2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】医師が教える「一番風呂が体に良くない」理由

1 :Godbless You ★:2017/01/09(月) 21:09:54.88 ID:CAP_USER9.net
■そもそも一番風呂とは…「湯が薄い」ってどういうこと?

一番風呂とは、その名の通り、お湯を入れたばかりで誰も入っていないお風呂のこと。
つまり、水道水を沸かしたままということで、湯の成分は水道水そのものということになります。

日本の水道水は世界的に見てもとても質が高く、全国どこでも安心して飲むことができます。
現在、日本の水道水は1957年(昭和32年)に制定された水道法によって厳しく規制を受けており、その安全性は折り紙つきです。
当然、お風呂に使うのにも全く問題がありません。

一般的に、日本の水道水はミネラル分が少ない「軟水」です。
これは、国土の狭い日本で採水される水は、雨が降って水が地中に滞在する時間が大陸の諸国よりも短いためです。
当然、一番風呂の湯に溶け込んでいるミネラル分は少ないということになります。

■“人の体液”と“水道水”の濃度差が問題

一方、人体の皮膚の内側は細胞や血液などで満たされていますが、細胞や血液といった体液中にはたんぱく質や様々なミネラル分などの成分が含まれており、日本の水道水と比べるとずっと濃くなっています。
この体の内側の濃度(濃い)とお風呂のお湯の濃度(薄い)の違いが皮膚にぴりぴり感や違和感といった刺激をもたらすと考えられています。
温泉水で言えば、その濃さの違いで「低張性」「等張性」「高張性」の三段階に分類されますが、そのうち人の体液と同じ濃さである「等張性」が最も刺激が少なく、肌に負担が少ないと言われています。

水道水は人の体液より薄く、温泉水にならって分類するとすれば「低張性」になります。
低張性の湯が皮膚に接すると水が皮膚の中へ移動します。
その結果、長湯をすると指先がふやけるなどの現象が起こってきます。
この水の皮膚への移動が皮膚への刺激になり、敏感な人は皮膚の不調を感じます。

■一番風呂と二番風呂で湯に起こる変化とは?

実は一番風呂と二番目以降のお風呂では、湯の成分が異なります。
人がお風呂に入ると、その人の皮膚に付着している汚れ、皮脂、汗、古くなった角質などの不純物が湯に溶け込みます。
その分、わずかですが、湯の濃度が濃くなります。このわずかな変化が皮膚への刺激を和らげます。
二番風呂の湯ざわりが柔らかいというのはこういう理由があったのです。

あるテレビ番組の検証で、この一番風呂と二番風呂の濃度の差を簡易的に測定したのですが、確かに二番風呂で湯の濃度が濃くなっていました。
実際に一番風呂と二番風呂の入浴による皮膚への影響を、お風呂上りにそれぞれ皮膚を拡大して見る測定機器で観察したところ、一番風呂では皮膚のキメが乱れていましたが、二番風呂の方は予想以上に皮膚のキメが細かく整っていてふっくらしている様子が観察できました。

■一人暮らしの人は入浴剤を活用するのも手

二番風呂の方が肌に優しいということが分かっても、一人暮らしの人はいつも一番風呂で、二番風呂に入ることは不可能です。
また、二番風呂では汚れが気になる方もいるでしょう。
その場合、解決策としてお勧めなのが入浴剤です。

入浴剤にはさまざまなミネラル分が配合されており、湯に溶かすことによって二番風呂と同じような効果をもたらします。
もちろん湯もきれいなままです。また、ゆずを浮かべる、菖蒲湯などの季節ごとの薬湯でも、湯に物質を溶かし込むという点では入浴剤と同じような効果が期待できます。
一番風呂が苦手な人は一工夫して肌に優しいお風呂を楽しんでみましょう。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170109/Allabout_464305.html
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170109/Allabout_464305.html?_p=2
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170109/Allabout_464305.html?_p=3

540 :名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 07:55:32.54 ID:iyADsajl0.net
こんな事言ってたら一人暮らしの私は、
いつまでも入れないじゃないか!
一番風呂の湯に当たるのと、沸かしてるシャワー浴びるのは一緒だろうに。

総レス数 540
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200