2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】経営側、同一労働同一賃金による負担増を懸念…とくに賞与に影響大

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 991e-bXj5):2016/12/21(水) 06:47:26.64 ID:CAP_USER9.net
「同一労働同一賃金」の実現に向け、政府がガイドライン(指針)案を
まとめた。非正社員の待遇改善が狙いだが、企業は労務管理の
見直しを迫られそうだ。負担増につながる可能性もあり、
早くも懸念の声が出ている。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASJDN51Y8JDNULFA028.html 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

415 :名無しさん@1周年 (中止 6e3d-WoaB):2016/12/24(土) 16:24:58.56 ID:FtyGZDQ90EVE.net
>>414
日本社会が今まで公正ではなかった
ただこれからは公正な競争ルールが適用されるってだけ

公正な競争が嫌なら日本から出て行けば?ってだけだよw

416 :名無しさん@1周年 (中止 f205-hPkB):2016/12/24(土) 16:25:10.72 ID:3+0JpGNS0EVE.net
極単純に言えば、
1日に3単位の仕事ができるAさんと1単位しかできないBさんが別々に仕事をして4単位の成果がありました。
報酬を
Aが3もらいBが1もらうのを公平
AもBも2もらうのが平等
で後者が共産主義的考え方。

417 :名無しさん@1周年 (中止 Sa02-mwWC):2016/12/24(土) 16:26:25.22 ID:CqK5ocoXaEVE.net
>>361
ほんとこれ

418 :名無しさん@1周年 (中止W f6de-l2oE):2016/12/24(土) 16:27:02.35 ID:xNkUa72L0EVE.net
>>238

いや、賃金の補助ならしてるぞ。ハロワ求人なら

419 :名無しさん@1周年 (中止 9457-i5Qz):2016/12/24(土) 16:27:42.73 ID:ETi5uvlL0EVE.net
>>415
公正も糞もかんけいない 時代を生きるだけ

フェラーリを見て、この人と自分はどこが違うのか考える

420 :名無しさん@1周年 (中止T Sa94-8bDS):2016/12/24(土) 16:28:20.07 ID:uWu+4cGoaEVE.net
日本は経営者が無能で生産性悪いことまでやる挙句に
賃金は渋って奴隷欲しがるとかどこまで屑なんだよ財界
経営者皆殺しにして一回浄化した方がいいんじゃないの

421 :名無しさん@1周年 (中止 6e3d-WoaB):2016/12/24(土) 16:29:21.53 ID:FtyGZDQ90EVE.net
>>416
職務給では、Aさんは1日2単位、Bさんも2単位の仕事をしてください
もし1日2単位の仕事をしない、できないのなら、どちらも転職してください

これが職務給だよw

422 :名無しさん@1周年 (中止 9457-i5Qz):2016/12/24(土) 16:29:45.40 ID:ETi5uvlL0EVE.net
無能に使われてるってギャグかよ

423 :名無しさん@1周年 (中止 f205-hPkB):2016/12/24(土) 16:34:37.79 ID:3+0JpGNS0EVE.net
昔は賞与は社会保険料の節約にもなってたが、
今じゃ保険料も取られるし成績や考課の対象といっても生活給の面が大きくなっているので
賞与なし全部月給に還元でもいいとは思うけどね。
退職金は非課税枠が大きいので生涯賃金が同じならある程度はあった方が労働者にはいいし、
支払が後で出来るという意味で会社にもメリットがある。

424 :名無しさん@1周年 (中止 5616-g1cW):2016/12/24(土) 16:39:28.86 ID:aT4OQVsl0EVE.net
>>417
植物みたいなもんか

425 :名無しさん@1周年 (中止 f205-8bDS):2016/12/24(土) 16:43:43.38 ID:JL7T2Ul40EVE.net
金出したくない上げたくないお前ら奴隷とやってきた屑ばかり

426 :名無しさん@1周年 (中止 1e8f-+oIZ):2016/12/24(土) 16:48:35.56 ID:OWGGQinp0EVE.net
>>423
というか、日本の正社員制は昔の住み込みと戦時中の総動員体制の残滓。
食住を提供することによってリソースをすべて仕事にまわす住み込み型
勤務と、総動員体制によって作られた所得税の天引き&年末調整や
社会保障制度の一部企業負担などの組み合わせで、正社員のリソースを
極限まで会社につぎ込ませることが出来る制度。
その代わりに金の要る時期には仕事量の割りに高額な給与を出す年功序列型
賃金で企業も囲い込んでいった。

非正規の場合にはその部分が自己負担になるんだから、それに見合った
給与を出すしかないんだけどね。だから本当に同一労働同一賃金にするなら
国の業務を一部根本から見直す必要なんだけどあえてそこには触れていない。

427 :名無しさん@1周年 (中止 8252-JSG7):2016/12/24(土) 16:53:31.67 ID:RNJGp9Vu0EVE.net
>>361
これは完全同意だわ

428 :名無しさん@1周年 (中止 Sa94-EKJn):2016/12/24(土) 18:40:08.33 ID:l+WZkyhxaEVE.net
今でも有るけど、無能な古株が有能な非正規若手の芽を摘む行為が増える気がする
パワハラが増えるのは間違いない

429 :名無しさん@1周年 (中止 Sa83-Vzqx):2016/12/24(土) 19:55:40.37 ID:5RwPYRrBaEVE.net
>>428
若い非正規などそんなにいない
中年非正規が多い

430 :名無しさん@1周年 (中止 8b65-g1cW):2016/12/24(土) 19:59:56.72 ID:+FIy/BKG0EVE.net
これって派遣元が払うんじゃなくて派遣先が払うっておかしくね?

431 :名無しさん@1周年 (中止 2a15-i5Qz):2016/12/24(土) 20:01:06.09 ID:rT2NMv0Q0EVE.net
経営側「(ボーナスを要らないという)人材が居ない、労働力不足だ!!
早く外国人の労働力を入れるのだ!!」

432 :名無しさん@1周年 (中止 8b65-g1cW):2016/12/24(土) 20:04:43.73 ID:lOZGb8bt0EVE.net
派遣企業が払うんだろ、別に派遣を使ってる企業が心配することじゃなくて

一人月120万派遣会社に払ってるのに派遣ちゃんの手取りが30万そこら
諸々と派遣会社の経費があるにしても、90万とか中抜きしすぎなんだよ

433 :名無しさん@1周年 (中止 MM62-/JJL):2016/12/24(土) 20:59:24.05 ID:sizJzerLMEVE.net
工場だが非正規はどんどん高齢化してるな。
若くてできる奴は正社員の口見つけて出てく。
中高年といってもやってることは新人と同じだから給料はいつまでも同じ。

434 :sage (中止 ae57-hW6p):2016/12/24(土) 22:58:09.82 ID:FbqMIlJD0EVE.net
同一労働同一賃金を守らない企業は、日本から出て行け

派遣いじめの企業も、日本から出て行け

435 :名無しさん@1周年 (中止T Sa94-R3pU):2016/12/24(土) 23:03:18.96 ID:K7OGufF3aEVE.net
>>434
そんなことしたらおまいらの様な無能怠け者しかいなくなるよ
どうやって食っていくの?
農業なんてかったるくてできないだろ。

436 :名無しさん@1周年 (中止T Sa94-R3pU):2016/12/24(土) 23:15:15.19 ID:K7OGufF3aEVE.net
同一労働同一賃金なんてありえない
同一労働差別待遇差別賃金が労働統治の基本だから

437 :名無しさん@1周年 (中止W f09e-Vzqx):2016/12/24(土) 23:18:59.57 ID:hefcfdcY0EVE.net
>>434
派遣なんか辞めろ!
やってる人間が悪い

438 :sage (中止 ae57-hW6p):2016/12/24(土) 23:21:07.89 ID:FbqMIlJD0EVE.net
もう一度いう

同一労働同一賃金を守らない企業は、日本から出て行け

いますぐ出て行け

439 :sage (中止 ae57-hW6p):2016/12/24(土) 23:22:52.88 ID:FbqMIlJD0EVE.net
安倍ちゃん がんばれ

同一労働同一賃金を守らない企業に罰則を法制化してください。

よろしくお願いします。

440 :名無しさん@1周年 (中止T Sabe-i5Qz):2016/12/24(土) 23:23:52.67 ID:6onMjTvEaEVE.net
まともな給料払えない企業なんか潰れていいんだよ

441 :sage (中止 ae57-hW6p):2016/12/24(土) 23:24:27.74 ID:FbqMIlJD0EVE.net
同一労働同一賃金を守らない企業は、北朝鮮に行け

北朝鮮で麻薬でも製造してろ

442 :名無しさん@1周年 (中止 ddfc-KAFM):2016/12/24(土) 23:31:30.19 ID:CCSVOsTb0EVE.net
主人はあなた達の食べ物を減らそうとしています

「ある存在から」この世界の真実
https://www.youtube.com/watch?v=XaVjLsLbti4
https://www.youtube.com/watch?v=tua23GMpI3o

443 :sage (中止 ae57-hW6p):2016/12/24(土) 23:37:00.76 ID:FbqMIlJD0EVE.net
非正規にボーナス出さない企業は、倒産しろ

不買運動じゃ。

444 :名無しさん@1周年 (中止WW 8669-1tfo):2016/12/24(土) 23:46:01.31 ID:NZYOV7MN0EVE.net
うちの会社じゃ、正社員と派遣じゃ全く違う仕事内容だから同一労働同一賃金って言われてもピンとこねーわ

445 :名無しさん@1周年 (中止 9e83-g1cW):2016/12/24(土) 23:51:46.41 ID:H2u8EBR00EVE.net
>>444
俺の経験上、ちゃんと非正規と正規で仕事も責任も切り分けてるのは、
公務員と大企業くらい。日本の大半の職場を占めることになる中小企業は、
正規も非正規も仕事に違いがないことが多い。

446 :名無しさん@1周年 (中止W 4692-lsSM):2016/12/24(土) 23:53:54.53 ID:61yxPxGI0EVE.net
賃金を正規に合わせるじゃなく
非正規に合わせるのが同一賃金制度

447 :名無しさん@1周年 (中止W 6e57-W3gD):2016/12/25(日) 00:11:50.35 ID:/sn7e8xD0XMAS.net
そろそろ3店方式のゴマカシは
パチンコだけでなく、労働界でも
廃止すべきってことだ。
派遣なんぞヤメろ。
間に派遣屋一つかましたらOKとか
おかしいだろ。

パチンコ原発NHKが昭和の遺物だが
派遣業もこれに加えなきゃな。

448 :名無しさん@1周年 (中止 667c-nGAm):2016/12/25(日) 00:13:31.52 ID:DGlNYvWv0XMAS.net
http://www.j-cast.com/2016/11/19283900.html?p=all
「貯蓄ゼロ」単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増

日本銀行の金融広報中央委員会によると
「金融資産を保有していない」と答えた世帯は、2人以上の世帯で30.9%、単身者の場合ではじつに48.1%にのぼった。

世帯を年齢別でみると、20歳代の世帯では45.3%を占め、ほぼ半分が「貯蓄ゼロ」。
40歳代は35.0%と、3割を超えた。
30歳代と50〜70歳代でも、29%程度の世帯が「貯蓄ゼロ」となっている。

449 :名無しさん@1周年 (中止 f66f-JcJr):2016/12/25(日) 00:16:53.57 ID:ilHPa94Z0XMAS.net
同一労働同一賃金の狙いは、いつまで経っても下がらない正社員向けの賃金を派遣社員並にすること
派遣社員の皆様は間違えないでね自分の年収は変わりません
正社員の皆さんも自分の労働者としての立場を再自覚しましょうね

450 :名無しさん@1周年 (中止W fade-W3gD):2016/12/25(日) 00:17:08.46 ID:I5gx8NYo0XMAS.net
賞与は出す義務がない、どうなるかは言うまでもないな

451 :名無しさん@1周年 (中止 667c-nGAm):2016/12/25(日) 00:18:33.39 ID:DGlNYvWv0XMAS.net
12年に「貯蓄ゼロ」だった単身世帯は33.8%だったので
わずか4年で14.3ポイント増と、急激に増えたことがうかがえる。

452 :名無しさん@1周年 (中止WW 8669-1tfo):2016/12/25(日) 00:19:15.06 ID:2xOHLJSh0XMAS.net
>>445
なるほどな
参考になったわ、サンキュ

453 :名無しさん@1周年 (中止 Sa8a-VgJs):2016/12/25(日) 00:19:37.22 ID:67k5fq8SaXMAS.net
俺が経営者なら役職を細かくして同一労働じゃないと言い張るね

454 :名無しさん@1周年 (中止 KKba-PdeJ):2016/12/25(日) 00:21:31.80 ID:PLAx7I87KXMAS.net
>>443
それじゃあ半分以上の企業が潰れちゃうじゃん、そもそも非正規でボーナスという考えが甘い。正社員ですらボーナス出ない企業あるのに

455 :名無しさん@1周年 (中止 667c-nGAm):2016/12/25(日) 00:23:59.34 ID:DGlNYvWv0XMAS.net
ネットの掲示板やツイッターなどでは

「まともに仕事してれば貯金はできるはずだけどな。仕事をしてないか、浪費の多い人が増えてるんじゃないの?」
「所詮、あぶく銭。『悪銭身につかず』とはよく言ったもんだわw」
「アベノミクスだろうがなんだろうが、貧乏人は貧乏のままってことですわ」
「一番儲かったのは 株を底値で買って日経平均が2万円のときに売り抜けた外国人なんですよwww」

といった言葉が投稿されている
非正規雇用の拡大に伴って給与水準が低下している一方で
アベノミクスの恩恵を受けたとされる富裕層との「格差」が広がっていることを指摘する声が少なくない。

456 :名無しさん@1周年 (中止 Sp4c-lsSM):2016/12/25(日) 00:25:16.58 ID:sNFyb/cCpXMAS.net
全労働者の4割を占める非正規労働者(貧困層)の収入が増えないと消費が増えないし経済も良くならないよね

457 :名無しさん@1周年 (中止 667c-nGAm):2016/12/25(日) 00:32:57.72 ID:DGlNYvWv0XMAS.net
http://money-academy.jp/minimum-wage-world/
サービス残業、無給出勤が根強く残る日本。
結局時給にすると安い?

低賃金の国=残念、とも限らない。
フランスのように低賃金でも、医療保険も含まれて大学進学するのにローンを組む必要もない社会を持つ国々もあるんだから!
(フランス)

オーストラリアの長期失業者は世界的な金融危機以降倍増しているな・・・。
(オーストラリア)

最低時給賃金でも長期雇用してくれるならまだいいと思う。
(アメリカ)

頭脳を使わない単純作業に時給15ドル(約1600円)も払うのか、とバカにする奴らは多いけど
最低賃金労働者の方が勤勉だし、社会にとって必要な仕事をしてくれている。

だから最低賃金は引き上げられるべきだ。
(アメリカ)

世界一の高額最低平均時給というのと、世界一高額な平均時給というのではまるで意味が違う。
(イギリス)

最低賃金だけ比較してもしょうがない。住居手当、税金、保険加入等のオプショナル有無も考慮した上で比較をしないとね・・・。
(アメリカ)

勤労所得税額控除(EITC)もどうにかしてくれ。
(アメリカ)

458 :名無しさん@1周年 (中止T SEce-i5Qz):2016/12/25(日) 00:35:35.33 ID:oi6RAtLGEXMAS.net
>>456
経団連企業は、自社製品が国内で売れなくても海外で売れればいいんだよ。

459 :名無しさん@1周年 (中止T SEce-i5Qz):2016/12/25(日) 00:37:01.29 ID:oi6RAtLGEXMAS.net
ID:oi6RAtLGEXMAS

IDにXMAS入ってるw

460 :名無しさん@1周年 (中止WW 8669-1tfo):2016/12/25(日) 00:38:12.44 ID:2xOHLJSh0XMAS.net
>>459
みんな入ってるで

461 :名無しさん@1周年 (中止 667c-nGAm):2016/12/25(日) 00:38:53.56 ID:DGlNYvWv0XMAS.net
選挙前の
安倍の
戯言(たわごと)


公約違反を新しい判断と言い換える
ホラッチョ安倍

462 :名無しさん@1周年 (中止T SEce-i5Qz):2016/12/25(日) 00:40:50.70 ID:oi6RAtLGEXMAS.net
>>460
本当だ。はずかしい・・・

463 :名無しさん@1周年 (中止T Sa94-R3pU):2016/12/25(日) 00:41:55.71 ID:Uga5FaGCaXMAS.net
苦しみだす

464 :sage (中止 ae57-hW6p):2016/12/25(日) 00:44:18.61 ID:c1CHvzFz0XMAS.net
安倍ちゃん がんばれ

来年のいまごろは、非正規にボーナス出さない企業が、
ブラック企業として電通のように叩かれるだろう。

465 :名無しさん@1周年 (中止T SEce-i5Qz):2016/12/25(日) 00:47:55.08 ID:oi6RAtLGEXMAS.net
非正規に正規と同じ月分のボーナスを出したら大変なことになるよ。

でもね、こういうのはどうにでもなるんだよ。ちょこちょこっと細工すればね。

466 :名無しさん@1周年 (中止W cc88-gWpm):2016/12/25(日) 00:51:27.33 ID:CU6TFoIz0XMAS.net
>>456
4割のうち世帯主の占める割合は僅かなので問題ない

467 :名無しさん@1周年 (中止T SEce-i5Qz):2016/12/25(日) 00:52:48.93 ID:oi6RAtLGEXMAS.net
>>466
1人世帯もいるぜ。

468 :名無しさん@1周年 (中止 ab46-5EHe):2016/12/25(日) 00:58:01.29 ID:SmcfFzND0XMAS.net
労組と労組幹部を養う為に、企業は派遣・非正規を使っていたわけだしw
いくら内部留保が有っても不安だろうよ。

派遣村とか作って、民主党政権を誕生させた年の春闘では唖然とした
事にベア要求。

YES!!!散財!!、
のように、総力挙げて、派遣非正規を救え!

、とか騒いでいたマスコミ、労組連中と活動家達の実態は
派遣非正規を完全無視して民主党政権誕生へのダシ扱いだったものなあw

469 :名無しさん@1周年 (中止T SEce-i5Qz):2016/12/25(日) 00:58:41.03 ID:oi6RAtLGEXMAS.net
>>466
非正規だから世帯主になれないってのもあるんじゃないか?

470 :オクタゴン (中止 4657-zpPG):2016/12/25(日) 01:12:36.77 ID:41nOTX2e0XMAS.net
賞与を与えれば負担が増えるのは当たり前
だったら正社員化すればいいだけ
不本意非正規雇用の人が居なくなればいいだけ
敢えて休みたい日に休みたいとか残業はしたくない人は派遣を続ければいい

471 :名無しさん@1周年 (中止 a2d7-huxb):2016/12/25(日) 01:23:11.96 ID:eY//jZVL0XMAS.net
正社員化とはいうがー
実際は20代半ばの第二新卒を、わずかだけ正社員にして
ホラッチョは、雇用改善というだけだな!!
 
変わらんよw

472 :名無しさん@1周年 (中止W 91d0-mTVs):2016/12/25(日) 01:28:29.67 ID:I+DMVcZf0XMAS.net
>>464
安倍が本気で同一労働同一賃金をやるわけないだろ

473 :名無しさん@1周年 (中止 eb57-R3pU):2016/12/25(日) 01:30:21.57 ID:DGlNYvWv0XMAS.net
生産性向上のための投資や作業の改善を抜きにして
賃下げや賃金抑制しか頭にない無能な経営者はいらない。

474 :名無しさん@1周年 (中止 f66f-JcJr):2016/12/25(日) 01:30:40.07 ID:ilHPa94Z0XMAS.net
するよ
非正規派遣に合わせた同一賃金

475 :名無しさん@1周年 (中止W f66a-gWpm):2016/12/25(日) 01:33:11.50 ID:WmxW+etf0XMAS.net
非正規にボーナスを出さなくてもいいんだよ
その分時給に上乗せすれば
少なくとも昔の派遣はそういうコンセプトだった

476 :名無しさん@1周年 (中止T SEce-i5Qz):2016/12/25(日) 01:35:04.51 ID:oi6RAtLGEXMAS.net
>>473
今は、経営者にとって一番大事なのは株主の利益。
働く者の利益はその下かそのまた下。

かつては、上場企業が社員を解雇すると、ダメ会社、二流会社の烙印を押されたものだったが
いまは、リストラしないとダメ会社といわれる。

非正規雇用の闇は深い。

477 :名無しさん@1周年 (中止T SEce-i5Qz):2016/12/25(日) 01:37:12.90 ID:oi6RAtLGEXMAS.net
>>475
派遣で月50万円くらいもらっていた頃の話でしょ。
そのころは専門職しか派遣は許されていなかった。
いまは単純労働者でも派遣。

478 :名無しさん@1周年 (中止WW ef92-0P9R):2016/12/25(日) 01:39:09.44 ID:hhD9kNvB0XMAS.net
それよりも
まずは労働基準法を厳守させろ
罰則つけろよ

479 :名無しさん@1周年 (中止W f66a-gWpm):2016/12/25(日) 01:44:00.92 ID:WmxW+etf0XMAS.net
>>477
単純労働者だろうがなんだろうが、乗せればいいよ
昔は工場の単純作業も社員がやっていたんだし

480 :名無しさん@1周年 (中止W f66a-gWpm):2016/12/25(日) 01:47:56.25 ID:WmxW+etf0XMAS.net
政府は、デフレを止めたいんだろ
人件費削減をやめて、それを売値に転化して、少しでもインフレの方向に持っていかないと

481 :名無しさん@1周年 (中止 667c-nGAm):2016/12/25(日) 02:00:29.55 ID:DGlNYvWv0XMAS.net
選 挙 前 の
安 倍 の
戯 言( た わ ご と )


公 約 違 反 を 新 し い 判 断 と 言 い 換 え る
ホ ラ ッ チ ョ 安 倍

482 :名無しさん@1周年 (中止T SEce-i5Qz):2016/12/25(日) 02:05:21.96 ID:7bL1aQb3EXMAS.net
>>480
経団連が承知しない。

483 :名無しさん@1周年 (中止 667c-nGAm):2016/12/25(日) 02:07:35.96 ID:DGlNYvWv0XMAS.net
「貯蓄ゼロ」 アベノミクスの間に急増

484 :名無しさん@1周年 (中止W f66a-gWpm):2016/12/25(日) 02:11:24.86 ID:WmxW+etf0XMAS.net
>>482
いい加減癒着をやめたらいいのにな
でもとにかくガイドラインは出るのだから、何か動きはあるだろ

485 :名無しさん@1周年 (中止 MM32-Lugo):2016/12/25(日) 02:22:16.48 ID:MpvqN4q/MXMAS.net
>>3
ほぼ同じ仕事なら、手取総額もほぼ同じな筈だけど?
社員なら、新人指導員や係長見習いなど…さっさと役職付けるか、
仕事で使う特殊免許や資格取って差をつければ良いだけでしょ。

486 :名無しさん (中止 464e-Xafy):2016/12/25(日) 02:24:03.47 ID:BFz61HWG0XMAS.net
ひどい対応に一言苦情を言ったとたん、店員にドロボーにされ警察につき出された客
あまりの悪質さに、総務省がドコモに是正勧告 !
-
ドコモと被害客のバトルが聞けるサイト
http://do-como.com

487 :名無しさん@1周年 (中止 Sp4c-/sq5):2016/12/25(日) 02:49:27.06 ID:Vr8qZO/PpXMAS.net
給料変わらないなら派遣になった方が気楽でいいのか?
『お前は正社員だから〜』ばかり言われて責任だけ負わされるとかつらい。
だいたい固定でなかなか減らせない人件費を削る為に派遣やらがいるんじゃないの?

488 :名無しさん@1周年 (中止WW a050-4tq9):2016/12/25(日) 02:59:02.80 ID:SdsS+rz/0XMAS.net
非正規の生ゴミなんぞ使い終わったらガス室送りで十分。正社員の待遇をもっと改善しろや

489 :名無しさん@1周年 (中止W f205-NcUG):2016/12/25(日) 03:18:38.91 ID:S5dhPuIM0XMAS.net
まず公務員で導入して様子見てみては

490 :名無しさん@1周年 (中止W 6dd1-ioNs):2016/12/25(日) 07:58:17.21 ID:sS/z2A8q0XMAS.net
パートさんなんて年間103万円ぐらいしか働けないんだろ?
時給上げたら優秀なおばちゃんパートさんたちのシフトも短くなるし、ますます人手不足になるじゃん。

491 :名無しさん@1周年 (中止 bad0-i5Qz):2016/12/25(日) 08:02:50.97 ID:UP+F83t60XMAS.net
>>490
ワークシェアに繋がり雇用が拡大するんじゃねぇの?
時間単価が上がるので優秀な人材も集まるだろうし
今の人手不足は安い単金に人が集まらない事が原因だと思うぞ

492 :名無しさん@1周年 (中止 Se52-l2oE):2016/12/25(日) 08:07:45.30 ID:lm2aZ+E7eXMAS.net
なんで派遣会社にメスいれないのか不思議?

493 :名無しさん@1周年 (中止 f892-a3YU):2016/12/25(日) 08:13:48.13 ID:qBeZCSKg0XMAS.net
うまくいくとは思えないけどやってみるのはいいと思う
野党が言いだして国民が賛同したことだから
やってみて失敗しないと先進めないと思う

494 :名無しさん@1周年 (中止W de53-6FRj):2016/12/25(日) 08:16:17.00 ID:S+ZXHnCV0XMAS.net
タックスへイブン脱税資金を吐き出せばいいだけだろ
つか昔はそれで市場に金を回して経済を動かしてたんだから金を市場にながせよ
金を私蔵させて経済を衰退させることを目論む糞企業は倒産させろ

495 :名無しさん@1周年 (中止 a548-IeCC):2016/12/25(日) 08:18:33.96 ID:x38rqL0J0XMAS.net
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。

496 :名無しさん@1周年 (中止W f09e-Vzqx):2016/12/25(日) 08:43:22.43 ID:jz3otkn/0XMAS.net
>>495
優秀ならわざわざ派遣や契約社員を選ぶわけないだろうが

497 :名無しさん@1周年 (中止 MM7b-OFLo):2016/12/25(日) 09:05:48.62 ID:JkXpRI3qMXMAS.net
>>26
公務員正規職試験も合格できない役所の非正規が、今の複雑化した法令を理解して事務を処理できるとは思えないけどな。
あくまで、非正規は受付だけ。
処理は奥に座ってる連中がやってるんだよ。

498 :名無しさん@1周年 (中止 a548-IeCC):2016/12/25(日) 09:16:04.20 ID:x38rqL0J0XMAS.net
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

499 :sage (中止 ae57-hW6p):2016/12/25(日) 09:36:49.16 ID:c1CHvzFz0XMAS.net
同一労働同一賃金を守らない会社は、消えてくれ。

日本から必要ない。いますぐ倒産しろ。

500 :名無しさん@1周年 (中止T Sabf-i5Qz):2016/12/25(日) 09:49:36.42 ID:XAgRcgjdaXMAS.net
賞与3万とか5万とかだろ。
パートにこんだけ出すとか破格だぞ。

501 :名無しさん@1周年 (中止 bad0-i5Qz):2016/12/25(日) 09:53:18.96 ID:UP+F83t60XMAS.net
>>492
最後の疑問符は、『不思議か?』って意味かな?w

派遣会社と政権の癒着が強いからに決まってるだろ
竹中だってパソナの役員だぜ

502 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/25(日) 09:55:14.90 ID:OpYdq7yE0XMAS.net
>>500
口止め料込?

503 :名無しさん@1周年 (中止T Se52-i5Qz):2016/12/25(日) 13:15:28.89 ID:k6YW9sloeXMAS.net
これでパートの月収が25万円になるわけだ。
ここまで読んでいたとは。さすが安倍ちゃんGJ。

504 :名無しさん@1周年 (中止 Sa83-Vzqx):2016/12/25(日) 13:52:16.79 ID:mDQNYLAlaXMAS.net
>>501
派遣など意地でするな

せめて直接雇用の非正規になっとけ

505 :名無しさん@1周年 (中止 KKd4-Z3hb):2016/12/25(日) 13:58:00.02 ID:9bUQSitlKXMAS.net
そもそも正社員、パート、アルバイトの区分が極めて曖昧。

506 :名無しさん@1周年 (中止T Se52-i5Qz):2016/12/25(日) 14:04:44.03 ID:k6YW9sloeXMAS.net
>>505
短期雇用と長期雇用というやつでは?

507 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/25(日) 14:24:23.08 ID:OpYdq7yE0XMAS.net
>>504
直接の非正規のほうが良い感じ?

508 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/25(日) 14:24:53.00 ID:OpYdq7yE0XMAS.net
>>504
どのくらいマイナスがあるのかよくわからなくてさ…

509 :名無しさん@1周年 (中止W f4c7-W3gD):2016/12/25(日) 14:25:48.07 ID:8dNFAmFd0XMAS.net
所得税とか公道の速度規制とかだって皆文句を言うが
じゃあやめますとはならない

510 :名無しさん@1周年 (中止 bad0-i5Qz):2016/12/25(日) 18:06:35.70 ID:UP+F83t60XMAS.net
>>504
何故、俺にアンカーを振るんだ?w

511 :百鬼夜行 (中止WW 7d3f-lzMk):2016/12/25(日) 18:08:43.14 ID:UN7cEHaa0XMAS.net
>>367
正社員でも損害賠償の責任ないぞ。

512 :名無しさん@1周年 (中止W 5687-6FRj):2016/12/25(日) 19:43:18.44 ID:1c9Bwscr0XMAS.net
同一労働同一賃金=平社員
最低賃金+実績給=管理職
になるだけだろ。管理職は、能力が問われるけど高給にせんとアカン
管理職が流動的な方が成果があがる

513 :名無しさん@1周年 (中止W c251-Ao4e):2016/12/25(日) 19:55:57.26 ID:1g5KRMtc0XMAS.net
そりゃトヨタとかなら直接非正規になれる(というか派遣通すメリットない)が皆が皆そうとも限らんしな

514 :名無しさん@1周年 (中止WW 397c-a5Nx):2016/12/25(日) 19:56:53.90 ID:nYn6NlHq0XMAS.net
またまたぁ総人件費なんて変えないクセに良く言う

515 :名無しさん@1周年 (中止W be46-ToQM):2016/12/25(日) 20:08:49.98 ID:ovkBGmec0XMAS.net
経営破綻してるじゃん

総レス数 577
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200