊かになると信じてないと効果ないよ

904 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:33:44.65 ID:CBnqtQP6O.net
>>893
貯金しまくりの公務員の給与を下げて消費税を廃止したらデフレにならないし、景気回復で税収が増える

905 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:34:04.05 ID:AcM58a0W0.net
田中角栄のころのトンネルと
いまと経済効果が同じわけないだろう

906 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:34:21.61 ID:KdV6N4Dn0.net
ヘリマネデ
ヨロシク

907 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:34:46.40 ID:PSMshta60.net
>>895
>>897
>>898
にしたって「順番」ってもんがあるだろ現状では下げるべきではない
国民マインド的にも「公務員の給料でさえ下がる社会になった」ってんで完璧にマイナスに働く
別に下げるなと言ってる訳じゃない、「今はダメ」といっとるんだ

908 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:34:59.75 ID:4ONnpjku0.net
金儲けても使っても叩かれる国だもの
インフレなんて二度と起こらないよ

909 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:35:16.41 ID:6hslxIhP0.net
これの一体何が問題なんだろう。
借金なんて後の世代が知恵を使って返してくれるから大丈夫。
何も問題ない。

総レス数 1000
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200