2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】こんな雑煮あり!?

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 994b-rGp+):2017/01/02(月) 19:16:37.97 ID:CAP_USER9.net
新しい年に付き物のお雑煮。その土地によって、味付けや使う食材も全く違い、
一説には“どれひとつとして同じ雑煮はない”と言われるほど。
そんな個性豊かな全国各地の雑煮の中から、今回はいくつか紹介していこう。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/articles/20170102/gnw/00m/040/007000c 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

393 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK16-z8B7):2017/01/05(木) 19:01:09.51 ID:K+EaH3GZK.net
頭芋って何?関西は味噌汁に餅入れて煮るの?

394 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9292-wFfu):2017/01/05(木) 19:03:35.60 ID:Fr4/+jtK0.net
雑煮?
うちは焼きそばだったけど・・・・・

395 :名無しさん@1周年 (スプッッ Sd82-dDm5):2017/01/05(木) 19:06:13.97 ID:NYKfkLNfd.net
>>389
鰹節の産地が遠い?
日本有数の名産地の焼津が近くに有りますが?

396 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0dd1-+flj):2017/01/05(木) 19:06:21.17 ID:rMXv/60N0.net
ここ2年は豚汁に焼いた角餅を雑煮として食べてる

397 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd22-GcKO):2017/01/05(木) 19:33:15.57 ID:HQzmBf0Ed.net
おすまし

こまつな
鶏肉か鴨
これ以外は日本人じゃない

398 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0257-IbiL):2017/01/05(木) 20:42:55.18 ID:uAODHL3b0.net
どこかのバカ番組の秘密の○○ショーじゃないんだから
他人の飯を悪く言うなよ品がなさすぎる
そんなのがあるんだね、で十分

399 :名無しさん@1周年 (アークセーT Sx51-KMfu):2017/01/05(木) 20:56:19.50 ID:V9U5Ol4zx.net
雑煮は
お吸い物仕立てかと思ってた
醤油 丸餅 切りかまぼこ 椎茸
って感じ
さて漏れの地方はどこ?(*´з`)

今は四角切り餅の方が安いし、みそ汁にブチんだ方が楽だから
それでいいがな

400 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 02d7-+flj):2017/01/05(木) 22:58:55.30 ID:B+Y4pZiH0.net
>>390
劣っている訳ではない。
文化に優劣などない。
しかし、和食文化においては
伝播が西から東へという流れだったので
関東は和食の発展段階と言える。
現に恵方巻や讃岐うどんなど西日本の食文化が関東へ流入して定着しつつあるのはその表れである。

401 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 02d7-+flj):2017/01/06(金) 01:50:44.86 ID:SGqDy4Fg0.net
京都
http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/images/2009/01/20/9a.jpg
名古屋
https://www.weekcook.jp/picture/01_0000001105.jpg

402 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0d26-7KbH):2017/01/06(金) 03:15:43.58 ID:xCPqJxY20.net
>>389
塩分は薄口のほうが多いんだよw

403 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0d26-7KbH):2017/01/06(金) 04:27:58.36 ID:xCPqJxY20.net
>>366
初詣は関東から始まったもので神社よりも寺院が
先行してたんだよw川崎大師がその筆頭。
もともと鉄道の普及のための維新政府の政策だから
どうしても関東が先行して寺院が先行する。
今の神社の8割は明治以降に出来たものばかり。
だからご利益と利便性からどうしても寺院になるんだよ。
むしろ関西のほうが神社の人気が高いだろ。

404 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 456a-8czw):2017/01/06(金) 07:21:00.64 ID:4iNrEJgK0.net
神社の8割は明治以降にできたというのはびっくりだ
関西だけど、うちの周りはいつ誰が開いたか不明な神社が結構あり、明治以降にできた
神社なんて平安神宮ぐらいしか思いつかない。。

405 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 86d0-2Kbt):2017/01/06(金) 12:10:01.57 ID:YE5SgZ+Y0.net
>>402
塩分が多いから醤油の量が少なくて済むんでしょ
濃口をドバドバ入れたらお出汁の風味が台無しになるし

406 :名無しさん@1周年 (スップ Sd22-XzQe):2017/01/06(金) 12:12:44.01 ID:4iIpIpZfd.net
関東人だけど関西のどん兵衛好き
雑煮は餅食べなくてもいいからどうでもいい

407 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4501-/Nb9):2017/01/06(金) 12:36:22.31 ID:bohcw7PP0.net
福岡県南部の我が家は
昆布と鰹の合わせだし
筑前煮から蓮根、蒟蒻を外してスルメと蒲鉾、カツオ菜を入れた具沢山

福岡市の雑煮にアゴだしはなんか嫌

408 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac9-+flj):2017/01/06(金) 16:00:11.73 ID:qBaDQTg8a.net
>>403
神社の8割が明治以降創設というよりも
神仏分離令後に寺院から別れたのが8割かな。
明治神宮や靖國や各地の招魂社は最初から神社として建てられたけどね。
因みに神社から分離した寺は神宮寺という。

409 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac9-+flj):2017/01/06(金) 16:04:51.02 ID:qBaDQTg8a.net
>>405
そうね。
関西は出汁文化なので醤油は少なめ。
関東は醤油文化なので醤油ドバドバ。
結果的に関東の方が塩分濃いめの汁になる。
これは料理全般にも言えるけど関東は内陸に文化の中心があったので保存の関係で塩分を多く使った料理となった。
京都は内陸とは言え比較的水運で繋がっていてかなり新鮮な食材を入手できたし、何より出汁文化が違う旨味を生かす料理を育んだ。

410 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 9d44-8L3X):2017/01/06(金) 16:05:40.98 ID:ByaBQ/4b0.net
うちの雑煮、完全におしるこなんだが

411 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 86e0-qJdU):2017/01/06(金) 16:11:36.87 ID:oOW7EUWv0.net
>>3
汁ではなく、すましという。

412 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac9-v8n3):2017/01/06(金) 16:23:31.52 ID:uPcUaorra.net
雑煮はすまし汁で
焼いた切り餅、鶏、海老、三つ葉、椎茸が入ったものだろ

元旦から味噌汁とか冗談w
ドロドロに溶けた餅とかあり得ない

413 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 86e0-qJdU):2017/01/06(金) 16:25:36.67 ID:oOW7EUWv0.net
>>53
2^3=8通りなw

414 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 86e0-qJdU):2017/01/06(金) 16:35:16.42 ID:oOW7EUWv0.net
>>1
お前ら、雑煮だけで贅沢なんだよ。こちとら、焼き餅に塩鮭付けて終わりだわ@茨城

415 :名無しさん@1周年 (JP 0H89-HvS5):2017/01/06(金) 16:36:31.02 ID:A1EU2VmJH.net
香川のあんころ餅入は結構美味かったな

416 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 82bc-++us):2017/01/06(金) 17:27:11.41 ID:LbD2dVdU0.net
>>406
どん兵衛は西の方がちょっとだけ塩分多いんだよな
マルちゃんだと東の方が塩分多い

417 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0286-IbiL):2017/01/06(金) 17:36:31.25 ID:lnpBE+dH0.net
すましで焼かない丸餅をくたくたになるまで煮てはばのりのトッピングだったな
子供の頃は砂糖をかけて食ってた
テレビで見るような鶏肉とか青菜の入った角餅の雑煮に憧れたわ

418 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2956-GcKO):2017/01/06(金) 17:36:54.18 ID:tiFugsgC0.net
すまし汁に飾り切りした大根、人参、水菜、鶏肉、蒲鉾、丸餅だわ

419 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 02d7-+flj):2017/01/06(金) 20:28:55.49 ID:SGqDy4Fg0.net
雑煮は白味噌、別鍋で煮た丸餅。
具は雑煮大根、金時人参、里芋。

420 :名無しさん@1周年 (スププ Sd22-tyPV):2017/01/06(金) 21:12:17.66 ID:YtmA0YlUd.net
>>205
なんか親近感を感じる岡山県民だが

それにプラス1月2日にはうどん、3日は赤飯、それから寿司、鍋物など日によって食べるものが決まっている
年に一度の正月だからご先祖が好きなものを毎日食べることに決めたんだろうきっと
明日は皆と同じ七草粥

421 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6157-+flj):2017/01/06(金) 22:04:01.25 ID:ySi6rJrD0.net
>>17
お前ら新潟北部の野蛮人はそうかもしれないが上越民はちゃんと食うから

422 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0257-IbiL):2017/01/06(金) 22:40:39.91 ID:qPJqwxwM0.net
いくら2chが便所の落書きでも他県の雑煮の悪口はやめろ、隣の国みたいだぞw
いろんな県の雑煮を頂いたがどれも美味かったよ
もちろん地元の雑煮が好きではあるが日本は何処に行ってもそれなりに美味いよ

423 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac9-L2iV):2017/01/06(金) 22:58:28.74 ID:5oH/UNGTa.net
>>160
すまし汁に海苔とかつお節をトッピングするのが、千葉の内房の雑煮だ

424 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac9-L2iV):2017/01/06(金) 22:59:24.95 ID:5oH/UNGTa.net
>>417
千葉だな

425 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac9-L2iV):2017/01/06(金) 23:01:45.26 ID:5oH/UNGTa.net
>>409
白味噌の味噌汁や関西風のうどんつゆの方が塩分濃度が高いよ

426 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 02d7-+flj):2017/01/06(金) 23:23:41.97 ID:SGqDy4Fg0.net
>>425
んなことはない。
関西は出汁の旨味がメインなので塩分控えめだよ。
出汁文化こそ関西料理の基本だから。
出汁はイノシン酸であって塩分ではないから。

427 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 456a-8czw):2017/01/07(土) 00:14:07.04 ID:k2qpTid90.net
それぞれの地域のうどんだしのレシピで比べればいいんじゃない?

関西うどん
出汁900g?
薄口しょうゆ 大さじ2弱
塩 小さじ1 以下略
塩分...11.8g弱

関東うどん
出汁 600cc
濃口しょう油 大さじ4
薄口しょう油 大さじ2
塩 少々 以下略
塩分...16.3g以上

ただ関西の人は出汁を飲むから、塩分摂りすぎる

428 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 02d7-+flj):2017/01/07(土) 01:50:05.97 ID:/Qvu4vQi0.net
>>427
やはり関西は塩分控えめだね。
関東の醤油ドバドバ加減は凄まじいね。
健康に悪すぎ。

429 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0d26-7KbH):2017/01/07(土) 02:27:31.95 ID:ASYWAxDe0.net
>>409
馬鹿ww盆地で海がないから海産物が少ないんだろうがw

430 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0d26-7KbH):2017/01/07(土) 02:31:06.74 ID:ASYWAxDe0.net
>>408
新設含めて8割だよ。
招魂社は幕末から明治初頭、明治神宮は大正後半で
全然時代が違うだろ。

431 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 46d0-v6OY):2017/01/07(土) 02:41:20.83 ID:vVFv9z1v0.net
そばをふやかして団子にして入れる

432 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2900-qz8F):2017/01/07(土) 03:36:21.69 ID:aLa/YHSK0.net
夫の先祖が名古屋らしくて名古屋風のお雑煮です。
角餅と小松菜のみで出汁がきいたお澄ましです。上から鰹節をかけます。
最初は余りにシンプルで名古屋のイメージとかけ離れてるんでびっくりでしたが、作るのも簡単だし美味しいし気に入ってます。

433 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2900-qz8F):2017/01/07(土) 04:03:29.05 ID:aLa/YHSK0.net
>>427
関東のうどんの汁って飲まなくても良いのね。
良かった。
うどんは関西風が良いけど、蕎麦は関東風も良いですね。
関東風の醤油のきいた出汁と長ネギって相性良いですね。
西に住んでた頃は長ネギって鍋料理の時しか食べなかったです。

434 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0257-xD2P):2017/01/07(土) 04:05:17.25 ID:X3c9TmrB0.net
>>427
東京だけど醤油そんなに入れないけどな。
蕎麦つゆはつけだとお店で食べるとめちゃくちゃ濃い店があるけど、家庭ではそんなに濃くしない。

>>428
雑煮は蕎麦つゆと違うので色も味も濃くない。

435 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0257-xD2P):2017/01/07(土) 04:08:40.81 ID:X3c9TmrB0.net
あと、東京が味が濃いというのは武家の文化だから。
京都が薄味なのは公家の文化だから。
大阪は商人だっけ?味については知らん。

436 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2905-fPFm):2017/01/07(土) 04:49:22.69 ID:pj4AdNJf0.net
東京のお雑煮には小松菜はかかせない
うちは白だしに鶏肉、小松菜、みつば、ゆず、ナルト、それにのし餅を焼いてから入れる
丸餅のお雑煮食べて見たい

437 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac9-+flj):2017/01/07(土) 13:28:08.74 ID:UwW/9imZa.net
>>436
ナルトってラーメンの具じゃない?
中華風雑煮?華僑の人?

438 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac9-+flj):2017/01/07(土) 13:32:52.20 ID:UwW/9imZa.net
>>429
京都は丹後や若狭湾から豊富な海産物が入手可能。鯖街道なんて名前の道があるくらいです。
瀬戸内海とも淀川で繋がっていて水運が盛んでしたよ。
鱧とか京料理に欠かせない食材ですし。

439 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac9-+flj):2017/01/07(土) 13:37:22.06 ID:UwW/9imZa.net
>>435
というよりも、新鮮な食材が入手出来たかどうかの差だと思います。
関東は内陸文化なので日本食の基本である新鮮な海産物が貴重過ぎたのでしょう。
なので醤油を多用する食文化ななってしまった。
鮪の醤油漬けとか少しでも魚を長持ちさせるために考案された調理法ですし。

440 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 451b-HvS5):2017/01/07(土) 13:48:11.77 ID:p1LdUK1A0.net
>>15
オエーー!!!! ___
    ___/   ヽ
   /  / /⌒ヽ|
  / (゚)/ / /
  /   ト、/。⌒ヽ。
 彳   \\゚。∴。o
`/    \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
     |  ゙U|
     |   ||
         U

441 :名無しさん@1周年 (アウアウウー Sa85-CiB6):2017/01/07(土) 15:22:40.15 ID:1SPKl5hMa.net
食べ物スレなのにこの伸びなさは
雑煮を食べる奴が減って来ているって事か

442 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 456a-8czw):2017/01/07(土) 17:33:43.49 ID:k2qpTid90.net
この記事、続きが面白いのにそれを載せないから盛り上がらない

総レス数 442
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★