2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】経営側、同一労働同一賃金による負担増を懸念…とくに賞与に影響大

26 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4b88-oie/):2016/12/21(水) 07:10:56.18 ID:lxw0S0kj0.net
>>1
民間じゃ、正社員と非正社員じゃ仕事の内容も責任もかなり違う。
転勤の有無も大きい。

×同一労働同一賃金
○同一貢献(成果)同一賃金

利益を出す民間じゃ、同一労働同一賃金は無理だよ。


しかし、県庁、市役所の地方公務員なら可能だ。
仕事の内容は正規も非正規もほぼ一緒だし、転勤もない。
窓口業務や事務処理能力なんて非正規の方が能力高かったりする場合も多い。
正規は奥の方で、ネットサーフィンやおしゃべりしている姿をよく見かける。

同一労働同一賃金のモデルケースは、県庁や市役所の事務職員でやるべき。

総レス数 577
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200