2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】地球平面説を実証するため南極に科学調査隊を派遣  ★2

1 :drunker ★:2017/01/02(月) 03:49:08.62 ID:CAP_USER9.net
地球平面学会(The Flat Earth Society)のメンバーは、南極に調査隊を派遣し、地球が球形ではなく平面であることを証明するための科学的調査を実施すると発表した。調査計画は「コペルニクス・プロジェクト」と命名された。

同学会によると、地球は北極を中心とする円盤型の平面体であり、「南極」と呼ばれている領域は円盤の外周を囲む高さ45メートルの氷の壁であるという。

一方、球形の地球を写した衛星画像などは、NASAと各国政府を中心とする「球形陰謀論者」によるねつ造であると主張している。

http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/01/flat_earth01.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/01/flat_earth02.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2716

■ 前スレ (★1が立った日 2017/01/01(日) 22:39:45.90 ID:CAP_USER9)
【国際】地球平面説を実証するため南極に科学調査隊を派遣 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483277985/

by びんたん次スレ一発作成

420 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:02:58.95 ID:8XcjoiKS0.net
>>9
捕鯨反対みたいな団体じゃない?

421 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:03:21.50 ID:D1yYIkVAO.net
その昔、魔法使いが世界を丸く変えてしまう前は、遥かな西にエルフが住む不死の国が有ったらしい。

422 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:03:27.87 ID:7bFYtAUu0.net
南極一周何qだ?

423 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:04:33.50 ID:6EDow6u60.net
ベテルギウスの大爆発も
銀河系全体の環境を考える
知的生命体がなんとかしてくれるよ。
多分ね。

424 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:05:16.43 ID:lqyvNasj0.net
>>418
月みたら影の描き方で球体って分かるように描かれてね?
なぜ平面に見えるのか?

425 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:05:37.69 ID:cGd9DgF80.net
>>421
遥か東には黄金の国が有ったらしいな
その国にはニンジャというのが居て、変身したり消えたり空を飛んだり出来たらしい

426 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:06:38.99 ID:NjljNtj20.net
>>374
ほとんど需要がないから。

427 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:07:26.55 ID:6EDow6u60.net
>>424
遠近法っていう高度な描写技法で描かれてるから。

428 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:07:27.49 ID:cGd9DgF80.net
>>424
適当に見てたんだけど、これ、黄色いのが太陽で白いのが月なのかw
今気付いたわ、ありがとう

429 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:07:55.30 ID:cnIvgDfG0.net
アメリカはキリスト教原理主義者を入国禁止と国外追放にしろよ

430 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:08:32.95 ID:lqyvNasj0.net
>>427
???

431 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:09:37.77 ID:Uwq2cym00.net
平面なのに中心の北極が寒いってどう言うことだよう

432 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:10:49.14 ID:Y3RaAWIQ0.net
地球表面と同じ曲率の系から観測すれば平面だよ

433 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:10:58.12 ID:lqyvNasj0.net
>>428
右のオレンジが太陽
真ん中の白いのが北極星
左の灰色っぽいのが月

だとオレは思って見てるけどどうなんだろうね

434 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:11:15.78 ID:UkgNv5Uj0.net
>>1
平面と言いながら2枚目は平じゃない気がするんだが

435 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:12:24.83 ID:6EDow6u60.net
>>431
平面といっても大きな平面で太陽がとおるのは赤道。
北極と南極は太陽から遠いから。
太陽よりも地平の方がはるかに大きい証拠だね。

436 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:12:29.86 ID:cGd9DgF80.net
>>422
実際の距離にしたら大変だろうな
ただ、神様の力で時空が歪んでいるから、普通に一周出来てしまうと思う
勿論距離計も時空が歪んでいるから正しい距離は計測出来ないだろうw

>>431
雪の女王が居るからだろうな

437 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:12:38.35 ID:00r7fFbR0.net
>>1
お前らの脳みそも平面かどうか確認してこい!

438 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:12:54.34 ID:89EJAWWC0.net
古事記には何と書いてあるんだ?
聖書は信用できないが、古事記は信用するぞ。

439 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:13:54.11 ID:hHrQmgUB0.net
やっと俺が言ってた事が証明されるのか...早く成果を見せて欲しい

440 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:14:20.77 ID:cGd9DgF80.net
>>433
我ながら適当だなあ、左の灰色っぽいのを見逃してたww
真ん中は北極星か、北極の上に有るし、科学的に正しいなw

441 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:14:23.52 ID:kwwpcEop0.net
エイプリルフールはまだだぞ

442 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:15:14.07 ID:a0+mWSna0.net
地震兵器も探しとけ

443 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:15:22.88 ID:gDxSil2y0.net
金のある馬鹿は楽しそうでいいな

444 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:15:32.46 ID:6EDow6u60.net
>>438
たしか天皇の先祖が棒で地平をついて人間をつくったとか書いてある。
すさのおうとか、やまたのおろち、っていうモンスターも登場するおとぎの世界さ。

445 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:15:53.62 ID:LbnQz8uq0.net
4頭の象とその下に大亀がいて
さらにその下に巨大な蛇が

446 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:16:31.87 ID:1qx154jf0.net
>>1

なんで空に行かずに平面しかみれない場所にいくの?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

447 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:16:44.43 ID:UkgNv5Uj0.net
古いRPGのダークサイドオブジーンの世界観がこれだったな。

448 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:17:10.40 ID:00r7fFbR0.net
もうこなれば、お月さまにウサギがいるかも検証してきてくれ。

449 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:17:28.06 ID:1qx154jf0.net
>>1
キリスト教プロジェクトって名前にすりゃいいじゃん

キリスト教がアホだとバレバレになってわかりやすくていい

450 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:17:51.60 ID:avQt70jF0.net
地球は広いんだな。
こんな奴らがいるなんてw

451 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:18:02.30 ID:6EDow6u60.net
>>445
そしてその世界はブッダの手のひらの上にあるちっぽけな世界。

452 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:18:54.86 ID:GbszatVX0.net
>>402
月も太陽も、半球状の天井にボールのような物がぶらさげられてるんだよ
なんで月とか太陽とかと地球が同列だと思ってるんだよ?
これも平等教育の弊害かな

453 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:19:23.38 ID:iMgdUiiC0.net
低学歴は教科書を疑わないから判りやすいよな知恵遅れ君。

454 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:19:30.12 ID:UrOU/0840.net
わざわざ高い金払って探検しなくても、高性能な気球レベルの機材で地球が丸いのはわかるらしいよ、、、

455 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:20:16.94 ID:W5S1dxhc0.net
人類が宇宙人の派生で地底人が本来の地球人で合ってる?

456 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:21:41.64 ID:6EDow6u60.net
>>454
それテレビかネットか教科書によるデマだから。

457 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:21:46.83 ID:cGd9DgF80.net
>>446
>>454
高さ45mを越えると何らかの力でデータが捏造されるらしいよ、俺が言い出したことだけどw

458 :名無しさん@13周年:2017/01/02(月) 10:25:00.96 ID:e8QtbeDh8
>>419
盆だったらもっと…w

459 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:24:11.74 ID:4KkRsLo4O.net
ω・)ん〜と確かマンモスが支えていた

460 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:24:47.04 ID:UeAWl14a0.net
NASA live stream - Earth From Space LIVE Feed |
https://www.youtube.com/watch?v=qzMQza8xZCc

461 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:25:59.48 ID:6EDow6u60.net
>>460
よくできてるCGだね。と見ないで言ってみる。

462 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:26:12.35 ID:XOaq8oh70.net
ガッチャマンて実在したんだな

463 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:26:46.25 ID:rTt50rRg0.net
コペルニクスも泣くわw

南極の氷の壁を飛行機で越えたら、その向こうに何があると期待してんのかなぁ?

わかった!氷の壁を越えたらそのまま裏側につながって、南極から離れるという
ことか。でも、昼から急に夜になるからやっぱ駄目だなw

464 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:27:03.27 ID:kX0pAdk90.net
こいつらの子供が可哀想

465 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:27:18.05 ID:6EDow6u60.net
>>460
スマソ、2チャンの直リンはふまない主義なんだ。
おれみたいに2ちゃんに画像はってくれ。

466 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:27:23.80 ID:PGxUGUgT0.net
神様「あたしゃそんな事一度も人間に教えた事ないよ!風評被害もいいとこだ」

467 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:27:25.72 ID:RiFFcBg00.net
オーストラリアから南ア大陸。
直線コース出してみたが
南極をまたぐルートにはならなかった。
必要ないんだな。

468 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:27:28.61 ID:sns+pSkfO.net
地球平面学会なんてものがあるとはww

469 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:27:38.55 ID:P5VNhf9P0.net
ついでに地底国への入り口も探しといてね

470 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:28:13.74 ID:ZKec+SSZO.net
巨人が支えてるってのは少数派か

471 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:28:25.77 ID:5Qo3ij5s0.net
アポロは月に行ってないなみに池沼

472 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:28:27.49 ID:OtuJbmQH0.net
ロケットに放り込んで打ち上げて途中で爆破してやれ

473 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:29:36.18 ID:EL1XueWIO.net
海水はどこでせき止めるんだw

474 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:29:56.46 ID:c93lVbXJ0.net
どうしてこういう思考回路になったのか、彼らの生態を調査する方が有意義だな。

475 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:30:30.85 ID:iMgdUiiC0.net
いちいちIDを変えないとレス出来ないのかね知恵遅れ君。

476 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:31:21.27 ID:BvZiH6YD0.net
平面って事はコリオリも発生しないの?

477 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:31:27.09 ID:Ol69jqo60.net
ホントは南極調べに行ったんだろ。

478 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:32:15.38 ID:m/+eyCwn0.net
>>14
キリスト教

479 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:32:23.11 ID:h03v97JF0.net
これは新しい
いや古いか

480 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:33:13.58 ID:Mfc6fkKB0.net
地球温暖化を頑なに信じないおまえらとどうも違わないじゃん

481 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:33:29.03 ID:cGd9DgF80.net
>>463
特殊なワームホームみたいに成ってて、真逆側の上空に出るんだろうな
そしてこのとき実は、地上では浦島効果で12時間経ってるんじゃないか?
南極点を越えて行くと、その瞬間に地上では12時間経ってしまうと言うw

>>466
平面学会「神様、わかっています。脅されて本当のことが言えないことも知っています。
     私たちだけでも、神様の声を伝えて行きますから安心して下さい」

482 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:34:10.92 ID:WJ41Y/Ho0.net
>>35
なんと!
インド人間違えない...か?

483 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:34:21.47 ID:m/+eyCwn0.net
>>480
地球温暖化は詐欺じゃんw

484 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:34:41.72 ID:cGd9DgF80.net
>>473
南極が氷の壁と成って塞き止めてるんだよ、想像図じゃなかった、正しい地図を良く見ろw

485 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:34:46.81 ID:6EDow6u60.net
大陸と呼ばれている陸地は洋上の小島にすぎないんだ。
南極の壁の向こうには大洋が広がり多くの超大陸が存在する。
人類はまだ地球の表面の一部しか到達していない。
sssp://o.8ch.net/mcue.png

486 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:35:31.51 ID:4RJnhmwH0.net
こういう輩が地球を滅亡に追い込む

487 :名無しさん@13周年:2017/01/02(月) 10:38:15.04 ID:r9M9liwzx
彼らがマジでそれを信じているなら、南半球の広大な領域を独占するように画策するべき
そんなことはないだろうから、楽しいサークル南極旅行の口実にしてるんだろうなと思う

488 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:36:20.88 ID:TH7Zn8Ww0.net
>>39
ブラジルのみなさーん!って地面に向かって言うの禁止になるな

489 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:36:32.19 ID:+VC1SBfU0.net
一応宇宙に浮かんでるのか
そこまで言うなら象や亀に支えられてると言わんと

490 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:36:40.73 ID:Ol69jqo60.net
わざわざ大金使って南極に行かなくても飛行機で世界一周すればいい件

491 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:37:01.78 ID:/Y4QdaEJ0.net
>>485
富樫はいいから仕事しろ

492 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:37:05.52 ID:q14lfku80.net
地球が平面なら宇宙も平面なのかな?

493 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:37:28.93 ID:/O9C4MpS0.net
水平線の向こう側から来る船を見る場合、船首よりもマストが先に見える、これも陰謀なのか

494 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:39:14.20 ID:kq6LiwEX0.net
>>471
あれは本当に行ったのかな
なぜ今は行かないのか
今の科学技術レベルで調べたいことだってあるだろうに。

495 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:39:18.66 ID:iMgdUiiC0.net
知恵遅れの家ではコップの中の水の水面はどうなっているのかね。

496 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:40:05.87 ID:6EDow6u60.net
>>493
それは表面張力で海面が膨らんでるから。

497 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:41:05.57 ID:c6Awp5ue0.net
水平性から突然飛び出てくるように見える船舶とかどう説明つけるんだ?
遠すぎると点以下になって見えないと?いやいやどう見てもマストの先から現れてるぞ

498 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:41:09.69 ID:W3qf8sxX0.net
月も平面

つまり

円盤型

499 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:41:24.40 ID:UeAWl14a0.net
ISS Cosmonauts Carry Out SpaceWalk
https://www.youtube.com/watch?v=3Ruruhg6q1w


カナリブラックっぽいなw

500 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:41:42.07 ID:nUqgZpQv0.net
編集長自らネタソース使うなよw
地球が平面なら地平線とか水平線の説明できないだろうに

501 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:42:26.90 ID:IW/Kf5Nq0.net
あと、亀の甲羅の上だからね。
大雨の後に街が磯臭くなるのはそのせい。
真実は覆せない。

502 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:43:17.52 ID:UeAWl14a0.net
Goproワラタw

503 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:43:50.66 ID:ZzOM54R70.net
平面図メルカトール図法

504 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:44:01.45 ID:6EDow6u60.net
>>500
平面といってもわずかに膨らんだ平面なんだよ。
球体ではない。
膨らんでる原因は海の水の表面張力だよ。

505 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:44:06.89 ID:zRknBOQL0.net
地球平面学会「メーン!ヘイ、メ〜ン!平面YO!地球はYO!」

506 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:44:46.29 ID:Noza/8HW0.net
無駄な予算つぎ込むなよ
ロケットに詰めて打ち上げてやれと思ったが金を捨てるようなものだしな

507 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:45:30.51 ID:UeAWl14a0.net
ニコ生w
https://www.youtube.com/watch?v=Fih5Wpe6ac4

508 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:47:04.97 ID:RiFFcBg00.net
水平線ってたった4.3km先しか見えないんだな
津波なんて見えるわけがない

509 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:47:05.10 ID:YUHF61BO0.net
実際は平面だけど
人間には球形に見えるんだなw
と言っても
宇宙から地球を見て球形だと確認した人は少ないけど

510 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:47:08.52 ID:nUqgZpQv0.net
>>506
アホどもが自分の金使うだけなんだからどうでもいいだろ

511 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:47:29.06 ID:vjLsaosG0.net
バカなのかな?

512 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:48:55.95 ID:9nDb5r3M0.net
平面だとすると月とか太陽とか惑星恒星の天体の動きは
どう説明してるんだろ

513 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:49:32.80 ID:nUqgZpQv0.net
>>512
自転は否定されていないがw

514 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:50:03.22 ID:E+MVkYoz0.net
南極線が点に見えるのは空間がゆがんでいるから

515 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:50:09.74 ID:UeAWl14a0.net
>>499


足場から落ちたらお星様だな

516 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:50:46.71 ID:kq6LiwEX0.net
宇宙自体が薄いフィルムに映し出されてる世界という物理学者の説もあるしな

例えば3Dゲームの世界もその中では立体だけど
液晶画面に映し出されてるだけだし

517 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:51:12.19 ID:yIg+8K+F0.net
ネタでやってるだけっしょ
行ってる人は本気で平面だとは思ってないだろ
表向きはともかくな

518 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:51:31.15 ID:Y1rHVlA00.net
じゃあ飛行機は真っ直ぐ飛べば宇宙に行くし、船は端にぶつかるのか。

519 :名無しさん@1周年:2017/01/02(月) 10:51:47.43 ID:h8cwrySW0.net
宇宙から地球が球体である画像を送れる時代なのに

総レス数 1004
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200