2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】経営側、同一労働同一賃金による負担増を懸念…とくに賞与に影響大

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 991e-bXj5):2016/12/21(水) 06:47:26.64 ID:CAP_USER9.net
「同一労働同一賃金」の実現に向け、政府がガイドライン(指針)案を
まとめた。非正社員の待遇改善が狙いだが、企業は労務管理の
見直しを迫られそうだ。負担増につながる可能性もあり、
早くも懸念の声が出ている。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASJDN51Y8JDNULFA028.html 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

298 :名無しさん@1周年 (中止 MM62-/JJL):2016/12/24(土) 09:23:52.89 ID:sizJzerLMEVE.net
非正規なのに店長とか手当出さないのはクソすぎる。
単なる店員なら妥当じゃね。

299 :名無しさん@1周年 (中止W f09e-Vzqx):2016/12/24(土) 09:25:09.61 ID:hefcfdcY0EVE.net
>>275
世界の流れがうんたら言っても日本の正社員制度は変わらないからね

300 :名無しさん@1周年 (中止 8670-t+3N):2016/12/24(土) 09:27:56.87 ID:zhBdl+Ym0EVE.net
中小企業ではもはや正社員どうこう関係なくなってるからな
本当の競争システムが出来上がってるとそうなる
問題は大企業と公務員

301 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/24(土) 09:31:48.97 ID:vKlpRQ+K0EVE.net
>>300
彼らはそれが、若い連中や子会社や下請けの搾取の結果の自分の給料と思ってないからね。本気で自分の実力と思ってるところが…
ほんと大企業の課長級は酷い…
出来の良い部長級になると、少し見えてくるようだ…

銀行の小さい支店長級もひどいのが多いなぁ…

302 :名無しさん@1周年 (中止WW 78d0-8PJQ):2016/12/24(土) 09:33:39.85 ID:h1sjbgLM0EVE.net
派遣はこの同一なんたらネタは全て無関係だからな
つまり直接の非正規はやめて派遣使えって国の方針だよ、素晴らしいね安倍

303 :名無しさん@1周年 (中止 7888-g1cW):2016/12/24(土) 09:36:22.31 ID:Xrj9kznx0EVE.net
>>121
簿記的に見ても全く問題ない
積立金等の目的外使用は絶対に禁止されているわけではない

304 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/24(土) 09:41:06.35 ID:vKlpRQ+K0EVE.net
>>302
確かに派遣は関係ないよな…派遣元の社員だもんな…
バイト、パート、契約、の人たちか…

フルタイムパートなんてのがあって、今野んするくらいなら社員にしてやれよと思っていたけど、最近はこの手の人たちはパートナー(笑)と呼ぶらしいね

305 :名無しさん@1周年 (中止 MMf6-lzMk):2016/12/24(土) 09:48:27.84 ID:RpE2A5mnMEVE.net
てか派遣会社も潰して派遣制度は全面的に撤廃しろよ。

306 :名無しさん@1周年 (中止 de74-i5Qz):2016/12/24(土) 10:06:26.51 ID:QFJwCA360EVE.net
日本人にとって労働とは美徳です。
賃金が多い少ないと文句を言いだすのは
あなたの心が汚れているからです。

307 :名無しさん@1周年 (中止WW 78d0-8PJQ):2016/12/24(土) 12:22:24.24 ID:h1sjbgLM0EVE.net
>>304
社員証は渡さずにパートナー証って別のをわざわざ作って渡してるしな
日本語だと従業員じゃなくて従事員とか
こういうところがほんと日本人的だわ、いちいち身分差を作らないといけないのかねえ

308 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/24(土) 12:36:57.15 ID:vKlpRQ+K0EVE.net
>>307
言葉遊び最低だ…
ひどいな、従事員か…ここまで行くと流石に黙っている方にも問題があるように思えてくるよ。いじめられっこにも問題があると同義になっちゃって気分は悪いけど…

一回判決がでて正社員に登用と未受けの昇給分の給付と福利厚生や税金の差額とかの支払い命令を取るようなのを勝ち取ると、弁護士がワサワサよってきて食い散らかすんだろうけど…

309 :名無しさん@1周年 (中止W f09e-Vzqx):2016/12/24(土) 12:40:46.57 ID:hefcfdcY0EVE.net
>>305
派遣会社で働かない方が早いだろう?
文句言いながら働いている方も悪いよ

310 :名無しさん@1周年 (中止W f09e-Vzqx):2016/12/24(土) 12:41:45.95 ID:hefcfdcY0EVE.net
>>302
そう解釈するかぁ

311 :名無しさん@1周年 (中止 6afc-0Tuc):2016/12/24(土) 12:42:54.31 ID:AuXj0Tvr0EVE.net
>>20
消費税を導入した平成元年から、所得税の最高税率って劇的に下がっていったもんなあ
昔はさすがに税率が高すぎたが、今は上が安いとは思う

312 :名無しさん@1周年 (中止 Sa94-EKJn):2016/12/24(土) 12:46:08.23 ID:l+WZkyhxaEVE.net
>>304
派遣会社の社員は待機中でも給与が出る、スキル持ちの以前の特定派遣に多い
単純作業の人は社員じゃないよ

313 :名無しさん@1周年 (中止W f09e-Vzqx):2016/12/24(土) 12:46:13.20 ID:hefcfdcY0EVE.net
非正規にも賞与出してあげて下さいねと企業に

お願いしてる安倍を何故叩く?

本来なら自分で会社にお願いする事だぞ

314 :名無しさん@1周年 (中止 6afc-0Tuc):2016/12/24(土) 12:47:32.81 ID:AuXj0Tvr0EVE.net
>>312
そもそも単純労働を派遣解禁したのが亡国への第一歩だったよね

315 :名無しさん@1周年 (中止 4692-cm93):2016/12/24(土) 12:48:31.81 ID:MDRWTCJX0EVE.net
派遣社員には社員より高い金払ってるんですけど

316 :名無しさん@1周年 (中止 6afc-0Tuc):2016/12/24(土) 12:50:07.25 ID:AuXj0Tvr0EVE.net
>>315
中抜き率に制限ないし、何重請負になったりしているからねえ
そこらへんを法で厳しく規制しないといけないのに、派遣会社に政治家がべったりという
こういうのこそ本当の亡国なのになあ

317 :名無しさん@1周年 (中止 Sa94-EKJn):2016/12/24(土) 12:50:14.38 ID:l+WZkyhxaEVE.net
>>314
それだけを抽出すれはそう見えるだけ
新自由主義への転換を途中で投げ出したから可笑しくなった

318 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/24(土) 12:54:58.14 ID:vKlpRQ+K0EVE.net
>>313
賞与いらないし退職金もいらないから本給上げろ

319 :名無しさん@1周年 (中止 Sa02-jtNL):2016/12/24(土) 12:57:05.67 ID:FbkCPSLOaEVE.net
>>22
今、非正規の仕事は年収200万ないけど?

320 :名無しさん@1周年 (中止WW 4292-YvYZ):2016/12/24(土) 13:08:24.51 ID:1HPQAndH0EVE.net
下に合わせるだけじゃねーの?
経営者は何を気にしているのか
もしかして賃金を下げて達成してはならないとか法律に書いてるのか?

321 :名無しさん@1周年 (中止 bad0-i5Qz):2016/12/24(土) 13:09:50.26 ID:wuqRSfBO0EVE.net
> 負担増につながる可能性もあり、早くも懸念の声が出ている。

負担増が前提なのに何を言ってるんだろう?

322 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 13:13:30.62 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>321
負担というのは何に対する負担なんだべな
会社が何をしようとしてる金を働いてる人に使えと
国が求めてるかといえば
それは多分内部留保なんだべな

323 :名無しさん@1周年 (中止 521c-i5Qz):2016/12/24(土) 13:14:45.21 ID:IYfqAdn/0EVE.net
派遣さん共の事なんて考慮したら、必ずこっちにも影響出てくるからな
改善なんてしなくていいよん

324 :名無しさん@1周年 (中止 bad0-i5Qz):2016/12/24(土) 13:24:53.85 ID:wuqRSfBO0EVE.net
>>322
企業の人件費負担だよ
そもそも法案の目的は貧困層の救済だ
その負担を企業に求めるのが同一賃金
よって、この法案に経団連が反対するのは織り込み済みのはず
今更、懸念の声が出てるとか言われてもね、笑っちゃうぜ

325 :名無しさん@1周年 (中止W be88-qioj):2016/12/24(土) 13:32:35.60 ID:5L/uDAap0EVE.net
大企業に求めるのは大企業の決算がアベノミクスで良くなったから

326 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:17:42.40 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>323
派遣は関係ないんじゃね?
派遣は入札とかで会社同士で金額決めて取ってるもん
ここでいう非正規には派遣は含まないだろう

327 :名無しさん@1周年 (中止 Sp5a-ioNs):2016/12/24(土) 14:19:25.44 ID:fDTmKCPZpEVE.net
派遣の費用は人件費あつかいにして経費から除外な。

328 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:21:08.69 ID:it3Ax1wY0EVE.net
人件費外だべ?
備品費とかと一緒の扱いの費用としてるとこが多いんじゃね?

329 :名無しさん@1周年 (中止 Sp5a-ioNs):2016/12/24(土) 14:22:13.13 ID:fDTmKCPZpEVE.net
だから節税目的で派遣に切り替える企業が多い。

330 :名無しさん@1周年 (中止 Sa02-DZjB):2016/12/24(土) 14:23:24.59 ID:ongO52VfaEVE.net
派遣制度を悪用して出した利益じゃん

331 :名無しさん@1周年 (中止 fbdb-2sJB):2016/12/24(土) 14:23:24.71 ID:PFUGJKeK0EVE.net
同じ仕事するんだから待遇も同じだろ
役場の窓口でせっせと働く非正規と後ろでタバコ吸ってお茶飲んで新聞読んでる正規が5倍の格差がある方が異常
下に合わせりゃいいだろ 簡単

332 :shizuyukiayane (中止 f259-7bim):2016/12/24(土) 14:25:16.28 ID:kQWulEK/0EVE.net
【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様


古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か

2016年9月5日午後3時ごろ、徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。


結構珍しい名前なんで
どっかで聞いたことあると検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。


同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職

徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)


名前も都道府県も同じだし、4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。


馬鹿な野郎だねえ、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473324723/l50

333 :名無しさん@1周年 (中止 Sa02-jtNL):2016/12/24(土) 14:26:02.60 ID:FbkCPSLOaEVE.net
>>331
ほんとこれ

334 :名無しさん@1周年 (中止 Sa04-s6fQ):2016/12/24(土) 14:29:07.13 ID:IS4NHFufaEVE.net
非正規が嫌なら正規になれば良いだけの話なのに
知り合いにも、正規にするからと何年前から言われてる人がいるけど、甘い言葉だって気づかないんかね〜
結局寄らば大木の影、大した能力も無いのに待遇だけ良くしろって言ってるだけだろ

335 :名無しさん@1周年 (中止 Sdec-9Nm7):2016/12/24(土) 14:30:24.81 ID:uiasQ07IdEVE.net
>>334
>>331

336 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:31:46.09 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>331
その人達はつまり試験に合格して資格を得た事により
先輩たちが積み重ねてきた労働者の権利を継承する権利を
有しているわけでしょ
非正規の人はそれらに守られていないから

でもまー、だからといって、皆同じにするために今までの労使の色んなのを
ナシね〜にしましょうとかいうのは・・・思う壺な気もするね

337 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:35:32.39 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>334
社畜、社畜とか色々「耳ドシマ」になってて
ボーナスの重要さとかその他いろいろの手当てとかの事を
全然知らないでイメージで拒否する人は多いよね
こんなトコの社員で一生終わるのは真っ平と思うんだろうけど
同じ腰掛でも正社員で腰掛けてたほうが色々お得なのにね

338 :名無しさん@1周年 (中止 6e3d-WoaB):2016/12/24(土) 14:35:51.89 ID:FtyGZDQ90EVE.net
同一労働同一賃金が嫌なら、法によって非正規雇用を厳禁すればいいだけだろwww
正規・非正規を問わず、時給制に統一すれば同一にすることは容易だからな

339 :名無しさん@1周年 (中止 f64e-g1cW):2016/12/24(土) 14:38:17.53 ID:jMEsT/Yv0EVE.net
同一労働同一賃金 って言い方を変えた歩合制だよな

340 :名無しさん@1周年 (中止 Sa04-s6fQ):2016/12/24(土) 14:38:26.11 ID:IS4NHFufaEVE.net
>>335正規は所謂監督、非正規はその監督の従者だよ
それで組織が回っていればそれで良いんだよ

監督が動き回ってる野球やサッカーって見たことあるか?

341 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:40:31.78 ID:it3Ax1wY0EVE.net
てか、一旦正社員で入ってみた人はそのお得さが身に染みてるから
逆に絶対に手放さないから
だから「産休」だの「育休」だので籍を温存しておく必要が出てくるわけじゃん
あれは決して「すぐ戻って同じ仕事をしたい」からだけじゃないよ
何年も何年も席を置いておいて別の業務でもなんでも正社員待遇を保守したいだけ
それはやっぱり正規と非正規の待遇の差を知ってるからだし
単に実力が給与に反映してんじゃないということを正社員は逆に知ってるわけだよね
じゃあそれをなくして行かないと流動性ってなくなっちゃうよね
サイチャレとか絶対ムリみたいなさ

342 :名無しさん@1周年 (中止 554a-bgqg):2016/12/24(土) 14:41:17.86 ID:DThlSZCA0EVE.net
そもそも非正規を同一賃金にするのが間違い

非正規を甘やかすなっての

343 :名無しさん@1周年 (中止 fbdb-2sJB):2016/12/24(土) 14:42:05.94 ID:PFUGJKeK0EVE.net
スポーツがわかりやすいけど仕事ができて初めて収入なる。身分や年功で給与じゃなく仕事をしたかしないかで給与を決めるのが正しい。
管理も仕事だが管理と実働で上下があるのがおかしい。同じ仕事を達成するわけだから同一じゃないといけない。
経営能力はその上だから同一じゃない。

344 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:43:08.54 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>342
ただまー、その仕事に対する対価の正当性、妥当性というのが
あるでしょう?
同じ事をやってるのに人によって違うならどっちかが間違ってるわけだよね
正規社員の労働対価がもしもやってる仕事に見合ってるんです
というなら、非正規もその価格でなければ、「搾取」だよね

345 :名無しさん@1周年 (中止W 5c8f-gWpm):2016/12/24(土) 14:44:46.07 ID:CTlppwqu0EVE.net
派遣社員はどーなるの?

346 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:45:29.20 ID:it3Ax1wY0EVE.net
ダンピングというのがあるけども
長い労使交渉とかの結果今の日本の労働者の持っている権利が
経営にとって重いとして、「それいりませんから」という
ダンピングを容認する人を使ってるってのがつまり
非正規なわけだけども
問題なのはダンピングを提案してるのが企業側だって事なんだよね

347 :名無しさん@1周年 (中止 55ba-97H3):2016/12/24(土) 14:46:55.15 ID:Jhto1Vv90EVE.net
>>338
とりあえず公務員の給与制度の号とか撤廃して
職務給表による運用をして成功してからお願いします。
単純な公務員の仕事でさえ多分出来ないから、出来ないことで民間に負荷与えるな。

348 :名無しさん@1周年 (中止 50c1-i5Qz):2016/12/24(土) 14:47:47.38 ID:7jsGV7Ot0EVE.net
>>2 で最高の馬鹿発言乙。

349 :名無しさん@1周年 (中止 Sa04-s6fQ):2016/12/24(土) 14:51:28.94 ID:IS4NHFufaEVE.net
…窓口や受付で走り回っているのって、実はそれほど生産性がある業務ではないぞ
あくまで案内して、専門の係の所に通すのが仕事な訳だ
それで案件に対して決定するのが正規の役割

給与=責任・決定権が基本だぞ
顧客との間に何かあったらパートやバイトで責任取れるのかよ

350 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:53:11.02 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>349
つまりそれは同一労働じゃないって事でしょ?
それだけじゃん?自信ないの?

351 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:56:16.73 ID:it3Ax1wY0EVE.net
ただ、「責任をとる覚悟でハンコを押す」以外は
同じ事しかやってないとして
349がどんな責任をとる事を求められてるのか?って事だよね
辞めるだけなら、そもそもパートやアルバイトはその雇用不安定性の上に
常時いるわけだからね
なんかあったら辞めるだけなら同じだよね?wどころかパートやアルバイトは
何らの取るべき責任がなくても何年たったら辞めざるを得ないんだからね

352 :名無しさん@1周年 (中止 4283-8bDS):2016/12/24(土) 14:56:54.43 ID:IBf+W3Lq0EVE.net
派遣3人でやってたことを、正社員1人にやらせることになるかもしれん
無職の増加とこれまで以上の長時間労働のできあがりだな

353 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:57:28.63 ID:it3Ax1wY0EVE.net
もちろん、家を売っても自分で返済しますとか
そういう責任の上にいるならアレだけどさ

354 :名無しさん@1周年 (中止 fc05-g1cW):2016/12/24(土) 14:57:37.57 ID:S7Xg/RSf0EVE.net
本当に同一労働なら
正社員の待遇が不当に高い
ということになるな

355 :名無しさん@1周年 (中止WW 4260-CPFQ):2016/12/24(土) 14:59:26.34 ID:cf2KUJBT0EVE.net
派遣法改正か廃止しないと治まらないな

356 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:59:32.78 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>354
そうなっちゃうと、思う壺なわけだよねw

357 :名無しさん@1周年 (中止 Sdce-vnW6):2016/12/24(土) 14:59:57.05 ID:aMsbW2VIdEVE.net
払えるなら払えよ
金が回らねえじゃねえか

358 :名無しさん@1周年 (中止 6e3d-WoaB):2016/12/24(土) 15:01:36.51 ID:FtyGZDQ90EVE.net
>>351
今の実態は、

非正規がミスすると即クビ
正規がミスすると何の関係もない非正規に罪をなすりつけ非正規を即クビにする

正規が責任とるということは、反抗しそうもない非正規にどうやって罪をなつりつけられるか
そのコジツケを探すことだよwww

359 :名無しさん@1周年 (中止 Sa83-Vzqx):2016/12/24(土) 15:02:40.01 ID:qcGM87y5aEVE.net
どうせ無理なんだから
最低賃金を少し上げてやればいいのに

360 :名無しさん@1周年 (中止 KKd4-NZIQ):2016/12/24(土) 15:03:19.80 ID:e+mY2KtBKEVE.net
配当優待減らすか社員の給料増やすか
配当優待の金額減らせば、その企業を応援する人が減るだろうけど

361 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 15:07:08.36 ID:it3Ax1wY0EVE.net
まーしかし、他人の金を右から左にやって間で何億も取るとか
そういうヤツラが経済の中心ですヅラしてやってんだから
対価の妥当性も何もあったもんじゃねーけどなww
そんだけぶんどる権利のある場所に座ってらっしゃるから権利がある
っていう社会なんだよね結局

362 :名無しさん@1周年 (中止 Sa83-Vzqx):2016/12/24(土) 15:08:04.72 ID:qcGM87y5aEVE.net
非正規に責任を押し付ける企業があるとしたら
それは間違い
基本非正規は会社の決めたマニアル通り機械の様に働いてもらへばいいだけ

そのかわり責任も何もない

363 :名無しさん@1周年 (中止WW 4260-CPFQ):2016/12/24(土) 15:08:39.12 ID:cf2KUJBT0EVE.net
同一賃金だと転職しやすい派遣の方が有利にならないか?
派遣は金目で即動くし

364 :名無しさん@1周年 (中止 4674-q7cB):2016/12/24(土) 15:09:56.22 ID:X1O8YXpx0EVE.net
景気の良かった頃は会社によってはパートやバイトにも寸志って出していたよな。

365 :名無しさん@1周年 (中止 Sa83-Vzqx):2016/12/24(土) 15:11:08.79 ID:qcGM87y5aEVE.net
>>363
しらないの?派遣は対象外なんだよ

366 :名無しさん@1周年 (中止 Sda8-+45k):2016/12/24(土) 15:11:57.44 ID:A1K4dX16dEVE.net
一方公務員は新しい予算をとるのであった

367 :名無しさん@1周年 (中止 6e3d-WoaB):2016/12/24(土) 15:12:18.05 ID:FtyGZDQ90EVE.net
>>362
今は非正規でも入社時に連帯保証人を要求されるよ
しかも3ヶ月限定の単なる単純アルバイトでもねw

責任がないというなら、何で「全ての損害を連帯して支払う」という文言がある
契約書にサインと印鑑を求めるのかね?

368 :名無しさん@1周年 (中止WW 4260-CPFQ):2016/12/24(土) 15:13:22.63 ID:cf2KUJBT0EVE.net
>>365
いや、対象になるぞ

369 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 15:14:20.89 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>362
世の中に責任を伴わない仕事なんて一つもないと思うけど?
そういう言い方をするなら正規の仕事だってマニアル通りやればいいだけだろ?
ヒヤリハットだの顧客へのなんちゃらだって結局はマニアルじゃん
正社員は非正規以上のどんな責任の取り方をするつもりでいるから
非正規を責任がないと思ってるんですか?という事でしょ?
しっかり勤めても3年とか5年で雇い止めになる人を相手に何を賭けて責任をとってるといえますか?
って事よ

370 :名無しさん@1周年 (中止 Sa83-Vzqx):2016/12/24(土) 15:16:17.89 ID:qcGM87y5aEVE.net
>>367
それだけ無茶苦茶な人間が多い事だな

泥棒とかキレて物壊すヤツとかいるんじゃないの?

371 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 15:17:35.03 ID:it3Ax1wY0EVE.net
非正規は無責任だとかは言われたくないよね
長い先輩達のレガシーwwの上にアグラかいてるだけだと
自覚もないやつには余計にさ

372 :名無しさん@1周年 (中止 MMf6-a4cc):2016/12/24(土) 15:17:43.72 ID:eXBKiN2nMEVE.net
>>320
理由なしの減給はたしか経営者側負けたと思ったけど…判例どっかにあったかと…

373 :名無しさん@1周年 (中止 6e3d-WoaB):2016/12/24(土) 15:19:44.34 ID:FtyGZDQ90EVE.net
>>362
正社員の責任のとり方なんて、どうやって非正規に問答無用で罪をなすりつけてクビにできるかってことだよw
今はどこもそうだよ。正社員のミスをなすりつけられてクビになった非正規なんて
沢山いるよ

374 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 15:22:08.01 ID:it3Ax1wY0EVE.net
ま、労働力というのは一番多くの日本人が売ってるモノなので
やってる事が同じなら同じ価格で当たり前だ、というのは
当然だと思われ

375 :名無しさん@1周年 (中止 f205-hPkB):2016/12/24(土) 15:22:17.27 ID:3+0JpGNS0EVE.net
まぁジョブスクリプトも作らず、いつまでたっても職務内容がなぁなぁのままだからな。
何が同一労働なのかも規定できないっしょ。

376 :名無しさん@1周年 (中止 6e3d-WoaB):2016/12/24(土) 15:24:05.06 ID:FtyGZDQ90EVE.net
>>370
あれ?非正規には責任はないはずだよな?
大体、職場泥棒とか、切れる奴って大抵正社員だよ

数年前に職場泥棒が捕まったけど、正社員でパチンコに金使ってサラ金から
金つまんでたって奴だったよw

377 :名無しさん@1周年 (中止 f205-hPkB):2016/12/24(土) 15:24:59.54 ID:3+0JpGNS0EVE.net
入社時の保証人は身元保証人だろ。
いくらなんでも債務連帯保証はないわ。

378 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 15:26:23.52 ID:it3Ax1wY0EVE.net
公務員の職場が先ずこういうのgdgdだからね
ホントに労働者の権利逃れの為にそれ以外の非正規を持ってくるってのが
常態化してるし、派遣の入札の買い叩きとか凄いしね
公務員の入札って物価2%上げとか完全ムシの前年より下げじゃないとハンコもらえないしww
法制化は進まないんじゃね?

379 :名無しさん@1周年 (中止 cda2-7bim):2016/12/24(土) 15:29:22.84 ID:ByyHenLS0EVE.net
何が懸念だよ。要は非正規雇用はやめろということだ。

380 :名無しさん@1周年 (中止 f61b-5EHe):2016/12/24(土) 15:32:33.88 ID:oWibqOEC0EVE.net
【小池塾】3万〜5万円の受講料を払う塾生から「金返せ」の声…”目玉”の特別講師は人材派遣大手パソナG会長の竹中平蔵氏★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480937980/

【自民】世耕氏団体に派遣会社幹部から毎年500万円 7年間、同時期に ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417435508/ lllll

381 :名無しさん@1周年 (中止 MM64-R3pU):2016/12/24(土) 15:34:31.48 ID:Dd1taAW1MEVE.net
俺は中小企業で設計やっていて、そのあと派遣会社に転職し、上場企業の実態が分かった。

中小企業の全てとは言わないが、大学卒業した理系が中小で3年設計業務をやっていたら

上場企業でやる仕事の派遣4人分と指示をする正社員1人分、その上司の仕事の量だと確認した。

ということは、俺が中途採用で上場企業に行けば良いと気づいたわけだ。運よく内定取れたやつは

その後、派遣社員4人と正社員1人分を担当することになる。

382 :名無しさん@1周年 (中止 9457-i5Qz):2016/12/24(土) 15:38:38.03 ID:ETi5uvlL0EVE.net
こういうのって社会主義化で、競争を削ぎへたるだけ
人の足引っ張って貶めても自分の立ち位置は変わらない

優秀な人と自分がどこが違うのか考えなきゃ
時代の負け組は、やっぱアホだから無理かも

383 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 15:40:12.49 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>381
それが本当だとすればさ、上場企業はそのように経営する
利益をどっから持ってきてるの?
もしくはおまえのとこの中小が得た利益ってのはどこへ行っちゃってるの?

384 :名無しさん@1周年 (中止 6e3d-WoaB):2016/12/24(土) 15:42:37.53 ID:FtyGZDQ90EVE.net
>>382
本当に優秀なら、クラスチェンジできて
今まで以上の報酬をもらえるチャンスだけどねw
本当に優秀ならね

385 :名無しさん@1周年 (中止T Sa94-R3pU):2016/12/24(土) 15:42:56.34 ID:qYn7J+XNaEVE.net
非正規の水準に合わせればいいだろ

386 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 15:43:31.47 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>382
だーかーらー、同一労働ってかいてるだろう?
同一じゃないならそれでいいじゃないの
優秀な人は何か違う高度な仕事をしてるんだろうから
当然、機械的に点数化されたって違いがでるんだろうよ

387 :名無しさん@1周年 (中止 9457-i5Qz):2016/12/24(土) 15:45:42.21 ID:ETi5uvlL0EVE.net
>>384
収入=自分の力量

起業するって考えが1ミリも無いのに、給料安いという天ぷら
一度の人生、起業もしたほうがいいよ。失敗してもいいじゃない

388 :名無しさん@1周年 (中止 9457-i5Qz):2016/12/24(土) 15:46:49.64 ID:ETi5uvlL0EVE.net
>>386
辞めて、自分に見合う収入のところ行けばいいじゃないか

389 :名無しさん@1周年 (中止 ae57-t+3N):2016/12/24(土) 15:47:34.25 ID:g9C0tTYs0EVE.net
血流と一緒でカネ回りをよくしないと一部にストックしてようが
最終的には底辺から壊死して行って大企業自身も死んでいく運命だからな
非正規にカネを渡さない=生活保護予備軍リスクをあげる=国が衰退する
んだから、日本で商売したいならさっさと労働者に再分配しろって話になる
頭の悪いバカはそういう絵すら描けないから非正規の自己責任にしかもっていけないのが現状だけど

390 :名無しさん@1周年 (中止 6e3d-WoaB):2016/12/24(土) 15:48:15.10 ID:FtyGZDQ90EVE.net
要するに、職能給から職務給になるんですよ
そんで優秀なら違う職務(管理職など)になるので待遇が同じになるということはない
自称優秀なだけの人だと、同じ職務になるので同じ待遇になるよ

ただそれだけ

391 :名無しさん@1周年 (中止 Sdce-W3gD):2016/12/24(土) 15:49:49.12 ID:MQiwaqX5dEVE.net
非正規そのまま、正社員が下がる
良かったな

392 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 15:50:18.10 ID:it3Ax1wY0EVE.net
起業すればいい、辞めればいい
そういう話じゃなく
日本国の労働と賃金制度の話をしてるんですよ?
ダブスタ化してる歪みが社会にもたらす影響が見過ごせなくなってきた
とかそういう事でしょ

393 :名無しさん@1周年 (中止 9457-i5Qz):2016/12/24(土) 15:50:26.44 ID:ETi5uvlL0EVE.net
>>390
そういう会社立ち上げろよ www

394 :名無しさん@1周年 (中止 Sdec-EKJn):2016/12/24(土) 15:53:18.45 ID:mGGql0lCdEVE.net
ラインとかパートのオバチャンに注意されてる社員とかいるからなあ

395 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 15:53:32.75 ID:it3Ax1wY0EVE.net
ぶっちゃけ、アベノミクスの手ごたえがないからこういうのが出るんでしょ
下じゃなくて上だっていいから金さえ使っとけば良かったんだよ
トリクルダウンだのなんだのが全然起こらないから
下から見直すしかないっていう方針になってるんでしょ?
つまり物価の中心は何か?本当は一番多くの日本人が売ってるのは労働力だった
っていう事ですよ。そこを底上げしていかないと物価は絶対上がらない。
最初に言ってた理念どおり進むならやればいいじゃないの?
経団連とか反対ばっかだけど、おまいらが回ってきた金をちゃんと次に回さないで
どっかに漏水さすからこういう強制手段になるんだよ

396 :名無しさん@1周年 (中止 9457-i5Qz):2016/12/24(土) 15:56:08.90 ID:ETi5uvlL0EVE.net
自分の給与が安い だから会社が悪い、社会が悪い。

397 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 15:56:17.42 ID:it3Ax1wY0EVE.net
安倍ノミクすで金が儲かってる人が本当に言うほどいるとして
金をバカみたいに使って見せてりゃ
こんな事になりませんよ
自分が使えなくたって別にかまわないんだよ
バカみたいに高いもん買いまくって不動産買いまくってる人が
いっぱい出てきたましたね、ま、税金払ってるしね
という展開があればそれはそれでよかったんでしょ

398 :名無しさん@1周年 (中止 KKd4-NZIQ):2016/12/24(土) 15:57:22.26 ID:e+mY2KtBKEVE.net
もう出来高制にすれば、10代迄の評価っておかしいわ。野球サッカーのプロの世界でも、社会人になってから大きく伸びる人もいる
格差是正のために全員契約社員にすべきだと思うが

総レス数 577
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200