2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財政】10年後の国債の発行残高は200兆円増えて1029兆円に 財務省が試算、危機的な財政状況に ★2

1 :幸・災・楽・禍 ★:2017/01/21(土) 00:13:02.16 ID:CAP_USER9.net
10年後の国債残高は200兆円増えて1029兆円に 財務省が試算、危機的な財政に
2017.1.20 18:07

国の借金である国債の発行残高が2026年度末時点で1029兆3100億円に達するとの
試算を財務省がまとめたことが20日、分かった。
日銀の金融緩和で低金利が続き、利払い負担が大幅に軽減される前提で見積もったが、
現在から10年間で200兆円近く膨らんで一段と危機的な財政状況となる見通しが示された。

続き
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170120/ecn1701200031-n1.html

★1の立った日時2017/01/20(金)18:19:58.91
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484903998/

503 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:43:44.75 ID:iMEQvlN80.net
デフレは給与の縮小スピードより、物価の減少と円高のスピードがはやければ国民にも日本にもいいことだ。
しかし残念ながら、成長がある程度まで行った日本、そしてグローバル化で製造業賃金が世界で平坦化する現在にそれを望むのは無理。
こうして雇用も給与も縮小していったので、「デフレは悪」ということになった。
しかし、それがそもそもの間違いだった。
デフレを問題だとしてこの状況でインフレにして物価をあげても、
経済の成長余地自体は変わらないし、グローバル賃金平坦化も変わるわけではないし、
金じゃぶじゃぶにすると格差はむしろ広がって社会に出てくるお金が減り、国民生活は悪くなった。

デフレは雇用と給与が穏やかに縮小していたが、
円の価値は上昇し、物価も安かったので全体ではそう生活は悪くなかった。
しかしアベノミクスによるインフレは、雇用も給与もわずかに上昇するのみで、
それ以上に物価高と円安がすすんでしまい、
相対的にデフレ時代より国民が受け取っている給与価値は減っており、生活は苦しくなったわけだ。
低成長&グローバル賃金平坦化の時代に、20世紀の古い経済理論での金融緩和によるインフレは悪手でしかない。

504 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 01:43:45.68 ID:HZIDOxg70.net
>>485
あっそなら設備投資して生産性上げろ

非正規率40%で非正規で世紀になりたい労働者が
正規雇用総数の10%以上いるからなw

一人頭の生産性を上げればいいだけw結果正規が増えるしw

505 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:44:01.77 ID:iMEQvlN80.net
庶民は円高やデフレのほうがうれしい。
給料は変わらないのに物価は安くなるから相対的にお金持ちになるから。

金持ちや経団連の役員はインフレのほうがうれしい。
資金をインフレに関係のない場所に移せばもってる資産が増えるし、
輸出で利益が増えるし、
社員に与える給料変わらないのに、金の価値は減っていくので、実質給料減らしているのと変わりがないから。

GDPの数字が向上するより、国民の生活が向上するほうが大切だから低成長時代ではデフレは国民にとって良いことなのに、
人口と需要が拡大していた20世紀という特殊な時期にだけ成立する経済学を知ってる人ほどデフレは悪とかいう思考停止をする。 

506 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:44:30.64 ID:Mr0MGuoT0.net
>>463
>移民を入れなくても産業革命4.0やシンギュラリティで

シンギュラは2ちゃんではニートが夢見てるけど、まだ「実現可能かどうか」さえわかってない。

507 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:44:36.10 ID:TCp8XVsj0.net
毎年、大変だ、国家破産だと叫び続けて、35年。

508 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:44:41.16 ID:iMEQvlN80.net
A君が1000円の株を1000円で買って、自分だけでどんどん買い増しして、1050円まで株価が上がったら、
当然、含み益ではA君の収支はプラスになってる。
「日銀がもってる株は利益が出ている」といってるのはこの状態。
でも売らないとその利益は回収できないわけで、
自分が主に買って株価を上げたところで、その高くなったところから誰も買う人がいなくなれば、あとは株価はさがる。
すると1000円に株価が戻った時、A君の収支はマイナスになる。
ようするに自分で釣り上げただけの株価が上がったときの含み益なんて何の意味もないどころか、
他の人が利益を確定させるチャンスをあげただけであり、
結果として期待値的には自分のリスクだけが高くなって損になりやすい状態でしかない。

むしろ適正株価に対して株価が下がって行ってる時に買っているなら、
含み損が出ていて収支はマイナスなわけだが、適正株価に戻れば利益が出るので、
リスクは低くなっており、期待値的には収益を上げやすくなっているので好ましい状態。

含み損や含み益の上下で一々騒いでもしょうがなく、
現在の総資産規模と近未来での成長率と、
その市場や会社の需要余地とから換算した理論株価に対して、
適正な株価以下で買えているか、適正な株価以上で売っていけてるか、が問題。
政府は統計的なファンダメンタルを発表前にいち早く入手できる状態なのだから、
その利点を生かしてファンダメンタルでの長期投資の王道を歩むのが一番。
バフェット的な銘柄選択で候補を絞って期待値をあげながら。
罠として、現在の成長性で計算してはいけない。
あくまで成長性を維持または向上していけるかどうか。
統計的に現在ROEが高い企業は5年以上後には株価はさがっている事が多いと判明している。
高ROEは数年しか続かないような一時的な物であることが多く、
現在の高ROEを基準とした株価は維持できないから。

509 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:44:43.93 ID:zOdRh/v10.net
>>478
しかも日本は中央集権なので
中央省庁から地方への出向だらけという二重行政

510 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:44:45.92 ID:PT1efWgM0.net
>>499
子供がいるならインターナショナルスクールいれたらどうか?

511 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:44:46.07 ID:BJYpggIx0.net
デフォルトしようぜ!

512 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:44:47.92 ID:Q9lsJV6T0.net
皆平等になったら誰も勉強しなくなるし仕事しなくなるだろw

513 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:45:12.48 ID:zOGRsmWT0.net
>>504
そんなことくらいではどうにもならんってことじゃね?

殆どこれ言えばすみそうな理屈ばかりだなや。

514 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:45:33.67 ID:LHRZYyWV0.net
>>502
市場参加者が金利を動かせる状況だと思ってるっすか?

515 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 01:45:42.30 ID:HZIDOxg70.net
>>500
一つだけ言えるのは
あきらかにマネジメント経験もないくせに
適当な事言っているおまえみたいな嘘つきの馬鹿がいる限り

危ないのは確かwwwwwww

生産性を上げる為に国が借金して投資してお金ばらまけば未来はあるw

516 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:46:04.16 ID:3HffrroW0.net
Reagan Government is not the solution to our problem government IS the problem
https://www.youtube.com/watch?v=6ixNPplo-SU


Ronald Reagan .. "Government is the problem"
https://www.youtube.com/watch?v=XObcP69dhCg&t=4s

517 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:46:54.20 ID:P+ZcV+8r0.net
>>514
どうした?国債買っても金利が下がらないんじゃなかったのか?前言撤回すんのか?
あとYCCを言い出したのは俺じゃねぇ。黒田だ。

518 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:47:12.85 ID:NEt6ZN4p0.net
危機的になったほうが日本のため

519 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:47:59.05 ID:RfQrjmNF0.net
福圓バカだなあ

520 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:48:16.17 ID:iMEQvlN80.net
  ■景気が悪くなる理由と、景気回復する方法■ 
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392892023/
 

 ■だれでも分かる 今すぐ政府がやるべきこと■ 
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1418011196/



公務員擁護のいいぶんがすべて完全論破されているスレッド↓

●公務員の人件費を半分以下にするのが妥当なわけ●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1418376119/

公務員が公務員の給料決めてることが異常なので、
公務員の給料を国民が決めれるようにしないといけない。
非正規が4割になってるのに、いまだに従業員50人以上の会社の平均を公務員の平均給料にしようとしているのが間違い。
非正規込みの平均にして正しい額にすると、公務員の給与は今の半分から3分の1になり、諸外国と似たようになる。
それが嫌なら非正規の最低時給を今の1000円以下から、2500円程度という諸外国なみにしないといけない。
又、公務員のリストラも国民がもっと簡単にきめられるようにしないといけない。
だが公務員自体がそれをしない限り変えられないようになっている今の法律が邪魔になっている。

521 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:48:18.05 ID:4w3c6p060.net
>>469
アホの長文は、読む気せんな

国債1000兆円なんて、明日にでも全額返せるわアホ
政府紙幣発行すればいいだけだからな

日銀が出来る前は政府が紙幣発行してた
今は、それを日銀がやってるだけ
ちなみに今でも政府紙幣は発行出来る


ただし、これをやって一番困るのが銀行ってだけ
今まで大金出して国債買ってたのに、いきなり紙屑になるから怒り出す

別にこんなことしなくても、日本政府の子会社、日銀が国債買い占めるだけで
日本の借金はチャラになるってことよ

親会社の借金を子会社が肩代わりしてるだけだし

そしてその子会社はお金が発行出来る


これで理解力出来なかったらアホ

522 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 01:48:26.24 ID:HZIDOxg70.net
>>506
書き込みがそれ自体はどうでもいいのまるだしで哀れw
完全に揚げ足取り
シンギュラリティまでいかなくても目先にAI技術の進歩だけでも
失業問題が深刻化するのは今や常識w

どうでもいい適当なデマ=うそを上げへつらって、相手の主張を
否定したいだけの嘘つきがバレバレwww

523 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:48:31.46 ID:iMEQvlN80.net
景気回復は簡単にできる
・タックスヘイブンで企業が脱税をしている資金(日本累計100兆円以上)を国内で課税し、国内で回らせる。
・年収850万ほどから、給料がアップしても幸福度が上昇しなくなるので、年収850万以上の人から急激に税の累進性を高める。
・派遣会社の廃止(日本は労働力の流動性アップということで派遣会社が世界一多くなっているが、
労働者が企業から直接受け取れるべき給料を、派遣業者が何割かとっているだけになっていて、
世界に比べて派遣業者の待遇が著しく悪く、格差と貧困の原因になっている。)
・消費税の廃止。貧しい人ほど支出して給与を使い切って生活するしかないので、「支出/(資産+収入)」が多くなり、
つまりは貧しい人ほど消費税の負担度が高くなってしまうため、消費税は逆累進性があり、廃止したほうが消費は活発になる。
そのかわりに財源として所得税と資産税の累進性を強め、高度経済成長期水準に戻し、
法人税も昔の水準に戻すことで財源を確保する。
(これによって国外に出ていく共感性のない金稼ぐ能力だけある者や会社など、搾取によって稼いでいるだけなので、
将来的にも国の邪魔になってくるので、長期的にはその一族の遺伝子はいなくなったほうがマシ。出ていくときに日本国籍を抹消すること。
既に持ってる資産は国内で稼いだものだからとして、国籍変更時に財産50%没収の法律をつくる。
法人税を高くしても低くしても、外資は日本より良い地域がたくさんあるので日本に来ないので、
格差を打ち消すために法人税は高くしたほうがいい。)
・公務員人件費を現在の3分の1にする。
(従業員の少ない中小企業や非正規も込みの国民平均にする。
労働者の4割が非正規の今、非正規込みで国民平均給与を出さないとダメなのは当然)
・実質的な税金で大きな国民負担になっているNHK受信料は強制はやめるか、
実質的にはほぼ公務員であるNHK職員の人件費を国民平均に合わせる。
・みなし公務員などの特別会計の既得権の撤廃を徹底する。
コストカット専門の機関を設けて、正当な理由でコストカットに成功したら給料がアップしていく部署を都道府県ごとに設置する。
・無駄な医療によって、医療関係者が保険費→税金経由で税収の2倍以上にもなっている社会保障費を削減し、
そのかわりに、健康で、めったなことじゃ病院に来ない人ならば、
生活必需品と交換できるチケットがもらえるとかで還元されることで、
無駄な医療受診費用を削減でき、健康維持に努める人ほど報われるようにする。
(現在は健康維持に努める人が、不健康な生活をしてすぐに医療保険費を発生させている人の医療費を支払っている不公平が起きている)
・実質的にビジネスになっているので宗教法人からも税金を同じようにとる。
・金融市場に資金投入することを停止し、
富裕層(お金を使用せずにインフレに強い資産に移せる人々)ほど得をするインフレを停止する。
そのかわりに、消費税の撤廃か段階的な下げ。日本はもともと輸出ではなく内需で潤っていた国。
金融緩和で円の価値を落とすぐらいなら、消費税撤廃して税収少なくなる方が日本全体の価値維持にはマシだし、
消費も増えるので効果もあるし、富裕層より一般消費者のほうが消費が占める割合は大きいので得なので、
格差も低下するし、富裕層も高級品を消費しやすくなる。
・豊かな人ほど得をしている「ふるさと納税」制度を廃止、単純なばら撒きとズルが横行するプレミアム商品券も撤廃する。
・ベーシックインカムみたいなものはダメなので、ベーシックジョブを作る。
公民館とかに働きに行けば誰でもその場で働くことができ、日当が100%もらえて、やりたいときだけ仕事ができる。ノルマさえクリアできれば最低時給換算で1日8時間で週5日働くと生活保護よりマシになるように。
生活必需品とかの必ず必要な作業を、国営化してやるようなもの。

524 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:48:46.74 ID:iMEQvlN80.net
・iPSやロボットやVRゲームやAIなど、市場が広がりそうな業務をしている会社への投資は税金を無税とか、割安に設定する。
・日本のアニメやゲームのソフトコンテンツを生かしたVRテーマパークを国営。
マリオ、ポケモン、ドラクエ、FF、ドラゴンボール、ワンピース、ドラえもん、ジブリなど、
各社を一つにそろえて国営のVRを使ったテーマパークを作る。
VRの発達により、敷地面積がそれほど必要じゃなく安く、その世界に入ることができる環境ができているこのタイミングで、
それぞれのコンテンツがバラバラではリスクも高すぎ、集客力も資本力も足りないので、
国かどこか主導で一つに集めて運営すれば、ディズニーやUFJにも負けないテーマパークを世界各地で運営できる。
国営化すればその土地であげた収益は大きな外貨獲得手段になる。
数十兆円産業になると予想されているVR産業の国内での発展を促すこともできる。
・住宅費や家賃のために労働する配分が大きすぎて、大幅に人生が家賃のためにそがれているので、
安くて丈夫で快適な住居の開発を国主導で開発し続ける。30年以上持つ新築1戸建てを300万円くらいで買えるようにする。
・やる気と能力さえあれば学費なしで大学レベルの知識が身につくように、
優秀授業を映像化してだれでもネットで見れるようにし、先生は個別の質問やサポートをすることで、授業料を圧倒的に減らして、
子供の教育費に一人300万もあれば大学まで卒業できるように国と民間で教育の効率化をもっとはかる。
・原発事故7兆円を、税金ではなく東電や原発推進した政治家、地域住民に保障させる。
・太陽光のかいとりを国民に背負うのではなく、社会インフラの変化コストとして電力会社に背負わせる。
・太陽光を設置する余裕のある人ほど得をし、その穴埋めを設置していない貧しい人が税金経由でしている現在の制度を撤廃する。
・実質的な移民受け入れになっている海外からの留学生を制限し、国外に富や国力を流出させることを止める。
国内の労働力を活用しきるために日本国民にきちんと還元すること。
・民間賭博で実質違法産業であるパチンコの税率を99%になるように段階的にあげていって実質公営化する。または完全に禁止する。
・国民の財産である放送電波をオークション制にして、新規参入もできるようにする。放送設備は持ち回り。
・少子化解決のために中絶税(1回数百万円)を設定して婚姻率と出生率を上げる。
・警察を監視する機関を設置する。(その機関と警察はお互いに監視しあって、内部の暴力団との利権や腐敗を防ぐ)
・選挙時に、組織票で悪徳政治家が当選してしまうのを防ぐために、マイナス票を導入する。
入れたい候補がなくてもマイナス票を入れにいけば、候補者を落選させて一掃できる。

これやるだけでも一気に回復するのにできないのは、
政治家が大企業と既得権にこびて票を失うのを恐れているから。

525 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:48:54.47 ID:6LKhkiBo0.net
>>504
馬鹿は「生産性上げろ」って言えば簡単にあがると思ってるんだな
そんなんであがるなら他国も簡単に生産性あがるわ

むしろ今は日本企業は国内設備投資嫌で嫌で
こんな低金利でも積極的な設備投資はしたがらない

労働力が逼迫してる所に設備投資するより
労働力ある所に設備投資した方が効率いいからな

526 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:49:06.47 ID:iMEQvlN80.net
国民が支持しているから自民党が勝ったわけなので、これは国民の選択だしとか言ってる馬鹿がいるけど、
自民党が勝つのは、大企業と公務員と宗教団体とパチンコ関連と医療関係者の組織票があるからだよ。
それらの人々は既得権を強化するアベノミクスで潤っているから。
どの政党でも結果はよくならずで変わらず、選ぶ政党もなく、
政治不振が渦巻く中で投票率がくんとさがるわけだけど、
そのときでも組織票数は一定なわけだから、
分母となる数が少なくなる中で、分子となる組織票の数は同じままってことだから、
結果として全体の中で組織票が占める割合が多くなり、以前よりも組織票側が大勝しちゃうわけ。
自民党得票率50%以上とかいっても、前より自民支持者が増えたのではなく、
投票率自体が落ちているのだから、組織票側の割合が増えているだけ。
実際は投票数が40%とかなので、国民の20%以下しか自民党を支持していないことになるのにね。
こうしていつまでたっても組織票側だけがおいしい政治がおこなわれるので、
庶民にはいい政治にならないまま、ますます政治不信になって投票率が落ちるので、ますます組織票側が有利になる。
あほな政治家は当選したのだから我々が民意であり、皆が支持していると勘違いする。
こうして腐敗した構造が固定されてしまうスパイラルが続いている。

大企業と富裕層と外人への市場を通しての年間100兆円以上のばらまきに使われ、
宗教団体への税金の減額にあてられ、
日本の総税収とかわらないまでに膨らんだ公務員人件費につかわれ、
社会保障費として医療関係者に年間数十兆円ばら撒かれている。
あとの国民がそのお金分、損している(将来的に公共サービスや年金など受け取れなくて損していく)ことになる。
さらに円安でこれから稼ぐお金の価値も3分の2になった状態。

この腐敗した構造。

527 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:49:12.57 ID:spvbkIA+0.net
>>461
はいはい、アベノミクス的な異次元の金融緩和、
超低金利政策、東証株価粉飾偽装は、必ず、麻薬中毒と
同じで、
都市暴動、大規模テロ、政権交代、東証株価大暴落、
長期慢性的な大不況を招く。

1990年、自民党政権の昭和における
異次元の金融緩和、プラザ合意、ブラックマンデー後の、
超低金利政策、円安・インフレ誘発策での
東証株価粉飾偽装つりあげという、バブルのいきついたはて。
それは、当時は、コンビニとファミレスしかなく、
今のような、デフレ系店舗がなかったため、
慢性的な物価上昇、もの不足にキレた若年層が
左翼の西成警察汚職反対デモに便乗した、西成暴動で最大の
第22次西成暴動発生だった。
総量規制と金利引き上げで、平成大不況が始まる。
なお1995年の、オウム真理教クーデター事件も、この流れにある。

あのな、>>461のいう、異次元の金融緩和、
超低金利政策、円安インフレ政策での
いざなぎ景気、リーマンショック後、
十数年ぶりの、小規模だが、西成暴動誘発、日比谷大派遣村、
自公麻生政権の衆院選記録的大敗から政権交代した、
平和友愛民主党政権も、かなりの規模の金融緩和してたぞw

自公安倍政権は、超大国アメリカの4倍もの
マジキチラリパッパな超金融緩和と、増税ラッシュを
やってのけた。

結果、アベノ スタグフレーション慢性的構造大不況を
誘発。
シャープ、三菱自動車、東芝の連鎖破たんを誘発。
アベノテラショック、ID:spvbkIA+0が数年後の日本wwww

528 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:49:43.06 ID:iMEQvlN80.net
赤字国債発行する→日銀かいとって市場にばら撒く→
みかけ上GDPの数字が増える(ドル建てだと下落なのに)→「GDPあがったので公務員給与もあげる」といいだす→実際に公務員給与を上げる→
赤字が大きくなるので消費税などで国民さらに苦しくなる→最初に戻る

この腐ったスパイラル。


インフレにすれば景気が上がるとかいう需要&発展余地があった20世紀の理論を元にしているのが間違い。
需要&発展余地があった時代はちゃんと消費と発展が生まれるからインフレになっていただけであって、
インフレにしたから消費や発展が生まれるわけじゃないのに。
こんなこと政治家も分かってるはずだから、
実際は、政治家は見かけ上(数字上)のGDPを増やして、「私の力で経済成長していますよ」っていう体裁をとって支持率集めて当選して甘い汁を吸うために、
金融緩和をどの国でもやってるだけ。
これは自国通貨の価値を減らしているので、庶民は給料や資産が微増したところでだんだん保有資産は減っていることになり、
一方、金融緩和によって投資資産をもっているひとたちだけが入ってきたマネーによって相対的に得をしている。
最悪の国民詐欺構造。
安倍の場合は理解しておらず、素で景気対策していると思っていそうだけど。

529 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:49:53.71 ID:Mr0MGuoT0.net
>>510
それはいいと思うよ。
通貨安なのか増税なのか知らないけど、なんらかの形で金持ち・企業・若者から集金して
底辺ジジババを生かそうとするのが50年ぐらい続きそうだしね。

530 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:50:04.91 ID:iMEQvlN80.net
「そういってなったためしがない」とかいって評論家や学者を馬鹿にしてる馬鹿っているよな
事前に識者が警告するから、そうならないように回避しようとするのでならないわけで。(たまにそれでもなっちゃうけど)

531 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:50:08.61 ID:hefz84SJ0.net
>>442
いやいや、円の価値が落ちないから、円を刷っても刷ってもインフレが起きず
デフレから脱却できないんだろうがw
つまり、さらに国債を刷って景気対策をする余裕があるのが今の日本

532 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:50:15.82 ID:09AnoZNj0.net
わかってない奴がいるからもっとわかりやすく言ってやろう

民間農家のつくる大根は1本200円の大根
公務員一家のつくる大根は1本5万円の大根

これが日本の借金が元凶なのわかりやすかっただろ

533 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:50:30.62 ID:0/ZtcRje0.net
>>193
アホノミクスは
8%にあげて大失速したんだよ

534 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:50:46.99 ID:4w3c6p060.net
>>498
俺が断言する

消費税5%に戻したら、インフレ2%なんか軽く達成する
金融緩和した2013年は近年稀にに見るインフレ率だったからな
2014年は、クソ財務省のせいで消費増税したから、消費が落ち込んだ

535 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 01:50:56.59 ID:HZIDOxg70.net
>>514
しつこいなうそつきw
意味わからないなw

人口と生産性の関係を証明された事ってあるのwwwwww

ペストで激減した中世欧州はむしろ技術革新で補って
大航海時代で繁栄しているけどwwwwwwwwwwwwwww

中世に

536 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:51:01.86 ID:6LKhkiBo0.net
>>515
突然なにマネジメントとか言い出してんの?
日本国債の話してる所に海外の労働力の話しだしたり
頭のネジとびすぎだろ
飲んでるのか?

537 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:51:03.73 ID:XNPPhU6M0.net
>>467
ちょっと前にニュース板で議論あってその時に調べたのだが
スタグフレーションの代表例とされるオイルショックでは
日本もアメリカもイギリスも、物価高騰とともに賃金も高騰してる

むしろ賃金が物価以上に高騰することで
結果的に物価の高騰も支えられてたように思う

スタグフレーションは「物価高騰&賃金下落」ではなく
「物価高騰&賃金高騰&失業激増」というのが正しいように思う

538 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:51:04.15 ID:POkbjfGe0.net
>>521
ジンバブエの二の舞

539 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:51:10.64 ID:ioqnJihQ0.net
>>521
それ、ジンバブエじゃん

540 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:51:27.07 ID:zOGRsmWT0.net
>>534
リフレやさんとやりあって断言宣言は疲れ申した

541 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:52:02.36 ID:6LKhkiBo0.net
>>521
だから税金って制度いらないじゃん

542 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:52:13.16 ID:+eWAzNaB0.net
>日銀の金融緩和で低金利が続き

つまり景気回復はしないと?
つまり安倍が無能だと?

543 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 01:52:33.04 ID:HZIDOxg70.net
>>525
もういいよwうそつきさん

ようするにお前の会社は従業員増やさないと
生産性上げられない駄目会社なんだな

皆、スリムして生産性をあげてるのに

国より自分の組織の心配をしろwwwwwwwwwwwwwwww

人海戦術のタコやろうwwww

544 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:53:02.22 ID:664U4B/k0.net
借金の否定は、資本主義の否定。

お金を否定したいなら、新しい制度を提案せよ。

545 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:53:12.55 ID:HnzGUzptO.net
消費税廃止。

546 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:53:34.08 ID:PT1efWgM0.net
>>529
思うよ、じゃなくて実行しましょう。
その代わり国内医学部とかあきらめろよ。
こんな国で医者になっても仕方ないだろ。

547 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:53:56.79 ID:BqiBZ3Hw0.net
政治家と公務員給与を下げる
議員定数削減
宗教法人課税
タックスヘイブンを悪用した慈善信託の規制

548 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:01.54 ID:4w3c6p060.net
>>527
> アベノテラショック、ID:spvbkIA+0が数年後の日本wwww


だったら、なぜ日本円は世界不安になると円高に動くんだ?w

馬鹿サヨクは、これに絶対答えられない
なぜなら、まともな経済知識がないからw

549 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:06.81 ID:spvbkIA+0.net
>>530 >>99 >>301
ただの安全楽観デマ、大本営アンコン発表だな。
現実は、 ID:spvbkIA+0だなw

自公安倍政権の、知恵遅れ嘘つきキチガイ与太っぷり

ぶれない嘘つかない反対のはずの、TPPは完堕ちw

北朝鮮に制裁を緩和すれば、ムスダン乱射、
短期間連続核実験

南チョンには、従軍慰安婦問題解決詐欺で
10億円ぶん捕られ、従軍慰安婦像が無限増殖

ロシアには北方領土を事実上さしあげ、
ついでに、3000億円をくれてやった。

こんな知恵遅れ、大嘘つき自公安倍政権のはじめた、
安保法制 駆けつけ警護、宿営地共同防衛
国際平和治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使の
恒常化で、
日本は、1988年に起きたサウジアラビア航空東京支店、
イスラエル大使館同時多発爆破テロのテラ拡大版
EUやロシアみたいなテロラッシュ ID:spvbkIA+0へ。

さらにトランプイリュージョンでの超絶ドル高、
超絶アメリカ金利上昇、
マーケットでの危険国認定で国債格付け大幅引き下げ、
日本国債金利急上昇、日本国債価格大暴落、テラ円安
テラインフレに突入。

平成関東大震災、平成南海トラフ超巨大地震の同時連動で
関東地方〜東海地方の貿易港、コンビナートが壊滅
三陸沿岸ごときの、東日本大震災とは比較にならない、
テラ天文学的な復興費用が発生、テラ全方位大増税 ID:spvbkIA+0へ。

550 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:26.68 ID:tjLDOMf80.net
おまえらがバカだから財務省にやられっぱなし

551 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:31.22 ID:09AnoZNj0.net
>>544
だったら超高給の公務員給与を大削減すりゃいいじゃん

552 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:40.86 ID:JQurjxEu0.net
世界一高い公務員の給料ですね
アホでもわかります

553 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:54:50.16 ID:1vJsn7Ow0.net
公務員減給+減らす+今までの過払い分回収したらいいだけ
正直どうでもいい仕事増やし過ぎ

554 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:04.58 ID:Mr0MGuoT0.net
でも君たちって、本当に底辺ジジババ大好きだよねw
底辺高齢者を限界まで働かせ、動けなくなったらさっさと死なせるだけで日本の問題の8割は解決しそうなのに。
自分の底辺親や老後がそんなに大事?
だったら苦しみ続けるしかないね。

555 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:07.56 ID:FV9NI9DM0.net
破綻が起こっても最初に上級国民や公務員は救済されます。
しかしお前ら下級国民は…

556 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 01:55:15.30 ID:HZIDOxg70.net
>>536
あのなあ知恵出して
それらの要素を
ある冪状態に持っていくのをマネジメントという

まじで経験の無い馬鹿w
マネジメントを語れない阿保の癖にwあれこれいってるの

ようするにその全てはどうでもいいんだろうw

目的は嘘つく事www本当に嘘つきだなおまえww

557 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:15.58 ID:Mwq9T7/70.net
俺はデフレだから働かない。
インフレになったら働こうかと思う。
この考え方あってる?

558 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:23.75 ID:lkUJQtI90.net
これから毎年100万人高齢者が増え、要介護の人は毎年2〜3万人増える

その中で毎年100万人労働人口が減るので、
赤字が毎年2.6兆円ずつ増える(現在のペースが悪化せず維持される前提で)
超少子化何とかしないと消費税いくら上げても全く足りない

しかも高齢者の中で、ほとんど貯蓄の無い貧困層が今でも約2割
今の非正規の比率を考えたら、これは約4割以上にまで上昇するであろう。

非正規雇用の増加、貧富の差の拡大、氷河期世代以降の悲惨な雇用環境の現状は
今は予想もつかない将来的な少子化、生活保護の加速度的な激増と犯罪の増加を意味する。

有史以来のこの超少子化のペースを経験した先進国は存在しない。

559 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:31.68 ID:tjLDOMf80.net
>>547
バカは早く死ね

560 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:48.49 ID:SsO4IxG20.net
でもなぜか公務員の給料は上げられる不思議w

561 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:55:54.64 ID:20XdEHk1O.net
【政治】安倍首相「志の高いアジアの若者を積極的に受け入れられるようにしていきたいと思います」国家戦略特別区域諮問会議 [無断転載禁止]・2ch.net

562 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:08.08 ID:zOGRsmWT0.net
>>554
そんなに簡単に言うならまず君からさようならT.T

563 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:14.59 ID:iMEQvlN80.net
「消費税を上げたせいでアベノミクスはダメになったのであって、アベノミクス自体が間違いではない」とかいうミスリードが時々あるが、
消費税を上げる前から貨幣価値込み算出できるドル換算で、投入コスト以上の成長は全くなくマイナス成長だった。
つまりアベノミクスは最初からすべてが間違っていた。


【アベノミクス】ノーベル経済学賞受賞スティグリッツ、クルーグマン両教授 「アベノミクスは失敗した。格差の解消を優先するべき。金融緩和の効果は限定的」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1459655824/
安倍内閣が意見を聞くために呼び寄せ、安倍内閣も使っている現代の経済の標準的な理論を構築した、
ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツ、クルーグマン両教授とも、
消費税の増税には聞かれれば、反対と答えるだろう。
しかし、両教授とも安倍政権に対する提言の核心は消費増税の延期ではなかった。

特にスティグリッツ教授は貧富の格差の解消を優先課題として提示し、
消費税よりも環境税・炭素税の導入や資産課税強化の必要性などを訴えたほか、
労働者の賃金を上げるための制度や法律の強化の重要性を訴えている。

また、スティグリッツ、クルーグマン両教授とも、
金融緩和の効果は限定的であり、アベノミクスは失敗したとの見方を示している。

564 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:15.36 ID:NONslhnO0.net
そう言いながら過去最高の予算だの公務員の給与引き上げだの舐めてんのか?

565 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:26.83 ID:Mr0MGuoT0.net
>>546
俺、妻子いないから。
もしもいたら絶対そうしてたね。
国籍だけでもアメリカにする。

566 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:30.84 ID:6LKhkiBo0.net
>>537
あなたは財の市場については物価の裁定を信じているのに
労働については賃金高騰+失業率激増なんて状態は
続くと思っているのか?

それは不思議じゃないか?

567 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:56:58.94 ID:kCPR27i30.net
>>152
だよな、つまり国が借金すればするほど国民は豊かに
すべての国家予算を借金で賄えば税金なんて必要ないのにね、バカウヨ的に

568 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:12.10 ID:POkbjfGe0.net
>>543
市場原理を言う割には
需要と供給の話は無しか

ここ最近のデフレはコストカットによるものだぞ

569 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 01:57:16.26 ID:HZIDOxg70.net
俺はマネジメント側の
経営層として如何に人員を少なくして
生産性をあげるかを悩んでいるのだが


どうやらこの世界には人を増やして生産性を高めると言う方法があるらしい

まあ人海戦術だなwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

570 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:23.16 ID:PT1efWgM0.net
>>565
ゴメンね。もういいよ。

571 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:34.21 ID:spvbkIA+0.net
>>548
もうすぐ、大ウソつき、逆神、知恵遅れ、キチガイの
自公安倍政権が、杜撰でいい加減な見通しではじめた、
戦争法である、安保法制ID:spvbkIA+0のせいで、
従来の、「日本が安全国である」という幻想が
手ひどく、イマジンブレイカーID:spvbkIA+0されるからなw

572 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:41.77 ID:tjLDOMf80.net
>>567
早く帰れ

573 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:44.93 ID:mf5AN3O40.net
1000兆円お金刷って
日銀買取よ

574 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:57:46.84 ID:Mr0MGuoT0.net
>>562
うーん、俺は底辺じゃないし。
もしも老いて食うにも困ったらさっさと死ぬかな。
ノーチャンスノーマネーで生きてても仕方ない。

575 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:58:02.95 ID:09AnoZNj0.net
>>555
今のうちにそう思っとけ
近いうちに笑えなくなるからwwww
あと3年くらいかな

576 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:58:34.97 ID:20XdEHk1O.net
1: 地面師 ★ [] 2017/01/20(金) 22:25:43.10 ID:CAP_USER9

平成29年1月20日、安倍総理は、総理大臣官邸で第27回国家戦略特別区域諮問会議を開催しました。
総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

(略)
私は先週、フィリピンなどの東南アジア諸国を訪れ、クールな日本が大好きで、
日本語を熱心に勉強している若者たちに出会いました。
彼らは、正に日本とそれぞれの国の懸け橋となる人材であろうと思います。
彼らが日本で職に就き、母国から来た観光客に日本の魅力を直接伝えることは、
両国にとって、経済を超えた大きな価値を生み出す、このように確信しております。
彼らは日本の文化が大好きで、日本語を学んで、これからも人生において日本と関わっていたいという彼らの期待に、
私たちは応えていかなければならないと、そう強く感じたところでもあります。
 こうした志の高いアジアの若者を積極的に受け入れられるようにしていきたいと思います。
 今国会に提出する改正特区法案に、多くの改革事項を盛り込んでいます。」

引用元 http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201701/20kokkasenryaku.html

577 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:58:53.65 ID:zOGRsmWT0.net
>>574
ケッ!一番しぶとそうだぜw

578 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:04.15 ID:ziIqbqZXO.net
>>547
それ全部やっても一兆行くか行かんかくらいにしかならんわ

579 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:08.66 ID:iMEQvlN80.net
賃金は増えずに貧しいままなのは
すべては経済成長率の増加&人口増時代の20世紀の経済理論を、
経済成長率の低下&人口減少する21世紀の時代にそのままあてはめる間違いからきている。

企業が儲けても賃金が上がることはない。 なぜかというと、
それはトリクルダウン理論の一種であり、トリクルダウン理論は経済成長率の増加と人口増加による見かけ上の結果にだまされていた理論だから。
人口減少で需要が減り、経済成長率(グローバル時代はドル換算すること)が低下していっているのなら、
資本を効率よく次の成長のための投資にすることができないので、
いつまでたっても企業は次の成長を予期できない、つまり、 現在の資本を使うと経営危機になりうるので、
体力を高めるために資本を手放さないまま内部保留としてため込むことになる。
つまり、賃金上昇にも使われない。
人口増&成長時代は、企業は次の成長を、こうしてこうすればいけると見通すことができたので、
安心して資本を次の投資に回し、賃金もアップしていけたに過ぎない。
それを見かけ上、上から先に儲ければ下に資本は流れていくとし、
それをトリクルダウン理論などといって、勘違いしていたわけ。
トリクルダウン理論はピケティによって否定された。

580 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:18.58 ID:iMEQvlN80.net
トリクルダウンは永遠に起きないよ。
なぜなら、上の賃金を増やすための手段が、成長ではなく、金を刷ることでなので。
成長ならば下まですべて恩恵を感じられるが、
金刷るだけでは、刷った金を上が総取りし、結果として格差が大きくなり、ゆえに経済は停滞してさらに不況になるから。
不況になると物価や税金上昇のほうが大きくなり、またお金をするというさらなるスパイラルが起きている。
年収200万の人の給料が250万になるとき、物価は30%上がり、消費税は20%になっているので、実質的に給料減るようなもの。

「日本の歴史において、景気を浮上させるのは常にトリクルダウン。だから安部が正しい」とかいう愚かな考えもまだ根強い。
高度経済成長期は、単に全体の成長余地があってのものであり、トリクルダウンによるものではない。
さらにその当時は、現在よりずっと累進性がきつく設定されており、まず上から取って、
上限のない資本の偏りをさせないように正すという機能もついていた。法人税も今よりずっと高かった。いまはどちらも×。
「法人税と累進性を増やすと金持ちや企業が国外へいくから」とかいうペテンを言ってやってない。
やってもやらなくても、それでいなくなるぶんは変わらないのに。
むしろやったほうが社会の中にお金が流れるぶん、良いし、放っておくことでの損失のほうが積み重なっていくのに。

581 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:29.12 ID:tjLDOMf80.net
>>574
どうぞどうぞ
早く死ね

582 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:33.80 ID:iMEQvlN80.net
人々は物価は上がらないほうが暮らしが楽になる。
物価上がって経済回ると思っているのは愚か。
20世紀の成長時代の経済モデルを21世紀の低成長時代にそのままあてはめてる愚行。
成長→物価もあがるという循環だったのに、物価を上げれば成長もするとか思ってそう。
物価を上げたけりゃ消費税あげて、その分を企業への還付金として戻せば一瞬で上がる。
だが消費税あげれば消費は急激に落ち込んだろ。つまり物価だけ操作しても景気を悪くするだけ。
むしろ物価が上がれば上がるほど低成長時代では財布のひもをしめるので景気は悪くなる。
物価があがるときにいち早くお金を使おうとするのは、
成長時代にはあとで使ったお金よりまたお金をふやせるっていう算段ができたから成立していたわけで、
低成長時代は、お金を使ったら、それを回収できない恐れがあるので、物価上がれば上がるほど、お金使わなくなるんだよ。
それに低成長時代に加え、現在は人口減少も相まって需要がもうすくなくなっている。

金融緩和で自国通貨の価値を落としてまで低成長時代に無理して20世紀型インフレ&経済成長モデルをするのがダメだ。
日本は貿易より内需の国だったのだから、一部の輸出企業(トヨタとか電機製品つくってるところなどの輸出)のために国民全体が苦しんでいる。
20世紀のような電気や石油のような爆発的に文明がひろがる時期と違って、21世紀の経済低成長時代は、そのような考え方を変えなきゃいけない。
金融緩和をやめ、消費税を撤廃し、自国通貨価値を増して1ドル50円みたいな円高にし、
デフレにして国民は低賃金で楽に生きれるようにし、
そのあいだに諸外国の資源を円高いかして買いまくって国内に20年分くらいの資源をためこんでから、
金融緩和をして円安にしないと。

583 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:46.06 ID:09AnoZNj0.net
ゴキブリと公務員は一番最後まで生き残る

584 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:59:58.70 ID:kCPR27i30.net
>>377
ん?
民主党時代に比べて自公政権下で円の価値は5割以上も暴落してますが?

585 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:01.30 ID:iMEQvlN80.net
インフレ以上に資産価値が増える市場が存在するのだから、
余裕資産をそこに退避させれば、金持ちはインフレで資産が減ることはないのだからインフレ政策が金持ち有利になることは避けられない。
その問題を解決するには、通貨を増やすことではなく、
預金や株など、物やサービスではない余剰資産自体への累進課税しかない。
もしくはデンマークとかの北欧みたいに税金で70%ぐらいとられるようにして、
そのかわり医療費や教育費をタダにし、生活必需品の税金は免除したうえで、一般人の生活は楽にし、
贅沢品には100%以上の税金をかける。
デンマークはこれで幸福度世界3位とか1位とかうろうろしている国になった。
格差が最も少ない先進国で、一人あたりの生産性も日本の1.5倍。
国の規模が違うとはいえ、やる前とやった後では、
やった後のほうがずっとよく、大きな違いが出たのだから日本などでもあてはまる。

日本は高度経済成長時はいまよりずっときつい累進課税が設定されていた。
だがそこからは大企業減税と高額所得者減税をずっとして来た。
そのいろいろ作ってきた大企業関係の特例措置の縮小し、高額所得者の課税を強化すればいい。
経済が縮小していってデフレになるときに必要なのは、
金持ち側の企業体力を持たせることではなく、消費者側の体力を増やすことだから。
今は逆のことをやっている。
人口増加と経済規模の成長の恩恵が受けられる20世紀の時代の理論を、
人口減少と経済規模の成長速度が鈍る時代にあてはめてるから逆効果になっている。

586 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:13.13 ID:SpyqjsX50.net
全部日銀が買えば何の問題も無い

587 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:35.92 ID:Mr0MGuoT0.net
>>577
しぶといほうだと思う。
金持ちの一般的傾向だけど、貧乏人と違っていろいろな可能性を考えてるからね。

588 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:37.08 ID:4w3c6p060.net
>>499
> @日本国民の全てが自分たち同様に日本で日本円もってしか生きられない底辺。
A今の状況が延々に続く
Bもしも何かあったら底辺のために国家は何をしても良い


@アメリカ国民もドルしか持ってないけど?w
イギリス国民はユーロくらい持ってるけど、ドルや円は殆ど持ってない
A今の状況は、消費増税したからであって
2013年は好調にインフレしてた
B国民を無視してバブル崩壊後、ずっとデフレを放置してきたのがアホ日銀だぞ!


財政再建は完了済みなんだよ
日銀は日本の子会社みたいなもんなんだから
連結決算で借金が100兆円あるかないかくらいしか残ってない

まぁテレビや新聞じゃ、絶対報道しない事実

589 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:54.56 ID:iMEQvlN80.net
ありがちな間違いとして、
デフレ→物の値段が下がる→お金の価値が上がる→富裕層有利→格差拡大→景気悪化
インフレ→物の値段が上がる→お金の価値が下がる→富裕層不利→格差縮小→景気向上
というのがある。

だが現実は、収入や資産に対する支出の割合が高い人、つまり所得の少ない人ほど、インフレ政策はきつい政策。
インフレで物価が上がるので、収入の多くが支出にまわる人は、物価上昇の被害を直接うけることになるからだ。
一方、金持ちは、生活必需品を買うお金は資産や収入あたりでの割合が低い。
残りの資産は株などの、インフレでも減価しないところに移しておくことで、インフレ被害は0(というか株はインフレで値上がりするのでプラス)になる。
つまり、インフレは金持ちほどおいしい政策なわけ。
政府は、20世紀の経済成長&人口増加時代に、インフレで消費量加速させて景気が良くなっていったという、
旧世代でのみ通用する経済理論で動いている。
トリクルダウン理論はピケティによって否定され、
インフレ時に経済成長したのは、単に人口増加と経済成長余地があっただけと証明されているのにね。

金融緩和で金すってのインフレは、金持ちにとってはダメージはないどころか実はプラスになる。
金融緩和で株などに資金が入ってくるので、その値上がりにより、
インフレによる資産価値減少速度以上に資産額自体が上昇するから。
インフレは金持ちほど楽で、金持ちであるほどよりいっそう金持ちになる政策でしかなかったとさ。

だから↓みたいな考え方で金融緩和してるのは大間違いで逆効果ってこと。実際そういう結果が出ているしね。
----------------------------
インフレになれば、寝かした金使わないと目減りする。
金持ちが金使い始める。

企業は仕事が増えるので雇用を増やす。
非正規の賃金が上がる。
非正規の方が高コストになるので、正規雇用を増やす。
正規の賃金も上がる。

普通の人も、貧乏人も、金が使えるようになる。
ますますインフレになる。

適度なところで金融緩和終了。

590 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:00:58.61 ID:iOAbf5MC0.net
札刷ればいいじゃん
一極集中にするから満遍なく廻らなくなるんだよ

591 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 02:01:05.32 ID:HZIDOxg70.net
俺は予言する

このまま国が財政出動しなくても
しなくてはならなくなって好景気が来る
それは社不景気の会不安から来る戦争という公共事業だなw

破綻するのは国の借金ではなくて戦争だろうwwwwwwwwww

戦争による財政出動に比すれば100兆や200兆ぐらい
安い物だwwwwwwwwwww

592 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:01:14.94 ID:tjLDOMf80.net
なんでおまえらそんなにバカなの?
俺を絶望させるのが趣味なの?

593 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:01:36.20 ID:09AnoZNj0.net
>>584
半島人の発想やなwww

594 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:01:54.23 ID:MpIHNRQO0.net
財務省、死すべし

595 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:02:01.67 ID:GgdVZBua0.net
>>1
秘密組織Zの諸君!w
これでも見て落ち着き給え!w

https://www.youtube.com/watch?v=bysyOclelTE

596 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:02:23.54 ID:tjLDOMf80.net
>>590
もうリフレバカが刷ったでしょ。
金を回すこと考えな。

597 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:02:39.03 ID:mXd9XXhS0.net
刷って終わりだろこんなの

598 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:07.48 ID:Aa1ZRJiw0.net
財務省の増税クソ野郎に騙されるな

599 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:23.97 ID:iMEQvlN80.net
ドル換算するのはグローバル社会であたりまえ。
ってかいまどきドル換算で日経見てない人もいないくらい。
日本は資源がないので輸入にたよるわけで、国際価格が非常に大事なわけだしね。
円の価値を落して円安にすればいくらでも円が増えてGDPの数字は増やせるのだから。

そして円安なら借金も減るとか言ってる馬鹿もいるけど、
日本は海外には借金より貸し付けのほうが多い。
つまり、円の価値が低くなっていく円安では、その貸し付けている金額の価値も落としていることになる。
外国に貸していた1兆円は、いまは5000億円になってしまった、みたいなもの。

さらに、日本の借金の大半は日本国内でのものであり、その価値が円の価値の減少によって減っても国民負担は変わっていない。
むしろ、その負担をさせられている真っ最中と言える。海外への貸付価値の減少と、現在保有している円の価値の減少という結果で。
この状態で物価がこれから1.5倍にまで上がり始めれば、ようやく馬鹿にも何が起きていたのかの意味が分かることでしょう。

円の価値が20%下落したら日本全体(総額何京円)が20%下落したのと同じ。
株価が20%あがっても上場している全株式の20%つまり、日本経済のごく一部が20%上がっただけに過ぎない。

600 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 02:03:26.85 ID:HZIDOxg70.net
>>591

俺は予言する

このまま国が財政出動しなくても
しなくてはならなくなって好景気が来る
それは不景気の社会不安から来る戦争という公共事業だなw

破綻するのは国の借金ではなくて戦争だろうwwwwwwwwww

戦争による財政出動に比すれば100兆や200兆ぐらい
安い物だwwwwwwwwwww

国のシャッキンガーの馬鹿は爆弾もしく原水爆か、投資か選べよwww

601 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:35.92 ID:6LKhkiBo0.net
>>543
まあ知識集約産業だから
なかなか設備投資で人不足を回避すんのは難しいけどね
外資だから効率には煩いけどな

まあそんなミクロの話はどうでもよくて
マクロでは日本は足下労働力不足、
安倍も海外労働者受入に前向き
ロボットやAI導入で効率化しようにも
社会全体に広がるには5年や10年じゃどーしょもない
社会ってのは2ちゃんねるで
「効率あげろよ」っいって簡単に変わったりしないからな

602 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 02:03:45.05 ID:aY/8I24U0.net
強い国は弱い国から奪い
資本家は労働者から奪い
議員役人は国民から奪う
世の中は奪い合いだ

総レス数 1000
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200