2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】経営側、同一労働同一賃金による負担増を懸念…とくに賞与に影響大

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 991e-bXj5):2016/12/21(水) 06:47:26.64 ID:CAP_USER9.net
「同一労働同一賃金」の実現に向け、政府がガイドライン(指針)案を
まとめた。非正社員の待遇改善が狙いだが、企業は労務管理の
見直しを迫られそうだ。負担増につながる可能性もあり、
早くも懸念の声が出ている。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASJDN51Y8JDNULFA028.html 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

229 :名無しさん@1周年 (アウアウウーT Sa17-qvaQ):2016/12/21(水) 15:46:44.77 ID:JJr1FBWpa.net
非正規禁止にするだけでいいんじゃないのか

なになに。そうすると腐れ企業からの賄賂がもらえなくなるとな
それはそれは

230 :名無しさん@1周年 (ワンミングク MM8c-N/CX):2016/12/21(水) 15:48:17.89 ID:uNp5qPZMM.net
退職金問題が表面化するのは何時かな?

231 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d5dd-hLkw):2016/12/21(水) 16:15:23.21 ID:VoW6mseH0.net
>>195
市役所で臨時職員やってたけど、職務内容、守秘義務、責任は全く同じだったよ。
違ったのは、福利厚生と三倍差近い賃金。アホらしいから今は辞めたけど。

232 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa1b-RxUp):2016/12/21(水) 16:27:15.81 ID:QB+0McPOa.net
正社員のボーナスまた上がったぞ?
コレで非正規にボーナス出るわけないだろ
アホか

233 :名無しさん@1周年 (スップ Sd94-l9tw):2016/12/21(水) 16:53:50.59 ID:PmjshRnhd.net
同一労働同一賃金だとしても同一入社ではないからなぁ

入りかたが違えば賃金変化するだろ
コネ新卒中途派遣の順にな

234 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa1b-EC0H):2016/12/21(水) 17:34:33.27 ID:KkSU+IEXa.net
>>230
非正規には定年がないので退職金もない
基本は65から70くらいで契約打ちきりさいなら

235 :名無しさん@1周年 (スップ Sd94-K4j5):2016/12/21(水) 18:19:41.30 ID:uha2KBomd.net
安い給料で真面目に働くバカが救われるわけない

不満なら反抗しろ

236 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1c6b-3Pgg):2016/12/21(水) 18:48:39.36 ID:MQUREOCc0.net
正直退職金云々より非正規がまず65まで雇用されるかが疑問

237 :名無しさん@1周年 (ブーイモ MM94-jkIC):2016/12/21(水) 18:57:23.45 ID:9vNUSgHQM.net
この程度で困惑とか海外に笑われるレベルだぞ
中世かよw士農工商の時代となんらかわらん

238 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa1b-KNaT):2016/12/21(水) 19:08:20.74 ID:lYILzB6ja.net
同一労働同一賃金などと言う矛盾した制度を目指すのはやめて単純に正社員を増やす政策に変えた方がよい。
正規社員を雇った企業はその労働者の賃金のは半分は国が負担し社会保険料の会社負担を全額
免除、三年間限定

239 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 409a-X9Fs):2016/12/21(水) 19:31:48.47 ID:VqMVnwC+0.net
選挙が近くなると自民党は妄言を吐き始める。

240 :名無しさん@1周年 (ワイモマー MMee-OMQH):2016/12/21(水) 19:57:15.32 ID:hTRI0gc0M.net
派遣は派遣元が賞与出してやれよ。
ピンハネは十分してるはず。

241 :名無しさん@1周年 (アウアウウーT Sa17-0G5/):2016/12/21(水) 21:59:51.07 ID:Jg+P2C7Xa.net
>>4
そもそも完全な同一の労働なんて無いけどな

242 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d588-pRMU):2016/12/21(水) 22:41:16.54 ID:Iu7e20Y80.net
>>98
あん? 社会に出たら、親の権力だけで地位に就いてる馬鹿がごまんといるぞ
逆に中高大と勉強してきても派遣になってるのが多数いるのが今の日本だろうに
某二世国会議員が中高大と地道に努力を重ねてきたとでもいうのか

243 :名無しさん@1周年 (ササクッテロロ Sp33-Gsp/):2016/12/21(水) 22:51:22.88 ID:VDEW914bp.net
>>242
確かに親の権力だけで高い地位にいるカスは五万といるな
代わりに自業自得の派遣カスは五百万といるがなwww

244 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 14de-hLkw):2016/12/21(水) 22:51:25.49 ID:j58i/GNx0.net
逆だろ、同一賃金に対して同一労働が求められる。

245 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2e57-NI5G):2016/12/21(水) 22:52:40.35 ID:TBTE/5Px0.net
同一労働同一賃金を守らない企業は、日本から出て行け

246 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2e57-NI5G):2016/12/21(水) 22:53:45.06 ID:TBTE/5Px0.net
安倍ちゃんグッドジョブ

同一労働同一賃金をすべての企業に守らせろ

247 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2e57-NI5G):2016/12/21(水) 22:55:53.71 ID:TBTE/5Px0.net
派遣にも明るい未来が見えてきた。

素晴らしい政策だ。

248 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW bcf3-sxy2):2016/12/21(水) 23:02:07.70 ID:sv9TBm+w0.net
>>245
公務員天国になりそうだ

249 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2005-KVQa):2016/12/21(水) 23:12:09.87 ID:DhOJEi290.net
罰則を科さないと非正規に賞与なんて払わないだろ

250 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d5dd-0G5/):2016/12/21(水) 23:14:44.19 ID:Wl/w6BDx0.net
底辺ゴミの非正規クズが正規の足を引っ張る構図

ホント害悪
死んでくれ底辺

251 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2046-8I6M):2016/12/21(水) 23:15:27.89 ID:b7VJZ3GB0.net
むしろ賞与をなくして全て年収に含めればいいのに

252 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2e57-NI5G):2016/12/21(水) 23:33:04.09 ID:TBTE/5Px0.net
正社員は死ね

正社員の利権を守る民進党も死ね

安倍ちゃんがんばれ

253 :名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 5645-RwLp):2016/12/21(水) 23:49:22.48 ID:xY4UOd9R0.net
>>32
例えがアレだが。
非正規にはモノ造りを。
正規にはプラスして、品管やラインのメンテ、報告等の業務を与えればいい。

254 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f646-g1cW):2016/12/22(木) 00:02:56.30 ID:GVgO7cft0.net
>>253
本来、社員と非正規で同一労働なわけないんだよ。
ほんとに非正規と同じ仕事しかしてない社員
非正規に自分の業務を押し付ける社員
こいつらを解雇できれば理想的なんだけどね。
会社もグルみたいな面もあるから。

255 :名無しさん@1周年 (アークセー Sx4c-Vzqx):2016/12/22(木) 07:03:17.85 ID:nZokMWUZx.net
>>247
派遣だけは対象外だから

256 :名無しさん@1周年 (スプッッ Sdec-wwNG):2016/12/22(木) 07:10:16.65 ID:3ybA+c6Bd.net
>>24
早稲田大学法学部直心剣聖です。
オマエの自宅に放火してオマエと
カゾクを刺殺してスッキリだ。

257 :名無しさん@1周年 (スプッッ Sdec-wwNG):2016/12/22(木) 07:11:42.11 ID:3ybA+c6Bd.net
>>219
真面目に勉強すれば報われますよ?
少なくとも私は勉強できたのでまともに
学費払ってないし。

258 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK45-s7pI):2016/12/22(木) 07:22:38.20 ID:AohNtaUpK.net
経営者だけが会社を私物化して豪華な暮らししてるのはおかしい。
借金して資産増やして税金も支払わず自分達だけ奴隷で豪華な生活してる。

259 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ae57-hW6p):2016/12/22(木) 07:25:15.96 ID:lTzEdxli0.net
安倍さま

同一労働同一賃金を実現してください。

260 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ae57-hW6p):2016/12/22(木) 07:30:22.34 ID:lTzEdxli0.net
安倍さま

がんばれ

派遣でも明るい未来がある日本をつくってください。

261 :名無しさん@1周年 (ワイモマー MM01-5MVG):2016/12/22(木) 07:34:04.73 ID:fLXu7W/aM.net
派遣だろうがパートだろうが日本の雇用は恵まれすぎ

262 :名無しさん@1周年 (ササクッテロリ Sp1b-utCY):2016/12/22(木) 07:45:29.63 ID:xbhCY2Qlp.net
同一労働同一賃金

無理無理w

いくらでも逃げ道あるわ。
非正規雇用の奴ら何を期待してんだよw

正社員の既得権益だよ。
非正規雇用は諦めろ

263 :名無しさん@1周年 (ササクッテロリ Sp1b-utCY):2016/12/22(木) 07:46:55.66 ID:xbhCY2Qlp.net
同一労働同一賃金

を実現するなら、年功序列も廃止だよなw

264 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sr22-6FRj):2016/12/22(木) 07:54:09.61 ID:PrIZ7luRr.net
>>235
だよね
会社に黙っていいいように使われちゃいかんよ

265 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa83-Vzqx):2016/12/22(木) 08:18:55.84 ID:kSWprin5a.net
同一労働同一賃金などと言う矛盾した制度を目指すのはやめて単純に正社員を増やす政策に変えた方がよい。
正規社員を雇った企業はその労働者の賃金のは半分は国が負担し社会保険料の会社負担分を全額免除 三年間限定

266 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sr22-6FRj):2016/12/22(木) 08:44:12.86 ID:PrIZ7luRr.net
一つの反乱が「辞める」ってこと
こっちにも選択肢があるってことを思い知らせてやればいい
一人じゃ微力でも積み重なると会社も変わらざるを得ない

267 :名無しさん@1周年 (アウアウエー Sac6-OFSA):2016/12/22(木) 08:46:08.74 ID:Iwv7DYjya.net
派遣元から給料もらってたらどうなるのん?

268 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f09e-Vzqx):2016/12/22(木) 09:56:08.30 ID:OtRrFfxa0.net
>>267
派遣は対象外なんだよ
派遣なんか辞めてせめて直接雇用の非正規になるべき

269 :名無しさん@1周年 (アウアウウー Sa94-EKJn):2016/12/22(木) 10:48:49.49 ID:wnD1mHNWa.net
派遣も概ね対象だが派遣だけの対応を考えてる
まだ骨格しか決まってないから細部は国会審議を経て決まる
法人減税とバータらしいから対象になりそうな大企業の求人をチェックしとけば良いんじゃね

270 :名無しさん@1周年 (ササクッテロロ Sp4c-hlFG):2016/12/22(木) 10:53:26.15 ID:CAg+sGgBp.net
800兆も内部留保抱えて
吐き出さないから
消費が活性化しないんだよ

271 :名無しさん@1周年 (オッペケ Sr0d-8Kta):2016/12/22(木) 12:20:14.76 ID:Vdl2OQqxr.net
自分は契約社員で給与は手取り15万ほど
正社員はもちろん給与はそれより全然高いしボーナスも普通に数十万はある
で今年になって年二回特別賞与がやっと支給されたんだけどそれも合計で三万ぐらいしかない
で会社でこのニュースをさりげなく上司の正社員に話したら
「今年からボーナス出てるから大分よくなったろうw」
て笑って終わったわw

272 :名無しさん@1周年 (アウアウウー Sa94-EKJn):2016/12/22(木) 13:05:42.08 ID:jtKDK/EIa.net
これはラインとかは遵守する所に人が集まるよね
派遣会社は薄利多売になりスケールメリットが活かせない所は潰れるだろね

273 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa83-Vzqx):2016/12/22(木) 13:08:45.31 ID:l97OBeffa.net
>>269
安倍は派遣を除く非正規と言っている

274 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ae57-hW6p):2016/12/22(木) 20:33:25.83 ID:lTzEdxli0.net
同一労働同一賃金

275 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW cdfc-epoy):2016/12/22(木) 20:54:38.83 ID:rzdkNUPS0.net
>>265
世界的な流れから無理だろうね。

昔から正社員だけ優遇され過ぎてると思ってたのでこの流れは歓迎。

276 :名無しさん@1周年 (ワイモマー MM22-/JJL):2016/12/22(木) 21:52:26.30 ID:GpxMt+6HM.net
工場なんかだと契約社員と同じことしかできない正社員は存在できなくなりつつある。
今の50代はギリギリ逃げ切れるか。
逆に超できる若手契約社員を正社員に囲い込んでる。

277 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ae57-hW6p):2016/12/23(金) 00:28:43.44 ID:4P+qm1nH0.net
正社員をふやせというヤツは馬鹿

グローバル化で競争が激しいから、年功賃金で正社員を飼っておくのは不可能。

それは、自民党も財界も合意済み。

278 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c6fb-0Tuc):2016/12/23(金) 00:33:33.67 ID:/5Zb+LRI0.net
同一にしなきゃ良いだけですよ

279 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW c251-ioNs):2016/12/23(金) 03:21:04.10 ID:da8TCkdy0.net
グローバル化って日本は他国と比べて正社員多いの?
あと他国の非正規はもっと待遇良かった気がするけど

280 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d0d0-cm93):2016/12/23(金) 03:40:50.33 ID:TR60xtWf0.net
ボーナスが無いのもあれだが、非正規には退職金も無いからな

281 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKba-ekJb):2016/12/23(金) 04:15:13.67 ID:COeSx2D7K.net
>>277
逆なんだよなぁ
年功序列廃止したらグローバル社会で勝てなくなった

282 :名無しさん@1周年 (ササクッテロレ Sp4c-O2PH):2016/12/23(金) 04:33:03.28 ID:RGOfGVAvp.net
派遣自体は、派遣元での直接雇用にするよう持って行ってるから、
派遣元で直接雇用されればボーナス対象になるな

283 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ae57-hW6p):2016/12/23(金) 20:08:29.45 ID:4P+qm1nH0.net
>>281
馬鹿は死ね

284 :sage (中止 ae57-hW6p):2016/12/24(土) 01:40:39.32 ID:FbqMIlJD0EVE.net
>>281
馬鹿はしゃべるな

285 :名無しさん@1周年 (中止 1f05-5EHe):2016/12/24(土) 01:43:34.98 ID:fytAW4iK0EVE.net
金融とか紺猿とかがのざばり過ぎ。

こういう職種に特別税かければいいんだよ。

業種によって「原価率」や「利益率」が全然違うんだから
賃金だけ一緒にしろという事自体無理。

「儲けやすい業種に増税する」という
当たり前の事ができていない貧相な政治のせいなのに
経営者に被せるなよw

286 :名無しさん@1周年 (中止 fbdd-i5Qz):2016/12/24(土) 01:48:33.73 ID:y7P/3BLU0EVE.net
何のための非正規か?
本質から逸れてきている件

287 :名無しさん@1周年 (中止W c251-Ao4e):2016/12/24(土) 01:52:00.68 ID:8EdU0unB0EVE.net
散々非正規増やしてきて今更ヤバイとかアホかと

288 :名無しさん@1周年 (中止 MMf6-W3gD):2016/12/24(土) 01:58:12.55 ID:VenbuzmZMEVE.net
定期昇給廃止、解雇の自由化、賞与廃止をまずはしないと。

289 :名無しさん@1周年 (中止 MM2e-ToQM):2016/12/24(土) 02:53:05.79 ID:xtphcYWMMEVE.net
賞与ってのが何か知らない
35歳男

290 :名無しさん@1周年 (中止 9457-sn1O):2016/12/24(土) 02:57:16.45 ID:L0E/GABZ0EVE.net
とりあえず公務員の賞与辞めろよ

291 :名無しさん@1周年 (中止 Sa2c-lzQo):2016/12/24(土) 03:00:41.57 ID:JeGDBSydaEVE.net
内部保留ばっかで企業減税は廃止!

292 :名無しさん@1周年 (中止 60e9-/JJL):2016/12/24(土) 04:42:52.15 ID:Lr5vEwEZ0EVE.net
自動車の期間工以下の待遇で非正規やっているヤツなんか、全部自業自得で
可哀想ともなんとも思わない。

293 :名無しさん@1周年 (中止T Sa2c-hPkB):2016/12/24(土) 05:03:37.35 ID:zeiWR2zraEVE.net
運送とか医療介護保育とか揉めそうだな。

294 :名無しさん@1周年 (中止 3eae-4hBO):2016/12/24(土) 05:06:02.14 ID:26GgjT3F0EVE.net
非正規ってたって大抵は派遣でしょ?
企業は派遣業者に正社員相当の金払ってるよ、悪いのは中抜きしてるあいつらでしょ

295 :名無しさん@1周年 (中止WW 6088-33RL):2016/12/24(土) 05:11:54.68 ID:psuTnvZ+0EVE.net
もはや賞与が本来の意味を失って久しい

296 :名無しさん@1周年 (中止 be6f-8bDS):2016/12/24(土) 05:50:05.12 ID:TgF8YaN20EVE.net
まぁ同一労働でないにしても2倍も3倍も差がつくのはな

297 :名無しさん@1周年 (中止 Sp4c-O2PH):2016/12/24(土) 05:54:55.86 ID:tbrpjb+QpEVE.net
中抜きって言ってもそこから保険料だの有給だの福利厚生だの出していくと結構妥当な金額だけどな
正社員相当とは到底言えない

298 :名無しさん@1周年 (中止 MM62-/JJL):2016/12/24(土) 09:23:52.89 ID:sizJzerLMEVE.net
非正規なのに店長とか手当出さないのはクソすぎる。
単なる店員なら妥当じゃね。

299 :名無しさん@1周年 (中止W f09e-Vzqx):2016/12/24(土) 09:25:09.61 ID:hefcfdcY0EVE.net
>>275
世界の流れがうんたら言っても日本の正社員制度は変わらないからね

300 :名無しさん@1周年 (中止 8670-t+3N):2016/12/24(土) 09:27:56.87 ID:zhBdl+Ym0EVE.net
中小企業ではもはや正社員どうこう関係なくなってるからな
本当の競争システムが出来上がってるとそうなる
問題は大企業と公務員

301 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/24(土) 09:31:48.97 ID:vKlpRQ+K0EVE.net
>>300
彼らはそれが、若い連中や子会社や下請けの搾取の結果の自分の給料と思ってないからね。本気で自分の実力と思ってるところが…
ほんと大企業の課長級は酷い…
出来の良い部長級になると、少し見えてくるようだ…

銀行の小さい支店長級もひどいのが多いなぁ…

302 :名無しさん@1周年 (中止WW 78d0-8PJQ):2016/12/24(土) 09:33:39.85 ID:h1sjbgLM0EVE.net
派遣はこの同一なんたらネタは全て無関係だからな
つまり直接の非正規はやめて派遣使えって国の方針だよ、素晴らしいね安倍

303 :名無しさん@1周年 (中止 7888-g1cW):2016/12/24(土) 09:36:22.31 ID:Xrj9kznx0EVE.net
>>121
簿記的に見ても全く問題ない
積立金等の目的外使用は絶対に禁止されているわけではない

304 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/24(土) 09:41:06.35 ID:vKlpRQ+K0EVE.net
>>302
確かに派遣は関係ないよな…派遣元の社員だもんな…
バイト、パート、契約、の人たちか…

フルタイムパートなんてのがあって、今野んするくらいなら社員にしてやれよと思っていたけど、最近はこの手の人たちはパートナー(笑)と呼ぶらしいね

305 :名無しさん@1周年 (中止 MMf6-lzMk):2016/12/24(土) 09:48:27.84 ID:RpE2A5mnMEVE.net
てか派遣会社も潰して派遣制度は全面的に撤廃しろよ。

306 :名無しさん@1周年 (中止 de74-i5Qz):2016/12/24(土) 10:06:26.51 ID:QFJwCA360EVE.net
日本人にとって労働とは美徳です。
賃金が多い少ないと文句を言いだすのは
あなたの心が汚れているからです。

307 :名無しさん@1周年 (中止WW 78d0-8PJQ):2016/12/24(土) 12:22:24.24 ID:h1sjbgLM0EVE.net
>>304
社員証は渡さずにパートナー証って別のをわざわざ作って渡してるしな
日本語だと従業員じゃなくて従事員とか
こういうところがほんと日本人的だわ、いちいち身分差を作らないといけないのかねえ

308 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/24(土) 12:36:57.15 ID:vKlpRQ+K0EVE.net
>>307
言葉遊び最低だ…
ひどいな、従事員か…ここまで行くと流石に黙っている方にも問題があるように思えてくるよ。いじめられっこにも問題があると同義になっちゃって気分は悪いけど…

一回判決がでて正社員に登用と未受けの昇給分の給付と福利厚生や税金の差額とかの支払い命令を取るようなのを勝ち取ると、弁護士がワサワサよってきて食い散らかすんだろうけど…

309 :名無しさん@1周年 (中止W f09e-Vzqx):2016/12/24(土) 12:40:46.57 ID:hefcfdcY0EVE.net
>>305
派遣会社で働かない方が早いだろう?
文句言いながら働いている方も悪いよ

310 :名無しさん@1周年 (中止W f09e-Vzqx):2016/12/24(土) 12:41:45.95 ID:hefcfdcY0EVE.net
>>302
そう解釈するかぁ

311 :名無しさん@1周年 (中止 6afc-0Tuc):2016/12/24(土) 12:42:54.31 ID:AuXj0Tvr0EVE.net
>>20
消費税を導入した平成元年から、所得税の最高税率って劇的に下がっていったもんなあ
昔はさすがに税率が高すぎたが、今は上が安いとは思う

312 :名無しさん@1周年 (中止 Sa94-EKJn):2016/12/24(土) 12:46:08.23 ID:l+WZkyhxaEVE.net
>>304
派遣会社の社員は待機中でも給与が出る、スキル持ちの以前の特定派遣に多い
単純作業の人は社員じゃないよ

313 :名無しさん@1周年 (中止W f09e-Vzqx):2016/12/24(土) 12:46:13.20 ID:hefcfdcY0EVE.net
非正規にも賞与出してあげて下さいねと企業に

お願いしてる安倍を何故叩く?

本来なら自分で会社にお願いする事だぞ

314 :名無しさん@1周年 (中止 6afc-0Tuc):2016/12/24(土) 12:47:32.81 ID:AuXj0Tvr0EVE.net
>>312
そもそも単純労働を派遣解禁したのが亡国への第一歩だったよね

315 :名無しさん@1周年 (中止 4692-cm93):2016/12/24(土) 12:48:31.81 ID:MDRWTCJX0EVE.net
派遣社員には社員より高い金払ってるんですけど

316 :名無しさん@1周年 (中止 6afc-0Tuc):2016/12/24(土) 12:50:07.25 ID:AuXj0Tvr0EVE.net
>>315
中抜き率に制限ないし、何重請負になったりしているからねえ
そこらへんを法で厳しく規制しないといけないのに、派遣会社に政治家がべったりという
こういうのこそ本当の亡国なのになあ

317 :名無しさん@1周年 (中止 Sa94-EKJn):2016/12/24(土) 12:50:14.38 ID:l+WZkyhxaEVE.net
>>314
それだけを抽出すれはそう見えるだけ
新自由主義への転換を途中で投げ出したから可笑しくなった

318 :名無しさん@1周年 (中止WW 105e-a4cc):2016/12/24(土) 12:54:58.14 ID:vKlpRQ+K0EVE.net
>>313
賞与いらないし退職金もいらないから本給上げろ

319 :名無しさん@1周年 (中止 Sa02-jtNL):2016/12/24(土) 12:57:05.67 ID:FbkCPSLOaEVE.net
>>22
今、非正規の仕事は年収200万ないけど?

320 :名無しさん@1周年 (中止WW 4292-YvYZ):2016/12/24(土) 13:08:24.51 ID:1HPQAndH0EVE.net
下に合わせるだけじゃねーの?
経営者は何を気にしているのか
もしかして賃金を下げて達成してはならないとか法律に書いてるのか?

321 :名無しさん@1周年 (中止 bad0-i5Qz):2016/12/24(土) 13:09:50.26 ID:wuqRSfBO0EVE.net
> 負担増につながる可能性もあり、早くも懸念の声が出ている。

負担増が前提なのに何を言ってるんだろう?

322 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 13:13:30.62 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>321
負担というのは何に対する負担なんだべな
会社が何をしようとしてる金を働いてる人に使えと
国が求めてるかといえば
それは多分内部留保なんだべな

323 :名無しさん@1周年 (中止 521c-i5Qz):2016/12/24(土) 13:14:45.21 ID:IYfqAdn/0EVE.net
派遣さん共の事なんて考慮したら、必ずこっちにも影響出てくるからな
改善なんてしなくていいよん

324 :名無しさん@1周年 (中止 bad0-i5Qz):2016/12/24(土) 13:24:53.85 ID:wuqRSfBO0EVE.net
>>322
企業の人件費負担だよ
そもそも法案の目的は貧困層の救済だ
その負担を企業に求めるのが同一賃金
よって、この法案に経団連が反対するのは織り込み済みのはず
今更、懸念の声が出てるとか言われてもね、笑っちゃうぜ

325 :名無しさん@1周年 (中止W be88-qioj):2016/12/24(土) 13:32:35.60 ID:5L/uDAap0EVE.net
大企業に求めるのは大企業の決算がアベノミクスで良くなったから

326 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:17:42.40 ID:it3Ax1wY0EVE.net
>>323
派遣は関係ないんじゃね?
派遣は入札とかで会社同士で金額決めて取ってるもん
ここでいう非正規には派遣は含まないだろう

327 :名無しさん@1周年 (中止 Sp5a-ioNs):2016/12/24(土) 14:19:25.44 ID:fDTmKCPZpEVE.net
派遣の費用は人件費あつかいにして経費から除外な。

328 :名無しさん@1周年 (中止 2ad7-sn1O):2016/12/24(土) 14:21:08.69 ID:it3Ax1wY0EVE.net
人件費外だべ?
備品費とかと一緒の扱いの費用としてるとこが多いんじゃね?

329 :名無しさん@1周年 (中止 Sp5a-ioNs):2016/12/24(土) 14:22:13.13 ID:fDTmKCPZpEVE.net
だから節税目的で派遣に切り替える企業が多い。

総レス数 577
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200