2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財政】10年後の国債の発行残高は200兆円増えて1029兆円に 財務省が試算、危機的な財政状況に ★2

1 :幸・災・楽・禍 ★:2017/01/21(土) 00:13:02.16 ID:CAP_USER9.net
10年後の国債残高は200兆円増えて1029兆円に 財務省が試算、危機的な財政に
2017.1.20 18:07

国の借金である国債の発行残高が2026年度末時点で1029兆3100億円に達するとの
試算を財務省がまとめたことが20日、分かった。
日銀の金融緩和で低金利が続き、利払い負担が大幅に軽減される前提で見積もったが、
現在から10年間で200兆円近く膨らんで一段と危機的な財政状況となる見通しが示された。

続き
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170120/ecn1701200031-n1.html

★1の立った日時2017/01/20(金)18:19:58.91
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484903998/

229 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:55:32.63 ID:m0g5O8xE0.net
公務員も含めて
歳出は削減しないと
日本潰れるんじゃね?

230 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:55:45.12 ID:iWURSJdI0.net
>>215
大筋は賛成するけど、「ハイパーインフレ」はわからない。
利子なきインフレが50年続くか、それとも同レベルのが1年でくるかは
日本人が円を嫌うかどうか次第。

231 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:55:50.02 ID:O1dZH3lr0.net
>>203
では、借金を増やし続けて破綻しなかった国を教えてくれないか。
それが可能ならば、夢の経済学が完成するノーベル賞間違いなしの発見なのだが。

232 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:55:50.98 ID:AA9Wyvu80.net
>>201
日銀が債務超過におちいっても何の問題もない
何か不都合なことがあれば増資するだけ
日銀は政府の一部 民間銀行と一緒にして語るのは財政破綻派のミスリード

233 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:55:51.70 ID:wnR9Efwz0.net
数年前はまだまだ余力があるから借金しまくっても大丈夫とか言われてたような
どっちなんだよと

234 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:56:14.10 ID:xvz3/Qci0.net
.

てか、いま増税に次ぐ増税されてるのって、借金返すために増税されてるんだよな。

すでに国民負担率50%超えてるんだぞ。江戸時代より酷い搾取されてるのに気づいてないおまえら、ゆでガエルか。

235 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:56:21.53 ID:wnVJZYdZ0.net
>>184
ならねえよ
金利は自分に払っている状態だからな
いずれ償還期限を延ばして消すんだろ

236 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:56:29.80 ID:aalTnCdU0.net
文科省の天下りも話題になってるが

税金コジキの公務員

こいつらが癌細胞

237 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:56:34.09 ID:zOGRsmWT0.net
>>229
心配するな。日本政府と日限と言う会社がつぶれるだだけだ!

238 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:56:42.23 ID:B+PXDwkJ0.net
自公連立政権作った借金どんだけ〜
オマエラ親戚に農家いたら媚び売っとけよいつかの為に。

239 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:56:42.36 ID:w7na1Df90.net
>>208 その国債については、相続税を課さないとした場合は、
かなり現実味あるかもね。公務員はそれを了承したいと欲するかも。
しかしそんな相続に関しての特例が可決されるかというと、難しそうでもあるが。

いわゆる昔の欧州の貴族などが、そういった国債を代々継いで、それを名家の財政基盤にしてたんだよ。
「コンスルは絶対売ってはならん!」と代々遺言されてたあの永久国債ね。

240 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:56:43.69 ID:Rqhvtsjr0.net
財務省が日本経済にとって最大の癌。
年がら年中、財政破綻ハルマゲドンを垂れ流して大衆の不安を煽り
景気回復を妨害している。

241 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:56:55.16 ID:P+ZcV+8r0.net
人によっては踏み倒しバンザーイと思うかもしれないが、
円が暴落した時点で、全てが超バーゲンセールになるので
外人に二束三文で国ごと買われておしまい
直近でこれに近いことをやったのがホンハイや
ポンド暴落でARMを買ってきたハゲ

242 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:56:57.83 ID:j5Oip+Fo0.net
そのために東京三菱は独自仮想通貨なんだし
知ってるところはもう手を打ってる

243 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:57:06.05 ID:YLtzGzPK0.net
こんだけグローバル化が進んだら徳政令もハイパーインフレも無理だろうな

244 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:57:16.16 ID:EtZfgyLC0.net
支出を抑えろよ

245 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:57:20.53 ID:09AnoZNj0.net
民主党時代 財務省が外国へ日本国債を売るキャンペーンを張ってたけど
あれは完全な売国だよね

246 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:57:24.29 ID:3E/z6VAE0.net
>資産1000兆+借金1000兆=0

トータルではイーブンとでも言いたいのか?
この欺瞞が格差の原因だ
資産は資産家が抱え込み借金は国民に押し付けられている
いい加減にしとけや アホタレwww

247 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:57:25.25 ID:bhw6Iwb20.net
海保や出入国管理のスタッフ増やさないとな・・。
地方公務員は減らせよw

248 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:57:42.35 ID:ik+lNYzN0.net
税金は打ち出の小槌みたいなことやってるからな。
日本の主要産業は税金に群がることやで。

大事故起こした東電が逆に安泰企業になる不思議。

249 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:57:44.57 ID:zOGRsmWT0.net
>>243
ま、そういうことさ。

250 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:57:55.02 ID:j5Oip+Fo0.net
>>236
たけどねそこにメスを入れると死人が出るんだわ
16年前の某議員がいい例

251 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:58:21.38 ID:h8AuGRzQ0.net
まだ増税諦めてないとか、馬鹿なの
頭良すぎて一回転して馬鹿に戻ったの

252 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:58:28.11 ID:kynVW0Sb0.net
年1%インフレするだけで10年で100兆円分の借金減額じゃないの
インフレ2%ならむしろ借金減る程度の規模

253 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:58:35.04 ID:m0g5O8xE0.net
赤字国債200兆増えたら1200兆にならない?
いつの間に800兆まで借金減ったんだ?
アベノミクスの効果?

254 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:58:39.85 ID:ZzyDkFgX0.net
>>229
清算主義に洗脳された儲の典型だな。

日本は需要不足で経済停滞してるのに更に歳出削減=需要を減らすのか?w
もうねアフォかと。
失われた20年でまだ学習期間が足りないとでも主張する気か!?

255 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:58:42.43 ID:6INlGfYq0.net
借金減ると計算する仕事がなくなっちゃうんだよ

省内で失業ニートは嫌だからね、だから絶対に借金は減らさないよ

256 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:58:47.77 ID:IYObcmB2O.net
日本国民の個人金融資産は約1400兆円、つまり1400兆円以上は借金出来ない。
今のペースで国債に地方債も加えたら1400兆円なんてすぐやで。

257 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:58:51.30 ID:xvz3/Qci0.net
消費税率 8%

すでに 1 ヶ 月 が まるまるタダ働き。

社会保障費他生きてるだけで毟られてる率が、稼いでるつもりの額の半分。それが国民負担率。

258 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:58:53.47 ID:P+ZcV+8r0.net
>>230
円に信用がなくなるので超円安という形でハイパーインフレが起こる
輸入物価の急上昇だな
だから自国通貨を毀損するなんてのはもっとも愚かな行為なんだよ

259 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:58:59.75 ID:s7RIJnV30.net
危ないと思うならすぐ出来る事は歳出削減
公務員の給料からってのが筋だな

260 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:59:24.53 ID:0iEP7PEt0.net
国債発行残高だけ見てても意味ないんだけどな
いつになったら分かるんだろう

261 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:59:28.16 ID:GcnRGqF10.net
あんまり増えていない感じがする

262 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:59:29.83 ID:e62qd1gu0.net
風が吹いたら安倍がー、ネトウヨネトサポ
雨か降ったら安倍がー、ネトウヨネトサポ

毎日毎日寝ても覚めても・・・
チョンってつまらない人生だよな

263 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:59:32.64 ID:uFS1RJoM0.net
>>206
じゃあ税金いらないんじゃね?政府の予算全部国債発行するだけでまかなえばいいんだから

264 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:59:35.80 ID:XNPPhU6M0.net
>>166
物価の上昇すなわちインフレは賃金も上昇する(賃金インフレの方が大きい)
物価の下落すなわちデフレは賃金も下落する(賃金デフレの方が大きい)

賃金・物価上昇率の推移(1970年-2010年)
http://imgur.com/qvVdH51.jpg

265 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:59:48.39 ID:O6dfViTz0.net
>>228
めちゃくちゃ簡単な話だよ。
小判作ってたの幕府だろ。後は自分で考えな。

266 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 00:59:59.54 ID:x4kQwhS20.net
こう緊縮脳の愚民どもを見ていると景気が悪くなる原因がわかった希ガス

267 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:00:01.17 ID:KIIn8wPJ0.net
ホラ吹きZ省乙!

268 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:00:05.65 ID:3E/z6VAE0.net
バカ「さっさとヘリマネで現金を市中にバラ撒け インフレが進んだら中止すればいいだけだ」

ヘリマネ=財政ファイナンスを途中で止めることができるなら誰も苦労はしない
効果が切れれば反動で以前よりも酷い景気の落ち込みが待っているので
国民から「もっと寄こせ」の大合唱が始まるに決まってるし、
高橋是清のように暗殺されるまではないにしても
止めようとする政治家は選挙に負けるので結局 破綻するまで続けられる
つまりヘリマネ=財政ファイナンスは国民を麻薬漬けにして破滅させる
絶対に手を出してはならない究極のポピュリズムなのだ

269 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:00:20.94 ID:spvbkIA+0.net
ああ、>>186 ID:xvz3/Qci0は、
ただの安全楽観デマ、大本営アンコン発表だな。
現実は、 ID:spvbkIA+0だなw

自公安倍政権の、知恵遅れ嘘つきキチガイ与太っぷり

ぶれない嘘つかない反対のはずの、
TPPは完堕ちw

北朝鮮に制裁を緩和すれば、ムスダン乱射、
短期間連続核実験

南チョンには、従軍慰安婦問題解決詐欺で
10億円ぶん捕られ、従軍慰安婦像が無限増殖

こんな大嘘つき自公安倍政権の、
安保法制 駆けつけ警護、宿営地共同防衛
国際平和治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使の
恒常化で、
日本は、1988年に起きたサウジアラビア航空東京支店、
イスラエル大使館同時多発爆破テロのテラ拡大版
EUやロシアみたいなテロラッシュ ID:spvbkIA+0へ。

トランプイリュージョンでの超絶ドル高、
超絶アメリカ金利上昇、マーケットでの危険国認定で、
国債格付け大幅引き下げ、
日本国債金利急上昇、日本国債価格大暴落、テラ円安
テラインフレに突入。

平成関東大震災、平成南海トラフ超巨大地震の同時連動で
関東地方〜東海地方の貿易港、コンビナートが壊滅
三陸沿岸ごときの、東日本大震災とは比較にならない、
テラ天文学的な、
復興費用が発生、テラ全方位大増税 ID:spvbkIA+0へ。

270 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:00:23.77 ID:POkbjfGe0.net
>>224
ただし、円の価値は無に等しく
おそらく通貨廃止になるよ

271 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:00:25.68 ID:PT1efWgM0.net
>>258
そうなると日本の電化製品のアメリカでの価格はどうなる?

272 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:00:34.82 ID:m0g5O8xE0.net
>>254
アホかw
借金してまで公務員の給料維持するとか笑えるw
会社なら普通に潰れるぞ
もっと経済勉強しなさい

273 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:00:45.92 ID:aalTnCdU0.net
公務員給与をまず20%程度カットして

国民減税してみ

間違いなく消費に金回って、景気良くなるから。

こんだけ量的緩和して、ゼロ金利やって

ファーストフードや居酒屋ですらガラガラとか

どう考えても異常だぞ

274 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:00:52.38 ID:ZzyDkFgX0.net
>>231
長期的に見ればどの先進国も借金増やしてるよ。
資源国では一時的に減少する時もあるが。

そもそも借り続ける返し続けるで何の問題があるんだ?
経済成長と長期金利のバランスだけ取れれば持続性に疑問は無いわけだし。

275 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:01:24.26 ID:09AnoZNj0.net
>>231
外国から借金してるわけじゃないからな他の借金国とは違うんだよわかる?
ほぼ100%が日本国民からの借金だからな
自分のお家でお金を回してるようなもの
勝ってに利子つけてさ

でも一番の癌が高い公務員の給料
この分は利子で増えてるわけじゃないからやっかいなんだよね

276 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:01:48.24 ID:AA9Wyvu80.net
政府にはもっとじゃんじゃん借金してもらわないと日本経済は良くならないですよ

277 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:01:57.03 ID:zOGRsmWT0.net
まぁ、つまり、国からすると儲けてくれよ!と。
しかし取り立てることが仕事になってて
金も与えないくせに儲けてれよと・・・
何と我儘で無茶な事を言うやつらだ!

頭の良い奴を外国から呼べば儲かるかもしれない!!
しかしデフォルトで世界に通用するくらい本当に頭
が良いのはそこらにいるおじさんおばさんで日本人であった。

278 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:02:11.73 ID:JQurjxEu0.net
下痢便が公務員の給料中小企業並みにあわせないから
キチガイみたいにばらまくから

279 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:02:14.64 ID:P+ZcV+8r0.net
>>271
土人並の給料にして製造業復活てか?
まあ関税が掛かるだろうし、どっちみち土人並の給料なんだから暮らしのレベルも土人並になるよ

280 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:02:42.04 ID:w7na1Df90.net
>>215 永久国債や政府紙幣は?
どちらも禁じ手だが、やってみる価値はあるかもしれないし。

それから今年あたりに、永久国債ではないが50年物国債が現実化しそうだと
真面目に言われてたりするようだよ。
永久国債は無理でも、いわゆるそれで繋ぎとしようとするプランではないのか。

281 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:02:44.05 ID:guW4VMQh0.net
個人向け国債だけ金利10倍にしてくれよ

282 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:02:46.09 ID:PT1efWgM0.net
>>279
いや、そうなると円高になるな。

283 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:02:58.52 ID:s7RIJnV30.net
こんなの今引っかかる馬鹿いないだろ
財務省があまり言いすぎるとお前らの給料から減らせって言われる時代だ

284 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:03:08.83 ID:keGWgNzW0.net
ワロタ
じゃあ無駄遣いすんなよ

285 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:03:22.74 ID:m0g5O8xE0.net
俺らの時代は持つけど
子供の世代はやばそうだな
赤字国債で国が破綻したら公務員はどうなるん?

286 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:03:32.31 ID:zOdRh/v10.net
日本は経常収支が黒字
つまり負債が増えるより資産が増える方がはやい状態
これで財政が危機的状態ですと言い続けてきている
省益という利権拡大したいだけではないのか

さらなる消費税の増税となれば軽減税率という話しになってくる
これって財務省からしたら権益の拡大だ(各産業、業界団体の陳情ラッシュになるわな)
他省庁や政党&議員との交渉カードにもなる

287 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:04:08.74 ID:guW4VMQh0.net
20年国債も個人で買わせてくれよ

288 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:04:15.56 ID:ioqnJihQ0.net
>>253
国債を遣り替えたんだんだろう。有利子国債を無利子国債にしたからだいぶ楽になった

289 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:04:20.10 ID:zOGRsmWT0.net
>>286
資産が増えても現ナマが増えないからじゃね?

290 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:04:43.78 ID:5Bzz1I1I0.net
いっそのこと自宅で本物のお札が作れるプリンターとか作って売ればいい
そしたらホームレスや貧困層が減るし国民も豊かに暮らせるやろ
ダメ?

291 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:04:50.00 ID:ZzyDkFgX0.net
>>272
経済と経営は違うんだよ。
語感が似てるだけでw

そういう家計や経営の感覚で国家経済・国家財政を計ることでまともな財政・経済政策が実行出来ず、
失われた20年が30年になろうとしてるんだろうが。

無知無学な大衆に迎合する政治屋の責任は大きいがな。

292 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:05:01.02 ID:vCqLRJl70.net
老人の延命治療やめろよあれだけでいくら無駄になってるんだよ
ナマポも切り捨てろ年4兆だよ

293 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:05:16.19 ID:P+ZcV+8r0.net
>>282
ならないよ。もう一回途上国をやり直すだけ。
再度先進国になるのに何年掛かるかな50年ぐらいか?
50年後お前らは死んでるよね
つうか外資に全部買われてるわけだから、永久に飼い殺しの可能性のほうが高いか

294 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:05:26.24 ID:3E/z6VAE0.net
■なぜ拡張財政はダメなのか?それは過剰な資産は格差を拡大させ過剰な債務は成長を抑制するからだ■

資本主義は資本(資産と債務)の蓄積→過剰資本の整理を繰り返すことで正常に機能する
つまりバブル生成と崩壊のロジックを内包している
何故なら過剰な資産は格差を拡大させ過剰な債務は成長を抑制するので資本のリセットが必要だからだ
そして過剰資本の整理を担う事象が戦争や恐慌であり
それらは資本主義を続ける限り避けて通れない必要悪なのだが
大戦後の先進国は戦争や恐慌を避け続けたために過剰資本が極限まで蓄積されていて
これが今日の世界的な格差の拡大と低成長の真の要因となっている
しかし過剰資本を整理する選択は第三次世界大戦やスーパー恐慌などの
破局的な事態を覚悟しなければならず民主主義国家では到底受け入れられないので
我々が取りうる選択肢は これ以上の過剰資本の増加を抑えつつ
ポスト資本主義を模索するしかないのだ
よって日本が1500兆円を超える世界一の過剰資本を蓄積しているにもかかわらず
金融緩和や財政出動で更に過剰資本を積み増しし格差の拡大と低成長を促進している 
アベノミクスは愚の骨頂と言うしかない

295 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:05:37.09 ID:wnVJZYdZ0.net
イヴァンカでかいな

296 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:05:42.96 ID:l6H0F6H40.net
>>1
上念司の本がベストセラーになって財務省の嘘がバレてるっつーのに、まだ増税したいわけ?笑

297 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:05:52.33 ID:6INlGfYq0.net
借金が無くなる→仕事が減る→予算が減る→給与が伸びない→それは不味い

ふっ

298 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:06:01.52 ID:PT1efWgM0.net
>>293
円安→輸出拡大→円高→輸出縮小→円安・・

299 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:06:07.95 ID:aalTnCdU0.net
税収40兆円

公務員給与50兆円

足りない分は毎年60兆円程度の借金

破綻するあたりまえだろw

小学生でもわかるわ

300 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:06:12.35 ID:POkbjfGe0.net
>>275
何喜んでるんだよ
あんたが貸した金だぞ
踏み倒されていいのか
外国の金融機関なんかつぶれてもいいが
この国の資産がパーになって困るのは俺たちだろ

301 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:06:12.48 ID:5d9Hgdsq0.net
100%自国通貨建ての国債が破綻した例は歴史上無いし、理論上も破綻することは出来ない。よって日本は財政破綻の危機には無い。

302 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:06:14.54 ID:m0g5O8xE0.net
>>291
政治家の責任って公務員を含めた歳出削減だけだろ
それ以外できることないしw

303 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:06:22.28 ID:P+ZcV+8r0.net
>>280
永久債や政府紙幣は日銀引き受けと同じ。
国民にとっちゃデフォルトと同じだよ。

304 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:06:38.98 ID:xvz3/Qci0.net
>>273
オリンピックイヤーなのにテレビ、レコーダー売れねぇ
クルマ売れねぇ
パソコン売れねぇ
スマホ売れねぇ
ビール売れねぇ

305 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:06:43.70 ID:beimUlMB0.net
>>270
こいつらバカだから言ってもわかんないんだよ
国の借金、額面は増やし続けられるけど行き着くところ
価値を激減させるしかないってことが

国民の借金じゃなくって国民は国に貸してるんだってさw

国がその金を無価値にすることまでは考えられない

306 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:06:44.64 ID:UdJ/mltA0.net
>>272
>会社なら普通に潰れるぞ

国家と民間企業の財政を同一視してる馬鹿こそ勉強し直した方がいいんじゃね?

307 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:06:56.49 ID:s7RIJnV30.net
>>299
公務員の仕事程AI化しやすいからな
さっさとAI化して人員削減だな

308 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:07:07.51 ID:yRRygI640.net
何回もうるさいて

公務員の給与50%カットしてから言えアホども

309 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:07:36.01 ID:zOdRh/v10.net
>>289
国内は誰かの負債は誰かの資産

国際収支が黒字で負債が増えていくなんてあるのか?
それどこかにインチキあるんじゃねーの

310 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:07:49.29 ID:P+ZcV+8r0.net
>>298
あとジンバブエドルのように紙幣発行機能を停止させられることも頭に入れておけよ

311 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:08:12.71 ID:m6XLXlFS0.net
経常収支が黒字でも、イギリスなどのように、過去に普通に財政破綻してる。

経常収支黒字の殆どは民間の資産であり、
経常収支黒字を理由として財政破綻しない場合は、
その黒字分を国債か税金で吸い上げ続けなければならない。

つまり、財務省のいうとおり増税を肯定するなら、
経常収支黒字は財政破綻しない理由となる。
国債で吸い上げてもいいが、これはインフレになると本当に一瞬で終わるリスクを抱える。

312 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:08:23.21 ID:7Q/aqoIX0.net
公務員子沢山

潰れるわな

313 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:08:25.35 ID:m0g5O8xE0.net
>>306
おいおいw
国家が危機的な財政状況って話だろ
いくら借金しても大丈夫ならそれでええんよw

314 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:08:38.58 ID:BfctkTrv0.net
就任式はじまるよー

315 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:08:58.71 ID:4jYGf/+60.net
毎年毎年、公務員の給料とボーナスが過去最高になるとはどういうことだ?
普通なら、赤字会社が毎年給料ボーナスが増え続けたらおかしいよな

316 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:09:10.13 ID:PT1efWgM0.net
>>310
円高になるのは他の通貨と比べて安定しているとみられているということ。
これも頭に入れて欲しい。

317 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:09:41.73 ID:zOGRsmWT0.net
>>309
資産はあれど現金化してくれないと飯食えねーよー(公務員)?
内部留保ってやつですかね?

318 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:09:48.64 ID:m6XLXlFS0.net
>>309

その人の頭の中には、投資も金融資産以外の資産も、
資産の海外運用もないんだろう。

319 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/01/21(土) 01:09:51.68 ID:HZIDOxg70.net
国が国債発行→日銀が買う→国は予算執行でお金は国民の金融資産にwww

国民の金融資産>>>>>>>>>>>国の借金www

破綻する訳ないなwwwwwwwwwwwwwww

320 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:10:36.55 ID:XNPPhU6M0.net
>>258
>超円安という形でハイパーインフレが起こる
>輸入物価の急上昇だな

アホらしいシナリオだがまあ前提いろいろすっ飛ばして
とにかく超円安になったとしよう

仮に固定相場時代と同じくドル円360円になった場合
輸入物価はいまの3倍程度になるが
するとハイパーインフレって3倍そこらってこと?

そもそもドル円360円なんて超円安になったら
日本の輸出競争力が激増して製造業も大復活することになるし
ふたたび高度成長なバブルを謳歌できそう

ま、その前に海外がそんな円安を許すとも思えないがね
アベノミクス金融緩和が始まるときだって通貨安政策は近隣窮乏化政策だとして
各国から牽制されたくらいなのに

321 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:10:45.47 ID:kynVW0Sb0.net
しかも財務省の大変偏った予測でこの程度なら
危機感覚えるような数字では全く無い

322 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:11:02.58 ID:w7na1Df90.net
>>303 では、そのつなぎとして言い訳的に出現しそうな、50年国債は?
すぐにそんなのデフォルトと同じとするのは、短絡過ぎないかな。

323 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:11:17.75 ID:P+ZcV+8r0.net
>>316
あとお前にもう一つ言って置いてやると、円が紙くずになった時点で
働ける日本人の大半は海外に出て行くことを画策するよ
人口が空洞化して、滅ぶだろうな

324 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:11:28.74 ID:s7RIJnV30.net
まだハイパーインフレとか言っているヤツいるのかよ
紫ババァだけにしとけよw

325 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:11:29.01 ID:m6XLXlFS0.net
現実には誰かの負債にならない資産(不動産やら貴金属など色々ある)も普通に存在する。

誰かの資産は誰かの負債なんてのは、ただの馬鹿釣り。

326 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:11:37.37 ID:6LKhkiBo0.net
ハイパーインフレになるぞ!って奴と
ハイパーインフレwwwwww
って奴がいるけど

最終的には普通の長期高実質インフレ、
例えば所得の伸び1%、物価の伸び5%が10年続くとかになるんじゃねーの

所謂ハイパーインフレって程破滅的なインフレにならなくても
充分なダメージだよ

327 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:11:42.95 ID:K7BkJ4UA0.net
>>258
それを選ぶかは日本人家計次第かな。
俺個人は日本列島が海中に没してもいいから自分の資産保全を図りたいがw

>>298
そうなってないのが現状。

328 :名無しさん@1周年:2017/01/21(土) 01:11:53.18 ID:PxDTWxDx0.net
日本人に成りすました裏切り者やテロリストに政治させてる成果が出てる
ウリナラカルトに反対するのはサヨクでチョンでレンホーのキョウサンニダ

総レス数 1000
369 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200