2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財政】10年後の国債の発行残高は200兆円増えて1029兆円に 財務省が試算、危機的な財政状況に ★2

547 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:53:56.79 ID:BqiBZ3Hw0.net
政治家と公務員給与を下げる
議員定数削減
宗教法人課税
タックスヘイブンを悪用した慈善信託の規制

548 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:01.54 ID:4w3c6p060.net
>>527
> アベノテラショック、ID:spvbkIA+0が数年後の日本wwww


だったら、なぜ日本円は世界不安になると円高に動くんだ?w

馬鹿サヨクは、これに絶対答えられない
なぜなら、まともな経済知識がないからw

549 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:06.81 ID:spvbkIA+0.net
>>530 >>99 >>301
ただの安全楽観デマ、大本営アンコン発表だな。
現実は、 ID:spvbkIA+0だなw

自公安倍政権の、知恵遅れ嘘つきキチガイ与太っぷり

ぶれない嘘つかない反対のはずの、TPPは完堕ちw

北朝鮮に制裁を緩和すれば、ムスダン乱射、
短期間連続核実験

南チョンには、従軍慰安婦問題解決詐欺で
10億円ぶん捕られ、従軍慰安婦像が無限増殖

ロシアには北方領土を事実上さしあげ、
ついでに、3000億円をくれてやった。

こんな知恵遅れ、大嘘つき自公安倍政権のはじめた、
安保法制 駆けつけ警護、宿営地共同防衛
国際平和治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使の
恒常化で、
日本は、1988年に起きたサウジアラビア航空東京支店、
イスラエル大使館同時多発爆破テロのテラ拡大版
EUやロシアみたいなテロラッシュ ID:spvbkIA+0へ。

さらにトランプイリュージョンでの超絶ドル高、
超絶アメリカ金利上昇、
マーケットでの危険国認定で国債格付け大幅引き下げ、
日本国債金利急上昇、日本国債価格大暴落、テラ円安
テラインフレに突入。

平成関東大震災、平成南海トラフ超巨大地震の同時連動で
関東地方〜東海地方の貿易港、コンビナートが壊滅
三陸沿岸ごときの、東日本大震災とは比較にならない、
テラ天文学的な復興費用が発生、テラ全方位大増税 ID:spvbkIA+0へ。

550 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:26.68 ID:tjLDOMf80.net
おまえらがバカだから財務省にやられっぱなし

551 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:31.22 ID:09AnoZNj0.net
>>544
だったら超高給の公務員給与を大削減すりゃいいじゃん

552 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:40.86 ID:JQurjxEu0.net
世界一高い公務員の給料ですね
アホでもわかります

553 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:50.16 ID:1vJsn7Ow0.net
公務員減給+減らす+今までの過払い分回収したらいいだけ
正直どうでもいい仕事増やし過ぎ

554 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:04.58 ID:Mr0MGuoT0.net
でも君たちって、本当に底辺ジジババ大好きだよねw
底辺高齢者を限界まで働かせ、動けなくなったらさっさと死なせるだけで日本の問題の8割は解決しそうなのに。
自分の底辺親や老後がそんなに大事?
だったら苦しみ続けるしかないね。

555 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:07.56 ID:FV9NI9DM0.net
破綻が起こっても最初に上級国民や公務員は救済されます。
しかしお前ら下級国民は…

556 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 01:55:15.30 ID:HZIDOxg70.net
>>536
あのなあ知恵出して
それらの要素を
ある冪状態に持っていくのをマネジメントという

まじで経験の無い馬鹿w
マネジメントを語れない阿保の癖にwあれこれいってるの

ようするにその全てはどうでもいいんだろうw

目的は嘘つく事www本当に嘘つきだなおまえww

557 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:15.58 ID:Mwq9T7/70.net
俺はデフレだから働かない。
インフレになったら働こうかと思う。
この考え方あってる?

558 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:23.75 ID:lkUJQtI90.net
これから毎年100万人高齢者が増え、要介護の人は毎年2〜3万人増える

その中で毎年100万人労働人口が減るので、
赤字が毎年2.6兆円ずつ増える(現在のペースが悪化せず維持される前提で)
超少子化何とかしないと消費税いくら上げても全く足りない

しかも高齢者の中で、ほとんど貯蓄の無い貧困層が今でも約2割
今の非正規の比率を考えたら、これは約4割以上にまで上昇するであろう。

非正規雇用の増加、貧富の差の拡大、氷河期世代以降の悲惨な雇用環境の現状は
今は予想もつかない将来的な少子化、生活保護の加速度的な激増と犯罪の増加を意味する。

有史以来のこの超少子化のペースを経験した先進国は存在しない。

559 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:31.68 ID:tjLDOMf80.net
>>547
バカは早く死ね

560 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:48.49 ID:SsO4IxG20.net
でもなぜか公務員の給料は上げられる不思議w

561 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:54.64 ID:20XdEHk1O.net
【政治】安倍首相「志の高いアジアの若者を積極的に受け入れられるようにしていきたいと思います」国家戦略特別区域諮問会議 [無断転載禁止]・2ch.net

562 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:08.08 ID:zOGRsmWT0.net
>>554
そんなに簡単に言うならまず君からさようならT.T

563 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:14.59 ID:iMEQvlN80.net
「消費税を上げたせいでアベノミクスはダメになったのであって、アベノミクス自体が間違いではない」とかいうミスリードが時々あるが、
消費税を上げる前から貨幣価値込み算出できるドル換算で、投入コスト以上の成長は全くなくマイナス成長だった。
つまりアベノミクスは最初からすべてが間違っていた。


【アベノミクス】ノーベル経済学賞受賞スティグリッツ、クルーグマン両教授 「アベノミクスは失敗した。格差の解消を優先するべき。金融緩和の効果は限定的」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1459655824/
安倍内閣が意見を聞くために呼び寄せ、安倍内閣も使っている現代の経済の標準的な理論を構築した、
ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツ、クルーグマン両教授とも、
消費税の増税には聞かれれば、反対と答えるだろう。
しかし、両教授とも安倍政権に対する提言の核心は消費増税の延期ではなかった。

特にスティグリッツ教授は貧富の格差の解消を優先課題として提示し、
消費税よりも環境税・炭素税の導入や資産課税強化の必要性などを訴えたほか、
労働者の賃金を上げるための制度や法律の強化の重要性を訴えている。

また、スティグリッツ、クルーグマン両教授とも、
金融緩和の効果は限定的であり、アベノミクスは失敗したとの見方を示している。

564 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:15.36 ID:NONslhnO0.net
そう言いながら過去最高の予算だの公務員の給与引き上げだの舐めてんのか?

565 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:26.83 ID:Mr0MGuoT0.net
>>546
俺、妻子いないから。
もしもいたら絶対そうしてたね。
国籍だけでもアメリカにする。

566 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:30.84 ID:6LKhkiBo0.net
>>537
あなたは財の市場については物価の裁定を信じているのに
労働については賃金高騰+失業率激増なんて状態は
続くと思っているのか?

それは不思議じゃないか?

567 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:58.94 ID:kCPR27i30.net
>>152
だよな、つまり国が借金すればするほど国民は豊かに
すべての国家予算を借金で賄えば税金なんて必要ないのにね、バカウヨ的に

568 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:12.10 ID:POkbjfGe0.net
>>543
市場原理を言う割には
需要と供給の話は無しか

ここ最近のデフレはコストカットによるものだぞ

569 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 01:57:16.26 ID:HZIDOxg70.net
俺はマネジメント側の
経営層として如何に人員を少なくして
生産性をあげるかを悩んでいるのだが


どうやらこの世界には人を増やして生産性を高めると言う方法があるらしい

まあ人海戦術だなwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

570 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:23.16 ID:PT1efWgM0.net
>>565
ゴメンね。もういいよ。

571 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:34.21 ID:spvbkIA+0.net
>>548
もうすぐ、大ウソつき、逆神、知恵遅れ、キチガイの
自公安倍政権が、杜撰でいい加減な見通しではじめた、
戦争法である、安保法制ID:spvbkIA+0のせいで、
従来の、「日本が安全国である」という幻想が
手ひどく、イマジンブレイカーID:spvbkIA+0されるからなw

572 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:41.77 ID:tjLDOMf80.net
>>567
早く帰れ

573 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:44.93 ID:mf5AN3O40.net
1000兆円お金刷って
日銀買取よ

574 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:46.84 ID:Mr0MGuoT0.net
>>562
うーん、俺は底辺じゃないし。
もしも老いて食うにも困ったらさっさと死ぬかな。
ノーチャンスノーマネーで生きてても仕方ない。

575 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:58:02.95 ID:09AnoZNj0.net
>>555
今のうちにそう思っとけ
近いうちに笑えなくなるからwwww
あと3年くらいかな

576 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:58:34.97 ID:20XdEHk1O.net
1: 地面師 ★ [] 2017/01/20(金) 22:25:43.10 ID:CAP_USER9

平成29年1月20日、安倍総理は、総理大臣官邸で第27回国家戦略特別区域諮問会議を開催しました。
総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

(略)
私は先週、フィリピンなどの東南アジア諸国を訪れ、クールな日本が大好きで、
日本語を熱心に勉強している若者たちに出会いました。
彼らは、正に日本とそれぞれの国の懸け橋となる人材であろうと思います。
彼らが日本で職に就き、母国から来た観光客に日本の魅力を直接伝えることは、
両国にとって、経済を超えた大きな価値を生み出す、このように確信しております。
彼らは日本の文化が大好きで、日本語を学んで、これからも人生において日本と関わっていたいという彼らの期待に、
私たちは応えていかなければならないと、そう強く感じたところでもあります。
 こうした志の高いアジアの若者を積極的に受け入れられるようにしていきたいと思います。
 今国会に提出する改正特区法案に、多くの改革事項を盛り込んでいます。」

引用元 http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201701/20kokkasenryaku.html

577 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:58:53.65 ID:zOGRsmWT0.net
>>574
ケッ!一番しぶとそうだぜw

578 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:04.15 ID:ziIqbqZXO.net
>>547
それ全部やっても一兆行くか行かんかくらいにしかならんわ

579 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:08.66 ID:iMEQvlN80.net
賃金は増えずに貧しいままなのは
すべては経済成長率の増加&人口増時代の20世紀の経済理論を、
経済成長率の低下&人口減少する21世紀の時代にそのままあてはめる間違いからきている。

企業が儲けても賃金が上がることはない。 なぜかというと、
それはトリクルダウン理論の一種であり、トリクルダウン理論は経済成長率の増加と人口増加による見かけ上の結果にだまされていた理論だから。
人口減少で需要が減り、経済成長率(グローバル時代はドル換算すること)が低下していっているのなら、
資本を効率よく次の成長のための投資にすることができないので、
いつまでたっても企業は次の成長を予期できない、つまり、 現在の資本を使うと経営危機になりうるので、
体力を高めるために資本を手放さないまま内部保留としてため込むことになる。
つまり、賃金上昇にも使われない。
人口増&成長時代は、企業は次の成長を、こうしてこうすればいけると見通すことができたので、
安心して資本を次の投資に回し、賃金もアップしていけたに過ぎない。
それを見かけ上、上から先に儲ければ下に資本は流れていくとし、
それをトリクルダウン理論などといって、勘違いしていたわけ。
トリクルダウン理論はピケティによって否定された。

580 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:18.58 ID:iMEQvlN80.net
トリクルダウンは永遠に起きないよ。
なぜなら、上の賃金を増やすための手段が、成長ではなく、金を刷ることでなので。
成長ならば下まですべて恩恵を感じられるが、
金刷るだけでは、刷った金を上が総取りし、結果として格差が大きくなり、ゆえに経済は停滞してさらに不況になるから。
不況になると物価や税金上昇のほうが大きくなり、またお金をするというさらなるスパイラルが起きている。
年収200万の人の給料が250万になるとき、物価は30%上がり、消費税は20%になっているので、実質的に給料減るようなもの。

「日本の歴史において、景気を浮上させるのは常にトリクルダウン。だから安部が正しい」とかいう愚かな考えもまだ根強い。
高度経済成長期は、単に全体の成長余地があってのものであり、トリクルダウンによるものではない。
さらにその当時は、現在よりずっと累進性がきつく設定されており、まず上から取って、
上限のない資本の偏りをさせないように正すという機能もついていた。法人税も今よりずっと高かった。いまはどちらも×。
「法人税と累進性を増やすと金持ちや企業が国外へいくから」とかいうペテンを言ってやってない。
やってもやらなくても、それでいなくなるぶんは変わらないのに。
むしろやったほうが社会の中にお金が流れるぶん、良いし、放っておくことでの損失のほうが積み重なっていくのに。

581 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:29.12 ID:tjLDOMf80.net
>>574
どうぞどうぞ
早く死ね

582 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:33.80 ID:iMEQvlN80.net
人々は物価は上がらないほうが暮らしが楽になる。
物価上がって経済回ると思っているのは愚か。
20世紀の成長時代の経済モデルを21世紀の低成長時代にそのままあてはめてる愚行。
成長→物価もあがるという循環だったのに、物価を上げれば成長もするとか思ってそう。
物価を上げたけりゃ消費税あげて、その分を企業への還付金として戻せば一瞬で上がる。
だが消費税あげれば消費は急激に落ち込んだろ。つまり物価だけ操作しても景気を悪くするだけ。
むしろ物価が上がれば上がるほど低成長時代では財布のひもをしめるので景気は悪くなる。
物価があがるときにいち早くお金を使おうとするのは、
成長時代にはあとで使ったお金よりまたお金をふやせるっていう算段ができたから成立していたわけで、
低成長時代は、お金を使ったら、それを回収できない恐れがあるので、物価上がれば上がるほど、お金使わなくなるんだよ。
それに低成長時代に加え、現在は人口減少も相まって需要がもうすくなくなっている。

金融緩和で自国通貨の価値を落としてまで低成長時代に無理して20世紀型インフレ&経済成長モデルをするのがダメだ。
日本は貿易より内需の国だったのだから、一部の輸出企業(トヨタとか電機製品つくってるところなどの輸出)のために国民全体が苦しんでいる。
20世紀のような電気や石油のような爆発的に文明がひろがる時期と違って、21世紀の経済低成長時代は、そのような考え方を変えなきゃいけない。
金融緩和をやめ、消費税を撤廃し、自国通貨価値を増して1ドル50円みたいな円高にし、
デフレにして国民は低賃金で楽に生きれるようにし、
そのあいだに諸外国の資源を円高いかして買いまくって国内に20年分くらいの資源をためこんでから、
金融緩和をして円安にしないと。

583 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:46.06 ID:09AnoZNj0.net
ゴキブリと公務員は一番最後まで生き残る

584 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:58.70 ID:kCPR27i30.net
>>377
ん?
民主党時代に比べて自公政権下で円の価値は5割以上も暴落してますが?

585 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:01.30 ID:iMEQvlN80.net
インフレ以上に資産価値が増える市場が存在するのだから、
余裕資産をそこに退避させれば、金持ちはインフレで資産が減ることはないのだからインフレ政策が金持ち有利になることは避けられない。
その問題を解決するには、通貨を増やすことではなく、
預金や株など、物やサービスではない余剰資産自体への累進課税しかない。
もしくはデンマークとかの北欧みたいに税金で70%ぐらいとられるようにして、
そのかわり医療費や教育費をタダにし、生活必需品の税金は免除したうえで、一般人の生活は楽にし、
贅沢品には100%以上の税金をかける。
デンマークはこれで幸福度世界3位とか1位とかうろうろしている国になった。
格差が最も少ない先進国で、一人あたりの生産性も日本の1.5倍。
国の規模が違うとはいえ、やる前とやった後では、
やった後のほうがずっとよく、大きな違いが出たのだから日本などでもあてはまる。

日本は高度経済成長時はいまよりずっときつい累進課税が設定されていた。
だがそこからは大企業減税と高額所得者減税をずっとして来た。
そのいろいろ作ってきた大企業関係の特例措置の縮小し、高額所得者の課税を強化すればいい。
経済が縮小していってデフレになるときに必要なのは、
金持ち側の企業体力を持たせることではなく、消費者側の体力を増やすことだから。
今は逆のことをやっている。
人口増加と経済規模の成長の恩恵が受けられる20世紀の時代の理論を、
人口減少と経済規模の成長速度が鈍る時代にあてはめてるから逆効果になっている。

586 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:13.13 ID:SpyqjsX50.net
全部日銀が買えば何の問題も無い

587 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:35.92 ID:Mr0MGuoT0.net
>>577
しぶといほうだと思う。
金持ちの一般的傾向だけど、貧乏人と違っていろいろな可能性を考えてるからね。

588 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:37.08 ID:4w3c6p060.net
>>499
> @日本国民の全てが自分たち同様に日本で日本円もってしか生きられない底辺。
A今の状況が延々に続く
Bもしも何かあったら底辺のために国家は何をしても良い


@アメリカ国民もドルしか持ってないけど?w
イギリス国民はユーロくらい持ってるけど、ドルや円は殆ど持ってない
A今の状況は、消費増税したからであって
2013年は好調にインフレしてた
B国民を無視してバブル崩壊後、ずっとデフレを放置してきたのがアホ日銀だぞ!


財政再建は完了済みなんだよ
日銀は日本の子会社みたいなもんなんだから
連結決算で借金が100兆円あるかないかくらいしか残ってない

まぁテレビや新聞じゃ、絶対報道しない事実

589 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:54.56 ID:iMEQvlN80.net
ありがちな間違いとして、
デフレ→物の値段が下がる→お金の価値が上がる→富裕層有利→格差拡大→景気悪化
インフレ→物の値段が上がる→お金の価値が下がる→富裕層不利→格差縮小→景気向上
というのがある。

だが現実は、収入や資産に対する支出の割合が高い人、つまり所得の少ない人ほど、インフレ政策はきつい政策。
インフレで物価が上がるので、収入の多くが支出にまわる人は、物価上昇の被害を直接うけることになるからだ。
一方、金持ちは、生活必需品を買うお金は資産や収入あたりでの割合が低い。
残りの資産は株などの、インフレでも減価しないところに移しておくことで、インフレ被害は0(というか株はインフレで値上がりするのでプラス)になる。
つまり、インフレは金持ちほどおいしい政策なわけ。
政府は、20世紀の経済成長&人口増加時代に、インフレで消費量加速させて景気が良くなっていったという、
旧世代でのみ通用する経済理論で動いている。
トリクルダウン理論はピケティによって否定され、
インフレ時に経済成長したのは、単に人口増加と経済成長余地があっただけと証明されているのにね。

金融緩和で金すってのインフレは、金持ちにとってはダメージはないどころか実はプラスになる。
金融緩和で株などに資金が入ってくるので、その値上がりにより、
インフレによる資産価値減少速度以上に資産額自体が上昇するから。
インフレは金持ちほど楽で、金持ちであるほどよりいっそう金持ちになる政策でしかなかったとさ。

だから↓みたいな考え方で金融緩和してるのは大間違いで逆効果ってこと。実際そういう結果が出ているしね。
----------------------------
インフレになれば、寝かした金使わないと目減りする。
金持ちが金使い始める。

企業は仕事が増えるので雇用を増やす。
非正規の賃金が上がる。
非正規の方が高コストになるので、正規雇用を増やす。
正規の賃金も上がる。

普通の人も、貧乏人も、金が使えるようになる。
ますますインフレになる。

適度なところで金融緩和終了。

590 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:58.61 ID:iOAbf5MC0.net
札刷ればいいじゃん
一極集中にするから満遍なく廻らなくなるんだよ

591 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 02:01:05.32 ID:HZIDOxg70.net
俺は予言する

このまま国が財政出動しなくても
しなくてはならなくなって好景気が来る
それは社不景気の会不安から来る戦争という公共事業だなw

破綻するのは国の借金ではなくて戦争だろうwwwwwwwwww

戦争による財政出動に比すれば100兆や200兆ぐらい
安い物だwwwwwwwwwww

592 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:01:14.94 ID:tjLDOMf80.net
なんでおまえらそんなにバカなの?
俺を絶望させるのが趣味なの?

593 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:01:36.20 ID:09AnoZNj0.net
>>584
半島人の発想やなwww

594 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:01:54.23 ID:MpIHNRQO0.net
財務省、死すべし

595 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:02:01.67 ID:GgdVZBua0.net
>>1
秘密組織Zの諸君!w
これでも見て落ち着き給え!w

https://www.youtube.com/watch?v=bysyOclelTE

596 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:02:23.54 ID:tjLDOMf80.net
>>590
もうリフレバカが刷ったでしょ。
金を回すこと考えな。

597 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:02:39.03 ID:mXd9XXhS0.net
刷って終わりだろこんなの

598 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:07.48 ID:Aa1ZRJiw0.net
財務省の増税クソ野郎に騙されるな

599 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:23.97 ID:iMEQvlN80.net
ドル換算するのはグローバル社会であたりまえ。
ってかいまどきドル換算で日経見てない人もいないくらい。
日本は資源がないので輸入にたよるわけで、国際価格が非常に大事なわけだしね。
円の価値を落して円安にすればいくらでも円が増えてGDPの数字は増やせるのだから。

そして円安なら借金も減るとか言ってる馬鹿もいるけど、
日本は海外には借金より貸し付けのほうが多い。
つまり、円の価値が低くなっていく円安では、その貸し付けている金額の価値も落としていることになる。
外国に貸していた1兆円は、いまは5000億円になってしまった、みたいなもの。

さらに、日本の借金の大半は日本国内でのものであり、その価値が円の価値の減少によって減っても国民負担は変わっていない。
むしろ、その負担をさせられている真っ最中と言える。海外への貸付価値の減少と、現在保有している円の価値の減少という結果で。
この状態で物価がこれから1.5倍にまで上がり始めれば、ようやく馬鹿にも何が起きていたのかの意味が分かることでしょう。

円の価値が20%下落したら日本全体(総額何京円)が20%下落したのと同じ。
株価が20%あがっても上場している全株式の20%つまり、日本経済のごく一部が20%上がっただけに過ぎない。

600 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 02:03:26.85 ID:HZIDOxg70.net
>>591

俺は予言する

このまま国が財政出動しなくても
しなくてはならなくなって好景気が来る
それは不景気の社会不安から来る戦争という公共事業だなw

破綻するのは国の借金ではなくて戦争だろうwwwwwwwwww

戦争による財政出動に比すれば100兆や200兆ぐらい
安い物だwwwwwwwwwww

国のシャッキンガーの馬鹿は爆弾もしく原水爆か、投資か選べよwww

601 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:35.92 ID:6LKhkiBo0.net
>>543
まあ知識集約産業だから
なかなか設備投資で人不足を回避すんのは難しいけどね
外資だから効率には煩いけどな

まあそんなミクロの話はどうでもよくて
マクロでは日本は足下労働力不足、
安倍も海外労働者受入に前向き
ロボットやAI導入で効率化しようにも
社会全体に広がるには5年や10年じゃどーしょもない
社会ってのは2ちゃんねるで
「効率あげろよ」っいって簡単に変わったりしないからな

602 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:45.05 ID:aY/8I24U0.net
強い国は弱い国から奪い
資本家は労働者から奪い
議員役人は国民から奪う
世の中は奪い合いだ

603 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:45.62 ID:tjLDOMf80.net
>>597
もう刷ったの。
おまえらに回らないのが問題なの。

604 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:45.79 ID:bNO8/IYX0.net
なんで他国の2倍以上も公務員の給与が高いのか
いい加減にした方がいいよ

605 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:53.39 ID:iMEQvlN80.net
1ドル120円をこえたということは、1ドル80円のとき(つい数年前)から円の価値が3分の2まで落ちたということ。
1万円札は数年前の6700円の価値しかない。つまり日本国内にある全価値が、数年で3分の1も減ったことになる。
1000万円の預金は、預金数字はそのままでも数年前の670万円の価値しかなくなっちゃいましたよ、そこの奥さん。
財布のなかに入ってる1万円は、2年前の6700円の価値しかなくなっちゃったわけよ。
海外行けば1.5倍のお金を支払わなければいけなくなったわけだし、
逆に海外の人はなにもせずとも従来の3分の2のお金で日本のものを買えるようになった。
機械部品も日本製品も土地も日本円も。
こうして同じ物かうにしてもたくさん払わないと買えなくなった(=物価が高くなった)。

円安で3分の1も日本円の価値が減ったわけだが、その差額はどこにいったかというと、
大企業と富裕層と外人への市場を通しての年間100兆円以上のばらまきに使われ、
宗教団体への税金の減額にあてられ、
日本の総税収とかわらないまでに膨らんだ公務員人件費につかわれ、
社会保障費として医療関係者に年間数十兆円ばら撒かれている。
あとの国民がそのお金分、損していることになる。さらにこれから稼ぐお金の価値も3分の2になった状態。
給料が額面上5%ふえても、その価値自体が3分の2になったわけ。
自国の通貨の価値を落とすということはそれほど危険なことなんだよ。
逆に言えば通貨価値を経済成長できるぎりぎりまであげることこそ、その国の価値を高めるといってもいい。
しかし、アベノミクスの金融緩和で日本円を大量に発行しているので、円の価値はどんどん下がっている。

606 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:04:05.39 ID:AuFGI5kE0.net
なので税金上げますってか
税金上げるぐらいなら緊縮しろふざけんなカスが

607 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:04:41.61 ID:iMEQvlN80.net
田原:(法人税減税について)でも、国民はあまりピンと来ていない。何で全国民から消費税を取るのに、
企業は減税なんだって。しかも、日本企業の約7割が法人税を払っていないともいわれ、法人税減税の
効果を疑問視する声も少なくありません。どうですか?

竹中:それは違うと思いますよ。法人税を下げて企業が強くなったら、庶民にメリットがあるんです。
企業が収益を上げ、日本の経済が上向きになったら、必ず、庶民にも恩恵が来ますよ。結局、
「生活が一番」といって子ども手当をバラまいても、庶民のためにならないんです。庶民の生活は
そんなもんで良くならないんですよ。
------

上記はトリクルダウンの思想そのものです。
アベノミクスが始まった当初、
「金融緩和と法人税の減税でまずは大企業が力をつけて、中小企業や庶民まで効果が出るのはもう少し先」と聞かされてましたよね。
それこそトリクルダウンの思想。
だがピケティもOECDもクルーグマンもトリクルダウンはおきないといったら日本政府は急にトリクルダウンなんて言ってないと手のひら返しやがった。
だが実際言っている。
甘利明経済再生担当相「トリクルダウンがまだ弱いということです。だから、トリクルダウンを強くする。」
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken2014/interview03.html
それなのに2016年になって「トリクルダウンはありえない」とか醜すぎるだろ。

なんのために大企業しかいない株式市場に国民の資金投入をして大企業の株価を上げて大企業だけ潤したんだ?

トリクルダウンがないのにETFや株買っても、それって大企業に国民お金あげてるだけ。
しかもタックスヘイブンで無税になるし。
金融緩和早くやめて消費税減税か撤廃しないと理屈に合ってないって。 

ノーベル経済学賞のスティグリッツ氏は日本に来たときに、
法人税は減税しても意味はなく増税するべきで、金融緩和自体はよいがいきすぎはダメ、
マイナス金利は日本もEUも効果はなくリスクが高い、格差は需要を減少させ成長を妨げる、
消費税は需要をへらすので最悪で2014年前から反対していた、 トリクルダウン経済が成功した国はない、
と、当たり前のことを言ってくれた。

608 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:04:48.49 ID:ioqnJihQ0.net
>>596
だな。効果なし。供給じゃくて需要が足らない。お金を擦ってもムダ。

609 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:05:20.40 ID:09AnoZNj0.net
もうわかったよね
公務員の超高給が元凶だってことが

赤ちゃんでもわかるから大丈夫だよねw

610 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:05:26.41 ID:iMEQvlN80.net
金を稼ぐほど、金と交換できるものが増えるのでその分豊かになる。
その結果、皆がもっと金を稼ごうと努力するので、資本主義社会は発展してきた。
その過程で、資本を多く集めた者は、その資本を権力やリスクへの耐性力にできるので、
より多く資本をかき集めやすくなり、結果として格差は拡大していく。
適切な格差で止まるのではなく、格差は際限なく開いていく以上、
すでに現在の生活で満足している者でも、
努力と金儲けが大好きな人々が一定数いる以上、それについていかなくては、
相対的な格差が進んでジリ貧の貧困になってしまうので、不必要な努力を強いられることになった。
金持ち企業役員でも、「もっと金持ち企業にならなくちゃいずれこの生活も危なくなる」と思う圧力が常にあるわけだ。
そして、人々は過去の成長段階での経験から、努力することが100%美徳であると思っているので、
「社会のせいにしてはいけない」といいながら今日も必死になって働いているわけなのだよ。

しかし、発展余地や、価値生産のための資源は有限であるので、どこかで成長スピードは止まるときがくる。
20世紀は電気と石油という人類がそれまで使えなかった2大武器が実用化された時代だったため、
カンブリア爆発的な文明成長をもたらす原動力となった。それゆえ資本主義は20世紀に大成功し、人類は飛躍的に文明が進歩した。
しかし、その成長余地も21世紀になるとほぼ出尽くし、成長は鈍化した。
そうなると、努力した分以上に価値が生まれるという成長段階とは違い、
努力した分に見合わない価値しか生まれなくなるわけなので、前よりも努力あたりの新規価値生成量は少なくなることになる。
つまり、努力しても前より苦しい生活になる。そして皆が努力すればするほど、その過酷さは増す。
その過程で得をしているのは、努力しなくても資本が資本を呼び込んでくる状態になっている既得権益者のみ。
こうして、彼らのために人々は今日も努力するわりに苦しい生活をしている。

611 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:05:35.86 ID:DYRecFCa0.net
もうね
年収300万程度の月給生活者(額面月22万)は保険年金だけで3割弱負担
その他、所得税地方税とかで1割くらい
後の所得はほぼ全て消費に回るわけで、そっから1割
他にもNHKの受信料とか、資産があれば資産税、車があれば自動車税
とっくに江戸時代の年貢なんてもんじゃないだろ
年貢は世帯税だけど、これはあまねく労働者課税だしな
*実質賃金は、雇用者負担分も上乗せして考えるべき(額面22万なら本当の給与は25万)

612 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:05:49.12 ID:RRTAGvPS0.net
PBはどうなった餅か
予想通り

安倍ちゃんGJだよwww

613 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:06:14.20 ID:iMEQvlN80.net
トランプがNHKで勇ましく語ってるがアメリカは累進課税などすすめられるかどうか

614 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:06:35.62 ID:bV4EQSqs0.net
また嘘記事
大変だー国債。

615 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:06:56.07 ID:Mr0MGuoT0.net
>>588
>2013年は好調にインフレしてた

復興需要の予算執行もあったけどね。あと、原油。

>日銀は日本の子会社みたいなもんなんだから

君の意見は関係ない。
「中銀は政府の連結子会社だから問題ないのであります」「日本は経常黒字国なのです」
「日本人は運命共同体なのです」「日本は生産力があるのであります」と何を言っても、
通貨価値をあげたければ基本的に利上げするしかない。通貨は相対評価だけど。

616 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:07:00.80 ID:gVt0h1JC0.net
就業率は出すが創業率は出さない不思議
企業主になる事でなく社畜になる事を前提とし過ぎ
既得権者から見たらライバル出現とか面倒くさいだろうが

617 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:07:08.54 ID:09AnoZNj0.net
労働者所所得が生活保護より安いとかw

618 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:07:40.05 ID:XNPPhU6M0.net
>>566
コストプッシュインフレはスタグフレーションになる、という主張があり
円安で輸入物価だけ上がる、そのせいで物価だけ上がり賃金は上がらない、
みたいなことを言ってたので、そもそもスタグフレーションの実態てどんなんだ?
と思ってスタグフの代表例とされるオイルショック当時の物価と賃金の動きを調べたんだよ

そしたら案の定、物価は高騰してるときは賃金も高騰してた、というのが実情
ただし失業は多かったらしい、という感じ
ということから

>例えば所得の伸び1%、物価の伸び5%が10年続くとか

というのはありえないよ、と書いた

>オイルショックによるアメリカのスタグフレーションとか

というのも君が持ち出した話だよね
「オイルショック時のアメリカのスタグフレーション」でもやっぱり「物価高騰と共に賃金も高騰」という図式
俺の論点はあくまで「賃金を置いてけぼりにして物価だけ上がり続けることはない」だから

619 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:07:42.89 ID:zOGRsmWT0.net
>>587 いろいろな可能性
良い響きだ(*´Д`*)

しかし、老人シネ・・・なるほど。
ショボいの―w

620 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:07:43.96 ID:+TA+HN9H0.net
>>31
これこそデフレの一因だと思うんだよな
市場に流通するはずの通貨が国債にいってしまうんだもの
そりゃ金融緩和してもデフレ脱却出来ないわけで

621 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:07:54.78 ID:KQJykQJk0.net
このままでは破綻
お金が足りない
お前ら大増税

それと同時になぜか上がる公務員さまの給料
大笑い

622 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:08:18.61 ID:POkbjfGe0.net
日本は利権政治を止められず
財政破綻にまっしぐら、
それは御免とばかりに
禁じ手の札束刷りを始めた
先進経済大国の通貨破綻なんて
人類未経験、おまけに資源小国
うわあwww

623 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:08:38.55 ID:RRTAGvPS0.net
支持率高騰
皆の国 1つの日本 皆で潰れれば怖くない!

624 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:09:06.68 ID:Qj8cXWOu0.net
所得税30%にすれば一時逃れはできる

625 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:09:07.78 ID:4w3c6p060.net
>>538
>>539
アホはすぐジンバブエ、ジンバブエって言うけど
1000兆円を国内にバラまいてもハイパーインフレにならねーしw
せいぜい数十%のインフレになるだけ

計算上出てるんだよアホ
お前らが知らないだけでな

そもそもインフレにするのも苦労してるのに、なんで過程をすっ飛ばして
「ハイパーインフレになるー!」ってなんだよwww

冷たい風呂の水に、やかんでカンカンに熱くした熱湯を全部入れても
風呂の水は熱湯になんかならねーしw

日本の経済規模って、お前らが思ってるほど小さくないんだぞ!

テレビに出てるインチキ経済評論家の馬鹿が、「ハイパーインフレになるー!」なんて言いまくったから馬鹿がこんなに増えてんだよ

ハイパーインフレにするには、10京円くらい必要だわボケ


>>541
銀行の為に税金取って、建前上返済してるように見せてるだけ

まぁここまでしなくても、インフレにすれば、未来に行けば行くほど通貨の価値が低くなるから借金返済も楽になるってことよ
それを馬鹿日銀がバブル崩壊後、全く金融緩和して来なかったから、ずっとデフレで国債が積み上がっただけ

626 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:10:39.60 ID:9nbd+Ev80.net
危機的な財政状況なのに、公務員の給与は簡単にUPする不思議・・・

627 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:10:52.10 ID:Mr0MGuoT0.net
>>619
もちろん、貧乏ジジババ限定の話だよ。
自活できてる高齢者を殺すなんてただの猟奇殺人だ。

628 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:10:53.97 ID:ASFPT9Pv0.net
制御不能の雪だるま式借金ってやつ
そのうち予算組めなくなってオシマイw

629 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:11:01.95 ID:6LKhkiBo0.net
>>618
こう言い直そうか
失業率があがった分、労働者(求職者を含む)の合計所得はさがった
(またはインフレ以下の伸びに留まった)

これならどうか?

630 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:11:06.80 ID:ioqnJihQ0.net
>>623
もし、国が潰れても怖くないよ。また再建するだけ

631 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:11:19.50 ID:RRTAGvPS0.net
トランプ
時間通り12:00就任
時間を守るぞー??

寝るわぁーーー

632 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:11:30.30 ID:4w3c6p060.net
>>540
俺の予想だと
2018年、安倍は消費減税すると思う
色んな条件が全て揃うからな

今でもそうだけど、安倍政権誕生した当時よりも、かなり財務省の力が弱ってる
自民党内部でも、財務省の言うこと信じて増税提言する馬鹿も減ってきたからな

まぁ2018年を楽しみにしてるがいい

633 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:11:41.95 ID:gVt0h1JC0.net
>>622
その刷られた札束どれ位手元に届いた?
金額で頼む

634 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:11:59.89 ID:aY/8I24U0.net
>>626
取れるものは取る連中だよ

635 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:13:13.88 ID:Mr0MGuoT0.net
>>625
>1000兆円を国内にバラまいてもハイパーインフレにならねーしw
>せいぜい数十%のインフレになるだけ 計算上出てるんだよアホ

そんな論文だした人いる?

636 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:13:21.36 ID:zOGRsmWT0.net
>>627
君なら貧乏人もなんとかできる!
いろいろな可能性を考えられるんだからね!!

トランプ演説見るからゴメンネ。
構ってくれて(*ゝω・)ノ アリガd♪

637 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:13:54.68 ID:6LKhkiBo0.net
>>625
別に銀行のためにそんな事してやる必要ないだろ
無敵の国債発行で銀行員にも金を配ってやればいいんだよ
国債価格が下がって銀行に損失でても
国債発行して資本充当してやればいいだけ

638 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:14:43.90 ID:eWJRf5mE0.net
このままだと来年には国の連結決算が黒字になるわけだが・・・
財政が健全すぎる

639 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:15:24.46 ID:YO3xcD3g0.net
成長がピークアウトしているならいくら成長戦略立てても伸びないわけで、
普通に考えたら、最も受益者が多い減税政策を取るよね

640 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:15:51.21 ID:cISwMhOL0.net
もう、なるようになるしかないんじゃない。

641 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:16:30.67 ID:rSD8b9z/0.net
何が危機的だよ
日本より健全な財務状況の先進国を挙げてみろよ
もう馬鹿扱いするなよな

642 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:17:09.52 ID:WB4kzH3u0.net
また財務省の詐欺が始まった

643 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:17:41.46 ID:POkbjfGe0.net
>>625
数十パーセントのインフレ!
日本の資産はみんな海外に逃げるわ
ジンバブエもいきなり破綻したのではないぞ

644 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:18:53.25 ID:rSD8b9z/0.net
>>643
お前はバカで素人なんだから黙っておけキムチ

645 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:19:02.01 ID:4w3c6p060.net
>>571
安保法案が戦争法案wwwww

共産党員の方ですか?w

馬鹿な共産党員にもわかりやすく説明してやると、日本の安保法案は戦争出来る法案じゃありません

安保法案が出来ても、依然として、オーストラリアや韓国よりも戦争出来ない国が日本だからです

あと馬鹿サヨクが必死に抵抗してたことで
「集団的自衛権は危険で個別的自衛権は安全だー!」って騒いでたけど
世界的な認識では、集団的自衛権の方が安全で、個別的自衛権の方が遥かに危険だ!って思われてるんですが?w

なぜなら、個別的自衛権は止める人がいないので暴走した人が国のトップになった時点で戦争始めるからだ!
代表的な例がヒットラーを排出したドイツだ!
だからドイツには個別的自衛権が認められてない
ドイツにあるのは集団的自衛権のみ

まぁ、ちょっと考えればわかることなんだけど
「個別的自衛権」「個別的自衛権」って騒いでる方が危険なんだよ
「自分の領土防衛するため」って言い続ければ、どんどん戦争範囲が広まるからな

馬鹿サヨクや共産党員は、これを全く理解してない!

646 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:19:25.37 ID:KT+3z0n20.net
公務員の公務員による公務員のための言い訳www

647 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:19:26.07 ID:rcC4m4jF0.net
>>58
それだけ金をくれてもすぐに潰れない日本ってすごくね?

648 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:19:45.40 ID:rRwkyl5C0.net
対外債務じゃないんだから、別に騒ぐ必要無いだろ
国債を大量保有してる金融機関と政府と日銀とで折り合いつければ、簡単に目減りさせること出来るだろ
いきなり借金ゼロにするとか極端なこと言い出すバカがいるから、ハイパーインフレとかいう極端な反論を言い出すバカが出る

649 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:20:14.31 ID:l/dVpOAW0.net
官僚って楽でいいよな
借金増やす仕事だし、いざとなったら
増税すればいいし
マスメディアで簡単に国民騙せるし
天下りもできるし
おれもなりたいな

650 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:20:28.86 ID:Mr0MGuoT0.net
>>636
断る。別に彼らが死んでも俺は悲しくないから。

651 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:20:59.26 ID:4w3c6p060.net
>>615
だとすると
世界不安になると、なぜ円高になるの?

あんたは説明出来る?w

652 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:21:29.18 ID:zOGRsmWT0.net
>>650
なんじゃとーーーw
ゲームを放り出すというのか。腰抜けメ

653 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:21:47.11 ID:KT+3z0n20.net
借金は正解とかいう最近売り出されてる本なんかも
公務員に都合がいい嘘をたくさん書いてるな

654 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 02:21:59.50 ID:HZIDOxg70.net
財政再建の方法は

北海道に

札幌ー旭川ー北見ー釧路ー帯広ー苫小牧ー(新千歳)ー札幌
のループ環状新幹線wwwwwwww

京都ーリニア奈良ー駅関空ー四国横断ー大分の北陸四国新幹線

新大阪から鳥取経由の山陰新幹線

これで好景気になるから財政再建できるわwwwwwwwwwwwwwww

節約?それで不況で財政悪化したじゃんwその結果が1だ>>1

655 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:24:49.66 ID:A6np6Qej0.net
財務省のカスどもをどうにかしないとダメだな。


こいつら国民を舐めすぎ、そのうち派遣問題のあの時みたいに事件でも起きるんじゃないか?

656 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:24:52.84 ID:AuFGI5kE0.net
国の借金、他国と比べたら消費税安すぎとか財務省の言うことなんて信じる馬鹿いないだろもうw

税金なんてトータルでみないと駄目だろ

657 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:25:03.19 ID:ASFPT9Pv0.net
借金をインフレで目減りさせるなんて非現実的だね
目減りするとわかってて国債に投資する馬鹿がいないと成り立たないし
税収のほうも目減りするし財出の効果も目減りするんだからw

658 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:25:15.78 ID:T8XGMU5h0.net
あれ?何年か前に1000兆円超えたもうダメだとか言ってなかったっけ?

659 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:25:24.10 ID:Mr0MGuoT0.net
>>651
・米国債金利の低下による日米国債金利差の縮小
・株安

これでだいたい説明つくけど。

>世界不安になると、なぜ円高になるの?

日本発の不安なら上記の動きにはならないだろうね。

660 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:25:32.09 ID:gVt0h1JC0.net
ゴミの分別やめて完全無料にすれば良いんだよ
捨てるのに金と手間が掛かり過ぎ

661 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 02:26:03.97 ID:HZIDOxg70.net
これが日本の政府投資資産
http://blog-imgs-54.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/2012072811442956a.png

世界最低水準w勝負になりませんwwwwwwwwwww

662 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:26:46.94 ID:20XdEHk1O.net
10代、20代、30代、40代はおわったな
50代も厳しい
いまでも60代も退職したあと、さらに働いてる人出てきてるからな

安倍政権、アベノミクスにやられたね

663 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:26:54.35 ID:4w3c6p060.net
>>635
検索してみろ!出てくるから

まぁ中学出てたら、馬鹿でも計算出来るだろ
馬鹿でもなw
ちなみに、アホサヨクは簡単な計算も出来ないから
毎回「ハイパーインフレになるー!」って騒いでるw

>>637
本当になると銀行倒産するからだよ
銀行員に金配っても、それからどうするんだよ銀行員は!
仕事がなくなるんだぞ!

>>643
メキシコは、ここ数年
10%以上のインフレになってる

外国資本は逃げ出してるのか?w
むしろ、投資が活発化してるだろw


無能がいくら騒ごうと無駄
こっちには、お前らにない知識が沢山詰まってる

664 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:28:22.88 .net
公務員の給料を減らせば解決するだけ

665 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:28:23.42 ID:bGhll/zS0.net
俺のポケットマネーでなんとかしようか

666 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 02:28:46.34 ID:HZIDOxg70.net
これが日本の政府投資資産
http://blog-imgs-54.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/2012072811442956a.png

政府によるバックアップ支援設備が
世界最低水準w勝負になりませんwwwwwwwwwww

667 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:29:39.83 ID:5uOzjTAv0.net
官僚ってtwitterやってないの?

668 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:29:54.70 ID:4w3c6p060.net
>>661
先進国で唯一デフレの日本を他国の比べても無駄

なぜなら、インフレしてる国とデフレの国じゃ
どうやっても資産が減るからな


ちなみに、そのグラフには、外国債が入ってないみたいだけど
外国債も入れた資産のグラフも持ってきてみな

日本は世界一の債権国になるし

669 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:30:56.07 ID:4w3c6p060.net
>>667
財務官僚が公式にTwitterしてみろ

国民からフルボッコ食らうの目に見えてるからw

670 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:31:25.59 ID:20XdEHk1O.net
60代の女性の働く数がかなり増加してるからな。
生活苦だったり生活の不安のためだ
>>664
安倍は公務員の人件費をあげていく
法人税はさげていく

671 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:31:50.45 ID:X1dwq1a+0.net
国の借金ガー

増税だ

景気わるくなりデフレが続く

物価が下がってウハウハだぜ女も安く買えるし
(公務員ナマポ年金生活者etc)

672 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:31:54.55 ID:4w3c6p060.net
やっとアホ奴ら退治したか

俺に経済で勝ちたかったら、ちゃんとした経済知識を勉強してこい!

673 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 02:32:06.35 ID:HZIDOxg70.net
>>668
公的固定資本のスットクの話題なんだが

内容がでたらめの適当レスつけて
はなから相手の言う事を適当なデマ=うそで否定したいだけの

目的が見え見えで哀しいなwうそつきさんw

674 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:32:12.17 ID:XNPPhU6M0.net
>>629
俺はいまだに「スタグフレーションの実態がわかった」という感じはないのよ
要は不況だな、くらいでw

ただ「物価が上がり続けるなら賃金も上がり続ける」は論理的に自明だと
だって物価は買ってもらうための値段なんだから相手が払える値段でなければ意味がない
ということは物価は相手の購買力つまり所得つまり賃金に相応するはずだから

なのでインフレ政策を批判する際によく言われる「物価だけ上がって〜」には
とりあえず「それはありえないよ」と言ってるだけ

急激なインフレ、たとえばオイルショックなどが不況の引き金を引いたというのは
何となくはわかるが本当にそうなのか?はいまひとつ腑に落ちてるわけじゃないね
メカニズムが明瞭でないというか

ただリフレ政策に関して言えば、あくまで年率2%程度の比較的
ゆっくりしたインフレを目指すのであって、オイルショック時のような
年率10%20%というような急激なインフレを引き起こそうというわけではないので
リフレ政策が不況を生む考えには与しない

というか実際、アベノミクスでは企業業績は全般に伸びているし税収も増えている
消費税増税してなければ国内消費が停滞することもなかったはずだし

675 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:32:16.59 ID:y7YHlhOF0.net
>>1
日本は、公務員等に潰されます。
(悪い政策を推進…政治家、官僚、公務員、御用学者)
公務員天国・・・官民格差2倍
借金大国・・・結局、世界一の借金大国を目指しています。財政危機。
増税大国・・・秘密裏に消費税30%を目指しています。公務員天国維持の為。

税金、社会保障において、
公務員・大学教授・大企業等権力者(上流)側の都合の良い社会作りを目指しています。
これらの妻は専業主婦で国民年金支払わなくても国民(基礎)年金を無料で貰います。

新自由主義推進、
「死ぬまで働け、そしてコロリと死ね」(TV番組で、某痔みん政治家より確認)
正当な社会保障は消滅させようと目論んでいます。

676 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:32:17.49 ID:POkbjfGe0.net
>>648
本気で言ってるの
対外債務云々は低開発国の話
貸しはがしみたいなことされて破綻する場合
日本は自国の金融機関なんでそれはないってか
今の惨状見てると折り合えてるようには見えんが

677 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:32:35.25 ID:PT1efWgM0.net
>>659
ユーロ、ポンド、豪ドル、人民元、ウォン、じゃなくて、なぜ円なの?
という疑問に対しての回答ではない。

678 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:32:45.57 ID:H/QXkX0c0.net
大規模金融緩和しても安倍は赤字国債出しまくるからなこいつじゃ無理だわ

679 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 02:32:47.52 ID:HZIDOxg70.net
>>673
×スットク
〇ストック

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

哀れだなwww

680 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:33:07.95 ID:Mr0MGuoT0.net
>>663
中卒ではなく日本では一番えらーいとされる大学でてるけど、そんな単純な計算方法は聞いたことないぞ。
インフレ率の正体なんて根本的には今だに誰もわからない。

681 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:34:06.18 ID:gVt0h1JC0.net
>>661
これ1995年からの増減しか読み取れないが具体的にどの国が何ドル増えたり減ったりしたのかの数字は持ってないの?

682 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:34:12.58 ID:Mr0MGuoT0.net
>>677
うん?JPYは米国債金利と日本株との相関が高いのはいつものことじゃないか。

683 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:34:17.09 ID:eTH6oova0.net
この前1000兆にたっしたとかやってなかったか。減ってね?

684 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:34:28.15 ID:CX5VjER80.net
財務省は経済学も数学もわからない馬鹿 
海外の官僚や大学からは完全にルーピー扱い
こんな馬鹿な連中が何言っても無駄

685 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:35:13.05 ID:PT1efWgM0.net
>>682
「いつものこと」が回答か?
普段もそれで済む仕事?

686 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 02:35:37.68 ID:HZIDOxg70.net
>>681
ソースか?

詳しい事はこの人に聞いてくれw本出されてるからwww
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-date-201207.html

687 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:36:07.83 ID:p3BfOYS2O.net
本気なら人事院なんて廃止して人件費の圧縮を図るよな。誰も本気で心配してはいないって事だよ
日本人の誰もが国債が全て返還されるなんて思ってもいないし

アメリカみたいに予算の執行が出来なくなる事もあり得ないと思ってる
無くも無い事を一番だけ経験してるが、あの時はガソリン代が下がって喜んでいただけwww

みんな能天気なんだよ。全ては消費税が導入された事が原因
税率を上げれば何とでもなると財務官僚でさえ思ってるから。打出の小槌の手に入れればそうなるか…

688 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:37:27.67 ID:H/QXkX0c0.net
日本の政治家は無能だから官僚に依存
公務員給与を下げられないのは無能だから

689 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:37:43.21 ID:rRwkyl5C0.net
国債が全額償還されたとして、それで税金や社会保険料が下がる訳でもなかろうに
何も変わらないことで何で騒いでんだ?

690 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:37:50.53 ID:gVt0h1JC0.net
>>686
理解せずに引っ張って来たことは理解したよ

691 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:38:01.47 ID:qhCTLaf00.net
経済良く知らんけど、時々言われる「日本国債は日本人が買ってるから
破綻しても安心」とか言うのが未だに意味分からない、やっぱり借金は少ない方がいいと思う
でもって災害とかあると平気で借金増やすのもあまり良くないと思うわ

692 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:38:56.75 ID:5F22tq9W0.net
日銀がこれだけ国債を買いまくってもデフレから脱却出来ていない。
ハイパーインフレなんか来るわけがない。
財務省は国民が凍え死にそうなのに熱中症の心配してるみたいなもんだ。

693 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:39:43.89 ID:PT1efWgM0.net
>>692
心配してないと思う。
心配するふりだと思う。

694 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:39:45.05 ID:S00ROM2A0.net
アベノミクスアベノミクス

695 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:39:52.51 ID:H/QXkX0c0.net
日本人の資産がなくなろうが日本人死ねだから破綻しても困らないってことだろ

696 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:41:10.27 ID:AA9Wyvu80.net
>>692
財務省は馬鹿なので本当に心配してるんじゃないかな

697 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:42:40.69 ID:p3BfOYS2O.net
>>692
デフレとインフレなんてコインの裏表なんだから、何かのきっかけでひっくり返ってお仕舞い
まだ、インフレの方が健全だとは思うけどね。給料は上がるしなwww

698 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:43:21.66 ID:KuZAlpzp0.net
税金で巻き上げるための事前洗脳w

699 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:43:44.24 ID:POkbjfGe0.net
>>663
経済音痴に何言っても無駄ってことだな
まあそんなだから黒田も金融緩和して緩やかな物価上昇で
経済成長とか言うんだね

700 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:44:08.60 ID:kjiC3hGk0.net
漢字のおけいこ φ(._.)
sssp://o.8ch.net/nil3.png

701 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:44:51.27 ID:yICHf+tK0.net
アベが外国でばら撒きATMをやるから。

702 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:44:52.19 ID:3r3w/+Da0.net
>>692
金融政策でデフレが脱却できるかどうかの話しと
通貨の信用棄損でハイパーインフレになる話しとは別のことだよ

703 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:44:56.65 ID:20XdEHk1O.net
アベノミクスで史上最低に落ち込んだ家計支出=リーマンショックの1.6倍マイナス
http://editor.fem.jp/blog/?p=742
335 名無しさん@1周年 2016/04/07(木) 05:00:18.24 ID:tl9YJ8X+0
>>262
まさにこれ
http://i.imgur.com/SD08iCY.jpg

377 名無しさん@1周年 2016/04/07(木) 05:03:36.44 ID:c1bM+P0M0
>>335
https://pbs.twimg.com/media/CfKUztgVIAUWq3X.jpg

437 名無しさん@1周年 2016/04/07(木) 05:07:14.53 ID:tl9YJ8X+0
>>377
凄いのキタコレwww
わかりやすぅ

31 名無しさん@1周年 sage 2016/05/27(金) 11:02:31.07 ID:DsfjQr750
日本が世界経済の足を引っ張ってる
http://pbs.twimg.com/media/CjT6VNJUYAEyksi.jpg
5 山師さん@トレード中 sage 2016/06/08(水) 15:59:42.82 ID:Fp/rsM8k
どうすんのこれ。
http://i.imgur.com/cZNyGDM.jpg
http://twitter.com/kama_yam/status/739120529932587009

482 名無しさん@1周年 2016/06/03(金) 00:33:42.66 ID:OIdD1u430
メルケルさんに思いっきりダメ出しされとるね
安倍とかいう池沼が
http://i.imgur.com/zXVHYJ7.jpg
407 山師さん@トレード中 2016/06/02(木) 13:18:52.47 ID:tEQ59hxd
アベノミクス
http://i.imgur.com/63404FU.jpg

704 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:45:17.32 ID:H/QXkX0c0.net
黒田は完全に駄目だな
海外の経済次第だとかいいだしてるし中央銀行のくせに他力本願他国本願
さっさと辞めろよゴミ

705 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:45:20.93 ID:TtBBFEKd0.net
国債刷りまくって政府の財政破綻先送りでいいよ。
自分が生きてる間持ってくれればいい。
国破れて山河あり
政府が財政破綻しても別に日本という国がなくなるわけではない。

706 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:45:54.29 ID:mMnGn0Ex0.net
>>691
借金が経済を回すんだぜ。
今誰も金を借りない。
金が回っていない。
民間じゃ信用創造起こらない。
低金利なんだから国が借金して仕事増やして金回せよって話。

707 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:46:46.20 ID:20XdEHk1O.net
アベノミクス

375 名無しさん@1周年 sage 2016/01/25(月) 23:50:12.14 ID:Izfs6Bpd0
最低賃金のアップ → 物価高でマイナス

有効求人倍率のアップ → 雇用の細切り、ワークシェアリングしただけ

現実は
実質賃金を減らし、世帯収入を減らし、貯金も減らし
生活が苦しいと答えた世帯は過去最高で
専業主婦の妻に嫌々働かせたのがアベノミクス

http://i.imgur.com/hWeDQRx.gif
http://i.imgur.com/BZ8c5Yb.jpg
http://imgur.com/lARIV1p.png
http://i.imgur.com/Hd0oOQg.jpg
http://i.imgur.com/mX8TTNw.gif

708 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:47:12.78 ID:H/QXkX0c0.net
マイナス金利が全然足りないな
地方銀行でさえ貸す気ないぞ
まだマイナス金利が甘すぎる

709 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:47:48.20 ID:AjYRkr9S0.net
石油と食料の輸入が止まる以外に危機にはなりません

710 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:48:08.26 ID:Mr0MGuoT0.net
>>685
いつものこと。
危機の震源地が米日でなければUSD・JPYという財を売り買いする理由には直接的にはなりえない。
債券金利と株の影響を受けてるだけ。
ゆえに「○○危機が起きた時に円高に触れるのは円が安全通貨として評価されてる証拠。CHFのように購買力より過大に評価されてない
とかそんなこと気にしない。だから俺たち日本底辺は財政にも通貨価値も何も心配しなくていいのです、ホールホルホル!」
という意見はかなり無理があると思う。

711 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:48:37.45 ID:POkbjfGe0.net
工作員の皆さんお疲れ様
投資家はアホじゃないから
詐欺師のセールストークには騙されない
つまり、世論操作なんて無駄だよ

712 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:48:58.36 ID:PT1efWgM0.net
>>708
もう無理言うな。
経営者=外人 でいいじゃないか。
日本人はまじめな工員としては優秀だ。

713 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:49:09.95 ID:zJEosTJY0.net
生活保護受給者は国の未来の為に

714 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:49:19.26 ID:KlgC+fUO0.net
未だに財務省(及び財務官僚が出向してるIMF)の
「このままだと日本の財政は破綻する」
「社会保障制度が崩壊する」
「消費税率を20%にしなければならない」

これを信じてるアホがいるとでも

715 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:50:19.40 ID:a1wS04hv0.net
対策に取り掛かっている安倍内閣に、ハイパー連呼やインフレになるわけがない連呼、スタグフ連呼で逃げるわけ。

716 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:50:38.39 ID:jtlCCFuX0.net
財政再建を叫びながらやってることは政治家や官僚の新たな利権を増やすことばかりだからな
いくら増税したって追いつくはずがない

717 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:51:24.20 ID:ZzyDkFgX0.net
>>691
利払い負担のある実質的な借金はガンガン減ってる。
異次元緩和でな。
財政再建はもう目前なんだよw

そもそも緊縮財政で財政再建など不可能
簡単に説明すると、現状は
国債発行残高1000/GDP500=2.0

これを10兆円の緊縮財政だとGDPを縮小させて財務内容は悪化する。
(1000-10)/(500-10)=2.02

逆に10兆円の積極財政だとむしろ良化する。
(1000+10)/(500+10)=1.98

国や自治体の歳出もGDPの一部なのだという意識が欠けてるから、
家計や経営の感覚で考えてしまうのさ。

718 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:51:28.67 ID:PT1efWgM0.net
>>710
だったらユーロ、ポンド、豪ドル、人民元、ウォン、じゃなくて、なぜ円なの?
ウォンとか、サムスン?有望じゃね?

719 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:51:31.98 ID:mLEQXalx0.net
浜田が期限にこだわる必要ない言うてるで

まず浜田と話しつけろよ無能

720 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:51:39.67 ID:20XdEHk1O.net
2015年の安倍首相「来年の2月までに物価目標2%を達成できないのであれば、
アベノミクスは失敗」→達成できず・・・・
http://biz-journal.jp/i/2016/03/post_14174_entry.html

721 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:52:08.71 ID:jtlCCFuX0.net
>>707
>専業主婦の妻に嫌々働かせたのがアベノミクス
家計収入が減少して労働者が増えたというのはまさにそれだな

722 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:52:16.10 ID:mMnGn0Ex0.net
>>716
増税したらリセッション起こすのにね。

723 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:52:46.14 ID:KziZWsqT0.net
安倍は外国に
金をバラまきすぎ

724 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:52:46.79 ID:dXxokPUO0.net
国の経済の規模がずっと横ばい、少子高齢化で先行き衰退が見えてる国で、
税収や国有資産を遙かに上回るペースで借金だけが増えて、
それでも大丈夫大丈夫と言い続けてる奴らはどのような将来の想定を持ってるのか教えてほしいものだ

725 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:52:47.88 ID:H/QXkX0c0.net
浜田とか漫才師は黙ってろ
消費税増税しろ消費は減らんとか嘘つきまくりだろ

726 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:53:21.25 ID:aHSXWJjP0.net
毎年25兆づう増えてたんだから、10年で200兆しか増えないなら御の字じゃねぇの?
まぁ、楽観的試算なので、そうはならないと思うけどさ

727 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:53:29.21 ID:XNPPhU6M0.net
>>702
その「別の話」を地続きというか直結短絡して

金融緩和 = ハイパーインフレ

と騒ぐ姿がリフレ反対論者に往々に見られるわけだが

728 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:54:05.10 ID:4w3c6p060.net
>>674
正論

そもそもスタグフレーションってデフレスパイラルの最後に起きること
値下げしても値下げしても売れなくなって
徐々に消費する側も、それすら買えなくなり
ある日、通貨下落とかのキッカケで急激なインフレが起こる
これがスタグフレーション

マスゴミが騒いでるスタグフレーションは、金融緩和による間接的影響で通貨が下落
材料は殆どが輸入なので、賃金アップする前にどうしても、物価が上昇する

経済の仕組みからすると、賃金アップなんて最後の最後だからね
物価上昇すれば、確実に賃金アップするけど
賃金アップするには、タイムラグが起きる
これをアホなマスゴミは全く理解してない

物も売れてないのに、従業員の賃金上げる馬鹿な経営者なんているわけねーしw

729 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:54:11.87 ID:mMnGn0Ex0.net
>>717
うん、20兆円位の公共事業やろうよ!

730 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:55:29.48 ID:juUr4i+M0.net
>>716
財政再建とは口では言うけど、借金返済をまったくしないで社会保障の維持にしか使わないしな。
これで借金減るわけない。自民はペテン師。

731 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:55:51.79 ID:VOoN7HAY0.net
左右関わらず新聞は財務省の主張垂れ流すばかりのクソしかいねぇ

732 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:55:59.76 ID:TNkg2zxG0.net
またこれかよ

733 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:56:01.13 ID:2LO/E5sK0.net
>>27
ほんそれwww
狼少年もいいとこ増税したいだけ

734 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:56:18.19 ID:OSeJf4eL0.net
増税して官僚の給料上げて移民を入れれば解決するかわからないけど
しますw

735 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:56:32.26 ID:HmwXcfqY0.net
Z団はもう穴掘って全員埋めちゃえよ

736 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:56:33.21 ID:/DXUe4pK0.net
>>724
そういうあなたの明るい未来案を語っていただきたいね

737 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:57:03.02 ID:T0mHbwuf0.net
預金封鎖
ラインは一千万円ぐらいかな

738 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:57:24.25 ID:NmMn42d10.net
大丈夫厨が問題ないと言ってんだから大丈夫なんだろ
それなのに何で消費税なんてものがあるんだよ
もっと発行して消費税を無くせよハゲ

739 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:57:31.64 ID:cFEELpmt0.net
公僕共で返せよ!

740 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:57:33.58 ID:Mr0MGuoT0.net
>>718
ユーロも似た様な動きするよ。調達通貨だから。
両通貨ともゴミのような評価をされてるのが日常で、有事には巻き戻る。
ポン様は離脱問題次第、豪ドルは中華と商品価格次第。
人民元は政府の気分次第。ウォンは知らない。

金融のことまったく知らない人だろうけど、2年より先のことは太陽が爆発するレベルの話でも織り込まないよ。
今やコンマゼロゼロゼロの時間でいくらでも動かせるから。

741 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:57:35.08 ID:H/QXkX0c0.net
これだけ金融緩和しておいて年々赤字国債建設国債は増えてんだよな
利払いが減ったと称してむしろ国債を増やしまくってる

742 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:57:48.13 ID:dXxokPUO0.net
>>733
狼少年の寓話は最後は本当に狼がきてジエンドだったんやで

743 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:57:55.60 ID:/Xy6l20R0.net
ということはあと10年くらいはまだ大丈夫ってことだな

744 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:58:37.26 ID:VOoN7HAY0.net
危機煽るんだったらせめて日本国債の利回り二桁になってからにしてくれませんかね

745 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:58:37.73 ID:tjLDOMf80.net
>>727
早く死ねリフレ派

746 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:58:38.29 ID:T0mHbwuf0.net
>>473
国債の事は数年前からネトウヨちゃんが言ってる事と同じだね

747 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:58:54.36 ID:dXxokPUO0.net
>>736
いや、俺は大丈夫だと思ってないので明るい未来は語れないです

748 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:59:12.47 ID:4w3c6p060.net
>>676
日本の国債は全部、内国債
つまり、日本銀行券の借金なわけよ
外国から借金してるわけじゃない

韓国とかは、外国債ばかりなので
通貨安攻撃されると破綻する
だからアジア通貨危機で破綻寸前まで行った

日本もアジア通貨危機で攻撃されまくったけど、日銀には、ドルがたんまりあるので
見事、クソファンドを撃退し
日本を破綻させようとしたファンドが多く倒産した

まぁ日本は内国債なので
通貨安になっても、全く問題ない
日本国債買ってる殆どが日本人だし

749 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:59:42.82 ID:KlgC+fUO0.net
財務官僚が本当に経済について理解があるのなら
23年以上もデフレが続いたりしないんだよ

750 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:59:48.54 ID:PT1efWgM0.net
>>740
ユーロが円と同等と言うなら、>>710の説明に欠けている。
ぬるま湯に住んでる?

751 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:00:10.71 ID:mLEQXalx0.net
もう消費税に賛成する人はいない

消費税は年金にはつかわれず

全額法人税減税に使われた事実をしった今は

752 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:00:17.11 ID:kfMDBdaf0.net
なんか眉唾な数字だなぁ
コレがあるからインフレにしますとタネ明かししてるような・・・

753 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:00:36.73 ID:T0mHbwuf0.net
ID:4w3c6p060
このての失うものが無い馬鹿な

754 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:00:44.16 ID:H/QXkX0c0.net
インフレが机上の空論でわかってないじゃないか
実際消費者が金持ってなきゃインフレにならんからな
いくら銀行に積んでもインフレにはならん

755 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:00:45.13 ID:POkbjfGe0.net
>>727
まだいたのか工作員
刷った札束速攻で株買わせてうっひうひってか
いつまでやる気か知らんが、間違いなく破綻するぞ

756 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:01:06.55 ID:mMnGn0Ex0.net
>>741
いやいや、国債発行額が足りませんがな。
借金なんていつか返すで良いんですがな。
借り換えとかして先延ばしにすればええがな。

757 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:01:09.49 ID:4w3c6p060.net
>>659
3.11が起こった時も円高になりましたよ


まぁこんなもんかw

758 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:02:23.11 ID:Mr0MGuoT0.net
>>750
ぬるま湯かもね。
二桁億ってからは無理な勝負しない。

759 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:02:37.69 ID:4w3c6p060.net
>>680
一番偉い大学出てる財務官僚でさえ、こんな素人でもわかる嘘を平気でついてるからなw

自分の出世の為なら、日本経済悪くなっても構わんってクズだし

760 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:02:39.84 ID:C1t73zFf0.net
あと10年で国内で借りられる上限がくる

761 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:02:48.01 ID:PT1efWgM0.net
>>758
2ch w

762 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:02:49.64 ID:GkEhux/u0.net
ごめん、俺が個人向け国債買ったせいだわ

763 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:02:49.53 ID:2H2jYZdK0.net
どんな下手な人でも他人のリクエストを描ていいスレ
http://open.open2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1484715154/

764 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:02:57.87 ID:ZzyDkFgX0.net
>>724
国債発行残高は1000兆円
政府の「金融資産」保有残高は約500兆円
そして日銀の国債保有残高は400兆円
つまり実質的に利払負担のある国債発行残高は100兆円程度
その利払にしてもアフォみたいに長期金利は低い。
もう数年で財政再建が完了するところまで来てる。

そもそも日本経済の問題は経済成長しないことにあるのだから、
民が金使わない・使えないなら国が金使って好景気に導くより他なかろう。
長期金利はアフォみたいに低いのだから国債発行するリスクは最小限
しかも国内には行き場のない資金が溢れてる。
これを利用して経済成長路線に戻さないとか単なる馬鹿だろ。

765 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:03:27.40 ID:KlgC+fUO0.net
このスレ見てるとハイパーインフレとか言ってる奴まだいるんだな
驚くわ
今新聞でハイパーインフレ論の記事が出てくるのってもう毎日新聞ぐらいじゃないか?

766 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:04:41.80 ID:H/QXkX0c0.net
何言ってんだよ
ここまでバカな日本人が消費税に反対するわけないだろ

最初の増税に賛成して消費減少
それでも消費税を上げろと言って結果延期
延期してもまた消費税増税に賛成してまたまた再延期賛成
その上まだ消費税を次こそは10%に増税賛成って言ってるアホだぞ

なんど賛成して延期と繰り返して自分たちがアホだと気付かない不思議ちゃんだよ

767 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:05:28.25 ID:+TfXLulY0.net
団塊の預金で返済しないとな
自民党バラまきの恩恵受けて資産溜め込んだのは
ほとんどが団塊だからな

768 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:06:01.41 ID:VOoN7HAY0.net
ハイパーインフレ主張してるやつは円資産なんて持ってないよな?
紙くずになるんだろ?

769 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:06:08.63 ID:eDqVmKq80.net
コイツらどうにかする気無いやろ

770 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:07:21.06 ID:PT1efWgM0.net
>>758
結婚して家庭持つとか考えないの?
君の親は心配してないか?

771 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:07:41.49 ID:Sk1cgxyB0.net
いまだに借金1000兆信じてるアホ奴いるの?w

772 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:07:43.30 ID:+TfXLulY0.net
国債デフォルトハイパーインフレでオッケー
団塊の預金が吹っ飛ぶだけの話だよ

773 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:08:14.73 ID:POkbjfGe0.net
>>765
いやもうばれてるから
火消しのつもりだろうが
それだけ焦ってるってことだから

774 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:08:21.26 ID:Mr0MGuoT0.net
>>759
人権も憲法も無視していいなら自由度はあがるけど。
公式ヘリマネとかその典型かな。

775 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:08:38.77 ID:ZzyDkFgX0.net
>>729
継続的に兆単位の需要を生み出せるのは公共事業しかないと思うけど、
ずっと続いて来た公共事業は悪(笑)みたいな風潮のせいで能力が落ちてて
受け止めきれない可能性もあるな。
若年人口が減ってるのもあるし。

なんにせよ大規模公共事業を行えるのは今しかなかろう。
将来的にはコスト高と労働力不足で中東諸国みたいに外国人労働者に頼らなければ
公共事業が成り立たないというところまで追い込まれる可能性もあるしな。

776 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:09:12.47 ID:AjYRkr9S0.net
移民を入れれば全て解決

移民を入れないルートでも
生産性を上げる
人口減が底を打つまで耐える
発展途上国が発展し日本が投資先になるまで耐える
大戦に介入し新世界秩序の擁護者になる
それまで借金し続ければよいだけではないか

777 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:09:36.30 ID:mMnGn0Ex0.net
財政再建しても誰も幸せにならない。
景気が良くなるまで財政出動すればいいよ。
金利が安いんだから建築国債でボンガボンガ公共事業やればいい。

778 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:09:42.05 ID:4w3c6p060.net
>>687
国債を全部返済し終わった国なんて殆どないんだよ

これを認識してる人が少ない
殆どの国は、国債返してる振りしてるだけ
インフレにすれば、借金の額なんてどんどん減るから、そこまで心配する必要がない

ところが日本の場合は、アホ日銀がバブル崩壊後ずっと放置してきたことでデフレが20年も続いた
デフレだと、通貨価値はドンドン上がるので必然的に借金も膨れ上がる

いくら優秀な財務官僚来ても、論破する自信あるわ

奴らの弱みも握ってるからなw
それを最後に言えば、奴らは何も言えなくなる

779 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:10:10.55 ID:+TfXLulY0.net
公共事業、福祉の恩恵を受けたのは団塊
国債デフォルトで団塊の資産でチャラにするのが妥当

780 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:10:20.90 ID:uFV9l0wz0.net
>>1
現在が危機的(通常の方法では返済できない)を超えてるから一緒
戦争でもしてハイパーインフレするしかないだろ

781 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:10:57.00 ID:POkbjfGe0.net
>>768
機関投資家とか資産家とかの動き見とけ

782 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:11:02.44 ID:Mr0MGuoT0.net
>>770
もうないな。親もとっくに諦めてるだろう。

783 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:12:02.44 ID:VOoN7HAY0.net
政府の借金と個人・家計の借金が同じものと考えてるアホが多すぎる
こういう記事で散々洗脳してきた財務省様の努力の賜物ですね

784 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:12:07.56 ID:XNPPhU6M0.net
>>635
国内労働者て6000万人くらいだったと思うけど
1000兆円を一時給付で分け合ったとして1666万円くらい?
単純計算だけど、さすがにそれでハイパーインフレは無理じゃね?

785 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:13:45.31 ID:QtspS/7p0.net
政府が発行して日銀が買う
なんの危機でもない

ゴミの嘘はもう通用しない

786 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:14:53.90 ID:POkbjfGe0.net
ここで工作活動してる奴
まあ、資産家じゃないよな
ハイパーインフレなんてなったら
おまえらひとたまりもないから

787 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:15:00.83 ID:27dpLWhh0.net
早く振興券100万くらいくれよ安倍ちゃん!

788 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:16:21.65 ID:KlgC+fUO0.net
>>773
日本の国債にはデフォルトが無いんだよ
意味わかるかい?
ハイパーインフレなんか起こらないの

789 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:16:34.44 ID:+TfXLulY0.net
>>783
政府が借金して公共事業やる
公共事業で企業が儲かる
その恩恵で団塊世代が高給をとり貯蓄

同じだよ

790 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:17:03.19 ID:Mr0MGuoT0.net
>>784
「2017年1月24日、本石町からクロネコヤマトで1666万円の札束が届けられてきた。
驚愕したみながニュースを付けたら、安部黒が『デフレ対策一時金だよ』と言ってやがる」
これだったらハイパーというか、JPYの流通が止まるんじゃないかなw

791 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:17:13.09 ID:umLLuxcC0.net
>>786
おまえハイパーインフレの定義わかってないだろ

792 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:17:19.57 ID:mMnGn0Ex0.net
>>775
土建屋のオッサンに聞いた話だけど震災後のような人手不足はもう無いんだそうだ。福島は何も作らず復興が終わり、オリンピックは何も決まってなくて仕事がないってさ。

国が単年度予算じゃなくて長期計画の案件を作ってくれれば人を増やせるって言っていた。

日本はもっと人手不足になるべき。
そうなれば皆んなの給料が上がるよ。

793 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:17:21.95 ID:bATbPeMH0.net
中国製品に高い関税かければ解決

794 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:17:22.41 ID:YbPvuRES0.net
公僕の賃金半分にしろや

795 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:18:14.53 ID:4w3c6p060.net
>>691
災害があると民間企業がすぐに動けないから
こういうときこそ国が金を使うときなんだよ

そもそもデフレの時は民間企業が進んで金を使いたがらない
だからこそ、国が金を使うべきなんだよ
本来ならね

でも、今の公共工事は特定の団体にしか金を落とさないから経済効果は薄い
なぜなら、公共工事請け負ってる会社やその従業員にしか金が落ちないからな

バブル崩壊以降、公共工事しまくってもインフレにならないことを疑問視すればよかったのに誰も考えてこなかった
早く金融緩和すればよかったんだよ

796 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:18:35.11 ID:+TfXLulY0.net
借金財政の美味しいとこ総取りしてきたのは団塊で
どれだけ美味しい思いをしたかは個々の資産で決まる

797 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:18:51.39 ID:aHSXWJjP0.net
ttp://www.sankei.com/economy/news/140428/ecn1404280004-n1.html

少し前にはこんな事を言ってたのになw
2060年には1京1400兆、それが今回は10年後に200兆増加
少しは推計に一貫性を持って欲しいもんだ

798 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:19:01.91 ID:PT1efWgM0.net
>>782
でも金持ちなんだろ。
加藤茶とかラサール石井とかいるじゃね?
子供、いたらかわいいもんだよ。

799 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:19:03.04 ID:ELfwLtWw0.net
はいはい
東大法学部閥の経済学はおろか、複式簿記すら理解していない財務省の試算ね

800 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:19:07.15 ID:VOoN7HAY0.net
>>781
為替見るだけで十分
変動相場制になってから円高トレンドずっと続いてるのはどう説明する?

801 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:19:12.74 ID:tGOVry4I0.net
公務員の給与は半額くらいが適正

802 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:19:17.92 ID:9xxr0L000.net
政府の借金は国民の資産。
政府の借金はGDP比で考える。
日本は世界最大の資産の所有国。
日銀は政府の子会社で既に300兆
以上国債の肩代わり。
永続し支出を国民のために使う国の計
と家計を混同するな。

内需が足らんよ、圧倒的に足らん。
GDPが縮小するばかり。ザイセイが破綻する
と大嘘垂れて財政緊縮を図る財務省は
日本を滅ぼす犯罪者のような集団。

803 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:19:25.54 ID:mMnGn0Ex0.net
>>789
若い奴の給料も上がるよ。
安倍ちゃんが移民を入れなきゃね。

804 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:20:18.61 ID:H/QXkX0c0.net
無理だろ
安倍は賃金下げたくて移民増やしまくる

805 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:20:28.63 ID:ZzyDkFgX0.net
>>779
だから国が金使って好景気に導いてインフレにすれば預貯金や年金の価値が目減りするし、
借金の負担も軽くなる。

緊縮財政によるデフレ支持など年金生活者や預貯金で生活してる者を後押ししてるだけ。
あと急には年収の上がらない公務員とかな。

インフレになれば労働の価値も上がるから若年層の低賃金も解消に向かうわけだし。
大体、底辺の癖に緊縮財政・デフレ支持の奴らは支離滅裂なんだよ。
労働力の提供という資本しか持たないのにその価値を下落させるデフレを支持してるのだから。
それに加え預貯金の運用で食って行ける富裕層の資産の目減りを心配するなど、まったくお優しいねw

806 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:20:37.49 ID:u2uPLlZL0.net
日本はデフォルトまっしぐら

高齢者延命措置は10割負担にするとか
生活保護の医療費を国保で賄うとかの
大ナタふるわないとな

いまのやり方は焼け石に水
自転車操業
借金返済のためにまた借金

ちなみに最近チョン韓国は負債無くなったらしいぞ。健全だな

807 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:21:21.37 ID:umLLuxcC0.net
>>799
結局はこれだな
簿記を理解してないやつに何言っても通じるわけないんだよ

808 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:21:44.05 ID:POkbjfGe0.net
>>788
ならその理屈を説明してごらん

809 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:22:08.41 ID:4w3c6p060.net
>>693
所詮、自分の出世のことしか頭にないからな
アホ財務官僚はw

>>702
世界不安になると、通貨高になる日本は、通貨売られまくってハイパーインフレになることを問題視するのはアホがやること

バックしてる車が、いきなり前方に時速100キロで走り出すことを心配するようなもん

810 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:22:08.49 ID:PT1efWgM0.net
>>782 まあ、今の日本、優秀な人が不幸になるきらいがあるね。

811 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:22:20.23 ID:J9f4fapx0.net
分不相応に金を使うなよ
ある範囲でやりくりしろ

812 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:22:37.08 ID:PSMshta60.net
国債起因のハイパーインフレの心配してる奴はただの馬鹿だが
それにしたって「日本にはハイパーインフレは起きない」つってんのも大概だけどな
個人貯蓄が900兆ある国がデフレでインタゲ作って札刷りまくってんだから危険性が無いわけがない
10%市場に流れ込んだだけで90兆が流れ込む
その時にコントロールするべき政府が手段を持たないのが日本だよ

813 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:22:51.92 ID:+TfXLulY0.net
>>803
若いのは上がってないだろ
更に言えば団塊のいる世帯と非団塊世帯でも実は格差がある
借金財政による住宅ローン支援や老人介護支援、教育支援、、
全部πが大きく景気浮揚効果のある団塊世帯ターゲットで行われてきた

814 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:23:05.38 ID:VOoN7HAY0.net
>>789
その借金の原資は団塊の貯蓄・保険からなんですけどね
あら不思議

815 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:24:01.82 ID:u8IYf2600.net
はいはい。
また国民の不安心理を煽って増税に持ち込むのかね?
先ずは歳入以上の予算を組む事を止めるべきだし、
海外へのばら撒きも止めろよ。
本当にヤバイならさ。w
政府自民党、あんた等本当に信用無いよ。

816 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:24:13.42 ID:+TfXLulY0.net
>>814
最初の団塊の貯蓄も
借金財政による戦後復興の公共事業だろ

817 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:24:47.16 ID:YPZb+JNA0.net
トランプになったんだから米国債さっと売れよ

818 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:25:13.52 ID:weSr3u0p0.net
>>1
日銀が赤字国債を発行して、振りかえれば良いだけだ。

819 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:25:14.02 ID:XNPPhU6M0.net
>>790
クロネコさま、正座して待ってます(`・ω・´)

820 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:06.72 ID:POkbjfGe0.net
>>809
全く理屈になっていない

821 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:24.88 ID:ASAFJ1PY0.net
>>1
不健全な奴らが経済支配してやがって、不健全な奴らが行政権掌握してやがって財政健全化なんか出来るわけねーだろカス((( ̄へ ̄井)
さっさと消費税廃止しろやボケ(#`皿´)

822 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:36.46 ID:weSr3u0p0.net
要するに、チャラにしてしまえばよい。

823 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:46.90 ID:Sg/3VxOy0.net
公務員が賞与を全額返還して、給料の5割くらい返納したらいいじゃん

824 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:47.39 ID:u2uPLlZL0.net
>>801
公務員の終身雇用とかマジ不要
しかも大企業級の年収と福利
業績悪化しても決してクビにならない

公務員は5年任期で充分だよ
年収もアメ公みたいに300万くらいでいいよ

これが政府の目指す人材の流動化だな

825 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:47.84 ID:B8jBJr3n0.net
財務省のプロパガンダ真に受けるやつ

826 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:26:49.01 ID:GJiH9i4p0.net
それでも、公務員の待遇改善ばかりに金を使う、政府と財務省。

予算案、
まず、自分たちの諸経費を盛り込んでから、必要な物の試算を始める。
足りなければ、自分たちの得る諸手当を残して、物品購入費を減らす。

827 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:27:10.28 ID:mMnGn0Ex0.net
>>795
タイミングが遅かったよね。景気が冷え込み過ぎて金融緩和の効果が出なくなってしまった。景気が悪過ぎて誰も投資をしない。信用創造が起こらない(借金が経済を回すのに誰も金を借りない)。

そして増税のタイミングも最悪だった。どんなに景気が良くても増税するとリセッションが起こるなんて当たり前な事なのにね。

828 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:28:08.05 ID:PuIyOI650.net
相続税100%にして、死んだ人から貯金を没収していけば解決

829 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:28:18.83 ID:POkbjfGe0.net
>>812
今後、国債の買い取り以外で金融緩和につながる行為ってなに

830 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:29:18.67 ID:+TfXLulY0.net
戦後復興からずっと
団塊ターゲットで借金財政による景気浮揚策が打たれてきた
景気浮揚した時に借金を返すべきなのに
それを避け、また団塊ターゲットで借金財政による景気浮揚策でバラまく
団塊は借金を返さないままここまできた

831 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:29:33.77 ID:AjYRkr9S0.net
>>812
MAKE JAPAN BUBBLE AGAIN!
「次は上手くやるさ」
を標語に土地投機させれば一祭り起こせるな

832 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:30:50.75 ID:EIIojRWQ0.net
まあ貯金ない奴にとってはなんの脅威でもない
ハイパーインフレで銀行預金がゴミクズになるだけ

833 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:30:50.83 ID:Mr0MGuoT0.net
>>798
金持ちだけど、別にほしくないな。
>>799
複式でやっても、企業会計と同様に資産評価できないぞ。

834 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:31:37.41 ID:mMnGn0Ex0.net
>>813
公共事業を増やすと人手不足になる。
希少な物の値段は上がる。
だから日本はもっと人手不足になるべき。

更なる金融緩和と公共事業で景気は良くなるよ。

835 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:32:06.40 ID:u8IYf2600.net
安部自民党の支持率の高さは自民党がマスゴミに流してる金で買われた支持率と、
マスゴミ業界に勤める人が言ってるが本当かね?

836 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:32:20.15 ID:aHSXWJjP0.net
>>805
> インフレになれば労働の価値も上がるから若年層の低賃金も解消に向かうわけだし。

そこが甘いんだよ
先行するインフレはコストプッシュインフレだろ
コストプッシュインフレでは企業収益は改善しない
よって賃金も上がらない
インフレになれば景気が良くなる、という前提が間違いなのさ

837 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:32:31.03 ID:DYRecFCa0.net
考えてみると団塊の相続税つーのも相当でかいよな 
マイナンバーもそのためか

838 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:33:18.85 ID:rJNY/7oi0.net
>>1
謎の見積もりで、ひたすら危機を煽るだけの糞組織 罪務省!!!!

839 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:33:37.05 ID:J4lYxLQX0.net
>>831
ソープ本番解禁かよ
それでパチンコの税収の穴埋めできんのかね

840 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:34:21.56 ID:rJNY/7oi0.net
>>835
コイツバカなのかな?

841 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:34:43.20 ID:ZVsLyv160.net
マジ
終わりじゃん

842 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:35:36.09 ID:mMnGn0Ex0.net
>>813
もちろん若い奴の給料も上がる。
今の日本は仕事(需要)が少ない。
政府が需要を増やすべき。

デフレって需要不足。だから需要を生み出せば皆んな幸せになるよ。

843 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:36:14.86 ID:H/QXkX0c0.net
日銀はコスト増でも喜んでインフレカウントしてるからな

844 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:37:00.89 ID:mOGi9pI50.net
うん国債残高だよ

845 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:37:09.52 ID:5lZGKnxz0.net
5931
こくさい

846 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:39:34.20 ID:Mr0MGuoT0.net
>>809
>世界不安になると

そりゃ、世界不安は日本不安じゃないからね。

847 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:41:11.56 ID:mLEQXalx0.net
もう消費税に賛成する人はいない

消費税は年金にはつかわれず

公務員給与UPに使われた事実をしった今は

848 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:42:20.27 ID:PSMshta60.net
>>829
そもそもからして日本は金融緩和をするべきじゃない状態なのが前提としてある
アホみたいに貯め込んだ企業の内部留保200兆と個人貯蓄の900兆が「適正に」流動するだけでインフレ2%なんて簡単に達成できる
が!現状ガッツリ完璧にデフレ状態でデフレギャップが刷っても刷っても国債なんぼ発行しても追いつかないっていうなにがなんだか・・・
って現状である認識が必要なんだとは思う
なんで国債が積みあがることに対しての心配なんぞ全くいらないし、金融緩和としての国債の買い上げなんぞ金利と相談して自由に決めたらいいだけの話
ただ合わせて1100兆円とかいう馬鹿としか言いようのない国民留保が市場に流れ込む心配とそれをコントロールする手段を今のうちに超法規的にでも確立しておかないと
「ヤバい時にヤバいですよ」って話

849 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:42:43.33 ID:H/QXkX0c0.net
ところが日本人はわれわれの想像をはるかに超越した馬鹿だから
消費税に賛成する

動物以下
動物でも一度痛い目にあったところには近づかない

850 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:44:01.29 ID:jBQ73LEy0.net
>>835
とりあえず支持率は全く信用してないw

851 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:47:08.28 ID:mMnGn0Ex0.net
公務員の給料を減らしても景気が良くなりませんがな。公共事業を増やさない政府を責めるべき。

安倍政権は増税して庶民から金奪っても公共事業等で再分配しないんだよね。政府の借金が減ったとして誰か幸せになった?

852 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:49:10.66 ID:WmeZ5M0z0.net
>>742
ニホンオオカミは絶滅しています

853 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:49:13.14 ID:aHSXWJjP0.net
>>829
無いだろ、それに国債買取ももはや金融緩和の意味は成していない
金融緩和の方法としては、金利を下げるかマネーサプライを増やすしかないんだ
マネーサプライを直接増やす事はできないので、マネタリベースを増やすんだけどな

現実を見ると、金利は下がるところまで下がっているし、マネタリベースは膨らむだけ膨らんでいる
だから、もう打つ手は何も無いんだよ

日銀の黒田はYCCという新たな戦略〜なんて意味不明な事を言ってるけど、
あれはイメージ戦略に過ぎないだろう

854 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:50:03.77 ID:H/QXkX0c0.net
公共事業より減税しろよなって

855 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:50:06.90 ID:0d0MHN300.net
いや、最初っからわかってたでしょ...

856 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:51:31.16 ID:OJX0lQeQ0.net
マスコミが個人や企業の借金みたいに報道するから、それを当然だと信じるやつが減らない
当のマスコミが政府の財政状況に危機感持ってないのに

857 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:52:09.00 ID:e6kKM1WR0.net
>>1
財務省の役人って、キチガイなのかなあ?

858 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:53:56.60 ID:e6kKM1WR0.net
財務省の役人って、算数できないのかなあ?

859 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:54:48.82 ID:e6kKM1WR0.net
財務省の役人って、重商主義なのかなあ?

860 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:55:05.66 ID:n6Q8Un4u0.net
また財務省の日本のネガキャンかよ
死ね財務省

861 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:55:39.41 ID:PSMshta60.net
>>851
国民一人一人の人生って視点で見ればそういう構造に見えるが俯瞰して見た場合

国(1000兆国債発行してる)、国民(900兆+200兆企業留保持ってる)、実質経済(不景気、お金が欲しい)

って構造なんで取るんだったら国民からになるのは当然だし国民が経済にお金を回さないなら何百年経っても不景気は不景気
公共事業で国が経済にお金を回してもスポンジみたいに国民が吸い込んでガッツリ離さないんだから無駄

862 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:57:08.64 ID:VOoN7HAY0.net
>>851
こういう記事で公務員の給与減らせって言うやつの思考停止っぷりな
公務員給与ってのは立派な政府支出で官から民への所得移転
つまりそれを減らすってことは需要減で結果的には民間が苦しむ

責められるべきは政府の支出じゃなくて政府が増税等で散々国民から巻き上げている「収入」、
そしてそれを再分配しないで溜め込んでいること

863 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:57:13.04 ID:mMnGn0Ex0.net
>>854
減税も良い方法だと思います。でも積極的にお金が回る訳ではないので政府が仕事(需要)を作ってお金を回す事が必要だと思います。

景気が悪くなった事と逆の事をすれば景気が良くなるんじゃないでしょか?

864 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:58:26.41 ID:POkbjfGe0.net
>>848
金融機関はゼロ金利でも融資しない
いくら金刷っても実体経済にはまわらない
おそらく金融機関もまわせないんだよ
あの低金利で貸し出しても利益は薄いし
需要が死にまくっているから
貸し倒れの危険も高い
ハイパーインフレは起こらないんじゃなくて
起こせないんだよ
その代わり緩和政策は機能しない
怖いのはその資産が海外投資に向かうこと
当然それはドルなど外貨建で行われるから
円は売られる
ハイパーインフレより先に悪い円安が進行する
まあ、そうなると雪だるま式に悪い方へ行きかねない

865 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:58:26.54 ID:aHSXWJjP0.net
>>851
公務員の給与を減らしても景気は良くならないけど、
給与を減らす事で景気対策の原資を得られるよw

866 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 03:59:24.21 ID:H/QXkX0c0.net
公務員の生活水準は高過ぎるから減らして民間に回した方が全体としてプラス

867 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:00:47.40 ID:dWa2YQwGO.net

2012年、東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。

説明を求めたが、病院側は拒否。

健康被害を受けた昭和大学病院の対応についてのまとめ
http://shouwa.memo.wiki/
(bcau10ーー

868 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:01:51.09 ID:e6kKM1WR0.net
公務員の給与とかチンケ過ぎてどうでもいいんだ。
それはキチガイ財務省の言う、国民の借金くらいどうでもいいんだ。
なんで無能ばかりが財務省にいるの?

869 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:04:17.82 ID:mLEQXalx0.net
もう消費税に賛成する人はいない

消費税は年金にはつかわれず

政務活動費が議員の生活費になっていた事実をしった今は

870 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:05:03.37 ID:aHSXWJjP0.net
>>868
オイオイ、公務員の給与削減はチンケじゃねぇぞ
20%カットすれば5兆浮く、20%カットしても国民の平均よりまだまだ上だ
5兆と言えば消費税2%分だぜ、10%増税を回避できるじゃねぇか

まぁ逆に言うと、公務員給与削減を回避する為に、官僚が消費増税を進めたんだけどなw

871 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:06:36.44 ID:m0g5O8xE0.net
でも公務員改革なんてできるの?
歳出減らすならこれしかないだろうけど
未来の子供たちに期待する

872 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:08:22.93 ID:PSMshta60.net
>>864
金利が死んでて銀行預けてたって全く得しない
円安進んで株が上がってる
「国」って物と「中央銀行」って物がタッグを組んで「インフレにする」つって金刷りまくってる
物価自体は消費税含めると実質上がってる
輸出入で輸出が黒字転換した

こんなにまで状況は出来てるのに「物価上がった分消費を絞る」っていう1円単位のせこさを発揮して貯蓄を離さない国民と
こんなにまで状況は出来てるのに「物価が上がっても給料は上げない、設備投資もしない」っていう企業がいる限りインフレなんて起きない
起こせないし起きないってのには同意するが
それにだって限界ってもんがある、破裂寸前の動脈瘤みたいにパンパンに膨らんだ国民貯蓄はいつかどっかで破裂する危険性をはらんでいる

873 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:11:07.10 ID:mMnGn0Ex0.net
>>865
政府が景気対策しないので意味がないんですよ(涙
安倍政権が消費税増税するなら何か景気浮揚策を打って来るかと期待したら何もしない。定額給付金でもエコポイントでもええですがな。一時しのぎの起爆剤も無し。本当に何もしない。

公務員の給料が下がっても景気は絶対に良くなりません。

今の日本の問題は金が回っていない事。
金を配ると人は腐るので政府が仕事を作るべき。
公共事業ですがな。

874 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:11:12.31 ID:1CS1Mku60.net
どんな危機なのか言ってみろよ糞財務省

875 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:12:56.92 ID:aHSXWJjP0.net
>>871
公務員給与制度改革は政権がやる気になればできるよ
そもそも人事院という公務員が公務員の給与を決めているのもおかしいんだからね、いわゆるお手盛りだ

でも政権にはできない、官僚の嫌がらせが怖いから、俗に言うリークとサボタージュだ
官僚は政権の内部事情を知っている、答弁原稿を作るのも官僚だ
内部事情をリークされたら?答弁原稿を書いてくれなくなったら?
政権は終りだろ、だから公務員給与には手を出せない
少なくとも自民党には無理だろう

876 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:13:00.59 ID:KUbm8JHh0.net
国会議員、公務員を減らすべきだね。

877 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:14:46.24 ID:aHSXWJjP0.net
>>873
原資が無いので何もできねぇって説も有るぜw

まぁ、自民党が公務員給与に手を付けないであろう事は、俺も保証するよ
>>875 で書いた通りだ

878 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:15:44.97 ID:PSMshta60.net
>>873
あなたとは引くほど意見が合わなそうだからアレではあるんだが
公共事業なんてやっても国民貯蓄に回るだけだから意味ないんすよ
テーマは「いかに国民から巻き上げるか」であって「国に巻き上げられるくらいなら自分で使おう」と国民に思わせるかだから

879 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:15:52.60 ID:zcz35gvF0.net
もう国債を全部日銀が引き受けてしまえw えっインフレ懸念から先ず国債暴落しちゃうって? 
国債でお腹いっぱいな国内の金融機関が軒並みしぼんぬするって? もういいんじゃね? 
ガラガラポンしちゃってさw

880 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:16:25.21 ID:NiYXT4Jy0.net
もう詰んでいるんだよ
お金回したって国の借金が増えるだけ
ではどうするか?
根本的な改革をするしかない

881 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:17:42.11 ID:WmAXSHf+0.net
今は1000兆円の借金で、200兆円足したら1020兆円なのか?
それともいつの間にか借金減っていて、800兆円くらいになってたの?

最近この手の話しをマスゴミは全然やらないなあ(棒
それとも一瞬だけはやってたのかな?見逃しちゃったなあ(棒

882 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:18:12.39 ID:aHSXWJjP0.net
>>878
お前さんの思想に基づくならば、ストック税の導入が良さそうだな
過度の金融資産に課税する、資産が毎年減るなら使おうと考えるだろうさ

富裕層が激怒するだろうけどなw

883 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:18:49.06 ID:NiYXT4Jy0.net
ぶっちゃけ言えば日本の国内情勢も世界のグローバリズムに限界きたしてるのも同じ理由
お金が一部に溜まっていく一方になるから
ではどうすればいいか?

私はその解決策を知っている
なんたってど素人の私はここ2週間経済本を読み漁ったのだから

884 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:19:40.68 ID:mMnGn0Ex0.net
>>877
原資が無いはずは無いけど、国債発行で何とでも出来ますがな。

安倍政権は国民が困っているのに借金をしてでも助けようって頭が無いんですがな。

885 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:21:15.74 ID:npB7rnRI0.net
よし、そんなに言うなら、まず財務省の職員の給料を半分にしよう

886 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:21:15.75 ID:UVgU+3Sz0.net
どうせ返せない

887 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:22:22.38 ID:PSMshta60.net
>>882
年齢が一定以上いって「医療費、福祉関係しか出費が無い」って勢いの老人は
一定以上の貯蓄を認めない

とかやりようは色々あるがな
絶対選挙で落とされるから実現しないけどw

888 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:22:44.04 ID:aHSXWJjP0.net
>>883
そんなモンは本なんぞ読まなくても判るだろ
格差是正なんだから、富の再分配強化だ
その方法も大きく言って二つだけ、徴税の累進性強化とヘリコプターマネーだよ
最低賃金をコチョコチョ上げる程度では効果はねぇよ

889 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:23:37.51 ID:CBnqtQP6O.net
おそらく10年以内に確実に破綻するよ
これでも公務員給与を削って借金返済する気は無いんだから政府は破綻ありきの確信犯だろうね

890 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:25:23.79 ID:mMnGn0Ex0.net
>>878
国民が金を使うようになるまで公共事業をやればいいと思っていのですが、他に信用創造が起こり、皆んなが金を使う世の中が出来る方法があるなら教えて貰えませんか。

891 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:25:48.15 ID:aHSXWJjP0.net
>>884
赤字国債には頼れねぇだろ、プライマリーバランス正常化とかいう看板も掲げてるんだぜ
色々と目標を掲げて、結局は何も実現できねぇのが安倍政権だw

>>887
それ以前に富裕層のお怒りを買ったら、献金が貰えなくなるだろ
自民党には無理なんだよ

892 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:25:52.34 ID:OSeJf4eL0.net
そーれ 有識者に聞いてみよ♪
だいたいこんな感じで破綻していくと思う

893 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:26:14.30 ID:PSMshta60.net
>>889
デフレ下で公務員の給料さげたら洒落や冗談じゃなく景気が死ぬんだよ
「将来にわたって安定的に給与が保証されてて昇給も計算できる」なんて最上のお客様が
経済からいなくなるんだぞ、何十万人単位で

894 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:27:46.44 ID:Qg6kDJG00.net
バランスシート
https://www.youtube.com/watch?v=bysyOclelTE

895 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:28:11.72 ID:aHSXWJjP0.net
>>893
公務員給与をカットした金を一般庶民に配った方が消費拡大の効率は良いけどな

896 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:28:13.73 ID:AK47yTRs0.net
足りないというならまず自分たちの給料を削減しろ

897 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:28:27.46 ID:OSeJf4eL0.net
>>893
1割以上上げても景気の下支えにもなってないのに
下げたら景気ガーって良い続けてる

898 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:29:11.36 ID:AcM58a0W0.net
>>893
そんなことしてるから長期的に経済が駄目になってんだろ
目先のことしか考えないサルみたいな発想はいい加減にやめろ

899 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:30:22.90 ID:6bIxh+FP0.net
在日外国人への社会保障どうにかしろよ。
日本人が汗水垂らして苦労して納めた税金を全部詐取されちまう。
難病治療にくる中国人に税金使って何がしたいんだ?

900 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:30:38.38 ID:C7ZIXC3Y0.net
財務省のこのての数字をまだ信じてるの?

901 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:31:13.15 ID:PSMshta60.net
>>890
方法は正直「わからん」ってのが本筋なんだよね
普通ね?普通はね?「国民が900兆ため込む」って前に国民はお金を使うもんなんだよ
政府だってそれを期待して過去色々やったけど結果は「900兆あってもデフレで経済死んだ」って結果を迎えたわけだ
意味が分からん、いらないもん900兆も、もってっても無駄だもん900兆、なにに使うつもりなの?って話でさ
もう「そこ」は諦めて別の道を模索するしかないんだよ、だって「無限にため込む」んだもん
「使わない国民」なんだよ根本的に

902 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:31:55.86 ID:NiYXT4Jy0.net
>>888
ぜんぜんわかってない
富を再配分したって偏るのは必然なの
もっと根本的な改革が世界で試されているの

903 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:32:49.27 ID:NiYXT4Jy0.net
公共事業したってそれで国民が豊かになると信じてないと効果ないよ

904 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:33:44.65 ID:CBnqtQP6O.net
>>893
貯金しまくりの公務員の給与を下げて消費税を廃止したらデフレにならないし、景気回復で税収が増える

905 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:34:04.05 ID:AcM58a0W0.net
田中角栄のころのトンネルと
いまと経済効果が同じわけないだろう

906 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:34:21.61 ID:KdV6N4Dn0.net
ヘリマネデ
ヨロシク

907 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:34:46.40 ID:PSMshta60.net
>>895
>>897
>>898
にしたって「順番」ってもんがあるだろ現状では下げるべきではない
国民マインド的にも「公務員の給料でさえ下がる社会になった」ってんで完璧にマイナスに働く
別に下げるなと言ってる訳じゃない、「今はダメ」といっとるんだ

908 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:34:59.75 ID:4ONnpjku0.net
金儲けても使っても叩かれる国だもの
インフレなんて二度と起こらないよ

909 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:35:16.41 ID:6hslxIhP0.net
これの一体何が問題なんだろう。
借金なんて後の世代が知恵を使って返してくれるから大丈夫。
何も問題ない。

910 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:35:46.85 ID:fiag4Hbi0.net
>>899
蓮舫の仕分けの影響か?

911 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:36:29.53 ID:eJ1kVOqd0.net
>>862
だから公務員に回さず民間に回せっての

912 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:36:40.75 ID:HJjU7iT30.net
また始まったよw

913 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:36:48.16 ID:NiYXT4Jy0.net
見えてない
君たちは本当に見えてない

914 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:36:52.46 ID:fZcYkJnD0.net
>>909原発の発想だな
今も解決できないとは思ってなかった

915 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:37:21.04 ID:CBnqtQP6O.net
>>911
公務員は貯金しまくりだからな
貯金に回す奴に金を回してたのが不景気の原因

916 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:37:22.58 ID:AcM58a0W0.net
>>907
消費税を下げるために公務員人件費の削減が必要だ
税収はすべて公務員の給料に消えている
これが事実だからしょうがない
ちなみに夕張は破たんしたら公務員がほとんど逃げた
公務員が支える経済なんて幻想だ

917 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:37:30.37 ID:tjLDOMf80.net
>>902
バカは早く死ねよ

918 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:39:07.20 ID:m0g5O8xE0.net
>>911
俺はこれ以上赤字国債は作るなって感じかね
これ全部未来の子供たちの借金になる

919 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:39:19.60 ID:X+qrLrmW0.net
おいおい、日本政府はとっとと土地収用法にもとづいて補償金を払えよ。

書類処分したとか、オイルショックか知らんけど40年も放置してるんじゃねぇよ。

920 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:39:26.73 ID:tjLDOMf80.net
>>911,915
死ね。公務員の消費が減ったらおまえらの稼ぎも減るっつーの。
誰かの支出は誰かの収入。
こんな基本的なことも知らずに偉そうに。
死ね。

921 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:41:06.96 ID:AcM58a0W0.net
>>918
政府の帳簿だけ辻褄合わせようとしてももう無理なんだよ
それだけ国民の消費が冷え込んでしまった
消費を取り戻さないと経済は破綻するんだから
政府の赤字は後回しでいいから消費を増やさないといけない
そのためには消費税を無くす必要がある
そのためには公務員の人件費をカットする必要がある
逆に回す作業が必要だ

922 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:41:55.13 ID:AcM58a0W0.net
>>920
公務員という人口の1割の稼ぎにしか頼れてない
おまえのビジネス基盤が弱いだけ

923 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:42:12.97 ID:tjLDOMf80.net
B層ばっかり。
死ねよ。

924 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:42:22.89 ID:X+qrLrmW0.net
なにが問題かってというと
国は40年間も未払いの補償金が存在してるってことだ。
もはや、国家の債務不履行だろが!ボケがぁ!
政府の役人はとっとと山口県に来て土下座しろ。

925 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:43:12.50 ID:4ONnpjku0.net
再分配じゃ経済成長しないだろ
じゃんじゃん稼いでじゃぶじゃう使うのが喜ばれる社会にしなきゃいけないよ
お前らが嫌儲精神を発揮してあそこから取れだのやつらの稼ぎを減らせとか言ってるうちはだめ

926 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:43:36.38 ID:K4QgnAMg0.net
給与上がっても可処分所得増えないと意味がない。給与増えなくても消費税廃止したら消費は上向くよ。財源ないなら公務員が考えろ。いい案考えられないなら身を切って公務員給与削減で対応しろよ。

927 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:43:43.42 ID:tjLDOMf80.net
>>922
ビジネス基盤強化すれば売れるんですか?wwww
作れば売れる。こんなアホなこと信じてるバカは早く死ね。

928 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:44:33.39 ID:vMK5iVkx0.net
日本国債の安全神話崩壊はもうすぐ。
土地神話崩壊、銀行の不倒神話崩壊、原発の安全神話崩壊とバブル以降何度も
神話崩壊を見てきたが、最後の砦(とりで)である日本国債の安全神話も必ず
崩壊する運命。

929 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:44:53.10 ID:AcM58a0W0.net
>>927
目先の利益しか考えないお前みたいなサルが社会を語るな!

930 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:45:14.96 ID:2ePoCsCz0.net
リセットすればオーケー
代償は日本人の命半分だ

931 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:45:57.15 ID:J6GnFkI10.net
公務員の給料上げてんだから
危機的なわけないだろ
なーあべちょん!

932 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:46:07.29 ID:X+qrLrmW0.net
日本という国は紙くずなんだよ。
中国やメキシコに紙くず回して搾取するしか存在できないクズ国家。
国が債務不履行ってどうすんだよ!

933 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:46:15.16 ID:tjLDOMf80.net
>>929
通貨発行権すら知らないんじゃお話にならないんだよクズ。
基本的な知識すらないのになんで偉そうなんだ。
死ねクズ.。

934 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:46:39.30 ID:AcM58a0W0.net
公務員の給与をカットして消費税を下げる
簡単な話だろ
国民の消費を増やさないと日本は財政破たんするんだから
やるしかない

935 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:47:12.55 ID:UpX/jeye0.net
国債なんて日銀が買い取るから何の問題もない
インフレ圧力と円安圧力はかかり続けるが、
その結果が現在の物価上昇率と為替
日銀保有国債400兆円を織り込んでも、これ
まだまだ余裕で買い取れる

936 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:47:33.84 ID:tjLDOMf80.net
>>934
早く死ねって言ってるでしょ?www

937 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:48:38.92 ID:AcM58a0W0.net
>>933
それは禁じ手の財政ファイナンスだからな
デフレの間しかできない
インフレしたら辞めなければならない
しかしデフレ脱却だけでは財政はバランスしないともう財務省が発表してる
つまりどうやっても税収=公務員人件費という過剰な支出は
削減する必要がある

938 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:48:40.37 ID:PSMshta60.net
>>916
実態は「公務員給与が最大の公共事業として機能してしまってる」ってのが現状だよ
近所のスーパーだろうがコンビニだろうが建築だろうがまんべんなくお金が回る最高の公共事業
その状態が健全だとは言わんよ?言わんがそれが現実だ
ダム作ったり保育園を国立や地方自治体主体で作ったりするのも本来はこの機能を有するが
実際問題としてこれらの利用者たる国民が「得した分ため込む」って事が起きるんで意味が発生しない

939 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:49:01.81 ID:4ONnpjku0.net
公務員は給料下げろじゃなくて一定額の支出を義務付ければいいじゃん
そしたら金が回ってくるだろ

940 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:49:02.79 ID:aHSXWJjP0.net
>>902
共産主義は既に絶滅したはずだがな

941 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:49:20.93 ID:X+qrLrmW0.net
国はオイルショックの時に、赤字国債が発行できなかったから
国の公共事業を手じまいしようと、脱法的に無理したけど
結局、法にもとづく補償金支払いができず、債務不履行から逃れられなかった。

942 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:49:30.69 ID:tjLDOMf80.net
>>937
うるせぇクズ詐欺師が

943 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:49:50.98 ID:AcM58a0W0.net
>>938
公務員は貯蓄率が高いだろう
つまり消費性向が低い
ここに資金を投じても無駄

944 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:50:26.68 ID:AcM58a0W0.net
>>942
サルに議論は無理だろな
はよクソして寝ろサル

945 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:51:06.49 ID:aHSXWJjP0.net
>>907
順番として最初なんだよ
なんせ5兆の原資が出るんだぜ、先ずは10%増税廃止が実現できるだろ

まぁ、何度も書くが自民党が政権を持ってる間は公務員は安泰だ、心配するなw

946 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:51:09.08 ID:mMnGn0Ex0.net
>>901
今は景気が悪くてお金を使っても(投資しても)儲からないから貯金という形としてストックされてしまう。
また、先行きが不安だから庶民は貯金する。デフレ下(需要不足下)では流通通貨が減ってしまい企業も庶民も金が回って来ないので民間は「金が無い、金が無い」と言う。

さて、問題は流通通貨が少ない事なのだから流通通貨を増やせば良い。誰かが大きな買い物をすれば良い。高速道路買いましょか?大きな港を買いましょか?古くなったインフラを全部新しくしましょか?地震で人が死なないように耐震工事したら助成金を出しましょか?てね。

あと、人って金使い始めるとしばらく止まらなくなるのよ。定額給付金でもエコポイントでも助成金でもええですがな何か金を使うきっかけを作ればいい。

まぁ、全部政府が金を使う訳なんだがね。

947 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:51:16.03 ID:tjLDOMf80.net
>939
政府が支出すればいいって発想になんでならないんですかねw
素人うぜぇ。すこしは勉強しろ。

948 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:52:32.10 ID:tjLDOMf80.net
>>944
早く死ね猿以下
公務員だってさw 誰かに八つ当たりしないと精神が保てないクズw

949 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:53:02.27 ID:NiYXT4Jy0.net
根本的な問題は何なんだよ?
企業の内部留保?
お金持ってるとこが使わないからお金が回らない経済が回らない
じゃあそれを改善するにはどうしたらいいか?

何が一番の問題かって、
お金というものだけはいつまでたっても価値が減ることがないということでしょ
そりゃ俺だって宝くじ当たったら将来のために残すよ
だって今の価値も将来の価値も、お金のだけは変わらないのだから

結論は、貨幣に金利を付けることだよ
つまり、お金も使わなきゃ価値が減るようにすればいい
結局は今の世界を救えるのはゲゼル方式しかない

950 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:54:33.21 ID:4ONnpjku0.net
>>943
貧乏人は稼ぎに追いつかないから貯蓄がないだけで消費性向が強いわけじゃないぞ
収入が増えて余剰が出てきたら生活レベルは上げずに貯蓄に回るよ

951 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:54:53.44 ID:tjLDOMf80.net
>>949
はいはいえらいでちゅねw
金利がついたら誰も貨幣を保有しようとはしなくなるw
えらいでちゅねw

952 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:54:58.39 ID:AcM58a0W0.net
>>947
で、汚職リンピックに豊洲毒地獄だろ
田中角栄時代のトンネルみたいな天才的アイディアでもなければ
政府の金は消費性向の低いやつにばかり流れる
だったら消費税を無くせばいいわけだ
そしたら消費性向の低い人間にも金は流れる
そのためには公務員の給料をその分下げる必要がある
簡単な話だな

953 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:55:35.74 ID:PSMshta60.net
>>943
一般国民に対してデフレマインドが薄い、つまり「将来の不安が薄い」ってことになる
異常なのは一般国民の方である認識はしなければならないんだよ、全てはそこを認めなければ始まらない
「普通は通用する経済対策の効果」ってのが一般国民には通用しない、公務員には通用するって事が重要
「物価が上がれば給料は上がってその分消費は横ばいになる」っていう「常識」が通用しないのが一般国民な国なんだよ日本は
「物価が上がっても給料は上がらずそれ以上に消費を抑えて貯蓄する分を増やす」っていう国民性なんだもん

954 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:56:04.05 ID:ld8TIhAl0.net
まだ日本破綻論者がいるの?
ただのアホなのか、財務省のいうことを真に受けてるスカタンなのかどっちだ

955 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:56:15.65 ID:AcM58a0W0.net
>>950
持ってる金をすべて使うという習慣だからすぐに貯金なんて始めなだろう
公務員に金を使えといっても使わないのと同じで
人間は習慣の生き物だ

956 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:56:56.20 ID:tjLDOMf80.net
>>952
おまえが寝ろよw
公務員がうらやましいならおまえがなれば解決w
就職活動しろ。

957 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:57:05.03 ID:Mj0hhAH10.net
文句は安倍に言ってくれ、浮いたら浮いた分使い込んじまう奴だからな

958 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:57:18.55 ID:4ONnpjku0.net
>>955
お前の想定してるそれはワープアじゃなくてDQNだからな

959 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:58:39.75 ID:tjLDOMf80.net
>>952
政府は金を刷れる。この事実すら知らないやつに何も語る資格はない。

960 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:58:45.09 ID:K4QgnAMg0.net
消費増やすには婚姻率や出生率を増やすことだよ。全世代で強制支出増えるから。で、なぜ婚姻率が下がっているかというと民間給与激減が問題なんだよ。特に若者の収入は悲惨。

961 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:58:47.68 ID:07SyxBkp0.net
>>4
国債を赤字と言い出した馬鹿に習ってるだけの駄文なのだよ >>1というのは

962 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:58:51.26 ID:D6+T3ROG0.net
つーか10年後にはさすがにこの詐欺は通用していないんじゃあ。。。

963 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:59:42.62 ID:tjLDOMf80.net
貧乏神ばっかり。
おまえらたまには正解を言えよ。

964 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 04:59:58.37 ID:AcM58a0W0.net
>>956
うらやましいなんて気持ちはこれっぽっちもないね
夕張みたいに公務員は財政はたんで給料下がるとほとんど逃げるという実例があるから
公務員が経済を支えるという論は間違いだと事実を言ってるだけ
そういう経済基盤でいいのか?
目先が儲かればいいのか?
くだらんサルだな


965 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:02:15.73 ID:AcM58a0W0.net
>>959
政府が勝手に札を刷るなら日銀は要らない
デフレの間は特例として日銀が政府のために札を刷ることもあり得るが
インフレしてもそれをやったら財政ファイナンスという禁じ手だ
しかし財政規律はデフレ脱却だけでは不可能だ
やはり官民の給与バランスという当たり前のところに手を付けるしかない
公務員の給与は聖域か?違う
政治家がすべき仕事をさぼっているだけだ

966 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:02:37.67 ID:NiYXT4Jy0.net
>>951
貨幣の価値は交換の利便性で得られてるのに保有しなくなるわけねえだろw

967 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:03:25.62 ID:PSMshta60.net
>>946
「それもうさんざんやった」ってのが国の見解なんだと思うよ?
今のデフレ状態になる以前から、それはもう戦後ってレベルの時代から「それ」はさんざんやってる
結果は出てるんだよ、結果は「国民はため込む」って結果に
経済成長が洒落にならん右肩上がり、バブル状態で株、土地上がり続けるって外的要因があったからそれでよかったが
現象としての結果は「国民はため込む」って結果が出てるのみなんだよ
もうね「そこ」はもう証明済みなのだってデフレで経済死んでんのに900兆貯め込んだまま死のうって勢いなんだもの

968 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:04:38.97 ID:NiYXT4Jy0.net
お金の価値が減らないならお金がどこかに溜まっていくことは避けられない必然じゃねーか

969 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:05:24.42 ID:AcM58a0W0.net
>>967
貯めこんでるのは国民の半分以下で高齢者だから
そこに使えと言っても使うわけがない
だから消費税を無くしてすべての国民に金を回せばいいだけ
公務員の給与を上げるために消費税を上げた
これが愚策中の愚策だったということ

970 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:06:18.15 ID:Y4TEA9Oe0.net
アベちゃんバラマキやめろ

971 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:08:06.94 ID:i5P4VFGR0.net
日本国債を日銀が買い取ることで、日本の借金はGDP比毎年15%ずつ減少しています。
10年後にはもっと国債を刷らなければなりません

972 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:08:57.94 ID:NiYXT4Jy0.net
お金たくさん持つことで損は絶対にしないのだから、
必要以上にお金を流すことはありえない
お金を持ってるなら持ってるだけ

誰だって自分がかわいい
それを強制力もなしに他人にお金回すわけがない
そうすることで増えて戻ってくる利益がなければ

973 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:09:27.38 ID:aHSXWJjP0.net
>>949
根本的な理由は格差だよ
お金に限りが有るのと同じで、需要にも限りが有るんだ
お金が有る人に需要が無く、お金の無い人に需要が有るので、消費が伸びない
格差が拡大するにつれて、お金と需要のアンバランスも拡大し消費が冷える

では政権は何故に格差是正を打ち出さないか?
コレも簡単で、格差是正を望まない人が献金を出すからだ
政権が献金の奴隷である国では格差是正は不可能なんだ
だから根本問題は解決不能だ

 --以上ーー

974 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:09:41.66 ID:PSMshta60.net
>>969
逆だよ
現役世代からなら所得税や何やかんやで税金とれるけど
ため込んでる老人からは税金とれない、まして君が言うように現役世代より使う訳がない
そこで出てくるのが「消費税」って事になる理屈なんだよ
消費税ってのは生活する限り「全員から取り立てられる税」であってため込んだ年金暮らししてる老人からも取ることができる
そういう意味で消費税を無くすという事は「ため込んだ老人の貯蓄を保護する」という結果をもたらすんでNG

975 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:10:01.50 ID:JQ4auFHZ0.net
なんでアメリカみたいに国債の発行上限設定しないの??

976 :朝鮮漬:2017/01/21(土) 05:10:09.94 ID:xtY3tswl0.net
壷三相場に 国債をつぎ込みました\(^o^)/

977 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:10:23.20 ID:AcM58a0W0.net
デフレの間は日銀が国債買いとってもいいだろう
しかしインフレしだしたら?
どうするんだ?
そのまま日銀が国債を買いとればこれはもうジンバブエと同じだ
財政規律もくそもない
やはり官民給与バランスを整えて、民間の支払う税のバランスを取らなければならない
当たり前の話だろ
わからないやつがおかしい

978 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:11:11.39 ID:i5P4VFGR0.net
ああ
ソース張るの忘れたわ

日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少−実効ベース
実効ベースで見た場合、公的借り入れ負担は年間にGDPの15ポイントに相当するペースで急減しているとの推計もあるためで、
そうだとすれば一段と管理可能な水準に向かっていることになる。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-02/O84Q5M6S972C01

979 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:11:13.25 ID:mMnGn0Ex0.net
>>967
いやいや、公共事業ってかなり減っているのですよ。
しかもバブル崩壊後にね。もうやったって?
やってなじゃん。と思うんですよ。

政治はタイミングだと思うんですよ。
今は需要が無いから需要喚起する事しなければならないのに政府はインフレ退治の政策をしようとする。

政策のタイミングがズレているのに「やった」はないんじゃないでしょか?と思うんですよ。

980 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:11:16.44 ID:AcM58a0W0.net
>>974
新しい税制が必要だろうな
資産課税だろうな
老人だからもう海外に逃亡はできないだろう

981 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:11:54.18 ID:WFMePgX20.net
キャベツ600円位になるかな
月収25万くらいで

982 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:12:20.66 ID:mMnGn0Ex0.net
>>972
景気が良くならないと儲け話って出て来ないんですよ。

983 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:15:19.14 ID:UILBFGMdO.net
>>1
これ、財務省は何やってんのって話だよな
国の財務を全然管理出来ていないという恥ずかしい話

984 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:15:22.66 ID:aHSXWJjP0.net
>>972
それが資本主義の基本理念だ
たがために格差は拡大を続ける、これは資本主義の宿命だ
そして、格差の拡大は消費を冷やし続ける
よって、金を回す為には、格差を国が是正しなければならない
しかし、それを行う国は存在しない

これが現実さ

985 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:16:10.50 ID:TX9lm5cx0.net
公務員3割、議院5割カットで。

986 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:16:21.70 ID:Ixxc6hgZ0.net
>>970
>アベちゃんバラマキやめろ
甘い!! 俺だったらこういう
ゲリゾー、バラマキやめろ!!

987 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:16:45.54 ID:NiYXT4Jy0.net
>>982
もうこれまでのような景気良くなる成長率がかつてのように戻る
そんな神話を信じてるほうがたぶん間違いなんだ
ITかなんかのイノベーションでも起これば可能かもしれないが
まずそれ以外のどんな産業や交易の構造やらで需要を生み出せる?
ありえないよ
つまり、儲け話はもうない

988 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:18:21.25 ID:AcM58a0W0.net
格差是正という意味でも
消費税を無くして、資産課税
これでいいだろう
資産課税がキチンとまとまった税収になれば
公務員の給与削減は後回しでいい
いずれはやらなければならないだろうが

989 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:18:24.46 ID:NiYXT4Jy0.net
>>984
格差が必要なのは当然として
それを是正することに維持することは可能だろうに
ともかくゲゼルの貨幣論にはその可能性がある

990 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:18:32.87 ID:aHSXWJjP0.net
>>978
> 変貌の謎を解く鍵は日本銀行による先例のない日本国債買い入れだ。
> 一部エコノミストはこれを政府債務の「マネタイゼーション(貨幣化)」と呼ぶ。

要するに日本が禁じ手を使い出した、という皮肉混じりの記事だろ

991 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:19:53.70 ID:i5P4VFGR0.net
>>990

GDPが増えるならいくら借金してもいいんだよ

992 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:20:38.94 ID:4pMpHp460.net
公務員の無駄に高い給料を下げるだけの簡単なお仕事

993 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:21:34.91 ID:mMnGn0Ex0.net
>>987
それがデフレマインドそのものですがな。
今より良くなる為の方法を皆んなで考えなくてはいけませんがな。

994 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:24:46.92 ID:aHSXWJjP0.net
>>991
GDPは増えてねぇじゃん
禁じ手により、実質的な負債が減っただけだろ
何を言ってるんだ?

しかし、禁じ手にはリスクが伴うんだぜ
このままドンドン国債の日銀保有比率を上げ続けたらどうなるよ?
国債が本来の機能を失うだろ、物には限度が有るんだけどな
IMFは600兆を上限として勧告してたっけ?

995 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:27:58.75 ID:NiYXT4Jy0.net
>>993
デフレマインドが悪という考えが古いんだよ
まるで虚数を認めない近世の数学界みたく

経済の豊かさを示すのは成長率じゃない
プラスマイナスをコントロールすることだ

996 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:37:55.77 ID:1KXgzEK00.net
消費税を50%くらいに引き上げても同じこと言ってそう

997 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:38:50.49 ID:zz+sAT/v0.net
>>1
絶対インフレさせないと駄目だな!

998 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:46:01.05 ID:UIrIi5JL0.net
>>3
それには手を付けない不思議
夕張並みにカットしろ
行政サービスの低下はやむを得ない
もっともサービスなんて受けていないがw
税金の徴収ぐらいしか

999 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:46:41.21 ID:6/MtVhXR0.net
そんなんですむわけねーだろ

1000 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 05:51:07.75 ID:4w3c6p060.net
>>987
過去200年間、先進国の平均成長率は3%
日本が2%の成長率達成できないことはない
問題は増税したがる馬鹿な官僚がいるってだけ

総レス数 1000
369 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200