2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】「山岳救助に過失」賠償確定=死亡男性遺族、北海道警訴え−最高裁 ★6

1 :たんぽぽ ★:2016/12/02(金) 20:10:06.36 ID:CAP_USER9.net
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120100766&g=soc

 北海道積丹町の積丹岳(1255メートル)で2009年、道警による救助活動中に遭難者の男性=当時(38)=が滑落し死亡した事故をめぐり、男性の両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は道側の上告を退ける決定をした。決定は11月29日付。計約1800万円の賠償を命じた二審判決が確定した。
 警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。山岳救助の在り方にも影響を与えそうだ。
 男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難。道警の救助隊が発見して下山する途中、男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。男性は発見されたが、凍死が確認された。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/12/01(木) 18:51:22.18)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480662110/

2 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:11:01.42 ID:NRCU1zqW0.net
茶碗蒸しの銀杏落としたくらいのショックあるな

3 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:11:06.15 ID:cWxMrrzD0.net
自然災害が絡んでいたとしても、救助する義務がある人の過失が問われることは当然。
これは大川小もこれも同じ。

4 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:11:21.65 ID:JMjnhzul0.net
山田兼輔 さん

聖光学院を2012年に卒業して、千葉大学医学部に入学しました。大学では文武両道を目指して医学部ラグビー部に入部して、現在五年生です。

 

5 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:12:47.03 ID:rYU1SkK6O.net
日本は善きサマリア人の法が無いから
自己責任論が出て来たんだと

よくわかるスレになったな

6 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:13:19.40 ID:kxNwo/kI0.net
んなあほな

7 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:13:23.26 ID:qs2GcbF60.net
ちょっと探してみたが、

講演1:「利尻岳遭難事故」 明治大学山岳部前監督 斉藤 伸 明治大学山岳部の1991年度冬山合宿、利尻島 遭難事故についての報告。

1991年、年末に東稜三角宕峰基部で、雪庇の崩 壊による雪崩に巻き込まれて、C Lの4年1人と 3年の1人が沢に滑落した。
CLの1人は、自力 ではいだして下まで降り、また萱り返して、東榎 上のあと2人の別動隊と合流し、
その時点で3年 の1人が置き去りで行方不明であることを確認し、やっと外 部に遭難救助妻請をした(この間2日)。
結局、3年の1人は、置き去りで遭難死しており、その死 体を発見する8月11日までの間、16回の捜索隊 を組織し、総計451人日、727.5時間を費やした。
その遷#事故の内幕を交えた報告であった。特に 亡くなった3年生の父上にとっては、
遭難救助要 請までの2日間で、すぐに捜索発見していたら、 もしかしたら生きていたかもしれない、という思 いがあったため、一時は訴訟まで考えたという。
そういう事態から理解しあえるようになるまでの 地道な努力も報告していた。

反省、教訓 @学年の途絶があった。多くの退部者がでる状 況。そのためもあって、無雪期のトレースを しなかった。 (∋初動捜索の遅れ、仕方。

8 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:13:26.17 ID:jrA2rCdn0.net
DQNの雪山流れ

9 :sage:2016/12/02(金) 20:13:40.52 ID:2x7V3TZf0.net
遊びで冬山に行って、勝手に遭難してるんだ 助けに行くな

10 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:14:03.64 ID:xMyLowbg0.net
バックカントリーとやらを取り扱ってるサイトを見てると酷いな。
日帰りのバックカントリーを行う程度ならゲレンデ用の軽装でかまいませんなんて書いてある。
こういうやつらまで救助しないとならんのかね。
http://www.yama-ski.com/what/

11 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:15:19.86 ID:GuCW14B/0.net
いやらしい国になってきたな。

グローバリズムが浸透してきている。責任は果たさず、権利ばかり主張。

12 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:17:00.54 ID:jrA2rCdn0.net
低所得もしくは無職、底辺DQNほど社会保障制度にすがる傾向がある。

13 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:17:07.52 ID:LEMJAtNy0.net
>くくり付けた木から離れ、

くくり付けかたが、よほど朴訥だたんだろうかねぇ。
離れたのは想定外のことで、対応そのものは適切だった
という解釈がなされなかったという事は。

14 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:18:20.72 ID:xMyLowbg0.net
極限下の過失で1800万の賠償が生じるなら、救助費用もそれに見合った費用を要救助者や遺族に請求しないとならないよな。

15 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:18:27.19 ID:MViSex6b0.net
山で遭難すると公的捜索は全額被害者負担
海で遭難すると公的捜索はタダ

遺族に捜索費用請求すれば相殺されるんじゃね(´・ω・`)

16 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:19:54.23 ID:jhKtxXUY0.net
ヘタに救助したら借金を抱えるとか、中国みたいになってきたな。
中国みたいに、車にはねられた人が居ても救助せずに放置する社会を目指したら良い。
一番合理的だ。

17 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:20:10.36 ID:1puC+sNf0.net
見つけられなかったんじゃなくて、途中で事故ったのか
まあ、過失だろな

18 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:20:47.48 ID:OquxuDoP0.net
大谷剛彦裁判長

覚え解くわ

19 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:21:30.56 ID:xMyLowbg0.net
>>15
公的機関の範囲では請求が行かないよ。
民間人も使った捜索ならその人件費等実費が請求されるけど。

20 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:21:33.80 ID:KFyYWjzu0.net
命懸けで必死に救助活動してたけど、死んじゃったら損害賠償喰らった
これからは死んだの確認して死体回収にすべき

21 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:22:03.17 ID:xcSsNsQ90.net
1800は安いな

22 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:22:09.59 ID:6GkjBBg/0.net
視界5メートルの猛吹雪の中での救助だったて、前スレのリンクにあったけど、さすがにその状況じゃ救助隊を非難できないわ

23 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:22:13.02 ID:jhKtxXUY0.net
山岳救助は民間業者にやらせたらどうかな。
民間で出来ることは民間で。
わざわざ税金で提供するサービスではないと思う。

24 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:22:50.67 ID:VYv7dGDE0.net
これのせいで、救助は○○メートル以下に限るっていう制限ができたんだよなあ。

25 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:22:54.16 ID:VnOY6uTm0.net
いわざる、きかざる、みざる
安全第一。ご安全に

26 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:23:18.59 ID:ou/7hkhP0.net
>>3
その通りだと思う。
同じく無能な人間が早死にするのも自然の摂理

27 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:24:07.87 ID:nLBtFzEM0.net
スノボを禁止にせよ。

28 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:25:00.94 ID:xMyLowbg0.net
もう無保険なら見殺しでいいな。
保険は行ってたら民間に任せればいい。
行政はでしゃばるな。

29 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:25:08.25 ID:gN/BRSXG0.net
もう、業務以外での入山禁止でよくね?
業務であっても申請による許可ありきで。

登山道っても、私有地を勝手に通行しているだけだろ?

30 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:25:36.39 ID:QHpgVE620.net
恥知らずな親だな

31 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:25:59.63 ID:0Uf17LLF0.net
>>23
発見の画像見せながら
「今なら1000万、さらにおまけでもう一人」
とか始まるぞ

32 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:26:09.64 ID:FBp+4acGO.net
>>10
俺は乗らんが、バックカントリー用のリフトを昼まで限定で動かしているスキー場もあるよ
大概軽装備

33 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:26:21.40 ID:6EJi1UH00.net
☆ 救助中に200m滑落、遭難男性死亡…北海道・積丹岳
 (2月2日11時36分配信 読売新聞)

 北海道積丹町(しゃこたんちょう)の積丹岳(1255メートル)で
スノーボード中に遭難した札幌市豊平区の会社員藤原隆一さん(38)を1日正午頃、道警の山岳救助隊が発見。

 藤原さんの意識がもうろうとしていたため、5人の隊員が交代で抱きかかえて
下山していたところ、藤原さんと3人の隊員が雪庇(せっぴ)を踏み抜き、約200メートル下に滑落した。

 3人の隊員は自力ではい上がったが、藤原さんが自力で歩けなかったため、
残りの隊員が藤原さんを救助用のソリに乗せて急斜面を約50メートル
引き上げた。ところが、隊員交代のため、ソリを近くの樹木に縛って固定
したところ、樹木が折れてソリが滑り落ち、藤原さんは再び行方不明となった。

 当時は降雪で視界が悪く、救助隊は捜索を中断。2日朝から捜索を再開し、
午前7時40分、標高約1000メートル付近の斜面でソリに乗った状態の
藤原さんを発見、札幌市内の病院に搬送したが、死亡が確認された。

 道警の発表では、藤原さんは仲間2人と先月31日に積丹岳に入り、
頂上付近からスノーボードをしていたがはぐれたため、無線機で頂上付近に
ビバークすると連絡していた。救助隊は1日朝から捜索し、同日正午頃、頂上付近の尾根筋に倒れている藤原さんを発見した。

 救助中に滑落事故が起きたことについて道警は「限られた人数の中で、やむを得ない判断だった」としている。

34 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:27:07.85 ID:pxnujaL+0.net
しなくてもいいことをしてこれか

35 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:27:59.21 ID:EiWpFU7s0.net
失敗のリスクが高くて当たり前な仕事なのになあ。


これだと今後はリスクを犯せなくなって、状況が悪かったらすぐ行かなくなるだけだろ。
結果、これまで失敗覚悟で行って助かってた人がみんな死ぬ。

36 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:28:30.23 ID:4gmBIvTK0.net
>>1
>スノーボードをするため入山して遭難。

こういう奴は死んで当然
むしろ、1800万払って処分したと考えるとスッキリする

37 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:28:37.60 ID:+gFrsCjL0.net
>>34
でしゃばるな

38 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:28:43.88 ID:AQbUHmGn0.net
山岳救助やめたほうがいい。
命懸けで助けにいって訴えられるとかアホくさい。

39 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:29:04.19 ID:nLBtFzEM0.net
>>35
すべてこの家族の責任である。
今後の遭難者はこの家族を怨め。

40 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:30:03.14 ID:QHpgVE620.net
警察が山岳救助とかやってるのがおかしいような

41 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:30:18.34 ID:fNtijUH00.net
>>38
警察官がそう思っているならね

42 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:31:50.15 ID:QHpgVE620.net
完全民営にして本人の承諾か親族の承諾がない場合救助しないってすればいいだけのような

43 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:32:19.60 ID:1z/Td3Fy0.net
極限の環境下で救助作業してるし、失敗の可能性だってあるだろ
隊員のミスも、そもそもその極限の環境によって誘発されるもんだしな
病気の手術だって、100%の成功率なわけないし

やってられんわな

44 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:32:37.23 ID:xMyLowbg0.net
見つけてもらえなきゃ死んでたのに、救助隊員が極限状態でミスしたから過失責任で賠償しろって
訴える方も訴える方。

45 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:32:38.74 ID:NxNxQqFl0.net
今後は難しい救助は敬遠するだろうなぁ
誰も得しない判決

46 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:33:11.61 ID:nYi977Ko0.net
>>1
山に行かなければそもそも…

47 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:33:13.56 ID:h3v+Z+8j0.net
>>33
これは仕方ないやろ

48 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:33:25.48 ID:GaA8/+rv0.net
GPSの居場所を伝えてるのに
アメリカの数字を日本の数字に直す計算を間違えて
400メートル離れた場所を2時間捜索して
その後に助けに来たから、体力がなくなっちゃって
続きは明日さようならーって帰ってしまった
それは過失になるんだと思う

49 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:34:05.62 ID:fppWwklJ0.net
遭難した奴は放っとけ
・・・
そう裁判所が言ってます

50 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:34:56.37 ID:mlj9F1g90.net
藪医者しかいない地域だったら、それで我慢するしかないのだが

51 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:35:32.87 ID:GaA8/+rv0.net
>>45
難しい救助だったのなら仕方ないけど
難しくない救助だったのに何重にもミスをしてわざわざ難しくして
難しいからやめますって帰ったから悪いんじゃない?

52 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:35:48.87 ID:WIUuLITj0.net
遊びの山で遭難した時点で自殺未遂と同じだからなあ
自殺未遂の人を助けられなかったって責任を問うたら可哀想だろ

53 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:36:07.14 ID:TLhtQpsn0.net
危険ってわかって雪山のぼったんだろ。
IS支配地域に自分の意志で行って、誘拐されたから助けろっていう馬鹿と一緒。

自分の意志で行ったんなら、文句言うな。

54 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:36:11.01 ID:BuZvutF50.net
中国みたいだな 手をさしのべたら犯人扱い

1000年後あたりにゃこの辺から故事成語が出来そうだわ

55 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:36:13.71 ID:Hn431W+t0.net
隊員が持ち疲れたので担架持ち手交代を考える
     ↓
その辺の木に縛りつける
     ↓
もたついてる間に木が折れて滑落



ハッキリいって救助隊員の怠慢としか言えん
こんなミスだらけの救助はありえないよ

56 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:36:30.15 ID:ybyFOrBC0.net
ドジっ娘とドジっ娘が争ってたのか、とりあえず決まってよかったな

57 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:36:56.38 ID:nLBtFzEM0.net
とりあえず今後は天候悪かったら救助やめておこう。
春に遺族が探しに行けばいい。

58 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:37:01.90 ID:KFyYWjzu0.net
あ〜あ、これで遭難してもなかなか助けに出向いてもらえなくなるってか
ほんと司法のバカっぷりまた発揮してんの
アホ法曹界
強姦魔の子供排出するだけのことあるわ

59 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:37:05.26 ID:rAeHca7f0.net
>>1
救助を万全にするために
待機人員を増員するので
救助費8倍な。

毎日出動するわけではないのでな。

60 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:37:09.57 ID:WduPYCwQ0.net
これはまぁしょうがないか

61 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:38:16.55 ID:GaA8/+rv0.net
うっかり計算間違いしてしまったんだからしょうがないじゃないですかーっていうのを超えてるわ
場所をちゃんと伝えてるのに

62 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:38:39.66 ID:rAeHca7f0.net
自分で歩かなかったのが敗因だろう。

63 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:38:44.40 ID:QHpgVE620.net
「戦闘の可能性がある地域には自衛隊を派遣しない」
みたいなもんで
「遭難の可能性がある地域には救助隊を派遣しない」
ってすればいい
「遭難者がいるということは遭難の可能性がある」って派遣を断念できる

64 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:38:46.09 ID:pNHfayB30.net
訴えた人の名前は?

65 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:39:20.12 ID:GaA8/+rv0.net
>>62
2時間前だったら歩けた可能性高いけどね

66 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:39:21.01 ID:xMyLowbg0.net
場所を教えたから助けてもらえるって発想がもう山をなめてるね。

67 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:39:32.61 ID:Y0HXF4/h0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕
っっghっっっっっっっっっっっっgyt

68 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:39:48.70 ID:s5u9NdQ70.net
こいつらのせいでこれから救助をためらう事例が増えるな。
仮にも同じく危険に身を晒して命を救おうとしてる人達を訴えるなよ。
全力で救出を試みてくれてありがとうございましたと礼くらい言え。

69 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:40:21.65 ID:nLBtFzEM0.net
>>51
難しくない状態で遭難してたのか。
なら自分で下りてこい。

70 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:40:39.12 ID:1z/Td3Fy0.net
一番良いのは、日中の天候が良い時間に自力で平地まで降りてきて貰う、だな

そこなら、極限状態じゃないからミスも発生しないしスムーズな救助を行えるよ

71 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:40:55.68 ID:GaA8/+rv0.net
>>66
馬鹿だね

うっかり場所を間違えてまして、遅れてすみませーんというのが
いいですよ気にしないで、と言う場合と
うっかりでは済みませんよ?という場合があるということ

72 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:41:09.91 ID:MrdHXIcv0.net
>>51
横からだけど視界5mぐらいしかない暴風雪の中で
救出作業が難しくないといえるあなたって何者?

73 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:41:19.89 ID:gzClX3hl0.net
もちろん亡くなったのは気の毒だけどこれ遺族が救助隊の人にご迷惑おかけしました
救助活動していただいてありがとうございましたとなるのが普通の感覚だと思うんだけど
んーいつからこうなった

74 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:41:42.89 ID:xMyLowbg0.net
自力下山出来ないならその時点で本人の責任。
助けてもらえたならラッキー程度の話じゃて。

75 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:42:13.00 ID:EiWpFU7s0.net
>>51
一歩のミスで200メートルも滑落する猛吹雪の現場が難しくないとか笑えるw

76 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:42:39.95 ID:GaA8/+rv0.net
>>72
2時間違うところを捜索したのがお互いに体力を消耗したよね

77 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:43:00.21 ID:di9lycHq0.net
遊びで冬山に入った類ならとりあえず非常食と使い捨てカイロを投下してやって
「天候が回復したら回収してやるからそれまでそれで頑張ってね」で十分だ

78 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:43:07.60 ID:FlcQtOkO0.net
なんかこの件、原告側弁護士が張りきりまくってたとか
この件で原告勝訴なら日本の裁判史上初の判例になるんだそうだ

79 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:43:41.60 ID:GaA8/+rv0.net
>>75
直前にちょうど演習したところで歩けるところに旗を立ててたのに
なぜかその旗を無視してわざわざ滑落してるっぽいけどね
なんで間違えちゃったんだろうね

80 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:43:49.98 ID:xMyLowbg0.net
>>35
それこそ二重遭難もあるし、隊員の”いのちだいじ”になるよな。
雪が溶けた気候のいい頃に探しに行こうぜって感じで。

81 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:44:45.69 ID:s5u9NdQ70.net
>>78
コミカドが担当したのかもね。

82 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:44:56.49 ID:YfQNvG7V0.net
昔の記事

積丹岳でスノーボードして遭難したこの馬鹿男、息子が息子なら両親も両親
しかも、ご丁寧にどういう伝手を使ったか知らないが、代議士の鉢呂を使って国会で質問させたり
道警裏金問題を追求していた市川守弘が同じ道警だからか記者会見・・・
全くやりたい放題やっていて、いい加減にしろと思っていた

83 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:45:03.95 ID:KFyYWjzu0.net
この訴えたオヤジとアホの裁判官に一度雪山ラッセル100メートル体験させればいい

84 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:45:05.57 ID:rYU1SkK6O.net
>>68
既に「天候が悪くなったので捜索中止」とか
「日没になったので捜索中止」とか

昭和の頃なら考えられない理由で捜索打ち切るようになったよ

85 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:45:28.38 ID:MApPOgpu0.net
救助する義務までは無いと言った?

86 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:45:30.23 ID:GaA8/+rv0.net
うっかり場所間違えて2時間も吹雪の中別の場所を探してたので
すっかり疲れてしまいましたよーあははーというのが
通用するかどうかというと
通用しないんだと思うよ

87 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:45:44.15 ID:YfQNvG7V0.net
鉢呂 吉雄(はちろ よしお、1948年1月25日 - )は、日本の政治家。民進党所属の参議院議員(1期)。元衆議院議員(7期)。

88 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:46:40.96 ID:nLBtFzEM0.net
今後は助けに行かなきゃいいだけのこと。

89 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:47:10.16 ID:xMyLowbg0.net
もう馬鹿を助けにリスクを背負う必要なんてないな。
隊員の安全の為に、気候が良くなった頃に救助しに行こうぜ。

90 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:48:50.88 ID:EiWpFU7s0.net
>>79
わざと無視したわけないんだし、旗どおりに行けない理由があったんでしょ。

わざと無視したはずだとでも?笑

91 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:49:31.61 ID:C5Km+HZO0.net
二次災害が起きる可能性があるので救助には行けません。

って断るのが無難って事が最高裁で決まったってことか。

92 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:49:53.88 ID:GaA8/+rv0.net
>>90
だから、わざとじゃないんだからしょうがないじゃないですかー
というのが通用するかどうかと言ったら
しないんじゃない?
通用すると主張する人がいるのもわかるけど

93 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:50:53.37 ID:gN/BRSXG0.net
原告両親の勝訴インタビューはまだですか?
賠償金の使い道が気になる。

94 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:50:54.30 ID:xMyLowbg0.net
なんでも行政を叩けばいいと思ってる連中のいい餌食だな。
”安全なところだけ”をちょろっと見て回って見つかりませんでしたで放置するのが、こういう輩のせいで正しい対応になりそう。

95 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:50:57.55 ID:YfQNvG7V0.net
裁判官って楽な仕事だよね w
外国みたいに射殺される恐れもないし
藤山とか大谷とか

96 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:51:37.20 ID:ne3IJr+Z0.net
裁判官は山登りは勿論、アウトドアなんかした事が無いから自然の厳しさが判らんのだな
コイツは救助されて無ければ端から死んでるんだよ

97 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:51:51.69 ID:pNHfayB30.net
>>73
外国人なら当たり前じゃないの

98 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:51:52.79 ID:EiWpFU7s0.net
>>92
わざとじゃなく行けなかったなら当然しょうがないだろ笑

行けなかった理由があるのに旗どおり行かなかったから問題とかアホなの?笑

99 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:52:42.10 ID:kJeS4yeP0.net
恥知らずの糞遺族
馬鹿のために命かけて救助活動したレスキュー隊員かわいそうだわ

100 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:52:53.54 ID:fhN1WmKv0.net
自己責任。
遭難した時点で死んで当然。馬鹿野郎。

101 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:53:07.23 ID:rYU1SkK6O.net
天候の回復を待って救助隊出発、日没前に撤収
見つけても「心肺停止状態で救出しました」と言えば見殺しにはならないしな

つか既にそうなってたな

102 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:53:17.52 ID:GaA8/+rv0.net
>>98
キミはそれでいいんじゃない?
僕は一生懸命やったんだからしょうがないじゃないかー!って言ってればw
普通の感覚ならそうは言わないよね

103 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:53:33.40 ID:mVzj+42s0.net
裁判所のポリコレ棒は最強だよな。
いろんなものを破壊していく。

104 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:53:36.07 ID:StCBCnjh0.net
登山家には朗報だね もう悪天候で救助来ないよ

105 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:54:32.67 ID:t8r3yXDD0.net
富士山であったヘリから要救助者を落とした事故も敗訴確定だな、賠償金は県民税からではなく
消防が全部出せよ。

106 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:54:34.90 ID:rAeHca7f0.net
>>63
確かに。
遭難するということは、
隊員が危険なので捜索させるのは
強要罪にあたる。

107 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:54:36.98 ID:EiWpFU7s0.net
>>102
行けなかったなら当然しょうがないね。

現場判断で行けなかったのに行けと?
意味わからんこのアホ。

108 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:54:58.56 ID:rYU1SkK6O.net
>>104
結局、自己責任論に既決して終わりだな

109 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:55:36.16 ID:rAeHca7f0.net
>>73
日本人ではないから。

110 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:55:45.57 ID:GaA8/+rv0.net
>>107
キミはそうやって言ってれば
僕の能力の精一杯がこれなんだからしょうがないだろ!ってw
普通、もう少しできるんじゃないですか?って思うけど

111 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:56:28.16 ID:AQbUHmGn0.net
>>110
お前がもう少しやればいいんじゃね?
他人にそんな要求するなよ。

112 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:56:42.80 ID:nLBtFzEM0.net
>>104
春になれば好物おお花とお線香もって麓まで家族が来てくれるよ。

113 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:57:20.77 ID:GaA8/+rv0.net
>>111
おまえはやらないでいいよw
どうせできないんだし

114 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:57:53.39 ID:0B/5xOVy0.net
定期的に装備を更新するように

115 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:58:01.08 ID:EiWpFU7s0.net
>>110
行けなかったのに行けという論理がバカだと言ってるんだが笑

わからんみたいだな。

116 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:59:03.59 ID:GaA8/+rv0.net
>>115
わからないのはおまえだよw
行けなかったんだからしょうがないだろ!って言ってればいいよおまえは

そっちの方こそ普通の日本人の感覚からするとおかしいけどね

117 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:59:35.77 ID:rYU1SkK6O.net
>>112
昭和の頃だったら
えーすーおーえーすー
たーすーけーてーくーれー
で春先に白骨化した心肺停止状態で救助されたろうね

118 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:00:30.61 ID:xMyLowbg0.net
安全が完全に確保できる状況/場所のみ見回って他を捜索しない事が最良の救助方法になりそう。
これのせいで助かる命も助からなくなったね。

119 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:01:08.35 ID:jrA2rCdn0.net
まぁ溺れるDQNにはかかわらないほうがいいってことだな。

120 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:01:43.90 ID:xMyLowbg0.net
>>117
さすがにそんなにすぐに白骨化しない。

121 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:02:33.78 ID:dYNdlSNg0.net
大谷剛彦裁判長

悪い判例残したな。
これから日本の山では遭難死が増えるわ。
なぜ?
ちょっとやばけりゃ救助なんかに行かなくなるからだよ!

122 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:02:44.59 ID:EiWpFU7s0.net
>>116
お前朝鮮人でしょ?笑

わざと行かなかったわけないんだから行けなかったんでしょ。

絶対になんとかできたはず。


意味がわからん笑

123 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:03:13.08 ID:wj+C7gV4O.net
新雪のゲレンデで転けて板が外れて10m転がったことあるけど、雪に埋もれた外れた板探すのに30分ぐらいかかったわ…
滑ったコースたどれば簡単とか言うのは簡単

124 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:03:25.49 ID:LJi5JdF40.net
中国と同じで倒れてる人にはかかわらないのが正解ってことだな
下手に手出しすると訴えられる

125 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:03:55.17 ID:nLBtFzEM0.net
>>117
奥さんが好きなことして死んだのだから、本人も満足だったと思います。   とか言うの。

潔よいね。

126 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:04:43.23 ID:7orWTa1A0.net
>>121
逆にそれを狙ってたんじゃないのか?
これで堂々と捜索を拒否できるだろ

127 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:04:53.23 ID:TVHtv8wR0.net
>>33 こんなん救助隊もたいへんだったんやん…
下手したら自分らも命なかったとこだろ
こんな大変なのやってくれたのに責任押し付けるとかないわ
バックカントリーするやつらは自己責任だろ

128 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:05:12.59 ID:GaA8/+rv0.net
>>122
絶対になんとかできたはずなんて一言も言ってないけど
勝手に妄想しちゃう病気の人だったのか

129 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:05:13.21 ID:rAeHca7f0.net
>>118
発見した場所がまずかったら
気付いてないフリして引き返す
という手もある。

130 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:05:27.86 ID:EiWpFU7s0.net
>>124
中国のあれも元は訴訟が原因とか言ってたなあ。

今は下手に迷子に声かけても事案になるから、すでになりつつあるなわ。

131 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:05:54.10 ID:EiWpFU7s0.net
>>128
お前のいってるのはそういうことだろ笑 

アホが。

132 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:06:12.59 ID:rAeHca7f0.net
>>121
この判決を根拠に、救助を断念出来るから、
楽になるのかな。

133 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:06:57.70 ID:CKcenfaK0.net
この大谷って裁判官、確か兄弟にサヨクのジャーナリストがいる奴だよな。
確か以前にも最高裁でトンデモ判決出してたはず。
罷免されるべき。

134 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:07:05.74 ID:GaA8/+rv0.net
なんかいろいろと悪いわ
簡単に救助できると思って、軽装で行ってるしね、救助の人の方が
これは人災なんじゃないですかね

135 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:07:37.05 ID:TUTFszJJ0.net
救助費用1800万請求して相殺すれば

136 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:07:51.08 ID:rAeHca7f0.net
>>130
二歳の女の子が車に踏まれても放置される国、
救急車を呼んでやったら、犯人にされる国。

137 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:08:21.31 ID:EiWpFU7s0.net
>>133
罷免できる機会はもう過ぎたらしいよ。

だから本性を出したのかもな。

138 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:09:01.22 ID:CzzX07G40.net
メンドクセーから入山禁止にしろ
それでも山登る奴は勝手に死ね

139 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:10:02.07 ID:rAeHca7f0.net
>>134
人員と装備と天候と時刻の条件が整うまで
出動するべきではなかったね。
軽装で済まないなら少数で行ってはいけないし。

140 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:11:00.08 ID:YfQNvG7V0.net
大谷 剛彦(おおたに たけひこ、1947年(昭和22年)3月10日 - )は、日本の裁判官。
東京都出身。東京大学法学部卒業。最高裁判所事務総長、大阪高等裁判所長官を経て、最高裁判所判事(2010年(平成22年)6月17日-)。
ジャーナリストの大谷昭宏は実兄。東大ではラグビー部に在籍していた

大谷 w  だから民主党の鉢呂が国会で質問させたりしたわけだ最低大谷死ね

141 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:11:07.85 ID:oXRlt8Ny0.net
上告退けんなや

142 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:11:30.22 ID:GaA8/+rv0.net
>>139
じゃなくて
計算間違いしてないかもう一度検算してから出動したら良かったよね
万が一予定より2時間オーバーするかもしれないというのも予定しておかないといけなかったしね

143 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:12:29.18 ID:rAeHca7f0.net
>>142
保護者ではないからそこまで想定しないだろ。
軽装で行けないなら増員するべきだ

144 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:12:37.28 ID:EiWpFU7s0.net
ま、この手の裁判やるのは決まって共産系弁護士だし、救助隊叩いてるのも、
どうせ共産系の在日シナチョンでしょう。


いつもどおりのクズどもですわ。

145 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:13:27.07 ID:KsRxjXoI0.net
これ民間ボランティアでも賠償義務出てくるんやろか?

民間なら自腹だよね?

146 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:13:30.15 ID:IKWd+1jh0.net
大谷昭宏の弟は前回の衆院選で審査うけたんでもうクビに出来ません
覚えておいても無駄ですw

147 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:13:33.31 ID:mPQ4La+P0.net
自分探しに紛争地域に行ったら拉致からの救出失敗で死んだ逆恨みに日本政府訴えた
みたいな

148 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:13:33.56 ID:21dZzide0.net
これこそ裁判員裁判にかける事案じゃね

149 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:14:47.53 ID:GaA8/+rv0.net
>>143
ロープも一本しか持ってない
ピッケルも一本しか持ってない
そんなんで簡単に行ったのがミスなんだよ
もしか場所を間違えてるかもしれないと想定しておくか
絶対に間違えてないと何度も計算してから行くか
どっちかさえしていればよかったのに

150 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:15:04.69 ID:dYNdlSNg0.net
>>132
山をやる俺にとっては、困るんだよ。
山は自己責任、ってのは山屋はみんな知ってるから
絶対こんな訴訟は起こさない。
常識を知らないスノボ野郎みたいのが余計なことしやがって!
冬山で救助隊の姿をみると、実に頼もしいんだよ。
こういう人たちが冬山にいるってことだけで安心するんだよ。
おれはこの非常識裁判長を恨むよ。

151 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:15:12.41 ID:AQbUHmGn0.net
>>148
そう思う。

152 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:15:36.26 ID:myAnnoaM0.net
裁判官の頭の悪さは何なんだよ?
やっぱり法学部はなんの才能もない馬鹿しか行かないからか?

153 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:15:39.40 ID:2xEkyL870.net
状況的に厳しそうなら初めから救助に行かないが慣例になりそうだな
医療訴訟で医者・病院側を叩きまくったら急患受け入れてくれなくなったみたいにw

154 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:16:05.60 ID:IKWd+1jh0.net
保護後に落っことして再遭難させて殺してる重過失だから賠償は極めて妥当だろ

155 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:16:39.16 ID:BlX3l4T50.net
公務員は、過失があっても税金から支払われる所が納得いかないわぁ
人件費からだせアホ

156 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:16:44.92 ID:nLBtFzEM0.net
今後必要なのはアホが山に登らないようにすることだね。
本人と親の両方を審査せねば。

157 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:16:55.15 ID:GaA8/+rv0.net
自分がミスしたせいで重大なことが起きた時に
「僕は一生懸命やったんだからしょうがないだろ!」と主張する方が
日本人らしくない
これがゆとりなのかな

158 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:17:19.15 ID:/7unLFTl0.net
>>92
山岳救助の現場指揮官を萎縮させるという観点がなさすぎるな

159 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:17:53.69 ID:hjKKoadX0.net
感情論で語る話じゃない
自己責任と救助隊の過失有無は別
過失の有無なんか第三者の俺たちが知る由はない

160 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:17:55.31 ID:+XIzcbah0.net
登山は一筆書いてから行くべきだな
救助は要りませんと

161 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:18:17.78 ID:GaA8/+rv0.net
>>158
ミスしたのを責められたせいで萎縮させられましたー!って
どんな幼稚園児?w

162 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:19:00.24 ID:K+h5ZkK6O.net
この事例・判例をもとに山岳救助マニュアルか指針かはしらないが絶対に見直しする。無理した救助の結果、おきた過失だったら、今後は無理しないで御遺体になってから回収がデフォになるよ。

163 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:19:51.82 ID:EIvBE3QD0.net
もう遭難者でで放置でいいな
救助に当たった方も命がけなんやで

164 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:19:54.60 ID:EiWpFU7s0.net
>>156
いや、アホが死ぬのはオッケー。

リスクが高ければ救助に行かなくてもいい新たな規制を作ればいい。
つか、たぶん本当にできる。

165 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:20:03.78 ID:4djkA3ZR0.net
バカが遊びで雪山に入って勝手に遭難。
仕事とはいえ救助活動に当たった隊員たちの命を危険にさらした。
ともすれば滑落してたのは隊員だったかもしれないわけで。
親が隊員に謝罪するならわかるが、訴えるとか一体どんな
神経をした親たちなんだろうか?
人間、こうはなりたくないもんだ。恥を知れと。

166 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:20:27.53 ID:nLBtFzEM0.net
>>164
確かになw

167 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:21:12.05 ID:8LvrdLe50.net
山屋とそこら辺のチャラついた冬山の怖さも知らないで冬山に入ってくるスノーボーダーを一緒くたにしないでくれ

168 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:21:40.17 ID:pNHfayB30.net
今度から救助活動は人員が十分にそろい、天候がよく、日中1時間ぐらいかな活動できるのは
それ以外はやらなくていいそうだ、お巡りさんも楽になってよかったね
いい判例出してもらった
バカは勝手に死んでくれと最高裁のお墨付きがもらえました

169 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:21:45.85 ID:/7unLFTl0.net
>>161
この判例で全国の山岳救助のマニュアルがかきかわるんだぞ?
おそらく救助に消極的になる方にな
お前みたいなアホのせいで

170 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:23:04.84 ID:gN/BRSXG0.net
近々衆議院解散して総選挙になったら、国民審査がまた来る?

171 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:24:06.27 ID:GaA8/+rv0.net
>>169
お前がアホだと思うけどね
ほんと幼稚だよね
ミスを責められると「あーもうじゃあやってやらないからそれでいいんだねー?」ってw
くだらない国になったものだ、このほんの数年で

172 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:24:11.08 ID:IKWd+1jh0.net
凡ミスで救助保護したひと山から落っことして斜面滑り落ちてってコントかよ

173 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:24:19.25 ID:jrA2rCdn0.net
サヨクの戦う相手は常に国家権力。警察も例外ではないのだ。

174 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:24:53.02 ID:dYNdlSNg0.net
救助隊も山が好きな人たちばっかりなんだよ。
ただの公務員じゃない。
助けに来たそういう人を訴えるなんて!

「山は自己責任」ってのを徹底してもらいたいな。
今まではうまくいってたんだよ。裁判長のバカヤロー

175 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:25:01.47 ID:StCBCnjh0.net
>>167
登山は医者とかインテリ多いからなぁ
そての対してバックカントリーはあれだね

176 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:25:37.39 ID:cWxMrrzD0.net
>>174
自己責任で救助に行ったんだから、責任とれよ。

177 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:25:54.74 ID:/7unLFTl0.net
>>171
まあお前みたいなアホが死滅してれば
こんなアホな裁判もひらかれなかったわけだから
くだらない国になったのは間違いないな

178 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:26:27.88 ID:GaA8/+rv0.net
>>177
ご病気の方かな?

179 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:27:09.35 ID:FlcQtOkO0.net
昔聞いた話なんだが、日本のアウトドア雑誌が世界の一流クライマーを招聘して
日本の山々を堪能していただく・・・という企画をしたら、その一流クライマーたちから

「こんな世界レベルでヤバい山に山岳ガイドなしのド素人が平気で入れるって
 日本の基準はどうなってやがんだ!」

ってブチ切れられたとか

そこらへんから見直しが必要なのかも

180 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:27:29.99 ID:jrA2rCdn0.net
雪山から落ちた 日本しね

181 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:27:37.61 ID:GaA8/+rv0.net
文句言うんだったらもうやってやらないもんねーっ!
っていうのこそ、日本人にないメンタルだと思うんだけど
そういう人急激に増えたよね

182 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:28:50.18 ID:/DUGYGCo0.net
こういうところに幅を持たせておかないから今後助けられたであろう人でも見捨てることになるんだよねえ
ホント世の中遊び余裕がなくなったなんもかんもギスギスさせてバカじゃないかと

183 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:28:56.12 ID:/7unLFTl0.net
>>178
とりあえずお前は山岳救助の皆さんにあやまれ
でなければ死ね
生きている価値はない

184 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:29:03.26 ID:rAeHca7f0.net
>>149
なので急いでは駄目、
装備と人員と天候と時刻が
基準をクリアしていないときは
出動するべきではないという
今後が正当化されたわけ。
結果論など屁の突っ張りにもならんわ。
今後は安全マージンが極大化されるから
山に入るなら覚悟が必要になるだけ。

185 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:30:24.60 ID:byyx6CVb0.net
>>149みたいにピッケルとロープのことをしきりに話してくる奴がいるが、確実に冬山知らない人ばかりで話にならんわ。
裁判官も冬山知らないから、こういう結果になる。

ダブルアックスで、ハーネスにアッセンダーディッセンダーその他諸々、ロープを一人一抱え持っても、環境が悪きゃ使えないよ。技量じゃなくて、誰がそこにいても使えないってこと。ビレーひとつとっても難しいときは難しい。
雪庇踏み抜いたのが問題なら、同じ環境を作って、正しいルートがとれるか検証すればいい。過失かどうしようもなかったことかはっきりする

186 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:30:31.14 ID:32Mlgocx0.net
税金使っといて実践訓練マジメにやってなかったんだろうな

187 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:30:40.35 ID:StCBCnjh0.net
>>181
日本人の大前提「人様に迷惑かけない」
翻って「迷惑かける奴は勝手に市ね」というだけ

188 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:30:51.27 ID:lVQ9HMuR0.net
>>181
何されても黙ってるのが日本人の美徳ってか?(笑)

189 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:31:12.67 ID:jrA2rCdn0.net
これからは…   完璧に安全な救助活動>人命    だな。

190 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:31:45.11 ID:rAeHca7f0.net
>>150
まともな利用者は本当に迷惑するんだけど
世の中が馬鹿を切り捨てないので
バカに合わせてハードル上げるしかないわな。
この糞裁判長みたいなのがゴロゴロ居るのが
今の司法界で、自浄作用は働かないようだ。

191 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:31:47.99 ID:Hbpw9WWb0.net
>>3
平穏な校庭で40分も50分も危機感ゼロでグダグダやった教師と一緒にすんな阿呆

192 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:31:48.48 ID:lVQ9HMuR0.net
>>186
こんなところに最初から税金使わなくていいんだけどな

193 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:32:04.79 ID:PUvW6rsb0.net
なにこれ、民主党案件だったの?
サヨクが司法まで歪めたのか

194 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:32:07.61 ID:GaA8/+rv0.net
>>184
それは今後というより最初からそうだよ
自分の命を犠牲にしてまで助ける義務はない

今回のはそうじゃなくてうっかり場所間違えて2時間も迷っちゃいました、てへっ
大丈夫だと思って旗じゃないところ歩いたら落ちちゃいました、てへっ
予定外の事が続いたので体力を消耗して疲れたので木にくくったらたまたま折れちゃいました、てへっ
落ちたのは見えましたがもう疲れたので帰りました、てへっ
とやってるから訴えられたんだよ

195 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:32:30.21 ID:cWxMrrzD0.net
>>181
当事者の隊員はもっと真摯に受け止めているのに、
端からそういうことー文句言うんだったらもうやってやらないもんねーっ!ー
言うのって、隊員に失礼だよなあ。

196 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:32:40.18 ID:/7unLFTl0.net
山で遭難して救助要請した時点で
死んでも文句を言ってはいけないのは、登山する人間として当たり前
ましてや命がけで救助活動してる人達に対して訴えるとか人間じゃない

197 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:32:51.39 ID:lVQ9HMuR0.net
>>189
なるべく無駄な税金の浪費はやめていただきたいところ

198 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:32:58.25 ID:4DmgMWBN0.net
きちんと判決理由まで読んでる人とスレタイの第一印象だけで話してる人とで評価が180度変わる事件だな

199 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:33:22.08 ID:ygEW+NgY0.net
子供のためにと設置した遊具や植木で死亡事故
  ↓
管理責任を問われ賠償
  ↓
遊具が無くなり原っぱに

これと同じだね
1秒でも早く救おうとした救助隊には酷な判決だと思うが、どうしようもない

200 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:33:39.36 ID:rAeHca7f0.net
>>152
馬鹿を贔屓して日本を衰退させるのが
彼らの目的だとしか思えない。
その観点から検証すると、実に多大な功績をあげている。

善意なら完全な無能。

201 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:34:02.30 ID:di9lycHq0.net
冬山って万が一のときに天候が回復して救助隊が来るまで
2、3日は持久できるだけの装備で行くところじゃなかったのかよ
2時間オーバー?何それ?

202 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:34:17.86 ID:PUvW6rsb0.net
>>195
失礼もなにも司法がそうしろと言っている

203 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:34:33.24 ID:7D9RiSJG0.net
救助の要件からスノボ除外しかないな

204 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:35:02.35 ID:Hbpw9WWb0.net
>>185
冬山知らない奴になに言っても無駄だよ
どれほど過酷な状況なのか絶対想像できない
ましてや引き籠りにはなw

205 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:35:20.61 ID:is/HRtYv0.net
医者が訴えられたせいで救急患者受け入れてくれる病院が激減したって話有名だと思うんだけどなー
全く同じルート辿りそうだな

206 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:35:52.86 ID:lVQ9HMuR0.net
>>201
スノボでバックカントリー行っちゃう馬鹿なんだから何にせよカツカツだよ

207 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:36:01.39 ID:dYNdlSNg0.net
そもそも助けてくれた人に
「助け方が悪い」って訴えるか?
わからねぇ・・

208 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:36:11.41 ID:ygEW+NgY0.net
しかしこの判決は酷だ
「お前が殺したんだ」と言っているようなもの
酷すぎる

209 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:36:50.90 ID:rAeHca7f0.net
>>194
死体になるまで準備してから出れば
そのような過失は一切発生しない。
位置も確定したと考えたことは過失。
今回過失があったと認定されたのだから
過失が発生しない救助をするだけだろ

210 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:36:51.65 ID:GaA8/+rv0.net
明らかに救助隊のミスなのに
「難しい案件だったから自分の命を優先させて引き返したのの何が悪いか!」と言う人
本当にそういう理解しかできない馬鹿なのか
わざとそう思い込もうとしてるのか
一体どっちなんだろう?

211 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:37:02.75 ID:BeYfjOrS0.net
つまり、助けに行ったら必ず助けないと訴えられるから、
今後公的には救助できなくなる。
自己負担で民間救助。なおかつ救助出来なくても訴えられない念書が必要になる。
山登りする人達はこの遺族を訴えればいいよ。署名集めればいい。

212 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:37:49.27 ID:PUvW6rsb0.net
ダメ元でやってみるとかできる限り努力するとかはしてはいけません
公務員で給料もらってるんだからミスの許されないプロなんだそうです
民間でもミスしたらその分賠償金を払わないといけません

213 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:37:57.47 ID:IKWd+1jh0.net
>>208
そう言ってるわけだが?
保護した要救助者凡ミスで滑落させて再遭難させてるんだからそれ以外の意味に取るほうがおかしいだろ

214 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:38:00.52 ID:GaA8/+rv0.net
>>209
そうじゃなくてね
ミスしないように気をつければいいんじゃないですかね?
なぜこのようなミスが重なったのか、どうすれば今後防げるのか
「はーい、死体になるまで準備してから出ればいいと思いまーす!」って
ほんと性格悪いね

215 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:38:12.60 ID:lVQ9HMuR0.net
阪神淡路大震災の村山の遅延対応が評価されるときが来たようだな(笑)
自衛隊に殺されたなんて言われたらかなわないもんな(笑)

216 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:38:30.08 ID:4DmgMWBN0.net
必ず助けないと訴えられるとか
一つでもミスをすれば訴えられるとか
極論馬鹿の多いこと

217 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:38:30.19 ID:NO18Z7Ge0.net
>>102
救助隊員の命と引き替えに、遭難者を助けろ!
と、主張してるのかしら?

218 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:38:31.44 ID:8LvrdLe50.net
山の神はスノーボーダーが大嫌い
というこっちゃ
あいつらが滑ると高確率で雪崩が起こる

219 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:38:53.94 ID:/7unLFTl0.net
>>198
判決文読んだけど
公益の観点が抜け落ちた極めて左翼的な作文だね
間違ってはいないが今後の山岳救助を阻害する有害な判決にはちがいない
ただ被害者家族を優先しただけのクソ判決
判例変更する裁判がでないとなおらない

220 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:39:09.95 ID:egDCpmbX0.net
こういう費用を積算していって、遭難者が出たとき家族に「本日のレートですと…万円です」貴男が払えば明日からは三%下がります。とかやってほしいな。

221 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:39:29.63 ID:rAeHca7f0.net
>>199
教訓として今後に生かすしかないな。
遅いと言うなら増員して値上げだし
運営費が足りないなら国に出させて、
出さなかったら国の過失として
国民の納めた税金で運用して
登山者がさらに嫌われるだけのこと。

222 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:39:32.93 ID:cWxMrrzD0.net
>>210
公務員スレはそういうの多い

223 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:40:12.22 ID:PUvW6rsb0.net
悪意があってワザとやったのなら別だが
災害救助に行ってミスで賠償せよっておかしな話だ

224 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:40:32.25 ID:GaA8/+rv0.net
>>222
思う

225 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:40:38.86 ID:7orWTa1A0.net
「隊長ロープが一本足りません」

「よし明日ホーマックで買ってから救助に向かうぞ」

226 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:40:40.63 ID:rAeHca7f0.net
>>214
手前勝手な小理屈こねてないで
自分で救助やってみれば?

227 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:41:58.27 ID:EiWpFU7s0.net
極限状態での話を、ただの普通のミスと考える馬鹿がいるらしいな笑


裁判官もこういうアホなんだろうな。

228 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:42:12.32 ID:rAeHca7f0.net
>>223
条件が整ってないときは出なくて良くなっただろ。

229 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:42:21.93 ID:GaA8/+rv0.net
>>226
ほんと性格悪いね
友達いなくなっちゃうよ?
あ、元からいないかw

230 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:42:43.52 ID:PPYs1E3o0.net
今から20年ほど前は携帯も普及していなくて
遭難したら下山予定でも下山していないので遭難と推定されただけだっただろう。
それでいいんだよ。
登山者の自己責任。
山の中から遭難したとスマホで救助要請しても、
登山口まで降りてきたら病院に連れて行ってやるよと言って
電話を切ればいい。
今は救助隊が親切すぎるんじゃないの。

231 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:42:56.58 ID:xMyLowbg0.net
>>221
ガチの山屋なら山岳会に所属して、そこを通して保険も払った上で、自前(山岳会として)で捜索隊を出してもらう。
今問題になってるのは年寄りのレジャー登山と、こういうスノボ馬鹿。

232 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:43:17.73 ID:EM7Diy5R0.net
>>33
これで賠償とか…
救助隊員本人たちが払う訳じゃないけど、国に公的にお前たちの過失だって言われたわけだからな
辛いだろうな

233 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:43:31.86 ID:/7unLFTl0.net
>>214
知人に山岳救助やってる警官がいるが
ほんとに現場は装備も人員もギリギリでやってる
あの人らにこれ以上重荷を背負わせるとかキチガイとしか思えない

234 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:43:42.65 ID:rAeHca7f0.net
>>227
結局現場を知らないくせに口だけは出すカスが
質を落とす原因なんだけど
いつでも最高のサービスを要求するんだよな
金も払わんくせにな。

235 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:43:53.10 ID:lVQ9HMuR0.net
>>214
自衛隊とか救助の訓練なんてしない戦闘職種の隊員が山を捜索したりするけど、間違って生存者発見したら大変だよな

公務ってだけでやったことのない救助作業やらされるんだから賠償請求やり放題になるよ

236 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:44:37.22 ID:rAeHca7f0.net
>>229
お前は影で嫌われて包囲されるタイプだな。
ファミレスで威張るのやめなよ。

237 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:45:06.96 ID:6UWONLvn0.net
山男が山で死ぬのは仕方ないことだ

238 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:45:28.12 ID:dYNdlSNg0.net
>>201
山屋なら常識。
スノーボーダーでも同じ場所に入るんだから
常識をわきまえたうえで入ってほしい。
「山に入ったらすべては自己責任」
それでも遭難したら、救助隊に伏してお願いするのがスジだろ。


それをお前は訴えた!
バカ裁判長は賠償を認めた!
あーあ、

239 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:46:03.50 ID:GaA8/+rv0.net
>>236
何?こういう人
病気なのか
それとも正常でこれなのか?w

240 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:46:12.35 ID:rAeHca7f0.net
>>230
費用がどこから出てるか考えると
本当に腹が立つ。
山は全部圏外でいいだろ。
安易に入りすぎ。

241 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:48:39.15 ID:rAeHca7f0.net
>>239
お前みたいなのが公園から遊具を消すクレーマーの源泉だし
本件から救助活動の後退を招く元凶なんだよ。
分からないとは思うけどね。
君は異常者なんだよ。
自覚が無いのは不幸だね。

242 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:48:49.19 ID:3k07Hs1o0.net
今回の損害賠償分はこれからの山岳救助の費用に上乗せしろよ
なんで俺らの税金で救助から保証書から補填しないとならんのだ
山の問題を里まで持ってくんな

243 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:49:05.18 ID:GaA8/+rv0.net
>>241
うわ、これ本物だw

244 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:49:31.98 ID:qnCjU51x0.net
もう助けなくてええよ

245 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:49:40.90 ID:43Kbkw9d0.net
>男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。

これか。まぁ当然の判決だな。救助が仕事で金貰ってるならこんなイージーミスは駄目だ

246 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:50:08.74 ID:/7unLFTl0.net
>>242
それは最もだな
救助しようとしたやつの家族が払うべき

247 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:50:45.43 ID:eblL7M460.net
なら助け呼ばず死ねよ
ヤクザ遺族め

248 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:51:42.66 ID:7fbv6c1i0.net
>>10
中には冬季に閉鎖されているハイキングコース(車で乗り入れ可)を解放している所もあるのでなんとも言えない。

白馬村みたいにどこからがバックカントリーなのか不明なのもあるけど。

249 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:51:44.20 ID:IKWd+1jh0.net
ぐだぐだid真っ赤にし文句いうてるの税金泥棒のクズポリ公だろ
さっさと沖縄ヘリポート警備にいけやw

250 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:51:52.96 ID:rAeHca7f0.net
装備の増加で救助行程の増加を招き
完遂に時間がかかる上にその途中で
新たな遭難者が出た場合に対応出来ないから、
何時なんどきでもフル装備というなら
待機人員の増員が必須になることくらい
救助隊員でなくても普通わかる。
病気でないなら。

251 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:52:02.62 ID:PUvW6rsb0.net
山岳救助を確実に行えるだけの人材をそろえることは出来ないんだから
それを公務にするのは間違いだ
今すぐ手を引け

252 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:52:20.22 ID:OanSz0VZ0.net
道警も山岳救助やめればええんやな

253 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:52:23.57 ID:eblL7M460.net
土人が山に登るのを
何で文明人が面倒見るんだ?
放置しろ

254 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:52:33.54 ID:rAeHca7f0.net
>>243
自分以外の書き込み読めないの?
君は本当に憐れだね。

255 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:52:40.82 ID:xMyLowbg0.net
>>245
警察が動いてる分には救助者の費用は無料。
費用は我らが税金からだな。
そして今回の賠償も税金。
スノボで滑る為に山に入って遭難した馬鹿のせいで税金垂れ流し。

256 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:52:52.79 ID:3k07Hs1o0.net
>>249
お、土人乙でーす

257 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:53:32.71 ID:rAeHca7f0.net
>>245
だね。位置が違った時点で一度帰って増員してから戻るべきだった。

258 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:53:32.91 ID:EiWpFU7s0.net
>>245
ニュースでは結んだ木が折れたんだがな。

259 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:55:29.28 ID:wEnluooa0.net
>>3
今後、無理な救助はしません
天候の回復を待って、死体を回収します

救助に失敗したら損害賠償なら
どこの自治体も積極的な救助はしてくれなくなるぞ

260 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:55:29.95 ID:rAeHca7f0.net
>>255
そう。そしてこんな判決を出すから
さらに税金が投入される。
スキースノボは禁止でいいだろ。

261 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:55:32.88 ID:jrA2rCdn0.net
>>245
5mの視界と20mの吹雪が収まり人員が集まるまで待機すべきだったよな。

262 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:56:46.77 ID:rAeHca7f0.net
>>259
本来やらなくていいんだよ。
馬鹿は淘汰すべきだし。

263 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:57:08.28 ID:GWCaszUG0.net
山岳警備隊みたいないわば救助のプロが悪天候だろうと相手がバカだろうとミスで救助に失敗しといて100%免責はあり得ないだろ
他人より高い報酬貰って訓練受けてる以上一定の責任を負うのは当然でそれが大人の仕事というもの

264 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:57:18.87 ID:32Mlgocx0.net
過失割合70:30は、赤信号で渡ってる歩行者(男性)を跳ねちゃった車(救助隊)と大体一緒。

265 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:57:41.97 ID:PUvW6rsb0.net
>>263
うん、だから救助は止めようって話

266 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:58:26.21 ID:w72B51in0.net
>>263
そんな隊は無駄だな
バカ救助隊は税金の無駄遣いでしかない
解散した方がいい

267 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:58:38.27 ID:xMyLowbg0.net
仲間とはぐれただけで一日で行動不能。
こんなの救助せずに見殺しにすべきだったね。

268 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:58:53.06 ID:qs2GcbF60.net
ちょっと探してみたが、

講演1:「利尻岳遭難事故」 明治大学山岳部前監督 斉藤 伸 明治大学山岳部の1991年度冬山合宿、利尻島 遭難事故についての報告

1991年、年末に東稜三角宕峰基部で、雪庇の崩 壊による雪崩に巻き込まれて、C Lの4年1人と 3年の1人が沢に滑落した。
CLの1人は、自力 ではいだして下まで降り、また萱り返して、東榎 上のあと2人の別動隊と合流し、
その時点で3年 の1人が置き去りで行方不明であることを確認し、やっと外 部に遭難救助妻請をした(この間2日)。
結局、3年の1人は、置き去りで遭難死しており、その死 体を発見する8月11日までの間、16回の捜索隊 を組織し、総計451人日、727.5時間を費やした。
その遷#事故の内幕を交えた報告であった。特に 亡くなった3年生の父上にとっては、
遭難救助要 請までの2日間で、すぐに捜索発見していたら、 もしかしたら生きていたかもしれない、という思 いがあったため、一時は訴訟まで考えたという。
そういう事態から理解しあえるようになるまでの 地道な努力も報告していた。

反省、教訓 @学年の途絶があった。多くの退部者がでる状 況。そのためもあって、無雪期のトレースを しなかった。 (∋初動捜索の遅れ、仕方。

269 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:59:07.00 ID:v1uPqJDN0.net
バカ親は、警鐘がどうとかアホコメント出す前にまず
自らの命を賭して救助活動に向かってしてくれた隊員の方々に感謝の気持ちを述べるのが先じゃないのかね。

270 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:00:22.61 ID:PPYs1E3o0.net
二次災害を起さないのは救助の基本だろ。
ミスを前提に話す人が居るがその根拠はニュースのソースだけか?
そんな人にミスを犯すなと説教されるいわれは無い。

271 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:00:32.10 ID:hjKKoadX0.net
救助隊の皆さんは
必死にがんばりました
死んだのは自己責任のばかです
たがら過失があっても賠償はひどいです

て小学生かよw

272 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:01:37.73 ID:EiWpFU7s0.net
>>263
1800万は高すぎだという話だよ。
基本的に死は極限の嵐のせいなのに、責任が重すぎる。

二、三百万程度なら事実上の見舞金といえたかもしれんが。

273 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:02:16.30 ID:w72B51in0.net
そもそも事故責任バカを助けるのがマイナスでしかない
山岳救助隊などいらない
凍えて死なせろ

274 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:02:52.65 ID:PUvW6rsb0.net
>>271
ダメ元でもそれで人の命が助かる可能性があるなら、と努力することは許されない
ミスを犯さないプロフェッショナルでないと災害救助は出来ません
そのような人材を育成することは出来ないので国や県が公務にしてはいけません
きちんと責任を取れる人が民間でやりましょう

275 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:02:55.72 ID:w72B51in0.net
バカは死んだ方が税金の節約になる

276 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:04:42.52 ID:EiWpFU7s0.net
交通事故で相手を死亡させても自家用車なら1200万とかが相場だぞ?

それが1800万て。

もう助けなくていいわ。
行くなら晴れの日だけ行け。

277 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:05:04.56 ID:xMyLowbg0.net
>>273
基本的に本格的な登山をする連中はその辺りの腹をくくってるんだよ。
だから山岳会に所属して何かあった時には仲間同士で互助的に捜索隊を組む。
問題はそういう腹のくくり方をしていないレジャー連中だね。
団塊の登山者やら、スノボ馬鹿みたいな。

278 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:05:08.13 ID:jrA2rCdn0.net
風速20m視界5mで−20度。胸まで雪に埋まってラッセルして雪壁で遭難者の乗ったそりを押し上げたそうな。

279 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:05:25.31 ID:dYNdlSNg0.net
>>263みたいなのが屁理屈こねて、こういう非常識裁判長が出てくるんだろな。
山岳救助隊はただの公務員じゃねえよ!
高給なんかももらってねえよ!
わかりもしねえで中学生みたいな理屈こねんじゃねえよ!

280 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:05:30.54 ID:PvUSMlJS0.net
>>271
別に救助隊員個人が責任を負うわけでもないのにな
組織として責任を取って救助体制の強化に努めればいいのに
馬鹿の言う通りにしてたら進歩どころか退化しかしないわ

281 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:05:37.00 ID:hjKKoadX0.net
>>274
努力することは許されない?
意味わからん
民間も参入するのは賛成だけど

282 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:05:52.30 ID:IKWd+1jh0.net
グダグダ文句たれてる税金泥棒
要救助者確保したら二階級特進してでも守れよ
その為に飼ってやってるんだからな

283 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:07:04.84 ID:7orWTa1A0.net
>>282
そういうこと言っちゃだめだよ

284 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:07:22.77 ID:HMh9dlsu0.net
この裁判の損害賠償の金は、死んだ要救助者の家族に請求するべきじゃね?

285 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:07:58.47 ID:EiWpFU7s0.net
>>280
現実には判決の結果、救助に行かなくなるだけです。

それがわかるからリスクを選べる方が国民はありがたいの。

286 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:08:04.63 ID:w72B51in0.net
>>284
裁判長が払えばいい
自分で支払い決めたんだからな

287 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:08:36.55 ID:W3yHgWMG0.net
>>4
山田さんはいまどこにいるの?

288 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:08:47.21 ID:nLBtFzEM0.net
>>282
お前が飼ってんの。そりゃすげー。

289 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:09:23.40 ID:xMyLowbg0.net
裁判官は楽な仕事だね。
命を張る必要もないし、ジャッジをミスってもどこからも公には批判されない。

290 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:09:50.22 ID:394ZcLgE.net
こういうことがあると、仮に行政側のミスでも二度と本当のこと言わなくなっちゃうんだよな
現場の人間は自分のミスで被害が出たことを物凄く後悔してるのに、謝りにも行けず
そのうえミスはなかったって形で被害者遺族を騙すことになり精神を病む、みたいなケースが増える

291 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:09:57.05 ID:HMh9dlsu0.net
>>274

二次災害出さないのは山岳救助の鉄則やで
ある意味要救助者の命より、二次災害出さない方を大事にするマニュアルにはなってる
でも現場ではマニュアル通りにいかないこともたくさんあって
ものすごい無理してるのさ

292 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:10:52.94 ID:HMh9dlsu0.net
>>286
ほんと最高裁の判事って、クソサヨクばっかりだよな

293 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:11:09.95 ID:PUvW6rsb0.net
>>281
ダメ元でやってみるという努力は間違っています
きちんとミスなく救助できるようにしないといけません
そのような人材を育成することは出来ないので
災害救助を公務にしてはいけません
民間でそのようなプロフェッショナルを育成してください

294 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:11:26.95 ID:LVNcMHTg0.net
救助隊は解散でいいよ
税金使ってやってるのに訴訟リスク抱えてまでやる必要はない
遭難したら春まで待て

295 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:11:51.43 ID:O+yDd8H/0.net
明らかに警察の過失なのにそれでも被害者を叩いてるクズがいるな。

296 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:12:20.58 ID:EiWpFU7s0.net
遭難者からしたら、助からなくて元々なんだから、ダメ元でも助けに来て欲しいに決まってる。


でももうダメ元では行きません。
失敗したら1800万ですから。

この遺族のせいでな。

297 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:13:03.50 ID:HMh9dlsu0.net
>>289
選挙で、支持する最高裁の判事に○をつけるようにして
○が少ない裁判官は死刑にするといいんだけどな

298 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:13:15.91 ID:ZsnEA5y90.net
>>296
お前は何スレにも渡って頑張っててスゴいと思う

299 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:13:17.95 ID:rAeHca7f0.net
>>263
だから命を危険にさらしてまで助けなくていいんだよ。
危険がミスにつながり、時刻も考慮しなかったから
隊員の体力がもたず、ストレッチャーを
木で保持するしかなくなった。
翌日の救助にするべきだったんだよ。

300 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:13:27.44 ID:hjKKoadX0.net
>>293
話が繋がらないぞ
ダメ元の努力とミスは違う話だろ
頭大丈夫か??

301 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:13:33.28 ID:5hkf/AS90.net
もう助けんな

302 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:13:51.81 ID:GWCaszUG0.net
>>272
8600万→1800万の減額で約2割の過失責任
高い安いは感覚の問題と思うが個人的には妥当な落とし所と思うけどな

303 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:13:55.83 ID:nLBtFzEM0.net
死んでから回収しとけ。

304 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:14:12.93 ID:we7YNW440.net
>>291
ストレッチャーを木にしっかり巻き付けて被救護者を保護すると
二次災害が起きて救助隊流されちゃうわけ?www

なかなかに面白いことをゆーねwww

305 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:14:24.01 ID:MrdHXIcv0.net
訴えた母親が基礎トレーニングからやって
同じ条件下で他人を助け出せる程度にまで心身共に鍛えてから言えって思うの(´・ω・`)

306 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:15:01.11 ID:Y7PJfsT/0.net
馬鹿 「ミスって遭難したw 助けろw」

救助隊員 「ミスって助けられなかった(´・ω・`)」
馬鹿遺族 「ミスを犯すとは許せん! 訴えてやる!」
最高裁 「救助をミスした責任は重い。賠償金1800万円支払え」

307 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:15:03.27 ID:Qc27YznyO.net
遊びで山の中に入ったような人は自己責任。
そんなとこに行かなきゃいいだけ。

308 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:15:21.86 ID:rAeHca7f0.net
>>273
雪が溶けてから、まとめて救助すればいいよな。

309 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:16:05.57 ID:HMh9dlsu0.net
>>302
その結論のせいで、救助にいくためのハードルが上がって
救えない命が増えることになるんだが、そこは無視でいいの?

310 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:16:09.00 ID:EiWpFU7s0.net
>>298
ええ。
今日は晩飯時からしか書き込んでないが。。。

前に書き込んだのもたしかパート3ぐらいだぞ。

311 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:16:09.12 ID:PUvW6rsb0.net
>>300
公務には責任が発生します。同時にミスをすれば損害賠償が発生します
ダメ元などという無責任な行為を責任ある立場の人がやってはなりません

312 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:16:12.08 ID:03MRLNQ00.net
もう救助しなくていいよ
遭難する奴が悪いんだから

313 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:17:23.83 ID:hjKKoadX0.net
>>311
打つてが無くてダメ元の努力をしたなら過失にはなりません
以上

314 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:17:34.36 ID:HMh9dlsu0.net
>>304
吹雪、極寒の中
雪山の斜面で
板に要救助者くくりつけて、その板をさらに木にくくりつけるって
相当難しいで

315 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:18:02.82 ID:7D9RiSJG0.net
スノボでコース外はダメだろ

316 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:18:08.96 ID:rAeHca7f0.net
>>280
退化を望んでるんだから
そのとおりにすれば良い。
最大限の配慮をしたが
悪天候のため思わしい結果にならなかったのに
ヒューマンエラーとして指弾されるなら
命をかける価値などないな。

317 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:18:33.42 ID:nLBtFzEM0.net
雪山にスノボだぜ? 
春に発見でいいよなー。

318 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:19:49.67 ID:HMh9dlsu0.net
むしろ、スノボで遭難したやつは
そのスノボにくくりつけて谷底に落として帰ってくるくらいでいいんじゃないか?

319 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:19:55.72 ID:rAeHca7f0.net
>>317
救助求められても、とりあえず価格交渉からだな。

320 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:20:03.13 ID:EiWpFU7s0.net
>>298
調べたらパート4で一時間ぐらい書き込んでただけだった。
まあどうでもいいが笑

321 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:20:32.31 ID:GWCaszUG0.net
>>279
山岳警備隊や救助隊は特殊勤務手当貰ってるだろ
お前のほうこそ中学生みたいな感情論ふりまいてるだけじゃねえか

322 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:21:20.29 ID:rAeHca7f0.net
>>321
羨ましいならやれよ
死ぬかもしれないが。

323 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:21:55.45 ID:nLBtFzEM0.net
>>319
そうだね。  
遊びで行ってんだから、ふっかけても全然オッケー。
失敗しても捜索費はもらうぜ。成功報酬は億単位かー。

324 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:22:09.72 ID:PUvW6rsb0.net
>>313
打つ手が無くてダメ元で行動するのはプロフェッショナルではありません

325 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:22:22.49 ID:DnpLlw+M0.net
、、、
男性の名前はよ?w
恥ずかしくて出せない?w

326 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:24:54.83 ID:GWCaszUG0.net
>>309
救助に消極的すぎると今度は不作為で訴えられるんじゃね

327 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:25:57.30 ID:HMh9dlsu0.net
>>326
しょうがないだろ
最高裁の判例で、装備人員共に完璧じゃないと行っちゃいけないんだから

328 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:26:31.90 ID:hjKKoadX0.net
>>324
そう思うなら見解の違いだな
俺なら行き詰っても少しでも可能性がある限り手はつくすがね
君は諦めるのか
てか今回の件とは関係ない議題だぞw

329 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:27:44.27 ID:rAeHca7f0.net
>>323
自分の命に値段を付けるべき。
百万出すと言ったら、その金払うから
春に拾いに行くわって言えるし。

330 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:28:18.34 ID:HMh9dlsu0.net
>>328
山岳救助には細かいマニュアルがあって
原則それにそって行動しないといけないんだぞ
何事も例外はあるが、例外まで責任は負えない、あくまで自由裁量になる

331 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:28:38.37 ID:rAeHca7f0.net
>>324
なので今後は行かなくなるという
このスレの主旨と合致

332 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:29:34.75 ID:hjKKoadX0.net
>>330
うん
だからその場合は過失にはならないって俺は書いてる

333 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:30:01.18 ID:lUbMrBYS0.net
>>33を読むと、正に救助する側も、命かけて賢明に救助してる。
俺も山登りは好きだけど、遭難や事故は自己責任だと思ってる。
必死に捜索や救助してくても、運が悪ければ助からない。
そういうリスクを承知で、登山はするもんだと思う。

334 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:30:58.63 ID:nLBtFzEM0.net
>>329
なるほどね。それはいいや。
本人不在の場合だと、金をケチる親族とかが出てきて面白くなりそうだし。

335 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:34:27.59 ID:VPSbIylq0.net
こんな判決でたら責任の所在云々よりも
救助隊員の心が折れてなり手がいなくなるんじゃないか

336 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:38:51.33 ID:PPYs1E3o0.net
>>280
>救助体制の強化に努めればいいのに

笑える
その救助体制の強化が必要ないし、むしろ害悪だと申し上げているのですが。
スキー場のスノーボードじゃないだろ。
遭難したこと自体は本人のせいなのに本当の原因は目に映っていても見えないという偽善。

ポリティカリーコレクトにうんざりするのはアメリカだけではない。
あんな劇物を持ち上げるやつらもどうかと思うけど。

337 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:41:34.67 ID:hMThZfuu0.net
責任取りたくないから救助やめまーす

って救助隊の人をバカにしてるな

338 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:44:42.51 ID:wj+C7gV4O.net
萎縮して冬山救助は縮小撤退の方向でいいと思います

339 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:47:28.35 ID:DWl1TdpA0.net
>>335
やる気の問題じゃなくて、現実的に、
救助隊が確実に助けられると確信できる軽度なもの以外は
助けようとしなくなる、出動すらしなくなる、って社会になるな。

340 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:51:25.08 ID:PPYs1E3o0.net
>>337
たとえばあなたが救助隊の隊長か行動を決定する立場の人であったとしましょう。

責任があるのでいきまーす、っていえるのか。
命を賭けて責任を全うしようとしている人をばかにしてるよね。

341 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:55:03.93 ID:a/0kRKUw0.net
なんな昔出産で亡くなったのを医療ミスだとかで家族が訴えて
それ以降産婦人科医がメッチャ少なくなってるって話思い出した

342 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:57:33.90 ID:wEnluooa0.net
実際に、富士山での遭難救助失敗で
静岡市は、高度3200m以下の場所じゃないと救助しませんという
救助基準を設けた

343 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 22:59:31.61 ID:tui03QcW0.net
>>339
どんな愚行も助けてもらえる今が異常

344 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:00:57.08 ID:A1MujR3V0.net
>>3
自然災害が問題じゃなくて
コースではないとこでスノボしてたのが悪いんだろ

345 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:03:17.52 ID:gN/BRSXG0.net
「余計なことしやがって。出来ないくせにしゃしゃり出てくるな」
が最高裁判決の要旨はこうか

346 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:05:34.06 ID:WXD0dlzz0.net
こんな事で訴えられるとは、日本国民すべてが臆病になっていくわけだわ
人は神様ではない

347 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:08:10.25 ID:xn2thLcA0.net
括りつけたときは生きてたの?

348 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:09:44.39 ID:rPlNzsfYO.net
運んでる最中に豪快に落としたらやっぱり賠償するのは当然な気がする。

349 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:10:35.71 ID:xn2thLcA0.net
>>33
ここまでやってもらったなら、これはしゃあないわ
「ありがとうございました、迷惑かけてごめんなさい」
遺族として言っていいのはこれだけだわ
朦朧としてて自力歩行できなかったんだからどの道、死んでる

350 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:11:23.89 ID:vJAbDPPI0.net
>>33
これは訴えた親がクズ

351 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:12:08.17 ID:/rUDO0rj0.net
勝手に遭難して死んでたら賠償金はなかったってことよね?
助けようとした人の訓練が足りないから金払えと?
間違いはみんなあるだろぉーよーよー

352 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:12:23.06 ID:nLBtFzEM0.net
>>342
仕方ないよね。
他の遭難者には気の毒だが、必要なことだ。

353 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:12:42.72 ID:PUvW6rsb0.net
極限状況という命のかかった極めてミスの起きやすい状態でミスをすると損害賠償

354 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:12:59.60 ID:9zDj3GrL0.net
災害救助では、無理をするなという方向に行くんだろうな。

355 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:15:23.32 ID:KRK8DATQ0.net
>>1
スキー場でもない
危ない雪山にスノボーしに入山とか
台風の日にサーフィンするやつと変わらないんだよ。

救助がもっと上手かったらあの時救助中、高波にやられて流されなかったのに!

とか言ってる奴と同じ。救助隊も命がけなのに親父自分勝手すぎ。

悪いのは危険地帯をわざわざスノボで入山するやつ

356 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:16:18.23 ID:buT7gEC50.net
警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。
だと。異例なんだから、異例としてみようぜ
プロから見てそれなりの通常では考えられない"何か"があったんだろうよ。

357 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:16:23.44 ID:qs2GcbF60.net
ちょっと探してみたが、

講演1:「利尻岳遭難事故」 明治大学山岳部前監督 斉藤 伸 明治大学山岳部の1991年度冬山合宿、利尻島 遭難事故についての報告。

1991年、年末に東稜三角宕峰基部で、雪庇の崩 壊による雪崩に巻き込まれて、C Lの4年1人と 3年の1人が沢に滑落した。
CLの1人は、自力 ではいだして下まで降り、また萱り返して、東榎 上のあと2人の別動隊と合流し、
その時点で3年 の1人が置き去りで行方不明であることを確認し、やっと外 部に遭難救助妻請をした(この間2日)。
結局、3年の1人は、置き去りで遭難死しており、その死 体を発見する8月11日までの間、16回の捜索隊 を組織し、総計451人日、727.5時間を費やした。
その遷#事故の内幕を交えた報告であった。特に 亡くなった3年生の父上にとっては、
遭難救助要 請までの2日間で、すぐに捜索発見していたら、 もしかしたら生きていたかもしれない、という思 いがあったため、一時は訴訟まで考えたという。
そういう事態から理解しあえるようになるまでの 地道な努力も報告していた。

反省、教訓 @学年の途絶があった。多くの退部者がでる状 況。そのためもあって、無雪期のトレースを しなかった。 (∋初動捜索の遅れ、仕方

358 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:17:06.31 ID:zrerItSu0.net
かわいそうな警察
まあ、税金で払うからいいけどねはあと

359 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:17:14.86 ID:PPYs1E3o0.net
判例になるからこれが社会規範になるだろう。

>>345
最高裁が言いたかったことはそうなのかもしれないな。
助けられないならはじめからやるなと。

>>328の考えには共感するけど
個人の行動と組織の行動は規範が違うし、
そんな義侠心があるなら
まず遭難するなと遭難しそうな冒険者に訴えて
冒険者が遭難しないようにレベルを上げさせるべきだろうと思う。
冒険は否定しないし好きだけど自分の
尻拭いぐらい自分でしろよと思う。

>>356
何かはあったのかもね。

360 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:17:53.90 ID:Wvs9ac5C0.net
これをきっかけに冬山救助は天候不順を表面的な理由に遠回しなお断りのケースが多くなるよ!
冬山登山やるヤツらへ、遭難したら他人巻き込むな!助けてもらう前提で登るならやめろ!

361 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:18:34.11 ID:KRK8DATQ0.net
>>33
38歳でスノボーで滑れない遭難する箇所を滑ってどんだけ周囲に迷惑かけてんだよ。
息子も息子なら親も親。
みなさん迷惑おかけしましただろ

ヘリまで出さしといて

362 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:20:22.57 ID:w72B51in0.net
好き好んで遭難して死ぬバカと、
それを好機と訴えて来るような糞遺族
こんな奴ら、そもそも救助するなよ
税金の無駄だし、バカは死んだ方が周りのためだ

363 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:20:59.16 ID:xn2thLcA0.net
>>360
冬の登山、山スキーなんかに行く前に一筆書いてもらうのを義務に
したらいいと思う
手術前同意書みたいなやつね

364 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:22:03.84 ID:AvN7+XDC0.net
藤原さんの両親
「息子が死亡したのは道警が適切な救助を行わなかったため」
「警察には、どうしたら頼りがいのある救助隊になれるのか考えてもらい、二度と息子のような犠牲を出さないでほしい」
「山岳救助隊にはこの決定を真摯に受け止め道民の信頼に応えられる救助隊に生まれ変わってほしい」

365 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:22:48.31 ID:OClG+66Y0.net
>>337
1800万は相当高いよ…

366 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:23:50.66 ID:w72B51in0.net
救助隊って無駄だよな
救助を必要とするようなバカを助けるってマイナスでしかない
災害だろうがなんだろうが助けるな、
死ぬならそれがそいつの運命なんだよ

367 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:24:05.01 ID:Y7PJfsT/0.net
>>348
簡単に救助できない場所で遭難した馬鹿の責任には触れないんだな
こんなことで救助隊員に賠償を押し付けてたらそのうち「救助困難だから助けに行けない」って事例ばかりになるのは明白

368 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:24:54.71 ID:VlYHuej6O.net
>>364
なにその上から目線

369 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:25:10.94 ID:di9lycHq0.net
>>364
イスラム原理主義過激派の縄張りに入り込んで捕まったままになっている
ジャーナリスト気取りのなんとかさんみたいな発想の物言いだな

370 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:25:32.25 ID:w72B51in0.net
自衛隊の災害派遣も無駄だ
軍事組織を災害対処に使う時点で目的から逸れてる
バカを助ける無駄組織、救助隊ってものを全部なくしてしまえ
死ぬ奴は全部自己責任だ

371 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:28:48.61 ID:f0qVNv0J0.net
遊びに行って勝手に遭難して助けそこねたら金よこせってどんなヤクザだよ

372 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:29:13.20 ID:gWveOg7+0.net
救助活動費用を遺族に請求しようぜ

373 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:30:15.17 ID:+/WPgBB+0.net
>>364
無茶でルール無視の登山するような息子を育てたのはおまえらだろ

374 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:32:02.47 ID:9VGNTEIq0.net
>>364
てか因果関係を遡って責任を問うならそもそも遭難しなければ救助に行く必要すらなかったんだが

375 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:34:05.74 ID:PPYs1E3o0.net
>>370
本当にそう思っていますか?

あなたが今どこに居るか知りませんが
地震が起きて被災した人と冬の北海道の雪山にスノーボードに行って遭難した人を
同じにしていいのでしょうか。
あなた、天災への備え、してますか?
明日から水と電気とガスが一週間途絶えて、生きていけますか?
死ぬ奴は全部自己責任だと本当にそう思いますよ。あなたはそう思っていないし。

376 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:34:25.49 ID:QLW+HC7H0.net
山基地外の人たちは、この判決を歓迎してるのだろうか

377 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:37:36.13 ID:JCn61s7Q0.net
このスレ意外に伸びてるなw
救助隊養護派は救助隊解散の要望でも出せばいいのにw

378 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:39:34.79 ID:w72B51in0.net
>>375
俺は何ら困らない(信用せよとは言わない)
水も食料も、災害時にはすべて組織が大量に輸送し用意してくれた
大震災でも一切欠乏などしなかった
それが、個人が災害に対処するベストの方法だと思っていたしその通りになった
死んだり困ったりする奴など自己責任だと本当に思った

379 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:39:40.39 ID:r4Hy4g1j0.net
スノボなんてくだらん

そんなことするために死んだのだから本望だろ
38といや男もっとも壮健な年頃。かっこ悪い死に方して他人に迷惑をかけて
しまいには賠償かよ

日本社会はそこまでして福祉にこだわる必要はない

380 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:40:05.40 ID:hjKKoadX0.net
相手が自己責任のアホだろうが過失があったなら責を問われる
なんで分けて考えられないかね
過失相殺の割合に疑義ならまだ分かるが感情的すぎるわ

381 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:41:08.77 ID:eERCcUH/0.net
ほんと悪天候の中を無理して助けに行ったのが間違ってたな
天候が回復してから捜索するべきだった

382 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:42:49.73 ID:xNZkKBzj0.net
>>380
問われるべきは因果関係の連鎖だろ

383 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:44:45.76 ID:v4GanHae0.net
>>354
本来はそうであるべきだけどな。
無理に救助しようとして要救助者を増やすというのは一番やってはいけないこと。

最大限努力したけど助かりませんでしたというのは仕方がない。

384 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:45:03.63 ID:w72B51in0.net
助けられて文句言うような程度の低い連中など、
もはや助けるだけ無駄だし、税金の浪費でしかない
怒りと社会的損失しか生まない
ほっといて死なせろ

385 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:45:04.64 ID:rV7DTxP20.net
>>377
いっそのことそれでもいいと思うよ
救助する側も命がけの現場で
救助側の過失を追求してなんになる?

救助隊の維持に加えて、救助方法まで
裁判所が妥当性を判断するのか?
おかしいだろ

386 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:47:23.35 ID:r4Hy4g1j0.net
結論。
この判決はおかしい。

387 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:47:28.35 ID:I3Uqnc6C0.net
札幌高裁は救護義務の根拠として警職法3条1項2号を援用した

そのうえで、山岳救助は厳しい状況でなされること、
その一方で救助隊がプロであることなどを踏まえて
具体的状況に応じて合理的と認められない方法がとられた場合のみ、
違法性を帯びるという判断枠組みを示した
(つまり、救助隊の仕事の特殊性にも配慮している)

そして、事案へのあてはめとして、救助隊の行為のうち
@2回目の滑落を招いたロープの固定方法と
A遭難者の側を離れたことが
不合理であるとして違法と判断した

一方、遭難者の過失7割と認定して賠償額を減額した


・・・この判断は一応筋が通っている
とはいえ、なんかもやもやした感情が残るのは
そもそも好き好んで危険な場所に行く奴を
公費で救助するしなくていいだろ、という素朴な感覚があるからだろうね

388 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:49:15.51 ID:luQsCmXy0.net
滅多なことがない限り、救助側の過失なんて事にならないんじゃないか?
それほどずさんだったんだろ。

389 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:49:48.39 ID:hjKKoadX0.net
>>382
因果関係の連鎖?
ごめん
頭悪いから何が言いたいかよくわからない
わかりやすく頼む

390 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:49:49.78 ID:w72B51in0.net
賠償するべきは遺族側だろう
どれだけの隊員を、遭難者のエゴの元に危険にさらしたのだろうか?
その観点から言うと、救助などそもそもするべきでないし救助隊も解散すべき
バカの救助など必要ない

391 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:49:59.69 ID:RyJUuk650.net
>>11
これは、クソ判決、 スキー、スノボー、登山遭難時は、救出する必要ない

遊びで危険な山に登っては自己責任

山岳救助隊は救助活動するしないを自由に決定する

392 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:50:22.82 ID:di9lycHq0.net
8600万に対して1800万なら8:2ぐらいか
自業自得のスノボ馬鹿がたったの8割程度で済まされて
救助隊が2割も責任負わされるなんて救助隊がかわいそう
雪庇が云々を見込んでも9.8:0.2ぐらいでいいだろ

393 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:51:07.36 ID:4/mGISgH0.net
民間やボランティアじゃなくて、このために税金で一人年額1千万以上かけてるんだから、あまりにも簡単なミスは見逃せないって判決だろ

394 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:51:11.27 ID:RyJUuk650.net
>>385
この最高裁判事は遺族と特別な関係なんだろう、正義ではない

395 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:51:55.39 ID:W757Mt8a0.net
もう少し真剣に取り組んで欲しいな
素人みたいな救助活動なら見殺しの方が良いわ

396 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:54:30.50 ID:rV7DTxP20.net
>>387
この裁判官を雪山に連れてって
現場で検証させるべきだろうね

担架を固定させる対象物を、吹雪のなかどうやって瞬時に判断できるのか
とか、救助隊の二次遭難の恐れがあるのに、ただ離れただけで過失を認めてよいものかとか

いずれ、救助隊の装備と安全性が充分でない限り、出動を認めないいい機会だわ

397 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:56:06.13 ID:RyJUuk650.net
>>393
山岳救助隊がどんなに過酷で低待遇でも救助に向かうのは使命感の大きさ
https://www.youtube.com/watch?v=elUBfWiQMaA
この判事もこういう経験をすれば判決は真逆だったろうに、愚か

398 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:57:43.41 ID:PPYs1E3o0.net
>>378
えー?そうなんだ。

今はそういう時代なのかとちょっと目からうろこ。
限界はあるだろうけどね。

じゃあ、これからどうするかと言うのは
スノーボーダーの遭難しそうなところにカップラーメンをおいておけばいいってこと?

笑い話ではなく、電気さえあれば生きれる。北海道なら地熱発電とか、、、、
そんな、人の居ないところに人の生きられる設備を作ることには害悪がめだって
利益はあっても有効活用しづらいね。
(遭難しても知りません。あしからず。)

399 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:59:02.07 ID:JCn61s7Q0.net
登山にしてもそうだけどわざわざ危険な場所にいって
死ぬリスク高くなるような行動する人間の気が知れない

400 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:59:14.14 ID:hYGGygrk0.net
両親が今後の息子の稼ぎを当てにしていたことは当然考えられるから、
救助隊にミスがあったから賠償しろというだけなら我慢しよう。

我慢できないのは、
金をもらっても息子は帰ってこないけれど、
救助体制の改善を訴えたいなんて、
おためごかしを言うことだ。

401 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:59:31.43 ID:RyJUuk650.net
>>4

千葉大のレイプ犯?

402 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:03:46.44 ID:h0Qnix3s0.net
>>378

>水も食料も、災害時にはすべて組織が大量に輸送し用意してくれた

>死んだり困ったりする奴など自己責任だと本当に思った

ほとんど何を言ってるのかわからない。
組織が用意してくれたから困らなかったと言う人が、
困る人は自己責任というのはどういうことなの?

403 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:06:23.61 ID:JeL0EUWQ0.net
これからは、自治体が立入禁止を決めた地域での遭難については、救助隊の出動を認めないということでいいんじゃないか。例えば冬山とか。
苦情がきたら、判例に従って、過失がないよう公務を遂行してるとか
あとは隊員にカメラを装着させ、無線を録音するとか、徹底したほうがいいよ

404 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:06:44.79 ID:HLSVIGOF0.net
町内にこの親レベルのモンスターが居たら凄く嫌だ

405 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:10:19.42 ID:89F6COSw0.net
>>399
ちっこい山だけど登りきったときの爽快感はいいものですよ。
苦労して苦労して上ったそのときに向こうの世界が開けて見える爽快感。

たぶんここに山屋さんに居るのに私などが笑えるレスですが。

406 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:11:56.00 ID:iE6LqD7p0.net
こうなるからさ、救助なんて要らない
登山もスノボも自己責任遭難したら死んでね、でええやん
無茶するアホの遺伝子はキチンと滅びるようにせんと、受け継がれたらアホが増えるだけやで

407 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:12:55.38 ID:AO2R3bDj0.net
これでは 完璧にマニアル変わるね これからも起こるかもしれない
そのたびに裁判になったら だから変えたほうがいい

408 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:13:44.65 ID:IyNC9tCp0.net
自己責任自己責任
おまいらこの言葉好きだねw

409 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:14:09.41 ID:AO2R3bDj0.net
救助は 絶対じゃない

410 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:15:35.26 ID:psghJs0tO.net
法の番人が腐ってやがるのか
お前らの出番やで

411 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:16:34.57 ID:7JK2fuZn0.net
>>405
やりとげれば爽快感や達成感があるのは想像できるけど
自分は万が一の事を考えたらそういうのを趣味にはできないかなw
もし遭難して死を迎える直前でも後悔しないのなら
好きにすればいいと思うけどね

412 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:17:14.38 ID:JeL0EUWQ0.net
賠償金分増税しないと、国民も気づかない問題だろうな。
最高裁が賠償を命じたため、原告の某氏に対する支払いのためですってマスコミに知らせてな。

413 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:20:37.50 ID:AO2R3bDj0.net
ほんとにその賠償金はどこから出てるのだろう
正直 払いたくないよ

414 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:24:49.93 ID:mWCgr33W0.net
こんなマヌケ最初っから助けん方が良かったってことやね
レスキュー隊が気の毒やわ

415 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:25:34.28 ID:GE5NyqPh0.net
隊員も一緒に滑落した時点で救助を諦めるべきだったよね
その時点で意識混濁だったのなら死亡という結果は変わらず訴訟もなかった
諦めの悪さが駄目だったんだよ
隊員も遭難したかもしれないし

416 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:26:52.77 ID:zZxHvJT/0.net
>>243
反論できなくなると病気だってレッテル貼ってる方が病気っぽいよ

417 ::2016/12/03(土) 00:27:43.28 ID:Dawydxr90.net
今後、そうなるよ。
助けれない可能性があるならやめろ、それが最高裁の判断だ、と。
その上で、救助拒否を法廷で争うようになるんだろう。

418 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:31:46.25 ID:myIvtjiy0.net
今後は一切救助はいたしませんと宣言すべき。

419 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:33:35.39 ID:cn0gLFuo0.net
>>402
いかなる状況でも困らないような身の処し方こそ重要であり
自分の選択こそすべてで、ミスは自己責任として受け入れなければならない
戦争や災害でも補給が潤沢な組織に身を置いたのは、自分がどの様な状況でも生き延びる為だったが
その狙いは当たっていた

420 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:37:12.87 ID:AO2R3bDj0.net
知ってる人の娘さんが山岳救助隊の人とお付き合いしてたけど
危険な仕事ってことで 結婚やめたよ 気の毒
その相手の人は 40歳近くなってたので もう一生結婚できないかもね

421 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:37:49.73 ID:mPBrGiZv0.net
あーあ、終わりの始まりだね

救急車の受け入れ拒否・たらい回しも、ある病院に対する訴訟の判例から始まったんだよ

422 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:40:10.71 ID:uJdECzAk0.net
身勝手で常識外れな遊びの尻拭いしてやるのは俺も気が進まないが
救助中に落っことすのは無くない?って事でしょ?
正しく(?)救助求めた人でも怖いじゃん。落とされたら。

423 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:44:11.05 ID:AO2R3bDj0.net
何年前 だったか 救助隊員が失敗して落ちたよね 絶対は無いと思う

424 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:47:44.32 ID:At8Nla7E0.net
禁止区域で遊んでたドキュンを助けるなよ

アホ 税金ドロボウ

425 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:47:59.07 ID:GnSeLiA40.net
死に体に救助出したのが間違い

426 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:01:06.57 ID:SB108lYg0.net
>>422
まーね、まじ加害者も被害者もどっちもどっちな事件
そもそも助けに行かなかったらそいつ凍死してるし、落とされた今回でも凍死
助かる未来が1/3だっただけの事

落とされて痛かった分が1800万円か、高いなおい

427 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:02:10.08 ID:3sfYwjP70.net
>>1
もう法律で山岳救助は廃止使用
なんで、こんなバカな連中と遺族の為に
巨額の税金を毎年投入する必要があるのか

428 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:03:00.73 ID:3sfYwjP70.net
>>422
100%防止する為に、公共救助そのものを禁止すれば解決

429 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:03:34.65 ID:SB108lYg0.net
>>427
有料にしようぜ、命はそれこそプライスレス
こういう事故に余裕で遺族に支払える保険に入れるぐらいは金儲けしようぜ

430 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:04:54.40 ID:r5oZT5Jv0.net
判例はともかくとして、
救助に携わった現場と指揮にはいっさいペナルティーを与えてはいけないな。
こんなのに責任を問わせたら、萎縮して救助ができなくなるし
士気が低下して、いろいろ、言い訳して、危険な場所に救助にいこうとしなくなる。
むしろ危険な現場に行ったことに対し、手当を加算してあげたほうがいい。

431 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:05:04.84 ID:3sfYwjP70.net
>>429
有料っていうか民業圧迫にならないように、山岳公的救助はすべて無くすべき
救助が必要なら民間に頼めるとこを探す様にするべき

432 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:05:57.11 ID:c3SQUbTV0.net
>>397
本人がいくら貰って、という話じゃない
国や自治体が税金使ってやってることなんだから、最低限の技量は要求されて当たり前ってこと

誰も救助隊の個人に賠償しろって言ってるわけじゃない

適切な訓練を施せなかった自治体が悪いってこと

>>417
最低限の技量は確保しろ
ロープがほどけるなんてあってはならない
下手したら仲間を殺すことになるレベルの話

433 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:07:21.03 ID:3sfYwjP70.net
>>432
適切な技量があっても100%の結果にはつながら無い
でも山で遭難するバカも遺族も100%の結果だけを望むので、
不可能って事

434 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:07:50.72 ID:cn0gLFuo0.net
救助しに行っても、文句を言ってくる上に賠償金まで要求して来る
遭難者はバカばかり
山岳救助はバカを救うために金を使ってるだけだ、止めろ

435 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:08:22.21 ID:cn0gLFuo0.net
救助隊と言う組織を解体しよう
死ぬ奴は自己責任

436 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:11:05.99 ID:Xdjdzfnu0.net
ユニクロのゴムパッチンは4000万だぞ、4000万。

437 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:12:04.22 ID:c3SQUbTV0.net
>>433
高裁判決読む限りは適切な技量がない点を過失としている

適切な技量を前提としている君の話は筋違い

438 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:12:56.36 ID:Spd6EcCh0.net
世間知らずの裁判官だな…嵐の雪山へ行ってから判断すべし!

439 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:14:08.56 ID:sggyIjSY0.net
どうでもいいけど裁判官はアホ こんな判決やってると制度改革必要待ったなし

440 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:14:41.69 ID:89F6COSw0.net
北海道産額救助士
三級二級一級特級の国家資格または道の認定資格を設立すべし。

資格に満たないものはレスキューに行く資格無し。

441 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:20:17.61 ID:SB108lYg0.net
>>439
そもそも行った奴が悪いんだが、ストレッチャー毎10m落とされて、雪崩を食らったかのごとく雪に埋もれて凍死させられたんだから
数百万ぐらいはお見舞金代わりに払ってあげるのも致し方無い
ふつーの葬式と火葬と坊主代と墓代で三百万もあればなんとかなるだろう

442 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:21:41.48 ID:cn0gLFuo0.net
ほっといたら死んだだろうから合理的に考えて0円
謝罪したりモンペの要求に答えたりする必要はない

443 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:21:51.65 ID:K/Z8rqEl0.net
怠惰な救助隊は許されるべきではないよ

ちょっと疲れたからと言って、不安定な気に結んで滑落させた
殆ど殺人と言っていい

444 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:24:29.04 ID:AO2R3bDj0.net
技量がないと 判断事態 あの過酷な場面で どうなのかと疑問に思う

445 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:25:44.17 ID:pc29ngOz0.net
ほんと山岳レスキューなんてやめればいいのに。

446 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:28:09.07 ID:UnrwXF6fO.net
命を助けるんだから少々の事は目を瞑れ。って方がおかしいだろう
立ち入っちゃイケない場所なら、物理的に入れなくしとけよ
自己責任と言うが何のために公務員を税金で養ってやってるんだ。少々の危険ならやって当たり前だろう

警察の山岳救助隊ならやる気を見せろよ
失敗したけど一生懸命やりました。何て公務員以外では通用しませんから

447 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:29:43.56 ID:YYiFTv5K0.net
>>430
>こんなのに責任を問わせたら、萎縮して救助ができなくなるし

いやいや
ストレッチャーを立ち木に固定する際に、すっぽ抜けるような結束をした責任は
ちゃんと問わなきゃダメだろ。

何でそんなレベルの隊員が救助隊にいるんだって次元の話だぞ

448 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:29:45.60 ID:AO2R3bDj0.net
そうなんだよね 無理をしてでも 助けたい 
でも失敗したらって 考えてしまうんじゃないだろうか

449 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:30:12.80 ID:/tlMizp50.net
もう全部自己責任ってことにして
公的な救助はしないようにすればいいんじゃない?
どうしても救助して欲しいときだけ民間にクソ高い金払って助けて貰えばいい
それようの保険作ったりすれば払えないこともないだろう

450 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:30:46.74 ID:9yl8O0Ma0.net
困難な状況で命がけで救助行ってるのに
過失に対して過大な責任を負わせるのは酷。
故意に落としたとか、普段まともに訓練が行わ
れてないとか、技能レベルの明らかに低い隊員
をわかってて行かせたとかなら話は別だが。

451 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:36:44.63 ID:IyNC9tCp0.net
自己責任のアホを救うのに命がけだったのに過失責任を問うなんておかしい
しかも税金で1800万なんて許せないわ
きぃー

て感情論にしか聞こえんな

452 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:41:14.95 ID:3yf9qgg+0.net
やっぱ、遭難者を救助するかしないか
AIに任せよう。
不完全な人間は、余計な感情でバカを見る。
よかれと思っても
他人のことに手を貸すなって判決だよねw。

453 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:43:19.10 ID:WFufJ5Fd0.net
無能でやる気の無いクソポリ共はさっさと辞めさせろ。
人殺しと一緒だろ、このカス共。

とっとと辞めろ、税金泥棒のカス共。
恥知らずのカス共が。
文句あるならとっとと他の仕事探せ。

454 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:44:18.76 ID:WFufJ5Fd0.net
>>450
言い訳ばかりに終始するなら辞めればいいから。
誰もこんなカス共を税金で養ってやりたいなんて思ってねーから。

455 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:46:16.09 ID:MBviPGOs0.net
えー
じゃあもう遭難しても放っておこうってケース増えるだろうな
まあ実際そのほうがいいしいいか

456 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:51:52.23 ID:95C9uXLj0.net
明らかに過失だしな
だから今度から助けに行かないほうがいいよ

自業自得だしな

457 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:52:26.28 ID:N/j8kMpT0.net
>>451
頼んでもいないのに好き好んで危険な場所に行く人間を
多額の税金で救助するのって経済合理性がないよね

458 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:54:24.19 ID:c3SQUbTV0.net
>>444
ロープを結ぶ技量すらないのだったら、次は身内が死ぬだけ

>>450
>技能レベルの明らかに低い隊員をわかってて行かせた
わかって行かせたかどうかは別だけど、明らかに技能が劣る
高速機動隊の隊員がアクセルとブレーキ踏み間違えたってレベルの話

459 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:55:47.26 ID:c3SQUbTV0.net
>>457
国民を守るのが国の仕事だからだろ
そんなこと言うなら仕事以外クルマ使うなって話だ

460 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:56:46.20 ID:MBviPGOs0.net
確かに仕事とかなにかの命令とかで山入ったなら救助行かないのは鬼畜だが
勝手に吹雪の中スノボしに入ってはいけないとこ入った奴なんて知らんわな
今後はミスしそうなほどの悪状況なら救助自体しなけりゃええわな

461 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:59:40.75 ID:SB108lYg0.net
>>459
流石に川遊びしてて溺れたような奴の面倒まで全員は見きれないって
あくまで程度問題の話

462 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:59:59.83 ID:N/j8kMpT0.net
>>459
交通安全の確保と山岳救助じゃ費用対効果が全然違うよね

463 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:02:08.04 ID:IyNC9tCp0.net
>>457
1800万は救助じゃなく賠償の話ね

464 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:10:20.28 ID:NHfWMgPi0.net
>>457
それが救助隊員の仕事だろ
レスキュー隊を無職にするつもりか?

465 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:10:45.44 ID:c3SQUbTV0.net
>>462
ん?
経済合理性で言うなら、すべて助けない
だろ?

費用対効果の問題だと話がちがうだろ

466 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:12:05.31 ID:O4PLAOxb0.net
警察が下手くそだからこんな悲劇になった。
警察は不祥事多いし気が緩んでたんでしょうね。

467 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:12:26.61 ID:jPziaADu0.net
山行く奴は遺書置いてけ。
救助隊は有料オンリーで、家族は捜索毎に前払い。
個人的には飲酒運転より登山の方がバカのすることだと思う。

468 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:13:49.69 ID:vLTvIaZB0.net
ヘタに救助するより、ただ放置すればよい

469 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:15:54.03 ID:yyuPudTj0.net
駅の階段でベビーカー持つの手伝ってあげたり、障害者や老人を助けたりするのもリスクあるから止めた方がいいぞ
万が一の場合絶対訴訟になる時代だからな

470 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:18:53.30 ID:gk7dQ0TbO.net
三権分立って所詮はフランスのモンテスキューが言い出した一つの思想に過ぎない。
「司法の独立」って各国とも不磨の大典の如く崇拝されて完全に護られているものかどうか調べてみては?
結構、日本と違い行政が司法に介入できる国はあるんじゃないかな。
今回の判決。個別に見たら妥当なのかもしれないが、後々のことを考えたら広く世の中にマイナスにしかならないような判決には行政が介入できる余地を残しておくべきだと思う。

471 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:19:01.03 ID:N/j8kMpT0.net
>>463
この件で裁判所は警察に救護義務があることを前提として
救護活動に不合理な点があったと認定して賠償を命じた

しかし、公的な山岳救助については
経済合理性がないがないから
そもそも救護義務なんて認めないほうがよくね、という話
どうしても趣味で山に入りたい奴は民間救助と保険で危険に備えろと思う

472 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:31:09.61 ID:/PmwWwZe0.net
>>471
公共部門というのは、そもそも経済合理性が成り立たないからこそ公共部門として面倒見てるわけですよ。

473 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:31:19.57 ID:ia6PZzUk0.net
こんなの当然だろ
医療ミスでの賠償と同じじゃん

474 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:33:02.82 ID:gk7dQ0TbO.net
判決そのものに行政が介入できる仕組をつくるのが困難ならば、せめて10年毎の下級裁判事の再任可否についてはメリハリを利かせて違和感のある判決ばかりを下す裁判官には再任拒否をして欲しい。
行政が司法に有効な介入できないとなると、司法側の馬鹿な一個人に対して消極的な意味での立法権を与えているような気がしてならないから。

475 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:49:26.87 ID:3sfYwjP70.net
>>472
自主意思遭難者の救助なんて、経済どころかすべての合理性がないよ
なんでそんな人達の為に、命をだれかに掛けさせないといけないのか

476 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:55:06.28 ID:gk7dQ0TbO.net
>>472
国鉄民営化以降、公共部門に対しても一定の収益性や経済性を求めるのは世の中の趨勢なんじゃないかな。
現に役所の公共事業予算計上だって費用対効果や経済性評価をやっているし。
もし、公共部門に経済性を求めないとすると、国鉄なんて国防の観点から見たら公共部門そのものなんだから民営化する必要は無かったわけだしね。

不法行為者に限りなく近い不逞の輩を国家の温情で助けようと思ったが、その場のミスをあげつらわれカネを強奪された。という図式に近い。

477 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:56:22.23 ID:/PmwWwZe0.net
たとえば皇室に経済合理性があるかい?
ご静養のたびに何億もかけて旅行させてあげる価値は、ないよねえ。

478 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:56:50.08 ID:j4uZHJFK0.net
もう救助隊は解散でいいだろ
他の仕事を頑張ってやって貰って
勝手に冬山に登って遭難する奴は放置で良い

479 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:01:39.08 ID:/PmwWwZe0.net
だいたい、現場の隊員が、「過失に文句言うなら、もう助けにいかない!」なんて逆ギレすると思うのかい?
それはあまりに失礼だろ。

480 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:03:05.23 ID:pObIOdOQ0.net
>>479
過失を問われるから、助けに行かない制度を作る、
って風にはなるな。

481 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:06:06.79 ID:/PmwWwZe0.net
>>480
それやると、逆に、隊員が無茶した場合に、隊員の個人責任が問われる範囲が広がるよ。
現場なんて程度の差こそあれ、無茶や暴走がつきもの。
そのときに、個人賠償はおろか、個人への補償すらなくなる。
そういう影響もあることを考えてみて。

482 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:07:24.33 ID:gk7dQ0TbO.net
>>477
暗黙の雰囲気ながら、皇族にも経済合理性を求めているだろうね。
経済合理性というのは「人寄せパンダ」的な役割やら、「国際親善による国家安寧」の一翼を担ってもらう役割やら。
そうじゃなきゃ、雅子さまに非難は噴出しないだろう。

483 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:10:14.44 ID:/PmwWwZe0.net
>>482
つきつめると、夜警国家という概念があるとおり、防衛・警察以外の行政は、すべて「無駄」なもの。
それでもなおそれ以外の行政部門が存在する意味を考えたとき、憲法で保障された人権やら、福祉政策やら、いろんな価値観が存在しているからこそ、
現にこれらが存在していることを忘れないことだね。
我が国の価値観の根元は、日本国憲法ということになる。

484 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:11:59.31 ID:vJujWhO00.net
>>33
救助隊の人たちも命が危なかったんやん…
命がけで助けに行って訴えられるなんて無念や

485 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:16:28.65 ID:s/TYL6FS0.net
救助隊が救助中に滑落するような過酷な状況で
過失を問われるのはおかしいだろ
そもそも雪山にスノーボードしに入った息子の過失のことはどう思ってるの?
雪山知らない南国の人かと思ったら道民だし、気が狂ってるわ

486 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:20:30.83 ID:EGoRVVrs0.net
救急の妊婦がたらい回しになったように、
今後は少しでも困難な状況になったら即、
探索延期の判断が下るだけ。

自治体だって、隊員の命かけてまで賠償金の
リスクなんて犯さなくなる。
隊員が行きたいって言っても、
自治体(納税者)が許さなくなる。

この裁判官はこの判決がなかったら、
将来、探索が早急に延期されずに
無事助けられた人達を殺したも同然。

自己中のせいで、どんどん社会から
善意が消えていくわ。

487 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:27:50.59 ID:wN5e42V40.net
なんで迷惑かけた方が金もらえるわけ?
文句あるんだったら自分で救助に行けよ

488 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:32:09.29 ID:gk7dQ0TbO.net
>>484
昔の話。人を二人殺して瀬戸内の遊覧船を乗っ取り乗客を人質にして立て籠った事件があったんだけど、船から乱射する犯人を警察官が射殺して解決したんだよ。
こともあろうに警察官個人を殺人犯として刑事告発したのが・・北海道の弁護士だ。
北海道の弁護士業界って、変な雰囲気が蔓延してるような気がするね。

489 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:40:35.14 ID:o/EFCZHi0.net
非番警官が湧いてるスレw

保護責任者遺棄致死や特別公務陵虐致死で刑事訴追されてもおかしくない重過失確定最高裁確定裁判で火病ってる案件

軽装でスノボったバカと保護後に手抜きして重過失で殺したのは別ですからwwwwww

490 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 03:50:20.38 ID:AziGuV5I0.net
>>24
適当な事言ってんなよ
それは静岡市の消防ヘリだけな

高所運用可能な静岡県警のヘリが定期検査で出動できなかった為、静岡市の消防に要請したけど
富士山での救助でハーネスから外れて落としたやつで
静岡市は訓練を行う間ノ岳(3190m)より高所の救助は行わないと決定した

491 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 04:02:04.38 ID:jeqr5PFV0.net
これからは救助活動行う前に本人か家族から同意書貰わないと救助活動出来ないな
それで遭難者が死ぬ分には文句無いだろ

492 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 04:55:17.42 ID:pzJbkhmD0.net
なんで北海道だけ北海道県じゃなく道なの

493 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 05:38:16.92 ID:CPm6MjOn0.net
8600万請求が1800万だったら、裁判の印紙代も約4分の3支払って、
最高裁まで数年間も争ったんだったら、経費と弁護士費用を合わせると、
1千万以上かかるんじゃないか。
クレーマー遺族が手にできるのは、数百万ってとこかなw

494 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 05:44:19.12 ID:qcXdMxOh0.net
>男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難

こんなスノボバカ助けるために自身も危険に晒した救助隊に感謝もせず金を要求するとは…
もうこの手の輩は助けに行かなくていいよ

495 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 05:57:16.60 ID:OQotrBYW0.net
>>1
税金の無駄遣いなので救助隊は廃止すべき。

496 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 05:59:16.61 ID:iC8VEg0c0.net
裁判官がアホすぎる。

497 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:06:31.78 ID:dRliMaei0.net
>>364
凄いなw
スノボで遭難するようなアホが全ての原因てのは全く無視か

498 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:21:15.44 ID:7mbYzAIT0.net
遭難したのは藤原隆一(38)。
スノーボードをするため、藤原は仲間2人と1月31日に積丹岳に入り、頂上付近からスノーボードをしていたが、はぐれた。
藤原はその後、簡易テントを使ってビバークしていると無線で伝えてきた。
救助隊は捜索を開始。
山岳救助隊5人が 1日、頂上付近の稜線に倒れている藤原を発見。
藤原の意識がもうろうとしていたため、隊員が交代で抱きかかえて下山した。
下山中、雪庇を踏み抜き、斜面を200M滑落。
隊員は自力ではい上がったが、藤原は自力歩行が困難だった。
そのため、隊員が藤原を救助用のソリに乗せ、1時間かけ急斜面を50M引き上げた。
しかし、隊員の疲労も激しくなり、隊員を交代するため一時的にソリを近くにあった樹木に縛って引き上げるため固定したところ、樹木が折れソリが滑落。
藤原は行方不明に。
当時 降雪で視界が悪く、救助隊は捜索を中断。
現場は吹雪で視界は5M。風速20M。気温は零下20度。

499 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:24:59.13 ID:bCv0xe4h0.net
>>498
極限状態に近い
二重遭難の危険もあったな

500 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:28:03.96 ID:9JFNBDwL0.net
>>498
この状況で、リフレッシュを終えたばかりのような行動をしろと言われてもキツいわ。
ヘロヘロだもんね、おそらく。人間はロボットじゃないから疲れるとミスも当然多くなる。

501 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:35:21.64 ID:PEUpxRim0.net
>>492
すげーわかりやすく言うと北海道が大きかったから。
道というのは(昔使われた)いくつかの行政区分をまとめたものの呼称で、北海道が大きすぎるので管轄下に置いた時に県ではなく道にした。
ちなみにかつて北海道には3つの県があったけど、後に廃止された。

502 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:39:43.03 ID:N/j8kMpT0.net
>>483
経済合理性を厳密に求めない公共部門については
ある種の社会的価値観がそれを支えている側面はある

仮に山岳救助をそういう公共部門と考えるにしても
この事件のような裁判が相次いだら
それを国家の公共部門が担うべきという価値観は揺らぐだろうね

503 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:43:57.07 ID:EKN88l670.net
>>477
ない
天皇制は無駄だ

504 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:48:40.74 ID:EKN88l670.net
無駄なことに税金を使えるほど日本には力はない
遭難救助も同じだ
死んだ方がましなバカに税金を使うな

505 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:58:03.34 ID:pDSd9QEj0.net
警察の山岳救助って 法的根拠はないんだよね
判決文では、業務として行い、発見した場合は救助の義務を負うとのこと

発見しなければ義務はないってことだよ、、、

506 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:59:11.28 ID:Z2iqvVdL0.net
もう行方不明者捜索に税金投入する時代じゃないと思う
大切と思うなら家族が懸賞金とかお金を用意して何でも屋に頼めばいい
悪質な脱税団体NPO法人が絡んできそうだがなw

507 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:02:09.24 ID:hkCjcdGM0.net
一般人でも一度助けたら最後まで面倒みないと罪に問われるしな

508 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:03:18.33 ID:8FNcYiGi0.net
折角の休みに貴重な時間と大金使って雪山に入る奴の気が知れないわ

よっぽどのドSか馬鹿かと

509 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:03:54.21 ID:xkGRuPVu0.net
こういう馬鹿がいるんだから
危険すぎる救助活動は民間に任せりゃいい
捜査費用プラスの助けたら数千万の成功報酬形式で
助けた隊員達には貢献度に応じて成功報酬の50%分け与えるようにすりゃ隊員もやる気出るだろう
捜査費とかは山岳保険払いでね

510 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:04:23.75 ID:aio0iJLw0.net
でも生きてた者を殺したんだしな やはり責任はあるさ
救急車から患者を落としたら無罪か?って話だしな
走ってる救急車を止めれば有罪と為ってるんだ
その程度の責任感は持ってもらわんとね
死んでれば別だったが・・仕方ないわ

511 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:10:57.86 ID:NjsqguVz0.net
これからは救助活動前に家族に「万が一、不慮の事故で救助対象者が亡くなっても責任は問いません」って
書類に署名捺印させてから救助活動に入るようにしよう
署名捺印断ったら救助はしないってことで

512 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:11:57.57 ID:3sfYwjP70.net
やはり公的山岳救助を一切禁止すれば、
防げる事故だな

513 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:14:46.98 ID:KrYCiJFN0.net
ぬか喜び代

514 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:14:56.29 ID:3sfYwjP70.net
>>498
救助隊が犠牲になるなら、自主的遭難者は見捨てるべきだな
遭難するのは、自分から死の可能性の高いとこに行ってる連中なんだし

515 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:20:17.81 ID:aio0iJLw0.net
気持ちはわかるが ボランティアで遠足の
落石死亡事故に付き添いしてた奴にも責任と
有罪判定だしね 限界超えてる話が現実だわ

お望みの趣旨は 避難命令だけだな 発動すると
車の保険は一切 免責にされて 一円も出ない

516 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:31:33.49 ID:89F6COSw0.net
>>471
同意。

>>498
ソースをつけてくれれば良いのだがそれは適いませんかね。
うそか本当か知らんけど、具体性があれば対策案もでる。
今回は数人ではなく300人規模で救助隊を派遣するべきだった。
そうしなかった道本部長は責任をとって辞任すべきだwww

あるいは、好天を待ってヘリ救助するべき。
人力では無理だ。
そのときには遭難者は死んでいるかもしれないが
ビバークしている山の人ならひたすら待つのは普通の話として受け入れられるだろう
。訴えられることも無い。救助を忌避していることも無い。


いずれにしても本人または遺族に莫大な費用請求が行く。

517 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:39:46.40 ID:dd6hl3eg0.net
>>498
真冬の積丹岳山頂付近、視界5M、気温零下20度、猛吹雪、急斜面、風速20M

警察どころか陸自の冬季レンジャーでもヤバそう

518 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:49:16.57 ID:hkCjcdGM0.net
登山とか好きじゃないけどそんなにいいもんなのかね
頂上に登ったとき清々しいとかそんな感じかね
せめて話し相手がいないとできないよ
ぼっち登山してるやつすげえ

519 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:56:56.83 ID:PEUpxRim0.net
>>499
だからこそ慎重に判断すべきという意見がある。
判決に影響あったかどうかわからんけど。

520 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 08:11:18.51 ID:R4yvx5rd0.net
>>476
国が豊かになり民間経済が活発になれば公共部門でやっていることが採算に乗ることもあるから
民営化の流れは仕方がないことだろ。
同業他社があるっと民業圧迫だの言われるわけだしな。
国防云々の観点はそのとおりだが法律で縛っている(縛れば良い)から大きな問題にはならないし
本当に重要な部分は民営化なんてされていない。

採算度外視でもやらなければならないことは正に公共部門の仕事だぞ。
経済性云々は割とどうでも良い事に対するもので二の次の話だな。

まあ山登りのような一部の趣味に対する救助がこれに該当するかどうかは疑問だがね。

521 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 08:15:40.59 ID:iFegjt7l0.net
>>3違うよ、このケースは自分で勝手に遭難してる

522 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 08:17:28.76 ID:iFegjt7l0.net
>>5いや全く違う、小泉純一郎という独裁思考を指向する政治家が発明した

523 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 08:42:19.29 ID:SM8ZZQKN0.net
>>510
大災害が起きて不眠不休で疲労困憊の中で手が滑って患者が落下したとしたら
免責されるべきだろ

今回の状況はそれよりさらに条件は悪い
何しろ救助隊員の命も危ういんだから

524 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:00:29.57 ID:/PmwWwZe0.net
民法不法行為の過失と、刑法過失はほとんどパラレルな関係だから、
国賠確定した以上、原則的に業務上過失致死罪を問われうる。
でも今回は遺族も告訴していないし、警察も動かない。
このへんがちょうどよい落としどころじゃないかね。

525 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:08:23.97 ID:n5GQuuG+0.net
やはり確実に失敗しないように冬山遭難は、春になってから捜索するようにするのが一番。

526 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:12:27.97 ID:PY6okkf+0.net
助けようとして頑張った挙句にこんなことになるなら救助辞めてしまえ

527 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:23:48.35 ID:Im3sDGup0.net
クソみてぇな話だな
ほったらかしにしてそのまま凍死させてしまえ

528 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:27:48.92 ID:kjshHhWI0.net
救助の必要経費は全部クライマーに請求すればいい。

529 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:33:22.41 ID:wgyksSao0.net
航空隊の運用費削減と隊員の特別手当も同時に廃止な

530 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:34:06.80 ID:rTRTtObv0.net
遊びで入山した山岳救助に税金を使うのをやめて
すべて民間の捜索隊にすべき。

みんなでそういう署名運動しようよ
馬鹿馬鹿しい

531 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:36:12.78 ID:rTRTtObv0.net
>>51
個人の遊びの遭難になんで税金使わなきゃならんの?
整備されたスキー場以外は自己の責任でやれよ

532 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:44:57.78 ID:AS6UCYcD0.net
こいつらのせいでどれだけの山岳救助隊員が自らの命を落としてるか

533 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:50:25.86 ID:NgQM87Id0.net
>>1
これ本当に遺族にむかつくわ。
救助隊は自分達も命懸けで救助に行ってくれてるって事すら分かってないんじゃないの?

534 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:53:59.19 ID:AS6UCYcD0.net
冬山はもう完全に厳しい資格制度にして
無資格で冬山に気軽に入ってくるスノボ馬鹿は助ける必要なしとかにしたらいいんだよ

535 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:55:48.05 ID:SHdJlkqe0.net
過失の有無では過失があったんだろうが
遺族は恥に思えよ

536 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:56:45.04 ID:jqCd73LkO.net
>>524
結局とりやすい文句いわない税金からとるんだろうが

プロのレベルアップしたいんなら話は違うだろw

537 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:58:16.21 ID:PF95lUNs0.net
>>533
通報したGPSの場所を間違える
救助隊の装備が適当
低体温の対策しなかった
救助隊員が疲れたので途中で置き去り
戻ってきたら滑落して死亡してた

538 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:01:19.10 ID:PuyJBLYT0.net
救助は中止して、万が一の時は民間のヘリを遭難者が雇えばいい

539 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:02:01.93 ID:AS6UCYcD0.net
登山家は遭難して救助された時点で
一度命がなくなってると思ってる
スノボ馬鹿の感覚はどうやら違うらしい

540 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:03:40.82 ID:47X2fJwB0.net
救助に行く前に親族はもしものことがあっても責任は負えないって誓約書にサインしてるはずだよね?
それでも訴える精神は日本人にはないものだよな

541 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:04:56.61 ID:hkCjcdGM0.net
山岳救助隊って山登りが好きな消防士じゃなかったか
救急車が途中で事故って運ばれた人が死にましたの山バージョンみたいなもんだよな

542 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:10:56.77 ID:0gJr4k+50.net
身内が遊びで冬山入って遭難して
天候の悪い中必死に救助を試みてもらって

その結果事故が起こったからって訴えてカネ取ろうとか普通は恥ずかしくてできん

543 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:20:02.33 ID:YYPsO50K0.net
>>287
>>401

詳しくは、親族経営の事務所を通じて質問ください

http://ygands.com/aboutus/

544 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:28:58.92 ID:SnFLTnXi0.net
>>493
名前が解っているのだから検索すればいいのでは。
これ、救助している3人も危なかったみたいだね。

http://pinfluencer.net/sangakukyuujyo/

545 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:31:51.82 ID:hkCjcdGM0.net
同じことがあった場合にどうするかの対策が取られるという意味では意味があるんじゃね

そもそも救助に行かないか、木に結んだ後さらに人に縛って安全対策取るか
現場でかまくらでも作って天候が改善するまで待つかとかさ

546 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:32:11.41 ID:SnFLTnXi0.net
アンカーミス
>>544は、>>516あて

547 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:43:51.12 ID:tuFu1g690.net
自己責任のアホだから過失の責は問われないべき
危険な仕事なら過失の責は問われないべき
アホかw

548 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:48:42.11 ID:Ky5Nea870.net
>>55
その通りだな!

今後は遭難者は救助はすべきではない!
失敗して死なせてしまうかもしれんし…
自力で助からなければ納得いくだろ

549 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:49:47.70 ID:MBviPGOs0.net
そんな猛吹雪になるような天候で一歩間違えたら滑落するような山入って迷子になるとか
存在自体が迷惑野郎

550 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:50:16.90 ID:X7fc1MdP0.net
遺族だけがおいしい

551 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:54:01.72 ID:MBviPGOs0.net
はい遺族

 隆一さんの母晴美さん(71)は「墓前に報告したい。道警には道民の信頼に応えられる救助隊に生まれ変わってほしい」
道警監察官室は「遭難者を救助できなかったが、救助隊は極めて過酷な状況の中で救助活動を行った」とのコメントを出した。

毎日新聞

552 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:54:12.84 ID:hkCjcdGM0.net
人は自分のことだと諦められても子供のことになるとそうじゃないらしいからな

小児科医になるやつが少ないのは子供に何かあると仕方ないことでも訴えられまくるからでもある

553 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 10:59:36.18 ID:ygZKmuO50.net
>>33
命がけの救助やんけ
親頭おかしいだろこれ

554 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:00:11.65 ID:eiV6ngFU0.net
道警に山専門の救助隊はないんじゃないの?

555 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:03:06.70 ID:MBviPGOs0.net
まあ過失責任8:2ってことらしーよ
もちろん8割は本人な
訴え返されたら負けるわけだがそれはない対象と知って裁判やってるわけさ
雪庇を踏み抜いたのも救助隊が滑落したのも頂上にビバークするなんて
アホなことしたせいで巻き込まれてるのは救助隊のほうなのにな

556 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:04:24.31 ID:b67Q2Vc50.net
雪山に行く時点で本人は無意識にでも万が一に対する覚悟はあったはず
ぎゃあぎゃあ醜く騒ぎ立てる親関係が悪いってだけでしょ
あかん判決やね

557 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:08:20.26 ID:GknYAdva0.net
名前を公表しろ

558 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:11:09.28 ID:ihWs7S440.net
いまの医療と同じ
もう誰もいリスクある献身的なことしたくなくなる
と、当直明けの小児科医が言ってみる

559 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:12:00.77 ID:amjVvx120.net
もう自分から山に入って遭難した奴は救助無用だよ
自殺行為だもの

560 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:12:35.01 ID:3yf9qgg+0.net
他人を助けて
かえってとばっちりを受ける
隣人トラブルも多いしね。
他人はもう完全にほっとこう。
余計なお世話。

561 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:16:06.19 ID:amjVvx120.net
この藤原隆一とやらのバカ遺族氏ねばいいのに

562 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:17:36.38 ID:IlzEqShP0.net
日本て何につけても公共サービスが過剰なんだよね。
この判決も、数年前の救命救急の判決も、そういうところに警鐘を鳴らしてる。
万が一でも救助側、治療側がミスする危険性があるようなら、公共サービスの対象にすべきでない。
救われることを望むのなら、自己責任で民間の力を使ってね、ということ。

563 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:20:06.89 ID:woo9LSP5O.net
遺族は救助費用を帳消しにしたいだけか

564 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:26:11.01 ID:dRliMaei0.net
>>551
>道警には道民の信頼に応えられる救助隊に生まれ変わってほしい
状況分かってないだろ
自分が育てたアホが8割責任取らされてるって事に
アホの親はやっぱりアホ

565 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:26:48.38 ID:MVWPcMnt0.net
バカ親二匹は今すぐ事故現場へ行って息子に裁判の結果報告をするべきだな
勿論何があっても救助は期待しないで欲しい

566 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:30:27.92 ID:WWT15C+F0.net
>>33を踏まえての>>544
この度の救助隊は,最低限必要な装備すら備えていませんでした。
ビバーク用のツェルトやストーブを持たず,ロープは50メートルの長さのものが1本のみで,安全確保に必要なピッケルも1人しか持っていませんでした。
そのような状況を知り,こんな装備で何をしに行ったのかと怒りがこみ上げてきます。
また,冬山での救助は,一刻も早く現場に到達すべきなのにもかかわらず,せっかく隆一が知らせたGPSのポイントとは違うポイントを目指して捜索した為に,
ポイントの捜索開始から発見までに,2時間5分もかかっています。
そして,せっかく生存発見されたのに,低体温症に対する警戒もせず,体が温まるからと,両肩を支えて700〜800メートル下の雪上車まで歩いて下山を始め,
10分後に,素人でさえ警戒する雪庇を踏み抜いて滑落したのです。
ルート旗に従って下山するべきだったのに,とてもプロとは言えぬ行動です。
さらに,200メートル下で発見された隆一を,レスキューそりに乗せてロープでしっかり縛り付け,3名の隊員で引き上げる途中,
山での常識である3点確保も準備不足で出来ぬまま,そりをハイマツの枝に結びつけ,隊員の交替のために全員がそりを離れました。
その10分後の13時50分,枝が折れてそりが滑り落ち,視界から消えたというのです。
膝までの新雪で,そり跡もはっきり残っていたのに,救助隊員は,追尾もせず,目視しても見えないからと尾根に戻り,
およそ30分後の14時19分には捜索を中止して,救助隊員だけで休憩所まで下山したのです。
隆一は,見捨てられ,見殺しにされたと行っても過言ではないと思っています。これが,今回の積丹岳の救助の実態です。
隆一は,冬山でのスノーボードの時は,皆の安全にも気を配っていました。
その隆一が,2月2日の朝,待ちに待った救助隊が来て,これで助かると思ったのもつかの間で,
滑落の後は,がんじがらめで身動きもできぬ状況と厳しい寒さの中で,1人死の時を迎えた隆一の恐怖と悲しみ,悔しさを思うと,
身を切られるように辛く,あまりにも悲しくて,胸が張り裂ける思いです。

必要最低限の装備も持たず素人のくせに無茶して勝手に遭難し、救助隊の命を危険に晒した者の親の長文コメントでした。
藤原だか山崎だかの親が人任せにせず自分で助けに行けよ!

567 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:30:32.23 ID:ZTa5dLl/0.net
俺もこの記事読んで何でも人のせいにして生きろと子供に教育しようと思う。
だって金むしり取れるんだもの。

568 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:32:19.36 ID:SM8ZZQKN0.net
>>566
自分で民間の救助隊を要請すればよかったんじゃないかな

569 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:35:15.98 ID:40X1kgs80.net
判決の是非はわからないが、親の気持ち考えたら俺は遺族は責められないな。

570 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:36:03.28 ID:14fkzX+N0.net
>>566

安全に気を配っていたってことは
隆一君はツェルト、ストーブ、ロープ、ピッケル、非常食その他諸々の完全装備でスノボをしていたってことだよな

571 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:39:51.45 ID:SM8ZZQKN0.net
部下が金が無いっていうから牛丼おごってやったら
すき焼きが食べたかったニダ
上司なら部下の面倒を見るべきニダ
すき焼きぐらい当然ニダ
とか言い出した

ぶん殴りたくなるだろ

572 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:44:02.43 ID:SM8ZZQKN0.net
挙句に牛にもケチつけるわけだ
なんで豪州産ニダ
あんなまずいもの食わせやがって
反省して和牛に生まれ変わるニダ

ぶん殴りたくなるだろ

573 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:44:49.19 ID:D+gF/3/J0.net
適切な判決だが金額が低すぎ
8600万請求なのだから半額の4000万は払わせないと

574 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:52:39.37 ID:NvUGNQyN0.net
>>364
よりよい救助を求めて訴訟起こしたがその結果、より確実な救助が出来るまで捜索に出なくなっただけであった

575 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:01:48.99 ID:MVWPcMnt0.net
藤原姓の人間は今後山岳救助の加護は得られない事を覚悟して欲しい
姓が同じなら親類縁者で同じ思考をする危険がある

576 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:02:12.46 ID:fIYG+0il0.net
悪天候の兆候があったのに
無視してたやつだったかな

577 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:02:24.28 ID:SB108lYg0.net
>>488
それが初の狙撃射殺事件だったらしいな、慣れてない物にアレルギーというのは日本では良くあること

578 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:02:25.36 ID:AS6UCYcD0.net
>>364
カス
ここに極まる

579 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:05:52.39 ID:fIYG+0il0.net
>>517
ロシア人か国土が一部北極圏の
フィンランド人ならry

580 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:08:32.74 ID:svXa+i1z0.net
8600万円の損害賠償→約1800万円

て事で,司法としては「被害者」の落ち度も認めたって言いたいのかな?
そんなんよりも,山岳救助そのもの,それに携わる隊員の使命感や意欲を
根こそぎ奪うものだってのに.

これでまた産科や救急みたく,
司法の被害が拡大するな

581 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:09:30.99 ID:nDRwx3gn0.net
嫌なら山行くなよ
糞が

582 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:09:35.95 ID:V+IJk3yTO.net
賠償金は自分たちで助けには行こうとしなかったのか

583 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:11:07.12 ID:fnczk7JP0.net
まあ妥当な判決だな
発見後の対応に不備があった

584 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:12:05.11 ID:fIYG+0il0.net
必死の単発は関係者かな

585 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:12:26.84 ID:uIqFkaw80.net
自腹の民間の救助しかない場合を考える

・受益者負担として公平
・軽い気い持ちで山に入らなくなり、結果として遭難者は減る
・公的な救助隊は災害の際の支援に特化できる

・・・いいことずくめじゃね

586 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:14:13.54 ID:N20CF+MR0.net
観光客が多いニセコとかだったら、専門の山岳救助隊が控えているかもしれないけど、
冬の積丹なんて、どれだけの人が行くやら。

近くの積丹町なんて人口も少ないし、スキー場でもない山の遭難者助けるために救助隊が控えているとも思えない。

587 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:14:55.50 ID:CHYoq+RO0.net
山岳救助禁止ということでww
大谷剛彦が助けてくれるよwwww

588 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:17:17.33 ID:nfhpGm/80.net
自分から山に入る自殺志願者の救難救助なんぞしなくてよろしい

589 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:18:20.26 ID:3pBXzEuV0.net
この大谷に
バツ付けてやる

590 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:19:10.59 ID:bEnsdMDn0.net
確かに救えたものを救えなかったというのは過失かもしれん
本当に悔しいのは一生懸命救助活動をしたと思われる隊員だろうな
目の前でそれが起こり結果的に命が失われたんだから

591 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:20:35.66 ID:NZWUYpnM0.net
公的機関はこういうレジャー遭難に手を出すな。
民間で金取ってやればいいんだよ。
この賠償金だって税金だろ?

592 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:21:20.01 ID:WTmM2OWT0.net
もう天候の理由とかで救助するの一切やめようぜ。

593 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:23:09.78 ID:CNYggoE3O.net
警察相手だとやっすいのう〜
パーカーの紐が目に当たって白内障で4000万、落として投資させて1800万って意味が分からんw

594 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:24:55.23 ID:rkmkrAQl0.net
まだやってんの

善意に対して〜とか知的レベルゼロの人達
職務意識もなくて
何を説明しても理解できなくて
裁判の争点すら理解できない
自己の認識能力がないから他者を罵倒

大衆はバカって言ってた政治家の言うとおり

595 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:25:13.66 ID:fIYG+0il0.net
公的な救助隊は
自ら死地に入る人より
事故とかで山岳遭難した人だけに
注力すればいいよ

そういう人は高いギャラ払って
有名な登山者雇って
救助してもらえばいいだろ

596 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:26:01.80 ID:aaW+9kZH0.net
これはこれで仕方ないから
この教訓を生かして
 ・標高1000メートル以上は対象外
 ・降雪時は救助には行かない
とかそんなルールでも増やせばいいさ。困るなら民間に頼め

597 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:31:22.31 ID:UW9xxwwG0.net
自己責任のアホがー
命をかけた危険な仕事なのに過失は可哀想ー
相手が誰であれ過失なら責任取らなきゃいけないんだよ
馬鹿なの?アホなの?子供なの?
過失じゃないと言い切れるならその理論を自ら道側に売り込んで再審請求させれば?

598 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:32:00.85 ID:h431boj40.net
ちょっと探してみたが、

講演1:「利尻岳遭難事故」 明治大学山岳部前監督 斉藤 伸 明治大学山岳部の1991年度冬山合宿、利尻島 遭難事故についての報告

1991年、年末に東稜三角宕峰基部で、雪庇の崩 壊による雪崩に巻き込まれて、C Lの4年1人と 3年の1人が沢に滑落した。
CLの1人は、自力 ではいだして下まで降り、また萱り返して、東榎 上のあと2人の別動隊と合流し
その時点で3年 の1人が置き去りで行方不明であることを確認し、やっと外 部に遭難救助妻請をした(この間2日)。
結局、3年の1人は、置き去りで遭難死しており、その死 体を発見する8月11日までの間、16回の捜索隊 を組織し、総計451人日、727.5時間を費やした。
その遷#事故の内幕を交えた報告であった。特に 亡くなった3年生の父上にとっては、
遭難救助要 請までの2日間で、すぐに捜索発見していたら、 もしかしたら生きていたかもしれない、という思 いがあったため、一時は訴訟まで考えたという。
そういう事態から理解しあえるようになるまでの 地道な努力も報告していた。

反省、教訓 @学年の途絶があった。多くの退部者がでる状 況。そのためもあって、無雪期のトレースを しなかった。 (∋初動捜索の遅れ、仕方。

599 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:40:15.64 ID:ZCuhc7PO0.net
嫌なニュースを見ちゃったな。
これで今日一日気分が悪い。全部藤原のせい。

600 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:42:18.84 ID:J32DiU/V0.net
馬鹿が判断ミスで死にかけたのを命がけで助けに行ったら
馬鹿の親がお前らも少しは悪いだろ!金払えって言ってくるとか
モチベ下がりまくるわこんなん
言うだけならともかく金まで要求するメンタリティよ

601 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:45:05.91 ID:J32DiU/V0.net
旦那死亡で生活できなくなった嫁や子供が訴えるならまだわかるかもだけど
親ってのがまた気持ち悪い

602 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:45:48.99 ID:jqCd73LkO.net
冬山のハイマツ帯は特別な許可がなければ入山禁止にしろ

603 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:45:50.94 ID:uIqFkaw80.net
なんか自己責任論を批判する側のレスが馬鹿っぽくなってきたな

そりゃ現状、法的な救護義務はあるだろうし
裁判所の認定通りなら違法と評価されるのもやむを得ない

ただ、それはそれとして
今の山岳救助の在り方ってどうなのよって話をしてるのに

604 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:45:55.26 ID:rkmkrAQl0.net
民間って騒いでる奴らってわかってんのかな

遭難の要請の年間件数
これも民間有料になったら減少するだろ
すぐ出動できるように人員確保
これもプロ級で何も無い時遊ばせているわけにはいかないから
登録制にして他仕事があって要請できなかったりの問題はないのかな
正規に登用すると人件費がかかり過ぎるしな
山はいっぱいあるから全てをまかなえないとダメなんだよ
この地域の山は救助会社がありませんじゃ困る

今みたいに有志を募ってボランティア要素と謝礼を組み合わせたスタイルじゃないと
民間有料化にしたら今より訴訟の嵐になって会社が成り立たない

いったいどれくら供給があるのやら
自分だったら絶対参入したくないハイリスクローリターン
保険会社参入も難しいだろうな

普段暇な時はトレーニングして人員を遊ばせて
おける余裕のある警察消防自衛隊などラクラク公務員以外無理
こんな特殊な仕事は公営じゃなきゃ難しいんだろ

605 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:48:16.06 ID:uccP63DG0.net
無謀な行為にはお咎め無し
救助を完璧にしなかった警察の捜索隊の過失は厳しく正す

                            裁判所の考えです

606 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 12:51:40.95 ID:rkmkrAQl0.net
>>605
おとがめがあったから1800万円なんだよ

普通に過失で人死なせて命の値段がそんな安いわけない
どうして全文読むことができないんだよ

607 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:00:38.15 ID:ScJRQCvq0.net
これ別に警察が救助しなきゃならない理由もないから今後は楽な案件しか出動しなくなるだろうね

608 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:01:50.89 ID:uyzCA4Ib0.net
>>605
ソースすら読まないとか生きるの辛いだろ

609 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:02:50.33 ID:TQBF0/n40.net
これで救助隊が潰れたら、ノウハウが途絶える、ロケットにしろ飛行機にしろ、事故で死んだだものを研究して今の安全がある、最初から完璧は無い

610 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:03:12.07 ID:vqFG7KmN0.net
救助隊は救助するのが仕事
ミスしたら責任を負うのは当たり前
ただ元の原因は遭難者にある

しかしまぁ、救助隊のミスで亡くなってるんだし
1800万円なら安いぐらいだし
別に問題ないんじゃね(´・ω・`)

611 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:03:37.99 ID:TQBF0/n40.net
救助のノウハウを蓄積しないともっと死ぬ

612 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:03:44.52 ID:UW9xxwwG0.net
>>603
馬鹿っぽくてわるいな
まあ俺は本当に馬鹿だからいいでしょw
君は賢いんだろね
てかスレの主旨を勝手にまとめんなよ
「自己責任ガー」て騒いでる人も多いから書いただけ

で山岳救助の在り方って何?
自己責任論とは関係ない別議論だよね
追求したらなり手がいなくなるから過失責任は追求すべきでないと?
そんな特殊職にするなら法律変えなきゃな

613 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:04:52.25 ID:TQBF0/n40.net
失敗の原因をさぐり、改良する、トヨタでもやっている

614 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:04:57.47 ID:VpHlDXLa0.net
>>566
そこまで分かっているんなら自分で行けばよかったんだろうね。
素人救助隊を当てにした自分を恨むしかないね。

615 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:06:29.67 ID:J32DiU/V0.net
救助に金かけてさらに賠償金なんだから安いとかいう話じゃないと思うわ
本来は救助費用2000万請求されていたけど過失あったから1800万にまけてやるよってんなら解る

616 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:07:27.83 ID:TQBF0/n40.net
北朝鮮のミサイルみたいに責任者をすべて射殺みたいなことをすると改良できずに失敗が続く

617 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:07:44.78 ID:rz+hT3z80.net
山の遭難は事故責任だよ。助けに行っただけでも、良いだろ。危ない山に登るなよ。

618 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:09:35.62 ID:IlzEqShP0.net
>>612
>追求したらなり手がいなくなるから過失責任は追求すべきでないと?
過失責任をとことん追求して、なり手をなくすべき。
軽はずみな遭難側も軽はずみな救助側も甘ったれんなってことだよ。

619 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:12:21.79 ID:FcHC/5B20.net
山登りは、すべて自己責任てある旨を一筆書いてからやれ。救助も命がけや。

620 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:13:54.28 ID:OCoVRqIz0.net
救助なんてしなければよかったのに
見殺しにするのが一番だろ

621 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:15:06.36 ID:TQBF0/n40.net
日本は大本営発表なの、戦争には絶対負けない、原発は絶対爆発しないと言っていたのと同じ、事故がおきて現場に責任を押し付ける、結論を出すべきトップが何もしない、給料泥棒

622 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:16:33.22 ID:TQBF0/n40.net
現場のがんばりだけでは限界がある

623 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:17:11.53 ID:vqFG7KmN0.net
今回のは救助で助からなかったから
訴えられてるワケではない
救助隊のミスが問題

きちんとミスを認めて業務改善しないと
今度は登山者だけでなく
救助隊員が二次災害で死ぬコトになる(´・ω・`)

624 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:18:02.01 ID:rkmkrAQl0.net
昔より犯罪が減っても警察の人員減らさないんだから
母体が体力あるんだから教育徹底してミスを減らすシステムにもっていくしかない

税金の無駄遣いって
心配しなくても予算配分があるから警察の飲み食いが減るだけだから

お前らの税金も使われないから問題ない
大多数が税金の恩恵受けてる側だから
自分の年間の納税額を考えてみろ
道路も水道その他もインフラ使用など自分の分もまかなえてないだろ
高額納税のところはこの件に文句言いそうもないし

お前ら勘違いして騒ぎ過ぎ

625 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:22:57.44 ID:TQBF0/n40.net
冬山登山全面禁止にすれば冬山事故は起きない、でもそんなこと言ってマスコミの非難に会うのが嫌な幹部が自分の任期がすぎるまでほって置くの繰り返し、苦労すのは現場

626 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:24:28.16 ID:TQBF0/n40.net
現場だけ叩いても、トップを叩かないと何もかわらない

627 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:27:02.42 ID:zS2E3hJX0.net
山岳救助隊解散。あとは事故責任で

628 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:30:19.89 ID:GnCcDwMz0.net
これからは、救助隊がちょっとでも危険を感じたら救助やめよう。救助費用は、全額負担させろよ。

629 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:33:26.56 ID:rkmkrAQl0.net
>>622
適正な知識がなくて
方向性もなく頑張っても効果があがらない
また軽装備で出向き過ぎ

今回は杜撰な過失が多すぎて救助隊自らのことも守れない事体が起こりかねない
警察が組織を見直し部署の教育徹底や指令システムを検討しないと
遭難者と救助者の両方に不利益
公務員の出勤することに意義あり意識の改革が必要

630 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:51:26.50 ID:w2Cy+BHs0.net
これからは救助が難しい要救助者がいたら
「あれ死んでるな?」
「はい、死んでますね」
「よし、撤収!」
ってことにした方がいいよ
命かけて助けようとしたのに金取られるってそんな理不尽ないわ

631 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 13:56:34.53 ID:vqFG7KmN0.net
登山者のミスは長野や富山のや岐阜の
山岳救助隊の管轄以外の山に登ったのが悪い
日本で助かる山は決まってるんだぞ

ヒドイ場所なんかは交番のお巡りさんが
装備もなくそのままで山岳救助に向かうんだぞ

一般人でも登山用装備で山は登るのに
装備もなくできないなら
山岳救助はできませんと言うべきなのよ(´・ω・`)

632 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:15:38.34 ID:mILRRx2E0.net
ホームレスにおにぎり配布したら、味について文句を言われ慰謝料まで要求されたって感じか?

633 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:17:23.70 ID:sOX+9r7J0.net
もう助けに行かねーよ

634 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:19:39.08 ID:gnHCnkvS0.net
地裁じゃなくて最高裁かよ

635 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:19:40.76 ID:AS6UCYcD0.net
普通、保険とか入ってて民間の救助隊呼ぶのが山屋だよな?
こいつはそういうのに入ってもいないで冬山でスノーボードしてたのか?
で、文句垂れて慰謝料請求してるのか?

カスの中のカスだろ?

636 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:21:27.95 ID:aio0iJLw0.net
手を出したから 文句を言われる
被災地が雨なら救助自衛隊ヘリでも飛ばんぞ
放置だわ 呆れて住民は自主避難してくる

637 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:21:30.04 ID:AS6UCYcD0.net
>>632
タダで救助隊呼んで訴訟まで起こしてるホームレス以下の輩だわ

638 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:21:38.34 ID:o++5WQuy0.net
>>3
それを言い出したら、厳しい環境の救助活動は一切やらない方向に進むね。とくに山岳救助と海難救助と火災救助は必ず後退する。
それって誰が得するの?

639 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:24:04.56 ID:Zj52th5v0.net
救助しなけりゃ死んでたのか、自力で帰れる奴を殺したのか、の問題だろ。

640 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:24:43.93 ID:aio0iJLw0.net
因果応報法
自業自得法の立法を願うことだな
実社会がそうだろ?と言う姿勢だな

641 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:27:29.66 ID:AS6UCYcD0.net
しかもその場所はあきらかに滑っちゃいけない場所だったんだろ?
線路の上でノ転がって遊んでる酔っ払いを助けるのを失敗して
その酔っ払いの両親に訴訟を起こされるレスキュー隊

もうやってられんわな
もう解散しろよ

642 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:34:29.57 ID:rkmkrAQl0.net
>>638
ボランティアじゃないんだから
文句言うならやってやらないってことは許されないだろ
仕事なんだよ任務

助けるって言葉が理解力のない人達を勘違いさせるのかな
救助隊だけど職務なんだよ

643 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:38:43.65 ID:rkmkrAQl0.net
極限状態だから過失が許されると考える人って何で?

危険な状態だから過失が大変なことになるんだよ
危険時こそ過失が起こらないシステムを構築するべき

644 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:39:06.13 ID:9XF5fRE10.net
この大谷剛彦って、ジャーナリストの大谷昭宏の実弟なんだってな。

君が代起立訴訟は、起立命令を合憲としたが、
Winny事件では、大谷だけが金子勇が有罪だと反対意見を出したが、他全員の裁判官は無罪意見を出した。

645 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:41:56.13 ID:AS6UCYcD0.net
>>642
北海道の山岳警備隊は普段はタダの警察官だ
普段の警察業務に忙しいんだよ
自ら志願して山岳警備隊という組織が臨時的に作られる
特別に山岳警備隊なんて組織は警察にはないんだよ

どうしてもそういう特殊組織作りたいならまた税金が掛かるんで
てめぇらが払えよ

646 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:42:43.23 ID:gnHCnkvS0.net
>>643
救助隊だからって必ず助けないといけないなんてないんだけど?

647 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:42:45.75 ID:mqEkhhAUO.net
>>630
なんかこのひとことで物語っている気がしてならないわ

648 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:44:51.95 ID:AS6UCYcD0.net
で、こういうカスが冬山で遭難して警備隊が1発出動するたびに300万という
国民の税金が使われてるときてるんだぜw

649 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:50:30.81 ID:+7OXZMkJ0.net
今回の上告理由はなんなん?
過失の有無?

650 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 14:54:13.13 ID:8Qonpn100.net
救助費用¥2000万請求してやれ
これでチャラだ

651 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:00:05.75 ID:rkmkrAQl0.net
>>646
よく理解して読めよ

助けられないのは仕方ないが過失はダメだろ

652 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:02:38.85 ID:AS6UCYcD0.net
つか、マジでちゃんと保険入ってねーのか?
こいつは
民間呼べよ
税金使うんじゃねーよ
糞乞食

653 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:04:33.64 ID:rkmkrAQl0.net
>>645
警察がそのシステムをとってんなら
きちんと遂行しないとダメだろ

忙しくてイヤなら退職すればいい
職業選択の自由はあるんだから

警察に採用されれれば志願する奴はいくらでもいるだろ
普段の警察業務が忙しいと思うのは民間の忙しさを知らないからだ

654 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:07:02.00 ID:LbMh7gwZ0.net
北海道で1月なんてほっといても死ぬじゃないか
助けに来てくれたのに失敗したから金寄越せとは酷い話だ

655 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:08:21.86 ID:AS6UCYcD0.net
>>653
山岳警備隊は北海道では存在しません
どうしてもそういう組織を作りたいなら
税金上がるぞ
お前が払えよ

で、国民の税金で存在する警察官は出入り禁止の冬山に入る馬鹿の足じゃないんだ

656 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:08:26.00 ID:+7OXZMkJ0.net
う〜ん
過失があったなら賠償は仕方ないと思うがね
なにが問題なんだか
過失相殺の割合?

657 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:10:38.80 ID:QShOeAZ50.net
街歩いてての事故じゃないんだし
わざわざ整備不可能な危険な場所に好き好んで入って行って遭難し、無理だったとはいえ命がけで助けに来てくれた人を訴える
そしてその金は税金です

救助自体なくしていいという意見が多数になる罠

658 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:11:22.42 ID:0j3NzEcQ0.net
藤原隆一
両親
大谷剛彦
市川守弘

いちばんキ○ガイ度が高いのは?

659 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:11:58.29 ID:+7OXZMkJ0.net
あと判決だしたのは高裁だろ

660 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:12:57.23 ID:rkmkrAQl0.net
>>654
お前は水道管が破裂しても
水道管作って水使えるようにしてくれたんだから
破裂しても文句言ったら酷いから我慢するのか?

この場合国民として税金払ってて救助隊ってシステムを利用したが
救助隊の過失にあったんだが

661 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:13:43.58 ID:y3Yyhgvc0.net
山に入るのは自己責任だってば。
救助求めればその費用負担させるべき。

662 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:14:52.01 ID:rkmkrAQl0.net
>.655
お前の言ってることは通らないんだよ

不満なら救助隊を解散を唱えるしかない

663 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:15:21.78 ID:AS6UCYcD0.net
>>660
そもそもいいか?
こういう出入り禁止の冬山に入る馬鹿がいなくなれば
山岳救助隊への税金が少なくて済むわけ
そもそもいらないんだよ
馬鹿がいるからこういう特殊部隊を作り毎年多額のゼ金が注ぎ込まれてるわけ
わかる?

664 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/03(土) 15:15:58.67 ID:dtUxC/a60.net
もう山岳遭難は助けんなよ、自費で行かせ、山岳救助さす為に税金払ってる訳ぢゃねーし。

665 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:16:33.73 ID:AS6UCYcD0.net
>>662
北海道にはそんな特殊な山岳警備隊なんてないの
臨時に雇われてる警察官が臨時で寄せ集められてるだけなの
ば〜か

666 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:16:59.62 ID:fIYG+0il0.net
とりあえず厳冬期は
大手キャリアは
山岳地帯をカバーする
基地局を止めて圏外にしとけ
救助要請が携帯で出来るから
基地外が増長する
雪解けを待って基地局は再開でいい

667 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:18:02.16 ID:n5GQuuG+0.net
失敗しないように冬山遭難の救助捜索は、春になってから行うようにすればいいだけ。

668 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:19:05.80 ID:rkmkrAQl0.net
>>663
その税金を警察がしょうもないことに使うから一緒

現行の不備を訴えてるのに
言ってることが支離滅裂
お前の話だと
犯罪するバカがいなければ警察は要らないになる
タラレバを真っ先にもっとくるなんて議論にならない

669 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:19:32.21 ID:bvuOuM1V0.net
またこの手の話か。
大川小にも通じるわな。
ワイは医者だが、医療訴訟の分野では司法には絶望しかなくてな。
裁判官というのは徹底的に無能、バカ、無責任、これにつきる。
社会的妥当性のかけらもない。
司法は腐り切ってるのは、医療界では常識だよ。
90超えた人が、転倒、誤嚥、窒息、異食で死んだら訴訟で数千万だからな。

670 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:19:35.16 ID:Y7oBtB/o0.net
>>3
いや義務なんてねえよw

671 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:19:53.94 ID:arKw4roA0.net
まぁまぁ、この結果みてみなよ
原告側の8600万円の過失賠償請求に対して、一審では1200万円
2審でちとおまけして1800万円
最高裁で1800万に確定
て、ことは、一審で男性側の過失が8割
二審で男性過失を7割に減らされたんだがな

救助隊の過失としては
GPSでの位置誤側
救助用品の準備不足
知識不足
だいたいこれがメインで3割の過失が救助隊に
残り7割が男性の過失
男性の方が過失がデカかったと判決されたんだよ
救助側は悔しいだろうけど仕方ないね
因みにこの男性は4日後には婚約者との結納になってたそうな。

672 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:20:02.41 ID:AS6UCYcD0.net
>>668
その国の犯罪が増えれば
それを取り締まるための軍資金が増えるんだが?
ば〜か

673 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:21:03.09 ID:LfmiKLfl0.net
>両親が道に
sssp://o.8ch.net/jsd8.png

674 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:21:40.27 ID:rkmkrAQl0.net
>>665
理解力がないな

警察がそのシステムをとってる以上
お前がいくら騒いでも出動要請されるのもわからいのかな
理論が破綻すると罵声のおきまり知能程度だな

675 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/03(土) 15:21:42.20 ID:dtUxC/a60.net
二次遭難の可能性が有るから山岳救助はすんな手振ってても無視で、テレビ局のヘリコプターにでも助けて貰え。

676 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:23:57.54 ID:AS6UCYcD0.net
>>674
国民の税金で雇われてる警察官は保険も入らずに出入り禁止の冬山で遭難する馬鹿の足じゃないんだ
公務ってわかる?
ヒマじゃないわけ

677 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/12/03(土) 15:24:01.11 ID:dtUxC/a60.net
>>669 小川小は全然関係ない、公費でスノーモービルの乗せて強制連行したんぢゃねーんだから。

678 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:24:50.44 ID:bvuOuM1V0.net
>>671
それって「過失」として妥当なんか?
法曹界にそれが判断できるんか?

679 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:24:55.11 ID:+WKedpTg0.net
死んだ子供含めて存在そのものが迷惑な家族だなぁ、と思うわ。

680 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:26:09.27 ID:AS6UCYcD0.net
で、山屋はそんな税金を使わせたくないから
保険に入り民間の救助隊を使うのが山屋の常識な

681 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:27:07.11 ID:rkmkrAQl0.net
>>672
そうしたら
犯罪者か遭難者かの違いで税金は無駄使いされるじゃないか

お前は税金は遭難者より犯罪者に使いたいって
言ってることはわかってるのか?
あきれてビックリだよ
こんなバカだから公務員なんだな

682 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:28:17.62 ID:0j3NzEcQ0.net
>>671
>因みにこの男性は4日後には婚約者との結納になってたそうな。

相手の女性も頭のおかしい一族の仲間にならずに済んで
今頃はホっとしてるんじゃ?

683 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:30:04.30 ID:AS6UCYcD0.net
つか保険も入らず
冬山に入り4日間くらいは生き延びられる装備も持たず
おまけに税金救助隊を使い、あげくには訴訟

死んで詫びろよ

684 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:30:30.31 ID:rkmkrAQl0.net
>>676
お前が決めることができることじゃない
救助隊は警察の上層部が決めてることだ
お前下っ端なのに上部に逆らうこと言ってダメだろ

685 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:32:47.99 ID:fpQqsFRA0.net
>>678
じゃあ誰が判断すれば良いの?
今の日本じゃ司法しかない
遺族側、道側が双方弁論して判事が判断したんだからな
もちろんそれぞれ専門家呼んだんだろうが遺族側の方が優秀だったんじゃね

686 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:33:56.25 ID:bvuOuM1V0.net
まあでも公務員は楽チンだわな〜
仕事上のことで損害賠償を負うことはないんだからな!
国や自治体の「責任」だらお気楽なもんだ!

687 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:35:01.05 ID:AS6UCYcD0.net
しかもこいつの年齢38歳てw
いい年こいた中年が保険も入らず最低限の装備も持たず冬山でバックカントリースノボして遊んで遭難

お笑い種だよ

688 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:35:13.31 ID:pDSd9QEj0.net
警察も無理して山岳救助なんかしなくていいよ
法的に救助義務はないんだし

689 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:35:34.07 ID:gPSwNnZp0.net
そろそろ車の自賠責保険みたいに事故ったら医療費、死亡費は確約される保険作ったほうがいいかもな

690 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:36:06.14 ID:rkmkrAQl0.net
>>683
あれだけ罵詈雑言で都合悪いと逃げるなよ

どうして犯罪者に税金使うのは賛成で
遭難者に税金使うのはダメなんだ
何で犯罪者が多いと軍資金が多いと喜ぶんだ?

お前らは税金を軍資金って言ってんだな
警察って恐ろしいな

691 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:38:21.13 ID:bvuOuM1V0.net
>>685
いや、そこが俺は納得できんのよ。
双方が専門家の意見書出すとして、結局裁判官が判断するわけだろ。
お前に何の判断能力があるんだよっていう。ズブの素人だろ。

しかも、裁判官は絶対責任を負わないだろ?間違えても訴えられることがない。この社会で一番無責任な仕事だわ。

692 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:39:46.74 ID:arKw4roA0.net
>>682

そうだろうな
そうでなければ原告側に入るだろうけど
もう7年ほど前の事だし
今は別の苗字になってるよ、きっと

693 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:40:00.57 ID:gPSwNnZp0.net
>>691
じゃあ、どないせーと、裁判所以外に裁判所なみの強制力もたせろってのか?

正しい判断を下せても、強制力がないなら無意味だぞ

694 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:40:25.63 ID:sHzGQ0Us0.net
>>15
海でも山でも民間団体に協力依頼すれば当然金銭負担は生じるぞ

695 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:40:31.83 ID:rkmkrAQl0.net
>>672
軍資金って言うくらいだから
士気を上げるために飲み食いには使うんだろ

こんなところで税金の使い道バラして怒られないの
警察特権だから無問題か

696 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:41:39.38 ID:zDJrGo7j0.net
基地外地裁じゃなく、まがりなりにも最高裁だし、
よっぽど明らかな過失があったんじゃないの?
常識からはずれた判決は出さんだろ

697 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:42:17.42 ID:fpQqsFRA0.net
>>691
だから
誰なら良いの
カミサマ?

698 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:45:46.90 ID:0j3NzEcQ0.net
藤原晴美さん
ご子息の隆一さんが寂しがってますよ
一刻も早くそばに行ってあげないと

699 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:46:41.75 ID:bvuOuM1V0.net
>>697
知らんよ。
ただ、裁判官はゴミだなあと。

700 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:47:54.98 ID:fpQqsFRA0.net
>>699
なんじゃそりゃw
裁判官嫌いなだけじゃないかw

701 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:49:49.03 ID:z0MtewVj0.net
>>33
遺族クソだなあ

702 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:53:27.71 ID:KWviFNky0.net
どの道助けにいかなきゃ死んでたんだから
救出されたらありがとう、助からなかったらあきらめるというのが常識的な感覚なんじゃないのか?
救助活動の中でマズイところがあったのだとしても
そこのみを取り上げて賠償請求するとか根本的に間違ってるわ

703 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:54:07.05 ID:Utvl65QO0.net
救助する前に近親者に訴訟起こしませんって一筆入れてからの出動が当たり前になりそうだな

たった一人の馬鹿が世の中住み辛くするんだよね

704 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:55:03.06 ID:AS6UCYcD0.net
> 藤原さんの意識がもうろうとしていたため、5人の隊員が交代で抱きかかえて
>下山していたところ、藤原さんと3人の隊員が雪庇(せっぴ)を踏み抜き、約200メートル下に滑落した。

これ下手したら3人の救助隊が伊命落としてたかもしれないシチュエーションだろ

705 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:55:31.07 ID:gPSwNnZp0.net
>>702
賠償請求が正しくても取り下げていては世の中はよくならん

706 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:55:54.00 ID:fK42tfF80.net
あまりにもずさんだったんだら
そうじゃない限りここまでなんねーよ

707 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:56:37.09 ID:AS6UCYcD0.net
しかも当日は気温マイナス20℃、視界5メートル

よくヘリが飛んだというレベル

708 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:56:42.55 ID:KWviFNky0.net
確か立ち入り禁止の場所に入ったんだよね?
そんなんで遭難して救助要請とか、逆にその費用の賠償請求したらいいじゃないかね?

709 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:57:32.40 ID:KroNpBYR0.net
金の亡者共
モンクレ遺族なんてキチガイだらけ

710 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:58:25.10 ID:Utvl65QO0.net
>>708
実は捜索費用請求されてて、勿体無くなって訴訟起こしたのかもね

711 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:58:44.72 ID:KWviFNky0.net
>>705
いやバランス感覚おかしいわ
こんな訴訟乱発されたら世の中おかしくなるわ

712 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:00:47.69 ID:rkmkrAQl0.net
>>672
軍資金の用途を教えろよ

713 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:01:52.45 ID:AS6UCYcD0.net
> 藤原さんの意識がもうろうとしていたため、5人の隊員が交代で抱きかかえて
>下山していたところ、藤原さんと3人の隊員が雪庇(せっぴ)を踏み抜き、約200メートル下に滑落した。

視界5メートルマイナス20℃の中ここまでやってくれたのになぁ
涙出るわ

714 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:02:54.40 ID:rkmkrAQl0.net
社会の仕組みの観点から
語ってた人達がバカらしくてみんな居なくなった

働いてない奴らの井戸端会議になった
職務も関係ないんだな

715 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:03:58.01 ID:S7b8rEmV0.net
これは当然だわ
救助できなかったってのなら仕方ないかもしれんが救助したけど
落ちちゃいましたじゃねえ

716 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:04:24.26 ID:rkmkrAQl0.net
>>713
さっきは勇ましかったのに語調が変わったな
何か失言したのか

717 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:17:59.72 ID:xc8YR4rL0.net
>>716
おい市川いい加減にしろ

718 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:18:52.97 ID:xc8YR4rL0.net
>>715
救助って安全な場所まで確保したら救助 w

719 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:20:33.69 ID:xc8YR4rL0.net
>>714
弁護士の職務

顧客が犯罪者だろうが関係ないとにかく銭を稼ぐためには何でもやる

720 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:23:01.44 ID:gPSwNnZp0.net
まあこういうい裁判アレルギーがあるから、裁判する奴は逆にうっはうはなんだよな

721 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:26:24.63 ID:ZfXe+i2x0.net
>>704
こんなん救助者が死にかねないwww
野良妊婦の受け入れ拒否と同じ道辿りそうだな

722 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:27:15.73 ID:ZfXe+i2x0.net
>>715
受け入れ拒否で急患タライ回しが正義って事や

723 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:28:11.75 ID:SM8ZZQKN0.net
>>軍資金って言うくらいだから
>>士気を上げるために飲み食いには使うんだろ

何この妄想
すんげえサヨクっぽい
パヨク以前の団塊あたりのサヨク臭がする

724 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:31:48.38 ID:QcT3rvCU0.net
山岳救助隊なんかも税金で賄ってる行政サービスの一つだから被害者がたとえ軽率な行動があったにせよ納税者である限りそのサービスを享受する権利はあるはず
そのサービスに瑕疵があれば民間組織だろうが公的機関だろうが補償等の責を負うのは当然だろ

725 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:33:27.50 ID:jqCd73LkO.net
裁判官のミスも徹底的に検証しろや…

726 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:33:58.25 ID:Alj3L4t10.net
>>724
俺らの税金で身勝手で無責任な奴を養う必要ないわ

727 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:36:30.30 ID:P1TaQIbfO.net
天候不良を理由に救助をしないのが正解だな

728 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:38:10.46 ID:TSqSZKze0.net
遺族が糞過ぎる

729 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:39:10.33 ID:BQQ0LJJf0.net
命がけで、しかも無償で、助けに行ってくれてるのに、こういう訴訟起こすかね?

日本特有の性善説で行動できなくなってきたな

730 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:39:46.06 ID:SM8ZZQKN0.net
そのサービスというのは出動してくれるだけでもありがたい
結果が伴わなくても仕方がないというのが前提だったんだ
DQNの川流れやその類の奴らが救助隊に”助けろよ”と要求したが
それは大いに叩かれたよな
お客さんじゃねえってさ、何様のつもりだって

じゃあそのサービスは受けて当然の物なのか?
そのサービスを享受する権利なんてものがあるのか?
他人にケツを拭いてもらって何も言うことはないのか?

731 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:41:15.97 ID:BQQ0LJJf0.net
こんなリスクを負ったんじゃ、救助する方はたまったもんじゃないよな

732 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:44:34.06 ID:h0Qnix3s0.net
訴訟を起こした両親は、金が目的じゃない、救助体制の改善を訴えるためと言っているそうな。
それならなぜ高額の賠償金を求めるの?
確定した賠償金は山岳救助隊に寄付するの?

733 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:46:45.10 ID:gPSwNnZp0.net
>>729
無償じゃないだろwww

734 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:47:47.42 ID:gPSwNnZp0.net
>>732
高い金出さないと
「あーはいはい、請求10万円ねめんごめんご」で被告が払って終わるから

735 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:54:24.46 ID:BQQ0LJJf0.net
>>733
無償でやってるんだよ
救助者には費用請求されないだろ

736 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:59:31.70 ID:+WKedpTg0.net
隊員も家族居るなかで、死ぬのを覚悟して救出に向かったと思うわ、それを訴訟とか酷い話過ぎるだろ

737 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:00:07.89 ID:SM8ZZQKN0.net
しばらく前にモラルハザードって言葉が流行ったよな
まさにこれだよ

738 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:01:08.68 ID:h431boj40.net
ちょっと探してみたが

講演1:「利尻岳遭難事故」 明治大学山岳部前監督 斉藤 伸 明治大学山岳部の1991年度冬山合宿、利尻島 遭難事故についての報告。

1991年、年末に東稜三角宕峰基部で、雪庇の崩 壊による雪崩に巻き込まれて、C Lの4年1人と 3年の1人が沢に滑落した。
CLの1人は、自力 ではいだして下まで降り、また萱り返して、東榎 上のあと2人の別動隊と合流し、
その時点で3年 の1人が置き去りで行方不明であることを確認し、やっと外 部に遭難救助妻請をした(この間2日)。
結局、3年の1人は、置き去りで遭難死しており、その死 体を発見する8月11日までの間、16回の捜索隊 を組織し、総計451人日、727.5時間を費やした。
その遷#事故の内幕を交えた報告であった。特に 亡くなった3年生の父上にとっては、
遭難救助要 請までの2日間で、すぐに捜索発見していたら、 もしかしたら生きていたかもしれない、という思 いがあったため、一時は訴訟まで考えたという。
そういう事態から理解しあえるようになるまでの 地道な努力も報告していた。

反省、教訓 @学年の途絶があった。多くの退部者がでる状 況。そのためもあって、無雪期のトレースを しなかった。 (∋初動捜索の遅れ、仕方

739 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:02:10.29 ID:drM1j7uQ0.net
中身見るとまぁこれはそうか、と思わざるを得ない

740 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:12:01.70 ID:rtAS8MfK0.net
過失なら責任があり賠償が発生する
それだけな気がするんだが

741 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:14:41.55 ID:rtRdyXXqO.net
人を助けるはのやめるしかないよな

742 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:16:42.13 ID:AO2R3bDj0.net
隊員の支える 腕だって限界がある
もちろん 助けたくって必死だったろう

743 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:20:15.74 ID:rtAS8MfK0.net
いやだから人助けだろうが何だろうが「過失があれば」責任負うべきでしょ
この裁判は過失を認めた
死んだ人の過失も認めて過失相殺してる
そんなに変なのか?
これは過失じゃないって事?

744 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:24:01.64 ID:AO2R3bDj0.net
だから なんか裁判所が過失をだしたの部分 
たくさんのひとが疑問を 持っているから 反発してるんやないの

745 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:24:19.68 ID:U0l61+QU0.net
>>743
氷点下20℃
風速20m
視界5m

救助に行ったことが奇跡
こんな判決が出ると救助に行かない決断が出ると思う

事実同様な判決が出た
富士山の案件では
静岡市がヘリ救助をやめた

746 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:26:23.75 ID:SM8ZZQKN0.net
>>743
逸失利益は0円
よって被害額は0円

純粋に両親が受けた精神的苦痛に対する賠償ならわからんこともない

747 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:27:25.07 ID:8ppIEVy+0.net
>>743
このスレの住人の99%は過失割合って考え方を理解できない
0%か100%かどっちかなんだよ
で、山だから登山者の自己責任100%って考え方から抜けられない

これがふもとまで下ろした後に搬送中、救急車がカーブを曲がったら突然リアゲートが開いちゃって
ストレッチャーごと放出、川に落ちて溺死しちゃったみたいなケースでもこのスレ住人の99%は
「登山者なんだから」消防に責任なしと主張するだろう

748 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:28:30.20 ID:SnFLTnXi0.net
・GPSの座標を間違えた。
・雪庇(せっぴ)を踏み抜いた。
・木にちゃんと結んでいなかった。

ようするに救助の熟練者ではなかった。
今後は、熟練者がいなければ無理に救助しなくてもいいとなるんだろうな。
こんな場合の救助は、警察の本来の仕事じゃないからな。

福島の産婦人科の事故で医者が萎縮して困る人は大勢居るけど、この件で警察が萎縮して困る人は居ないから無理しなくてもいい。
山に登る人は自己責任であることを自覚してから登るだろうし。

749 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:28:49.83 ID:U0l61+QU0.net
>>747
それは平時の事故だからな
非常時の事故は罪が問えない

750 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:29:02.09 ID:Esh5T0PQ0.net
救助隊も200メートル滑落して死ぬところだったのに酷すぎ
命がけの救助活動しといて過失扱いとか
もう救助なんて初めからするなって事だな

751 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:29:32.40 ID:AO2R3bDj0.net
それ 単なる交通事故やん

752 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:29:48.87 ID:SM8ZZQKN0.net
>>747
リアゲートが開いた理由が隊員の災害救助による疲労や混乱のためなら
賠償の必要はないと思うぞ

753 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:31:46.67 ID:U0l61+QU0.net
>>748
どんな熟練者でも
雪庇をぬくのは運次第

そこから200m滑落したあとに木に結びつけた
救助隊員も被害者なんだよね

754 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:32:12.86 ID:zLuh5hFu0.net
>>748
だったら110番禁止とかにすりゃいい。

日本の山岳救助、警察の面子は丸つぶれになるだけだし、
世界中から笑いものにされるだけだ。

755 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:35:33.83 ID:rtAS8MfK0.net
よくわからんな
専門家も裁判で説明したうえでの判決でしょ
それを覆すだけの知識があるならキミらが道警察の弁護側にいれば良かったな

756 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:36:10.97 ID:U0l61+QU0.net
>>754
むしろ
救助に行ったことが笑いものだろ
こんな天候だとどこの国の救助隊も行かない

757 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:37:38.57 ID:SM8ZZQKN0.net
>>754
警察による山岳救助は無くして民間でどうぞ

758 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:39:24.38 ID:40X1kgs80.net
>>743
やめとけ。ここの連中は極論言って悦に入るやつばかり。
極論いうやつは何もかもダメにする害悪。相手しないに限る。

759 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:42:02.45 ID:amjVvx120.net
登山者の救助に公務員と税金が使われるのが気に入らないんだろ

760 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:42:16.56 ID:SM8ZZQKN0.net
山岳救助とか災害支援とか大規模災害における警察消防医療についてとか
極限状態においての会話をしてるんですよ?

761 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:42:59.89 ID:zLuh5hFu0.net
>>753
>そこから200m滑落したあとに木に結びつけた
>救助隊員も被害者なんだよね

木に結びつけただけではなく、ソリから落ちないようにグルグル巻きに固定したのに、
三点支持はしなかったみたいだな。
憐れ、枝が折れてソリは下に向かって滑り落ち、要救助者は身動きできない状態のまま放置されたわけだ。

762 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:48:16.70 ID:t18Xw77N0.net
>>761
>憐れ、枝が折れてソリは下に向かって滑り落ち、要救助者は身動きできない状態のまま放置されたわけだ。

今回のこの家族の行動をみたら、縛り付けられて身動きできない状態で谷底に
落ちていくシーンを想像して笑が込み上げできたわw

声を大にして言いたい。

ざまああああああああああああ!!!

763 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:50:14.43 ID:SM8ZZQKN0.net
>>761
運が悪かったなとしか言いようがないな
嫌なら能力のある救助隊を自分で用意しろ

764 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:50:25.63 ID:0gJr4k+50.net
そもそも訴えること自体が図々しいって話

765 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:54:33.62 ID:MoBQHCz50.net
限界領域での救助活動で起きた過失は免責される法律を作るしかない

この遺族と裁判官には救助活動を体験するべき

766 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 17:58:06.32 ID:oISJGVCB0.net
この両親ほんと何者なんだろ?
色んな方面から反感しか買ってないけど

767 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:02:02.69 ID:SM8ZZQKN0.net
いや、裁判官の方がオカシイ
両親は自分の子供の事だから取り乱すのは理解できるが
裁判官は純粋に頭がオカシイ

768 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:08:16.88 ID:rtRdyXXqO.net
>>723
>>746
お前らは過失だから100%謝罪しろって言ってるが自覚無いだろ
過失を恐れて人が倒れてても誰も助けなくなるぞ、アメリカみたいに
人名救助は100%の成功は無いと思えバーカ

769 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:11:44.66 ID:T+71SPvn0.net
札幌市豊平区の藤原隆一さん(1970〜1971年産まれ)のご両親は
世間から賛同を得るために住所や電話番号を公開してないの?
きっと応援したいって人もいっぱいいるよ

つか地裁で1200万の判決が出てるのに最高裁判決で何と600万増額!
裁判長 大谷剛彦 こいつを何とかしないと

http://miso.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2012/12/01/2012ootani.jpg

770 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:14:07.37 ID:amjVvx120.net
道民もさぞやお怒りだろう

771 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:19:22.16 ID:amjVvx120.net
スノボしに行って勝手に死んだバカの親もやっぱり親だな
親の顔を見てみたい

772 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:24:58.33 ID:EBiK+AJz0.net
救助要請受けたらまず万が一のことがあった場合の説明をして
それに同意したものだけ救助しにいくようにしなきゃならんな。

773 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:29:11.74 ID:uyzCA4Ib0.net
>>770
地方交付税的に考えれば日本で飛び抜けて乞食してる道民が他県にとやかく言う筋合いはないんだけどな

774 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:31:35.28 ID:uyzCA4Ib0.net
そもそも地裁から一貫して賠償を命じてる司法に対して判事ガーは全くナンセンスなんだよなあ

775 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:41:32.08 ID:GsjhhXhu0.net
もう救助やめれ

776 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:44:22.15 ID:SM8ZZQKN0.net
>>774
ナンセンスという言葉のセンスが団塊臭い

777 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:45:58.32 ID:AO2R3bDj0.net
こういう仕事って どんなに 
能力あってもプロであっても
 完璧に 100%出来なければ 辞めろと言われるんだったら
 辞めるしかないな 100%なんて出来ない 

778 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:47:28.00 ID:VpHlDXLa0.net
>>758
地域医療でも同様のことが起きて崩壊している現状を見れば危機感持つのは仕方がない。

779 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:49:47.68 ID:QsASnPh40.net
カンペキに100%なんてやる必要はない
ただ、命に関わる救助の時は些細なミスが誰かの命を奪う可能性はあるし
そうなれば訴訟沙汰になるのも当然だろ

どんな仕事でもミスしたら問題だろう
小さいミスなら上司から怒られる程度で済むだろうが
おおきいミスなら最悪自分の首がとんだり、他人の人生に影響を与えることもある

そんなの当たり前だろ

780 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:53:30.21 ID:SM8ZZQKN0.net
>>779
その論理を災害救助などの極限状況に適応するのは間違っていると言っている

781 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:55:52.31 ID:AO2R3bDj0.net
どんなに気をつけても もし
失敗したらミ
スだから 命がかかっているから なおの事出来ない

782 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:56:25.89 ID:6XDcFMBG0.net
>>33
命懸けの救助だったのに…
遭難した本人はスノボか、しかも遺族が損害賠償…

783 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:57:29.18 ID:QsASnPh40.net
>>780
そう思うのなら、政治家にでもなって
「救助隊は極限状態ではどんなミスをしても問題ない」という法律でもつくれ

勝手に「僕チンルール」で語るな

784 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:58:35.78 ID:tDZa1RHK0.net
実録のファイナル・シリーズみたいだな。

785 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:00:06.34 ID:J5BJ6CxLO.net
助けてやっても逆ギレして金寄越せニダと言われるから助けるな。自業自得だろスノボカスの。

786 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:01:54.84 ID:AO2R3bDj0.net
その論理なら ミスしちゃいけません ルールを作ったほうが良いのかも

787 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:02:02.33 ID:SM8ZZQKN0.net
>>783
災害救助におけるミスで賠償命令が出るのが異例だから議論になってるんだろ
物を知らない裁判官が「僕チンルール」を適応したんだよ

788 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:04:11.37 ID:hfc2VOYe0.net
ボードにソリに最期まで楽しめたんだな

789 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:06:41.58 ID:2YWwkd5q0.net
38のおっさんが危険区域に入ってスノボで遭難てな
この前提がいまいち同情できん原因だわw

790 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:06:49.07 ID:IKux4W/z0.net
>>769
最高裁の裁判官って確か、選挙の時に弾劾できるんだよな?

791 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:07:10.28 ID:h0Qnix3s0.net
遭難した人の両親に言わせれば、
今回の救助隊はまともな装備も能力もない連中だそうだから、
そういう連中でも何とか活動ができる季節になるまでは出動しないことだね。

両親が訴訟を起こすのも批判するのも自由だけれど、
これだけボロクソに言われた救助隊メンバーも、
名誉毀損とか精神的苦痛の損害賠償とかで訴えてもいいんではないか?

792 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:10:51.82 ID:DfUG4ZOu0.net
普段は警察官にも感謝してるし、38歳ならもう十分に生きてるからあれだけど
失敗は失敗だろ

793 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:13:02.64 ID:bUg4/XbL0.net
職務上の過失があればいかなる職でも責任を問われるのが日本の法律
冬山には詳しくないが明らかな過失じゃないの?
でなければ過失を認めさせた遺族側の弁護士が優秀なんだな
特定の状況で過失責任を免じたいなら法律を変えるしかない
それは立法の仕事

794 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:14:54.98 ID:AO2R3bDj0.net
だから 失敗したらいけません ルール 作ったらいいやん めでたしめでたし

795 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:16:52.94 ID:mHe/jiI10.net
>>775
同意

796 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:24:57.97 ID:fTHKMvO90.net
リスクマネジメントの基本は、リスクを回避
救助時のリスクを回避するには・・・
「救助しない」w

797 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:26:46.92 ID:skjEZ/D4O.net
救助の為に税金浪費してさらにそいつの親に税金ふんだくられるのか
胸糞悪くなる判決だな

798 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:27:04.49 ID:PIVbaBXZ0.net
「ヘリコプターが悪天候で飛び立てないから」という理由なら
不可抗力で、自己責任による遭難死だよな

せっかく危険を冒して助けに行ったのに、しかもどうせ死ぬはずの命だったのに
たまたま助けるのを失敗したら賠償だなんて

遺族はどういう厚かましい了見してんだよ? 帰化人か?

いっそヘリコプターなんてやめちまったら?
遭難しに冬山に行く奴なんて、死ぬ奴の勝手だから放っとけばいいだんよ

799 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:27:34.30 ID:XAhsYhNw0.net
スキューバの時って「ダイビング中事故が遭っても死んだりしても文句言いません(意訳)」な書面にサインするけど
登山の場合はどうなんだろう
このケースはスノボだから登山じゃないけど
進入禁止区域に突っ込んでくアホも多いし
ボーダーからは一筆とったらいいのにとか思っちゃった

800 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:33:20.17 ID:VpHlDXLa0.net
>>799
誰とサインを交わすんだということを考えろよ。

801 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:34:27.86 ID:PIVbaBXZ0.net
…いや、逆に考えると、今回の判決は賠償金を支払うことで
救助隊にリスクの高いフライトをしないようけん制する目的があったのかも

その結果、冬山の悪天候で遭難する奴は、ヘリでの救助をあてにできなくなり
それを受け入れる馬鹿だけが冬山に入って淘汰される
めでたし、めでたし

802 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:34:28.94 ID:cOP1S3Dc0.net
再発防止のため二度と救助に出動しないように

803 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:35:29.72 ID:T+71SPvn0.net
>>798
うーんもうヘリはやめるか
「風速4m以上 降雨30o/1h以上 降雪50o以上 
夏季は朝8時前と夕方16時以降 冬季は朝8時前と15時以降は
二次災害の危険を考慮してヘリも飛ばさないし救助隊も出ません」でいいんじゃないか
山岳救助以外のドクターヘリや違う災害や事故に使うのはおkにして

804 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:37:25.68 ID:QsASnPh40.net
>>787
???
山岳救助と災害救助の違いから説明せにゃいかんのか?

>物を知らない裁判官が「僕チンルール」を適応したんだよ

じゃあ、日本の民法の何条何項に「山岳救助中のミスの責任は問われない」って決められてるんだ?

805 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:38:01.82 ID:skjEZ/D4O.net
ほんとこれなら助けに行かないほうがマシだからなあ
隊員は身の危険だけじゃなく賠償金の心配までしなくてはならなくなった

806 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:42:13.48 ID:AO2R3bDj0.net
とにかく 山岳救助のルールをしっかり作り直した方がいいよ
ヘリを どうするかとか色々細かく

807 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:44:36.46 ID:oxG3KD4a0.net
自己責任で死ぬ運命のバカを命をかけて助けようとしたのに
救助隊の過失責任を問うた遺族とそれを認めた裁判官は僕チンの正義感からゆるせないぃぃぃムキー!て事か

808 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:46:50.28 ID:VpHlDXLa0.net
>>803
>降雨30o/1h以上
止めるの何もこうの気象条件では元々飛べんぞ@ヘリ

809 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:48:45.04 ID:QsASnPh40.net
>>806
山岳救助のルールというより
警察における山岳救助の法的位置づけをはっきりさせる必要があるわな
今回は一審と控訴審でそこのブレもあった

あと過剰に「自己責任」を持ち出すバカも何とかしたほうがいいな。

810 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:50:51.41 ID:T+71SPvn0.net
>>808
あ、1時間に3pってかなりどしゃ降りなんだな しらなかった
つーか2o/1hでもう結構なちゃんとした雨とか書いてあるわ
じゃあ1mm/1hでもう飛ばないようにするとか

811 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:54:12.13 ID:SM8ZZQKN0.net
>>804
常識とかモラルとか世間体とかいう物のなかだな
それから外れた判断だから議論になってるんだ、おk?

812 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:04:00.42 ID:mHe/jiI10.net
>>800
親に…

813 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:04:24.65 ID:H91lTZr40.net
これ助けに行かなかったら結局死んでるんだろ?
助けに行って損害賠償なら自業自得で遭難した馬鹿は助けない方がいいな

814 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:04:37.40 ID:AO2R3bDj0.net
そう OK

815 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:07:34.41 ID:PIVbaBXZ0.net
>>809
なに冬山登山のチャレンジャーの方持ってんだよ

大馬鹿めが。

816 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:12:57.14 ID:VpHlDXLa0.net
>>812
ネタのつもりなんだろうが意味分からんぞ。
スキューバダイビングはスクールあたりとの誓約の話なんだろうが
個人で勝手に潜るようなやつはそんなのないからな。

817 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:18:07.97 ID:x3FoEABlO.net
ボードは無駄に浮力あるから、上手くない奴でもパウパウ言って非圧雪を求めちゃうんだよな
ボード禁止でこういう事故減ると思う

818 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:29:32.32 ID:rkmkrAQl0.net
>>744
その多数派が無知なんだから意味がない
裁判は多数決じゃない

819 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:34:39.16 ID:0j3NzEcQ0.net
一般的にボーダーは非常識で自分勝手な人間が多い

820 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:41:46.04 ID:mHe/jiI10.net
>>816
ごめんごめんネタってわけじゃないよ
インストラクターレベルは確かに何も誓約ないよね 自分はガイドお願いするから毎回書くけど

今回の件のような問題が起こり得る可能性が高い趣味なんだから自己の意志で好きで行動した結果です
ぐらい親には言っとけばいいのにと思ってさ

レス控えます
すみませんでした

821 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:55:46.02 ID:rkmkrAQl0.net
>>747
もっと言ってやってくれ
バカばっか

税金の無駄使いとか自己責任とか
底辺の他人に厳しく精神で法律とか条例とか無視
うんざりする
これが恵まれない人間の本音か教育の限界なのか
こんなこと言うとまた罵詈雑言や罵声を浴びるけど
怒りは政府に向けてほしいよ
こいつらが余裕もって論理的に考えられるようになってほしい
感情論じゃどうにもならん
大衆はバカの方が操作しやすいと国の上層部が考えている限り難しいが
こいつらがネットなのを言いことに醜さをむき出しだから
こっちもオブラートに包まず言わせてもらうが

お前らそんな考えじゃいつまでも底辺のまま
弱者に感情論をぶつけないですむくらい這い上がってこいよ
権力者にいいように利用されてんな

怒りで徹底的に罵倒してくんのかな

822 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:59:28.21 ID:0gJr4k+50.net
>>821
御立派だがブログでやってくれ

823 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:49.91 ID:QcT3rvCU0.net
皆執拗に被害者を叩いてるが遭難して絶望のところに救助が現れ希望が見えた途端に天然リュージュで再度地獄に叩き落とされたんだぜ
軽率な行動の代償としては必要以上の刑罰を受けたようなもんだろ
納税者全員で何十銭かずつ出し合う程度の見舞金くらい遺族にくれてやってもバチは当たらんと思うがな

824 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:04:57.88 ID:SM8ZZQKN0.net
>>821
このスレの内容が欠片も入ってなくて笑ったw

825 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:06:46.51 ID:w2Cy+BHs0.net
>>823
それは大丈夫!
最初から意識朦朧だから

826 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:07:43.99 ID:SM8ZZQKN0.net
>>823
絶望→希望→絶望のリュージュにより精神的被害を受けたその賠償ってのなら百歩譲って理解できるが
死亡したことの因果関係をミスに定め逸失利益を認定するのはおかしいだろ
逸失利益は0、だって死んでたんだから

827 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:09:24.43 ID:AO2R3bDj0.net
個人的見解 馬鹿でも常識やモラルを持ってる人のほうが好き

828 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:17:34.76 ID:jrrwKOA00.net
>>733
警察、消防は無償だぞ。
そんな基本も知らずに草生やすって。

829 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:24:21.03 ID:QcT3rvCU0.net
>>826
逸失利益が0?
救助隊員のミスにより被害者が死亡
生存してたら本来得られた逸失利益が8600万だが被害者の過失も8割あるから警察側は2割の1800万払えというのが判決の主旨と思うんだが

830 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:25:10.06 ID:SM8ZZQKN0.net
>>829
本来得られる利益は0
なぜなら遭難して死んでたから

831 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:26:11.92 ID:rkmkrAQl0.net
こいつらってわかりやすいっちゃわかりやすい
先回りすると罵倒しない

832 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:26:30.63 ID:u83gepjX0.net
裁判のせいで減った産婦人科みたいになるんだろうな
山登らないから別にいいけど

833 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:32:16.15 ID:rkmkrAQl0.net
死刑廃止論者の弁護士が
身内殺されて死刑を唱える側にまわっただろ

身内が遭難すればわかるんだろ

警察の杜撰さも叩かれた方がいいだろ
税金で無能をいたずらに飼っている
公務員の人件費がいちばんかかってんのわかってんのかな

834 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:33:40.55 ID:SX+ebE8W0.net
登山好きで、冬山にも行くけど

>氷点下20℃
>風速20m
>視界5m

この状況下で救助を断念しなかっただけでも感謝すべきだと思う。
救助隊員の命を守るのも重要で、救助を断念しても責められない危険な状況。

この状況下で動き回るのは、かなり危険。
-20℃に加え20mもの強風の中で、雪山を行動するには、捜索隊も死ぬ覚悟が無いとできないよ。
ましてや救助者を降ろすなんて、限界状態だったと思う。
普段できる訓練のレベル超えてる。ってか人間の限界を超えてると思う。

835 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:35:40.49 ID:WT0CfgRy0.net
残念ながら感情>法律というおこちゃまが多いのよ
民事に裁判員をいれないのは正しいね

836 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:41:09.10 ID:AO2R3bDj0.net
登山する人の意見もっとききたいなあ
客観的に見てどうだろう?

837 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:41:43.14 ID:rkmkrAQl0.net
記事をちゃんと読め

遭難者の過失は認められている
過失相殺があるから命の値段が
1800万って安くなってんだろ

838 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:43:22.88 ID:x3FoEABlO.net
>>747
>>821
親子でスキー楽しんでる底辺から少し言わせてもらう
被害者みたいな逸脱行為する人達は嫌われてるんだよ
滑りでも釣りでも、こういう逸脱者のせいでどんどんやりにくくなってきてるんだよ
だから叩かれる
ましてあの状況で雪庇踏んで過失ってありかよ、って戸惑ってんの
むしろ判決支持している連中の方がお外で遊んだことのない心の貧相な層だと思うぞ

839 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:45:39.80 ID:oxG3KD4a0.net
だから過失を覆す自信がある人は道警に持論を売り込みなさい
再審請求しましょう!

840 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:47:08.19 ID:SM8ZZQKN0.net
>>837
その算定が間違っていると言っている
8600x0.2=1800ではなく
0x0.2=0にすべきだ

だって本来死んでいたんだから

841 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:47:16.32 ID:ouL3UjjT0.net
1800万支払ってDQNを処分したと前向きに考える

842 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:49:33.28 ID:gcmgo7BP0.net
>>813
助ける余裕がないなら急患見るなという判決が出て、救急車はたらい回しにされるようになった。
山学救助も失敗するならやるなという判決出てしまったら、今後どうなるかはバカでも分かるわな

843 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:50:19.65 ID:rkmkrAQl0.net
>>838
お前がそいつらを憎むのは勝手だが
それが感情論にまで発展するのは公正じゃない

過失が争われた裁判だ争点は把握しろ

危険だからミスしていいわけじゃない
むしろ極限状態だからミスが救助者本人や仲間の命も危険にさらす
そんな状態だからミスをしないように細心の注意を払うべき
だから現場を監督するシステムを構築すべき

844 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:51:06.74 ID:rkmkrAQl0.net
>>840
少し法律を学べ
お前の理屈だ

845 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:52:44.77 ID:SM8ZZQKN0.net
>>843
だが同時にミスを処罰されてはならない
極限状態なんだからミスは起きやすいのが当たり前なんだから

846 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:53:19.38 ID:WT0CfgRy0.net
一定条件で過失責任を問わないでほしいなら法律変えるしかないって
こんなとこにいるなら勉強して法曹目指すか代議士になりなさい

847 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:53:41.64 ID:K/Z8rqEl0.net
ちょっと疲れたからと言って、気にくくりつけて休もうとした
まずこれが絶対的にダメ

救助隊の過失としかいえん

848 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:54:01.24 ID:SM8ZZQKN0.net
>>844
常識とモラルの下で運用されてきたのに
杓子定規に法律を当てはめるからおかしなことになる
実態に即した法律の運用をすべきなんだよ

849 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:54:42.46 ID:rkmkrAQl0.net
仕事でミスをしたら賠償はあたりまえ
何で救助隊だけ特別扱いするんだ
救助隊より死亡率の高い職種はたくさんあるぞ

職業選択の自由はあるんだから
ミスしていいなんて救助隊を侮辱し過ぎ
危険と隣り合わせの仕事を志願するんだから高い志しがあると思うが

850 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:55:16.96 ID:x3FoEABlO.net
>>843
そういうシステム構築出来るんなら救急たらい回しも起きないだろ
現実的ではないことを要求した結果がどうなるかわからないのか?

851 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:55:53.75 ID:SM8ZZQKN0.net
>>847
救助隊自体も一度滑落してるんだから
その時点で放棄しても文句言われる筋合い無いんだよ
木に括ったから過失に問われただけで
放棄してれば極限状態におけるその場の判断だよ

852 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:57:05.81 ID:rkmkrAQl0.net
>>845
無知だな
処罰されていない刑罰は科されていない
民事の賠償だ
実際には母体が賠償する
監督不行き届きだから

853 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:58:10.70 ID:WT0CfgRy0.net
もしかして過失の意味を知らない人もいるのかね、、、

854 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:58:13.74 ID:SM8ZZQKN0.net
>>852
そうか
では民事でも賠償する必要はないと言い換えてくれ

855 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:59:00.58 ID:h431boj40.net
ちょっと探してみたが、

講演1:「利尻岳遭難事故」 明治大学山岳部前監督 斉藤 伸 明治大学山岳部の1991年度冬山合宿、利尻島 遭難事故についての報告。

1991年、年末に東稜三角宕峰基部で、雪庇の崩 壊による雪崩に巻き込まれて、C Lの4年1人と 3年の1人が沢に滑落した。
CLの1人は、自力 ではいだして下まで降り、また萱り返して、東榎 上のあと2人の別動隊と合流し、
その時点で3年 の1人が置き去りで行方不明であることを確認し、やっと外 部に遭難救助妻請をした(この間2日)。
結局、3年の1人は、置き去りで遭難死しており、その死 体を発見する8月11日までの間、16回の捜索隊 を組織し、総計451人日、727.5時間を費やした。
その遷#事故の内幕を交えた報告であった。特に 亡くなった3年生の父上にとっては、
遭難救助要 請までの2日間で、すぐに捜索発見していたら、 もしかしたら生きていたかもしれない、という思 いがあったため、一時は訴訟まで考えたという。
そういう事態から理解しあえるようになるまでの 地道な努力も報告していた。

反省、教訓 @学年の途絶があった。多くの退部者がでる状 況そのためもあって、無雪期のトレースを しなかった。 (∋初動捜索の遅れ、仕方。

856 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:59:11.88 ID:rkmkrAQl0.net
>>850
医者は利権の温床で別問題

裁判では専門用語駆使され患者は歯が立たないから
そんな簡単な比較はできないとされてる

857 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:01:15.17 ID:rkmkrAQl0.net
なんか仕事に誇りをもってない奴が多そうだ
職務とか責務とか念頭にないんだろうな
何時までも平行線だ
司法より自分の方が正しいんだもんな

858 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:01:21.08 ID:lzWnIUEVO.net
>>1
きっちり反省して、二度と救助には向かわず見捨てておけば解決だね。

859 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:02:37.10 ID:SM8ZZQKN0.net
>>857
だからこのスレは一番初めから司法が間違っているという議論をしているわけだが

860 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:02:40.91 ID:AO2R3bDj0.net
どうも! もっと登山者の人の意見伺いたいですね 出来れば

861 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:03:44.90 ID:rkmkrAQl0.net
この司法判断に疑問を呈する弁護士はいないぜ

もっと他の裁判ならないこともないが
これは世間的には至極まっとうな判決なんだろ
この件に関しては2chが特殊

862 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:04:20.55 ID:oxG3KD4a0.net
>>859
仮に間違いなら司法じゃなく立法でしょ

863 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:04:45.78 ID:f2YsCHAP0.net
>>856
加古川判決と医者の利権に関係ないだろ

864 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:05:42.48 ID:x3FoEABlO.net
>>856
救急受け入れを躊躇う
救助出動を躊躇う
比較難しいですか?

お外で遊ぼうね

865 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:06:54.90 ID:O5Xf9MP+0.net
助けに行かなきゃ過失も発生しない
山登りは自己責任で

866 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:07:41.18 ID:WFufJ5Fd0.net
無能でやる気も無いバカポリをいつまでも雇っておく義理も無い。
仕事を貰える事がどれだけ有難い事かわからせてやれ。

こんな無能なアホに救助活動やらすな。
無能でやる気の無いバカはとっととクビにしろ。
こんなクズ共は反省すらしないし、出来ないバカだろ。

867 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:11:20.51 ID:WFufJ5Fd0.net
>>859
司法が間違っているなんて自分の立場をわきまえず、上から目線で言ってるのはお前等みたいな低学歴のカスだけだから。

脳味噌筋肉のアホポリを擁護する連中はさすがオツムがマトモじゃねぇわw

868 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:11:22.81 ID:rkmkrAQl0.net
>>863
すごく関係あるだろ

そうなると医者は結託して右へ習えで同じ行動をとる
利権で守られた世界だから拒否しても痛くも痒くもない

これが土木建築の世界だったらどんなに厳しい判決が出ても
仕事の奪い合いだからそんなことにはならない
特権なんかないから弱肉強食だから過酷だ

吠える前に世間を調べろ
理解できるかもわからない奴に説明するのも虚しい

869 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:12:21.28 ID:GXqMd+zk0.net
次は道議会で議員から本部長が糾弾されるシナリオ

870 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:13:34.27 ID:rkmkrAQl0.net
>>
864
バカって認識がないからうんざり

医者は独自に判断する場合が多い
救助隊はリーダーや上部の指令やらあるんだよ
少しは勉強しろよ

871 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:14:30.75 ID:SM8ZZQKN0.net
>>862
今まではうまく現実に即して法を運用していたにもかかわらず
司法が現実とは乖離した判断を下したんなら司法の問題だろ
これを立法が解決しようとすると医療の問題みたいに”専門医でないなら受けるな”
みたいなことになり、現実の社会に障害が発生するわけだ

司法が上手く法を運用しないといけないんだよ

872 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:17:27.22 ID:cjvt2Aza0.net
遊びで勝手に迷った子どもを、命懸けで助けようとした人達に、金よこせと言えるもんだろうか。

873 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:18:49.53 ID:x3FoEABlO.net
>>870
どっちも人間の判断じゃん

874 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:18:51.09 ID:6XDcFMBG0.net
この裁判によって救助活動の積極的な展開が減り、多くの人命が失われる事に
なるのであった…

極論だけど目の前で倒れた人が居ても、何かしたら訴えられる可能性があるから放置した方がいいって事だよね、この判決

875 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:19:29.42 ID:rkmkrAQl0.net
医療と同列にしているが
同じにはならない
お前らは医者利権を何もわかっていない

救助隊は志願者はいくらでも出てくる
世の中救助隊必須で警察官採用ってなったとしても
人員が不足することはないんだよ
根本が違うんだよバカばっかでイヤになる

何で知識もなく反論してくるんだろ

876 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:19:47.86 ID:ft5bHfHc0.net
>>871
いやいや
職務上の過失責任を免ずる法はないからさ
じゃあどう適用すれば納得なの?
無知な俺にご教示を

877 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:19:52.29 ID:x3FoEABlO.net
>>870
どっちも人間の判断じゃん
例えルールやらがあったとしても

878 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:20:27.75 ID:rkmkrAQl0.net
>>873
それだけ警察官より医者の方が
個々の権利がデカイ大きな違いだ

879 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:23:41.56 ID:SM8ZZQKN0.net
>>876
極限状態での判断や行為の能力は低下するのが当然であり過失ではないとすればいい

880 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:25:48.27 ID:rkmkrAQl0.net
>>879
極限状態なのか
救助隊がそう思ってなかったんじゃないか
かなり軽装備だったみたいだけど

881 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:26:44.24 ID:SM8ZZQKN0.net
>>880
雪庇踏み抜いて滑落して極限状態じゃないとでも?

882 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:29:47.24 ID:f2YsCHAP0.net
>>868
嫌な客でも断れないのがむしろ公務員や医者だろ。弁護士も商店もデメリットでかけりゃ普通に断るじゃねーか

883 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:30:34.11 ID:rkmkrAQl0.net
>>881
もっと文脈読めよ

極限状態に何で軽装備なんだと問うてるだろ
お前は頭足りないからもうレスいらん
このスレの意味も読めてないんだろ

884 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:31:59.25 ID:rkmkrAQl0.net
>>882
医者はどうとでもやってる
公務員の方が断れないだろうな

885 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:33:45.82 ID:SM8ZZQKN0.net
>>883
なるほど、軽装備であること自体が過失ということか
ならば初めからその救助隊は救助する能力を持たなかったということだ
つまり救助できる可能性はない。
生存の可能性もない
逸失利益は0だな

軽装備しかないのなら仕方ないだろ
能力のない隊員しかいないのなら仕方ないだろ
能力のある隊員しか救助に行ってはいけないのなら
また救急車のたらいまわしと同じ結果になるな

886 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:34:07.50 ID:rkmkrAQl0.net
お前らは無知なんだかお人好しなんだか

世間では特権階級の医者や警察をずいぶん擁護するんだな

887 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:34:31.16 ID:ft5bHfHc0.net
>>879
そらそうだろ
今回は過失と認定されてるんだぞ
そこに戻るのか?
判断が難しい状況だった事を道側が立証できなかっただけ
あなた(専門家?)が極限状態でありかつ過失認定すべきじゃないと言えるなら早く道側にその根拠を伝えるんだ
重要な判断遺脱なら立派な再審理由になるぞ

888 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:35:14.49 ID:VDJWJHcH0.net
>>858
そうだよね
この教訓を生かして今後は救助無しでいい
家族も諦めつくだろ

889 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:35:22.51 ID:QcT3rvCU0.net
今回の判決のせいで救助に消極的な流れになるといってるようだが

積極的に救助しない→救助要請拒否!遭難者見殺し!みたいにマスコミ騒ぐ→不作為で行政に対する訴訟続出→結局無理して出動するようになり元通り

どうせこうなる

890 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:35:57.41 ID:SM8ZZQKN0.net
>>886
正しいことは正しいと言い、間違っていることは間違っているという
医者や警官に文句のあることも多いだろうが
この司法の判断は結果的に国民にとって不利益をもたらすから間違っていると言ってるわけだ
医療問題の二の舞になるぞ

891 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:36:45.71 ID:rkmkrAQl0.net
>>885
過失の意味を勉強しろ

軽装備の理由を何で決めつけてるんだ
アホかよ

892 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:37:30.50 ID:SM8ZZQKN0.net
>>887
道側の根拠で十分だろ?
司法が間違っているんだよ

893 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:37:49.97 ID:AO2R3bDj0.net
登山経験者 意見ちょーだい

894 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:38:20.96 ID:rkmkrAQl0.net
>>887
うまいな

こっちは下手でアホが突進してくる

895 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:38:29.59 ID:YgnWQVwS0.net
救助の方も命がけなんだから文句言うべきじゃないだろ
誰だってミスはある
遭難者もミスしたから遭難したんだろうし

896 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:38:58.87 ID:dIyISFL00.net
中国みたいに何かあっても人には関わるなってことですな。

897 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:39:24.70 ID:rkmkrAQl0.net
>>895
論外

898 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:40:32.27 ID:f2YsCHAP0.net
>>887
別に法的には救助に過失があって賠償するべきと判決出てもいいよ。
ただ今後は遭難者の救助は控えられるだろうというのが現実にあるだけで。
これを法的には正しい判決だったと喜ぶ人もいれば、残念な判決だと思う人もいるわけで。

899 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:41:43.31 ID:SM8ZZQKN0.net
>>897
だがそういう常識とモラルで運用して山岳救助の現場が回ってきたのも事実
専門医でなくともとりあえず受け入れるという運用で医療現場が回っていたのも事実

900 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:45:24.38 ID:zBfQuiNN0.net
裁判では詳細な
遭難者を命がけで助けようと全力を尽くしていたのに極限の状況で不可抗力のミスを。
なのか、プロにあるまじき軽率な判断と凡ミスを重ねまくって死ななくていい命を無駄にしたのか
それは
裁判所の判断が間違っているとしたらそれはひとつひとつ検証して
@救助者がGPSの場所を聞いていたのに、間違えて違う場所に出動した。
A地形はわかっているのに、当然歩くべき安全なところでなく危険とわかっているところを歩いて滑落した。
B交代時にストレッチャーを固定するのに当然するべき用心をせず、単純に折れそうな木に結びつけた。
ここらあたりは裁判所の判断。

901 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:46:05.32 ID:YgnWQVwS0.net
>>897
法がどうとか言ってんじゃねーんだよ
人としてどうなの?って話

902 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:47:14.90 ID:ft5bHfHc0.net
>>892
ほう
裁判傍聴されたんですか
ならなおさらですね
再審請求するよう道警に意見してみてはいかがですか
こんなとこで時間使うのはもったいない

903 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:47:37.70 ID:VDJWJHcH0.net
法律論に熱心な方々いらっしゃるけど

自分でスノボヒャッハーしに行って
悪天候も予想考慮せずに遭難して
たしゅけて
ってしてもろたけど結果条件が悪くてダメだった

だからパパママは救助側の過失を訴えて勝訴です

ていう流れが俺みたいな無知には何だかしっくりこなくて救助しに行って罰せられるって切ないなあと思ってしまうんだよ

904 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:49:19.51 ID:rkmkrAQl0.net
>>899
ボランティアじゃないんだ
任務なんだから自己の安全確保とと最善の方法で救助をすべきなんだ
>895の意見を擁護するのは救助隊を侮辱している

そんな職業でも皆責務を全うすべく動いてる

905 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:50:16.86 ID:h431boj40.net
ちょっと探してみたが、

講演1:「利尻岳遭難事故」 明治大学山岳部前監督 斉藤 伸 明治大学山岳部の1991年度冬山合宿、利尻島 遭難事故についての報告。

1991年、年末に東稜三角宕峰基部で、雪庇の崩 壊による雪崩に巻き込まれて、C Lの4年1人と 3年の1人が沢に滑落した。
CLの1人は、自力 ではいだして下まで降り、また萱り返して、東榎 上のあと2人の別動隊と合流し、
その時点で3年 の1人が置き去りで行方不明であることを確認し、やっと外 部に遭難救助妻請をした(この間2日)。
結局、3年の1人は、置き去りで遭難死しており、その死 体を発見する8月11日までの間、16回の捜索隊 を組織し、総計451人日、727.5時間を費やした。
その遷#事故の内幕を交えた報告であった。特に 亡くなった3年生の父上にとっては、
遭難救助要 請までの2日間で、すぐに捜索発見していたら、 もしかしたら生きていたかもしれない、という思 いがあったため、一時は訴訟まで考えたという。
そういう事態から理解しあえるようになるまでの 地道な努力も報告していた。

反省 教訓 @学年の途絶があった。多くの退部者がでる状 況そのためもあって、無雪期のトレースを しなかった。 (∋初動捜索の遅れ、仕方。

906 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:50:32.96 ID:SM8ZZQKN0.net
今まで日本は良きソマリア人のための法を有償で働く人間に対しても
拡大して適応して運用してきたわけだ
医者は患者を断らない、専門でなくても最大限受け入れる
患者も医者がその病気をあまり理解していなくても運が悪かったとあきらめる
そこには常識とモラルと善意が存在し医者は激務でも働いてきたわけだ
ところが司法が杓子定規に法律を当てはめた挙句が現在の医療だわな

常識とモラルの下に運用するのと、司法の判断の下の運用どちらがよかった?

907 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:50:58.57 ID:rkmkrAQl0.net
>>901
救助隊を侮辱していることにも
気付いてないお前に何を言ってもだよ

908 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:51:08.85 ID:ilIyWg/f0.net
>>1
救助してる側も命がけなのに・・・
はい今後は遭難者の救助はなしねw

909 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:51:25.57 ID:zBfQuiNN0.net
>>305
警察は最初からそれなりに病弱な人間は採用しないと思うし警察学校のトレーニングもあるし
山岳救助隊に配属されたなら職務に合わせた研修もしているはず。
一般人の遺族なら山歩き経験のない人も無理のできない病弱な人もいる。
なぜ同じことをやってみせなければ文句を言えないというのか。
手術ミスも、訴えようと思ったら遺族が
医大に進学して6年間通って、国家試験に通ってインターンやって
執刀医任されるほど修行して実際に同じような患者を手術して見せなければいけないのか?

910 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:52:39.26 ID:5npFvDO70.net
>>903
みんな同じ思いだと思うよ

パンツギリギリのミニスカと肩丸出しの
娼婦みたいな格好で、人気のない通りを歩いていたら、
拉致されてレイプされました、というなら、犯人を訴えればいいけど、

パンツギリギリのミニスカと肩丸出しの
娼婦みたいな格好で、人気のない通りに置かれていた
コケシに自らまたがったら、エイズに感染してしまいました、として
道路管理責任を県に訴えているようなもんだろ

911 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:53:35.63 ID:YgnWQVwS0.net
>>904
アホか
最善を尽くしてもなおミスや不可抗力は発生するだろ
今回のケースを"責務を全うすべく動いてない"とあんたが言うならそれこそ侮辱

912 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:53:45.76 ID:rkmkrAQl0.net
命がけだからミスしてもいいって
反社会者なのかな

世の中がそれを認めてなくて
必ずミスは賠償ありきで成り立ってるのに

913 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:53:59.31 ID:G8CZUwtE0.net
山岳の場合、救助費用は遭難者が負担するからな、損害が生じれば賠償請求されるのは
民間の請負契約と同じ扱いになるからだろ。

914 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:55:12.37 ID:SM8ZZQKN0.net
>>912
ミスではなく不可抗力です

915 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:57:02.60 ID:rkmkrAQl0.net
>>911
少しは記事読め

今回のミスは不可抗力じゃないと認定されただろ
お前の考えは自由だが事実把握が全くできない知能は相手できない

916 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:57:51.56 ID:zBfQuiNN0.net
>>903
だから「救助に行って罰せられるとは」
という漠然とした印象で話をしてはいけないと思う。
好意で無償で救助に行ったわけでも
実際に救助に言った個人が自腹で賠償するわけでもない。
公務員が給料もらってトレーニングもさせてもらって、いざ出動しながら
凡ミスを重ねて任務に失敗した。そんなだらしなさの責任を
監督官庁として責任をとって自治体が賠償するだけのこと。

917 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:58:12.83 ID:rkmkrAQl0.net
>>914
それはお前が決めるじゃない

918 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:59:33.38 ID:rkmkrAQl0.net
>>916
そうそう

どうしてわからないバカが多いんだろうか

919 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:01:23.01 ID:rkmkrAQl0.net
こんなことがわからないようなら

お前らリアル頭のいい人にいいようにされちゃうよ
利用価値もない底辺なら別だが

920 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:01:27.28 ID:AO2R3bDj0.net
かつて救助隊員滑落死したのに「楽しかったよ」 
無謀登山遭難者のフェイスブック書き込みに非難轟々
って事あったよね それ以来本当に 命がけなんだなって 
改めて 思ったよ

921 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:02:58.24 ID:VDJWJHcH0.net
>>916
自分の好きで遊びに行って
雪山なのに用心もしないで遭難しちゃって
ていうおバカさんを救助しに行かねばならないのか
という問題でもあるよね
うん

アンタなら完璧に任務を遂行できるし
アンタなら粛々と判決を受け入れ頭を垂れるんだろ
立派だと思いますよ

俺はそういうの理解できんけどね

922 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:03:32.32 ID:YgnWQVwS0.net
>>915
劣悪な環境下で臨機応変な対応が求められる仕事を救助アマチュアの裁判官が判定する事自体がナンセンスなんだよ
だから法がどうとかの問題じゃないと言ってんだが?

923 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:04:29.98 ID:VDJWJHcH0.net
>>910
たとえがおまえwww
うん分かりやすいですw

924 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:05:45.73 ID:AO2R3bDj0.net
救助隊員滑落死した人って若いひとだったよね

925 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:36.18 ID:zBfQuiNN0.net
これでこういう賠償を求めることがおかしいとなったら
レトルト食品にごきぶりが入っていても、いやなら自分で料理したらよかったろ〜、入れたくて入れてるんじゃなくて不可抗力で入っちゃったんだよ。
保育園で赤ちゃん目を離して事故死しても、保母さん疲れていたんだから不可抗力!
自分で育てないくせにずうずうしい。
手術ミスで殺されても、ミスは誰にだってある!
手術しないで放置したほうがよかったのか!
みたいなむちゃくちゃな世の中になってしまうけどいいの?

926 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:06:46.76 ID:SM8ZZQKN0.net
>>916
その公務員は命を懸けるに値しただけの金をもらってるのか?
命を懸けるには足りない程度の手当てしかもらってないだろ
そこをモラルと善意で救助隊員としてやってもらってるわけだ
それは民間の山岳救助でも同じ。助け合いという名の善意にすがっているわけだ
良きソマリア人のための法は無償においての話だが
日本においては有償で働く人たちにも拡大してその人たちのモラルと善意にすがって
薄給でやってもらっていたんだよ
それを法律で杓子定規に運用して、公務員だから当然、医者として給料もらっているんだから当然と
そんな運用をしたら誰もやってくれなくなるんだよ。

927 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:07:21.87 ID:CNYggoE3O.net
>>914
>警察の救助活動に過失を認め

過失=不可抗力?

928 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:08:05.68 ID:SM8ZZQKN0.net
>>927
だから司法が間違っている

929 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:09:49.73 ID:WmPR0dYL0.net
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のセブンイレブンの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はセブンイレブンは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!

反日で非衛生的で悪徳なセブンイレブンの実態。これ見たら永遠にセブンで食料品買いたくなくなります

セブン−イレブン「カマキリの足が混入」は氷山の一角だった!その実態とは
http://tanteiwatch.com/60789
>>セブンのサラダ食べてたらカマキリの足みたいなの出てきたんだけど何…?キモすぎるんだけど…
https://twitter.com/m_mint_313/status/795854410739875840/photo/1
セブン‐イレブンのサラダに「カマキリの足」が混入か
http://news.livedoor.com/article/detail/12263364/
セブンイレブンのサラダにバッタが混入。
https://www.youtube.com/watch?v=9LGImaaSU1U
セブンイレブン弁当工場 ブラジル人 杜撰な衛生管理 デタラメ
https://www.youtube.com/watch?v=tTSAF6iN8cs
セブンイレブンおでんの「汚い、虫が」の噂の真相!衛生は大丈夫?
http://seven-eleven-mania-blog.jp/beauty%E3%83%BBhealth/3838/
セブンイレブンオーナー奴隷化問題 生命保険加入で保険金殺人の声も
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-5988.html
【セブン−イレブン】詐欺まがい契約の実態の実例
http://blog.goo.ne.jp/humon007/e/fcadd112e9ecf92725178e44d9706a6d

セブンイレブンの闇!自殺者続出!
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/ff8863d96a08c0a80ad4c428541ff4eb

いい気分でいられない。セブン-イレブンの正体
http://www.mammo.tv/interview/archives/no245.html

セブンイレブンのSEVEN CAFEの衛生管理が酷い
http://archive.fo/spvED

セブンイレブンおでん 添加物や衛生面の怖い噂!バイト店員次第で…
http://lawsonfan-blog.tokyo/regi/oden/2482/

「芸能界のドン」に群がるゴミマスコミ業界人をバーニングの元用心棒が一刀両断!
http://r-zone.me/2015/06/post-452.html

バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm

芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
『報ステ』後任に宮根誠司“ねじ込み”ならず……バーニング周防郁雄と見城徹の黒いもくろみとは?
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160109/Cyzo_201601_post_19520.html
芸能界のドン「バーニング周防郁雄社長」が暴力団絡みの借金問題で大ピンチとの噂!!
http://50064686.at.webry.info/201201/article_6.html
三代目JSBがレコード大賞を1億円で買収 バーニングからの請求書を週刊文春が入手【EXILE】
http://geinolabo.ldblog.jp/archives/5292382.html
安室奈美恵は君が代斉唱拒否の反日歌手だった!
https://www.youtube.com/watch?v=PRHgR9gqFJ4
6326+2967++8976

930 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:09:54.17 ID:SX+ebE8W0.net
>>880
-20℃、風速20m、視界5m
この状況を軽装備で何時間も乗り切れる人間は存在しないと思いますよ。
-20℃だけなら何てことはないけれど
そこに強風が加わるから、冬山は恐ろしい訳で。

931 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:29.91 ID:AO2R3bDj0.net
特に 登山に詳しい方 この件に関しての 見解 どう思っていますか

932 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:37.73 ID:YgnWQVwS0.net
>>925
医者は自分の命はかけてないからな
突風一発でヘリもろとも自分がお陀仏の状況で平静を保ち迅速で正確な行動を取ることの難しさは想像に難くない
しかも医者より給料安いだろ?救助隊の献身と正義感でなんとかまわってんだよ

933 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:10:40.28 ID:c3SQUbTV0.net
>>903
誰も罰せられてない
罰金払うわけでもない

もっとまともな訓練しろって話だ


落ち着けよ

934 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:11:37.20 ID:jq1U+h7q0.net
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


935 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:12:28.01 ID:jq1U+h7q0.net
ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!日テレのPは殆どヤクザバーニングと癒着してる。売国TV局の日テレも叩き潰しましょう。イッテQのPとか特に酷い。
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性

異常に浜崎を敵視している安室
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_UFIRq_1018.jpeg
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_rmbqQ_265.png
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_DIJqD_260.jpeg
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_9fstd_408.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_xdwXk_409.jpeg
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑
https://www.youtube.com/watch?v=iqS58w8ZWDA ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々
https://www.youtube.com/watch?v=V_u_E_dg9J4 ←整形怪物の安室+6+3656++6896798+7897

936 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:12:35.67 ID:c3SQUbTV0.net
>>921
それが理解できないのなら、君は公務員に向かないし、このスレを覗くべきでもない

要するに、君には理解できない世界の話なのさ

937 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:14:01.81 ID:WT0CfgRy0.net
自己責任のバカが嫌い
俺の正義感に反する司法が嫌い
法律?なにそれ?
俺の感情が一番なのさ!

もしかしてそれだけ

938 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:14:03.87 ID:zBfQuiNN0.net
>>921
過失認定は100%完璧でないことでなくて、通常期待されて当然のレベルに達していない場合に認定される。
実際の救助隊の行動が過失レベルであるかどうか、裁判所が認定したのだから
2ちゃんねるで詳細も知らずに印象で話をしている人たちより裁判所の判定のほうを信用しているよ。
裁判所に反論したいなら
それこそ現地の地形図や関係者の供述書などを入手して反論するべきだろ。
当日の救助隊の人数と位置、ストレッチャの形状や重量、折れた木の現物、ロープの現物、結び方。
その検証なしに、タダ裁判所はおかしいと言っているあんたのほうがおかしい。
自分は裁判所が100%正しいとも断言しないが、反対する理由がないのに否定もしない。
裁判所が過失があるというのが正しいなら、賠償は正しい。
「救助に行ってやったのに賠償請求するのはおかしい」とか「極限状態だったのに」
など、おおざっぱな感情論は意味がない。

939 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:14:23.01 ID:rkmkrAQl0.net
>>920
だから今回のような杜撰なミスは
救助隊の自分達すらも危険にさらすことになりかねない

極限状態だからこそミスしないシステムを構築しないといけない
今回の判決で医療のように拒否する方向ではなく
教育の徹底と指令システムの確立を願う
それが無理なら救助隊を解散するしかないが

940 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:15:43.43 ID:zBfQuiNN0.net
>>924
この件で救助隊員誰も死んでいないよ。
変な印象操作するのやめろよ。

941 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:16:42.69 ID:VDJWJHcH0.net
>>936
公務員に向かない方が嬉しいからそれでいいですw

942 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:17:09.01 ID:c3SQUbTV0.net
>>926
機動隊だろうが消防だろうが、年収800〜1000万で命をはってるんだろ
罰せられるべきではないし、裁判所も罰したわけではない

ただし、命をはってくれている人達に監督省庁は必要な訓練と装備を与える義務があるし、それを怠ったなら責任を取らなければならない

今回はそういう判決

943 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:17:10.50 ID:rkmkrAQl0.net
>>926
勘違いするな

職業選択の自由がある
イヤならやめたらいい
人それぞれ事情があるだろうし志願者はそれなりに出てくる

944 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:17:16.33 ID:AO2R3bDj0.net
救助隊員 亡くなったのは2014年の話です

945 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:18:24.79 ID:c3SQUbTV0.net
>>941
んじゃ、このスレ覗くべきじゃないって方にも同意してくれ

946 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:18:56.28 ID:rkmkrAQl0.net
>>930
>883を読め

947 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:19:49.06 ID:5npFvDO70.net
>>925
それら全部、サービスを「購入」した商品なんだけど

948 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:36.68 ID:rkmkrAQl0.net
スレが6になっても
理解できない奴が大多数
2chはほんとに特殊

949 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:20:46.10 ID:c3SQUbTV0.net
>>928
結局、俺が全て正しい、としか言ってないだろ

950 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:21:43.45 ID:VDJWJHcH0.net
わっかんねえなあ

過失があった
司法の判断が下った
だからおまえら底辺の人間は四の五の言うな
って言われてる感じ
救助隊も気の毒に
って言うことすら許さないこの雰囲気こわい

951 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:23:33.27 ID:VDJWJHcH0.net
>>945
えー!矛盾してるだろ!
でも確かに頭悪い人間がいるとこじゃないなってわかった
覗きませぬ

952 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:24:14.83 ID:SX+ebE8W0.net
>>946
読みましたが、どこが軽装備だったんですか?

953 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:24:54.43 ID:zBfQuiNN0.net
>>926
遺族も裁判所も誰も救助隊員に命をかけろなんて言っていない。
消防でもなんでも自分の命に危険を感じたら退避してよい。
二次遭難を避けるため救助活動中止というのはよく聞くだろう。
(今回は活動中止していないし実際救助隊員は誰も死んでもいない。
滑落した隊員はいたが、その滑落は、直前にトレーニングしてよく地形をわかっていながら
こういう時の通行のセオリーを無視して?歩くべきでないところを歩いたせいであるそうだ。
このへん山のことを知らないのでわからんが裁判所は山の専門家の意見を取り入れているはずなので信用するしかない)
つまり命がけでもなんでもない状態だ。
その中で、遭難場所に速く直行できなかったのはオオボケだったこと、
木に結びつけた判断ややり方自体がオオボケだったこと
が認定されているんだよ。
そんなポカをしないことを期待する程度の給料は支払っていたのじゃないか。
そもそもポカをした上で救助隊員は給料をもらい続け、賠償も自分では払わない。
そんな隊員を雇っていたことの責任を自治体が取るだけのこと。

954 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:24:59.06 ID:c3SQUbTV0.net
>>950
無知を自覚しながら、理解しようという努力を放棄してるから、理解できないのは当たり前

955 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:26:21.36 ID:ItH3IyEa0.net
>>3
大川小は人災ってくらいの重過失
一緒にしちゃダメだよ

956 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:27:40.08 ID:zBfQuiNN0.net
>>947
公務員の職務も国民全体が税金という形で購入している商品だよ。
そんなこと言っているから公務員が親方日の丸でつけあがるんだよ。
給与に見合うサービスという商品を提供しなくてはいけないという意識がない。

957 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:28:33.26 ID:rkmkrAQl0.net
>>950
そうじゃなくて
職務で行ってるのに命の危険があるから杜撰なミスしてもいいよの方が怖いだろ
仕事なんだから自分達の安全と任務を遂行するための努力をした方がいい

何で救助隊だけ特別扱いなんだよ
命危険がある仕事なんていっぱいある

気の毒って言うのがいけないんじゃなくて
遭難者の命を軽く扱うのが当たり前じゃないんだよ

958 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:30:52.82 ID:4dnVkUwZ0.net
>>660
その例えだと今にも破裂しそうな水道管を何とかしてくれと頼んだら失敗して水道管が破裂したという話だろ
で、今にも破裂しそうな水道管を直せなかったから金を出せと

959 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:32:06.22 ID:c2voOXp80.net
ロープのくくりつけ方がマズかったこと
遭難者のそばを離れたことが過失と言われれば否定はしがたい

しかし、超寒い、自分も一回滑落して死にそうになった、という極限状況で
何一つ間違うなよ、といわれる救助隊の仕事は大変だな
救助隊の担い手が減りそうな判決ではある

960 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:34:32.95 ID:T2b4tcHH0.net
基本、遊びで冬山に入ったんだから、そこを考えると腑に落ちない結末。

不幸な事故ではあるが。

961 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:37:35.05 ID:rkmkrAQl0.net
>>958
破裂して家が全壊しても気にしなくてもいいよという人間いないだろ
賠償してもらうだろ

962 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:37:57.45 ID:zBfQuiNN0.net
>>958
水道管の小さな穴からしずくがぽたりぽたり落ちていました。
しかし呼んだ水道屋はもたもた作業してあせっていました。
あげくに水道管を断裂させて水があるれ家中水浸しに。
専門家に聞いたら普通の水道屋なら絶対に問題なく塞げるような穴でした。

963 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:39:37.60 ID:/PmwWwZe0.net
>>962
ゆとり「がんばったんだから文句いうなよ!自分でやれよ!二度とやんねーよ!」

どうしてこうなった。

964 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:40:37.31 ID:VpHlDXLa0.net
>>915
現場を知らない・何も知らないやつが状況報告を受けただけで判断しているからな。
第三者の立場に立って冷静に判断する必要があるといえばそのとおりだが
小賢しい屁理屈どおりにいかないのが劣悪な環境化における現実作業だからな。
一時の感情で後知恵つけたアホがワーワー言ってると崩壊するんだが・・・。

こういったことは個人に負担を求めても何も解決しないので組織的な対応が必要。
完全な対応は事実上不可能なので撤退するのも一つの手だよ。

965 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:40:52.71 ID:rkmkrAQl0.net
>>960
法律って平等じゃないといけないだろ
感情論が採用されると基準がなくなる

仕事の場合と遊びの交通事故の処置が区別されたら困るだろ

966 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:41:48.23 ID:zBfQuiNN0.net
>>959
だからその救助隊員は1円も賠償金を自分では払ってないだろう。
何一つ間違うなというけど
普通に考えて斜面に人をくくったストレッチャーをどこかに結ぶとしたら
ものすごく慎重になるだろう。普通。
ここは枝葉のことじゃなくてものすごい肝心の話なの。
そこで軽率だったんだからやはりいかんだろう。
場所間違えて救助が遅れたことはまだ重要じゃないと思うけど
救助に行って救助された人を落っことしちゃうって、大問題だと思うけど。

967 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:44:09.17 ID:zBfQuiNN0.net
>>964
だから何度も言うけど、救助隊員個人は何の賠償責任も負わされなかったの。
「組織的な対応が必要」って言ったな。
まさにその組織的な対応が組織としての自治体が賠償金を払うことだよ。
長期的には装備や訓練の見直しも必要だろうけど。

968 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:44:45.85 ID:AS6UCYcD0.net
>>926
ほんこれ

もうこの文章で結論出たわ

969 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:45:48.09 ID:rkmkrAQl0.net
>>966
ホント

そんな杜撰なことを認めてたら
本人達の安全も担保されない

970 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:46:44.48 ID:TO8yvc7IO.net
投資した息子が凍死

971 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:47:26.36 ID:rkmkrAQl0.net
>>968
おっ
税金を軍資金って言う奴じゃん

972 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:48:16.83 ID:VpHlDXLa0.net
>>967
組織が組織として動いているんだから個人への賠償なんて裁判するまでもなく元々ねーよ。
組織も組織防衛のために対応しないって選択肢があるんだよ。

静岡の事故がいい例だぞ。

973 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:50:06.89 ID:ft5bHfHc0.net
こら平行線だな
時間の無駄ですわ

974 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:51:30.35 ID:zBfQuiNN0.net
>>968

>>953読んでくれ

975 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:51:35.63 ID:amjVvx120.net
ミスがあったって言っても助けに行かなかったら、見つけていなかったら、そのまま死んでた訳で。
その場合、損害賠償する必要も無かった。

976 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:51:44.08 ID:c2voOXp80.net
>>966
俺は軽率な判断をしてもいいとは言ってないよ

自分の命を危険にさらしつつ、
極限状況で合理的な判断を求められる
もしミスをすれば重大な結果が生じ、
自分が賠償責任を負わないまでも事実上仕事は続けづらくなる

その仕事の過酷さに同情している

977 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:51:58.39 ID:/PmwWwZe0.net
ゆとりが公務員に「世界にひとつだけの花」を歌ってあげるスレになっとるな。
過失で人死なせたんだから、賠償しろ。それだけの判決だろ。

978 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:52:55.36 ID:zPg91qn50.net
>>976
勝手に同情しとけアホ

979 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:54:00.18 ID:amjVvx120.net
勝手に死にに行ったバカ

980 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:54:37.44 ID:PQSpECEN0.net
これで賠償請求すると、今後は少しでも視界不良の天候だったり
して救助できる可能性が低い場合は救助には向かわないという
マニュアルがますます強化されることになるな
 
そうなると辛抱は救助してもらえてなかったな

981 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:55:17.56 ID:iFegjt7l0.net
山岳救助に失礼かと思たら過失か
こんな最高裁なんだな今

982 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:55:28.72 ID:zPg91qn50.net
>>979
死にに行く訳ねえだろアホ

983 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:55:38.52 ID:zBfQuiNN0.net
>>975
救助要請があったのに理由もなく救助に行かなかったら不作為で同様に賠償だけどね。

>>963 ほんと「ゆとり」なのかね。こいつらは
文句つけんなよ、やってやっているのに、ごちゃごちゃ言うんならもうやらね〜
ってことだよね。

どんなにいいかげんにやっても、「えらいえらい」ってほめまくって教育したらこうなるのかね。

984 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:55:50.05 ID:WT0CfgRy0.net
極論はやめようや

985 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:56:04.03 ID:AS6UCYcD0.net
これは拡散しなくちゃ

それが関係者が一番堪えるんだから
国民感情を教えてやろうぜ

986 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:56:18.03 ID:iFegjt7l0.net
>>983理由あるやん

987 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:56:21.79 ID:SM8ZZQKN0.net
誰もが満足するだけの救助隊が編成できるほどの予算は国や都道府県には用意できないし
おそらく世界中探してもそんなのは無理
十分な救急医療体制を日本も世界も作れないように、そこまで人類は豊かじゃない

988 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:57:31.45 ID:WT0CfgRy0.net
>>985
自分の考えを勝手に国民感情にするなよなw

989 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:57:43.56 ID:zBfQuiNN0.net
>>977
>ゆとりが公務員に「世界にひとつだけの花」を歌ってあげるスレになっとるな。
わろた。

990 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:57:49.47 ID:SX+ebE8W0.net
>>953
>こういう時の通行のセオリーを無視して?歩くべきでないところを歩いたせいであるそうだ。

登山家として耳が痛いですね。
天気のの良い日ならそうしますが、悪天候で視界が悪いと、斜面を横切るのは避けたくなります。
特に、今回は救助者を抱きかかえながら歩くので、自分はできそうもありません。

普通の登山であれば、落ちる可能性を考え、互いをザイルで結び、離れて歩きます。
誰かが落ちたら、もう一人が反対側の谷へダイブします。

でも今回は、救護者を抱きかかえた状態ですし。
防寒の服装は動きにくく、アイゼンも使っているので、人を抱えて歩くのに
ザイルがとても邪魔になるし、意識混濁なら、一刻も早く下山させなければと、焦ると思います。

結果的に「誤った判断だ」と言われても、何も言い返せないとは思います。

991 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:57:54.17 ID:5npFvDO70.net
>>956
公務員には
山岳救助する義務はない

完全にサービスなんだよ

992 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:58:25.48 ID:zBfQuiNN0.net
>>987
「誰もが満足」なんていっていない。

993 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:00:03.10 ID:QlckGt8S0.net
>>987
救助隊が存在する以上
そんないいかげんなこと言っちゃダメなんだよ

だったら救助隊の解散を唱えればいい

994 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:00:13.27 ID:CKN4DnRd0.net
ていうか、
山で遭難しないように、
全ての冬山は入山禁止にすればいいんじゃね?w

モンペなご両親は、そのような運動しないのかね

995 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:00:36.58 ID:gPHYn3CP0.net
両親の名前
遭難者の名前

拡散してくるわ

996 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:01:10.40 ID:QlckGt8S0.net
>>991
バカすぎる

997 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:01:55.19 ID:vS6N65lY0.net
>>412
国民の税金が賠償金になるということは、このスノボ遭難者の遺族は国民を相手取って
訴訟したという事か、危険な冬山に遊びにいって遭難、他人に賠償させるってキチガイ

998 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:03:38.69 ID:DCVwandLO.net
やはり、裁判官は馬鹿らかり。

999 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:06:26.36 ID:DCVwandLO.net
これ、冤罪出したら、裁判官が訴えられるのと同じ。

1000 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 00:06:53.89 ID:fe+qeDEC0.net
擁護しているつもりで、隊員を侮辱していることに気付かないのがゆとり。

総レス数 1000
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200