2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】『俺のフレンチ』グループ シェフ流出で株式上場に暗雲

164 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 13:08:23.32 ID:nzGvjFBK0.net
次はイキナリかな?

165 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 13:10:28.56 ID:MaPRx6mP0.net
俺の大金時

166 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 13:45:21.27 ID:2oHL4TtJ0.net
ブックオフも経営悪化らしいね
俺のシリーズの料理長らは引き抜きしたんでしょ‼
何はともあれ安いのを売りにしてる店はあんまりよろしくないね

167 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 13:48:00.05 ID:6iXn8woK0.net
技術覚えて独立してるんじゃ?

168 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 13:51:36.08 ID:Gej8POjj0.net
結論が酷いな
美味しい物を安くに立ち返れってアホか
美味しいものを安く出したから、ブラックになってやめていったんだろ?

169 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:00:53.43 ID:d38RU3Wr0.net
>>166
この店を擁護する意味じゃないけど。
薄利多売と固定経費圧縮から、需要の高いホドホドの品質を提供する事業はありだよ。

今回のケースでは、人件費への考えが旧態的であり、引き抜いたグレードとミスマッチということ。
そしてそこから発露したブラック体質だね。

美味しいものってそれほどコストのかかるものではない、高級な付加価値を付けなければコストはさらに抑えることが可能。
こういった店はまた出てくるとは思うけど、そして品質二の次で価格競争相手が出てくる。
そうなると貴方の言う「安い」というキーワードはマイナス面でしかなくなるんだよね。

170 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:25:24.24 ID:FLYumr550.net
東神奈川の俺の厨房はなんでスタッフが中国人だけなん

171 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:27:40.69 ID:u3JnT2ll0.net
俺の精神棒

172 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:28:20.24 ID:u3JnT2ll0.net
俺のツインミートボール

173 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:28:49.33 ID:u3JnT2ll0.net
俺の厨棒

174 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:29:03.33 ID:C3xKSGCP0.net
デフレっぽいの全部ダメになってんなー

175 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:32:27.78 ID:9Oc+SoCK0.net
腕のいいシェフなら店持ちたいとか
良い条件の労働環境求めるのが当たり前だもんなー
皆やめてくわな

176 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:32:44.31 ID:QzbLNWiT0.net
田舎だけど俺のなんとかって店沢山ある
このグループと関係ないだろうけど

177 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:32:54.41 ID:BWDptsXP0.net
あー、って事は創価なの?ならもう行かない。

178 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:33:27.78 ID:+7GoEip+0.net
坂本氏みたいなやり方は短期的に利益をあげるならいいんだよ。長期スパンで
みると、今回問題視されてるような人材流出とか様々な問題が生じるんだよな。
やり方を途中で変えるのは人によっては難しいんだろうね。

179 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:33:37.83 ID:w7DhOQj90.net
俺みたいな貧乏出身者はフレンチなんて特別な日しか食べない。
松ちゃんのチキンライスの唄のまんまだよ。

180 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:34:22.89 ID:bdjwiUMc0.net
俺のおいなり

181 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:34:24.50 ID:S8aqexLm0.net
飲食チェーンは株式上場しない方がいい。売上至上主義、利益至上主義に陥って
必ず味が落ちる。例外もあるけどさ。チェーン店は、どの店でも一定の品質が確保
されているということが客の信頼なんだから。シェフが辞めて行くなんて論外だ。
飲食店は荻窪の春木屋を手本にすべき。のれん分けすらほとんどやっていない。
だからこそ客の信頼感が絶大なんだよ。

182 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:36:11.03 ID:yDCPmp/u0.net
立ち上げ時ならまだしも
腕がある職人が俺の〜で働いていますとか恥ずかしくて言えないだろ

183 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:36:12.03 ID:91LtmQ0N0.net
実話スレなのに真面目にレスがついてて笑える

184 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:37:50.21 ID:C8dY77ML0.net
「立食じゃ酒もあまり飲まないし、あの料理があの値段じゃ採算取れないだろ。」
と思ってたら、やっぱり採算取れてなかったのね。

185 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:38:05.44 ID:NWwMpFXY0.net
すしざんまいも同じ匂いがすんだよな。

ブラックじゃなくても、ワンマンぽいから社長死んだら
潰れそうだな。

186 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:40:21.42 ID:uYbxA0X50.net
まあいつか駄目になると思ってたよ
そんなに名のしれたシェフならもっと良い所に引き抜きあるだろうし
あんな定食屋みたいな所であほみたいな注文捌くなんて俺なら絶対にしない

187 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:41:13.31 ID:Z+XQX6ZR0.net
>>164
あそこはシェフとかいないから大丈夫じゃね?店増やし過ぎ&値上げしすぎだとは思うけど

188 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:42:44.27 ID:vSK78Lq+0.net
なんだ立ち食いだったのか。
いつか行こうと思ってたんだが。
行かなくて良かった。

189 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:43:29.60 ID:uJBbjRov0.net
>13
そりゃそうだ
あそこはイタリアンやフレンチの皮をかぶった日高屋なんだよ。
安値で気分を味わうところ、美味しさを求める店じゃない。

190 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:48:37.49 ID:GdLv8fBZ0.net
>>187 ペッパーの別業態があれだたら時間の問題

191 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 14:59:49.55 ID:5w6KCe+j0.net
俺のダシって名前のおでん店があったが、あの命名はどうかと思う

192 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:14:01.48 ID:4zkrLHF30.net
酷使されたらすぐに辞めていく中小企業
どんなに酷使されてもどんどん昇給し10年後、20年後、退職後を考えると辞める気にならない大企業や公務員
超ブラックといわれながら電通はなぜか退職者が少ないのはそういうこと

193 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:14:48.82 ID:FTe4vQwd0.net
落合務のイタリアンの店が出てきたけど、大衆食堂みたいに客を詰め込んで
食ったら早く帰れ的な所が素敵だった。

当たり前だけど、東京は人が多いだけで各々の所得も地方よりも格段に高い人は
少ない。家賃が高くて住居費が高い、よって貧乏人の集合体というか
いきなりステーキとかびっくりドンキーに行く位で贅沢となるんだよ。

194 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:18:12.31 ID:HMkDTu3B0.net
席にすわる
そこそこの値段

普通の店のできあがりw

195 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:21:14.52 ID:8ng0Vpss0.net
フレンチの大変なところって、客のグループ毎のスピードに合わせてコース料理を出すところ。
いっそデザート以外は最初に全部出してしまう形式にしてもいいかもな

196 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:21:27.09 ID:BCwYLeBzO.net
職人の扱い方を分かってなかったのか
ただのブラックでは愛想尽かされるわな

197 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:24:52.63 ID:AeQbxOfk0.net
抜けたシェフへのメッセージとして社名を変更w
「おのれシェフ」

198 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:28:35.72 ID:rOYPe0hA0.net
>>1
>“俺の”シリーズのレストランは

いつも贔屓にしてるよ。
俺の塩

199 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:28:39.97 ID:9fMtCtcu0.net
銀行も独立資金貸さないし、出店してもほぼ100%が1年以内につぶれる。つーか、計画しても開店まで行かないし。
去年、榎本なんとかさんと一緒に仕事してたけど、とにかく金にならんから稼げる板前めっちゃ大事つってた。「俺のフレンチとかって、どんだけ安売りしてんだよ」って言ってたけど、どこも一緒。
「俺の…」が流行ったから、みんなどっかのホテルに行けたんじゃない?
ちょうど、大手が食品偽装してたじゃん。
飲食業は、不良が多くてバカばっかりの殿様商売だしね。利益出せなくて、結局資金はお得意さんからの借金。

200 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:30:12.28 ID:9fMtCtcu0.net
>>199
間違えました榎園さんです。

201 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:30:28.79 ID:/R+dl+jr0.net
>>193東証一部上場企業の管理職でも、地方の小金持ち以下の暮らしぶりだったり
するね。役員クラスになると流石に違うと思うけど。一戸建てはおろか分譲マンション
だって馬鹿にならない値段だものね。基本的にあらゆるものの物価が高い。

202 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:33:46.81 ID:nw40a6zt0.net
>>24
勝谷誠彦だったかなぁ
彼が経営しているうどん店の日本人店員は定着率が低いとか言ってたけど、
うどん屋のスキルが学べないんじゃないかと思ってたわ。
中国人は定着する。
働く目的が違うんだよなぁ。

203 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:41:44.78 ID:iLF3G4n+0.net
株式上場してないのに「俺の株式会社」ってこと?
それとも一部上場の間違いとか?

204 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:42:10.69 ID:HMkDTu3B0.net
例えば弟子・独立の多いラーメン屋とかは、ちゃんと基本と技術を教えるけど
なにも考えて無い人は従業員を小間使い位にしか思ってないから
重要な所は教えず定着率が悪い
昔は見て盗めとか言われてたけど今の若者には無理だろうね

205 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 15:45:34.73 ID:F/nhL48f0.net
「俺のブラック企業」と改名しとけw

206 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:00:19.40 ID:qz8ukCcp0.net
いい方向に進んでいるな

207 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:00:33.36 ID:Z+XQX6ZR0.net
>>203
上場してない株式会社なんて山程あるぞ

208 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:01:11.17 ID:9YC9Vw/X0.net
修業: 技術習得のためのワーク(大工、板前、演奏家、芸術家)
修行: 精神鍛錬のためのワーク(瞑想、座禅、僧、修験者、霊能者)

209 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:12:30.70 ID:uvglOajZ0.net
>>204
二郎はしっかりしてるな

210 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:22:26.94 ID:ZZaNc5G/0.net
10年続く会社は6%
俺のは無理っぽいな

211 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:26:04.64 ID:0hjICyTM0.net
しまったな
行っとけばよかった
従業員にブラックなら客にとっては美味しいはずがからな

212 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:27:51.68 ID:/JOfCSF00.net
韓流ソープ・俺の慰安婦

213 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:30:28.94 ID:UVF9wyc20.net
何でもかんでもホワイトソース付けるあんなもん食えるかよ!
イタ飯食ってりゃ死にゃしねーよ、あと茶漬けでも食ってろ!

214 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:36:33.29 ID:ozpf3XoT0.net
激務じゃなあ
一時的にボロ儲けして
先がないから畳むことありきのモデルだろ
そんな状態で上場するなら本社製造にして人間なら誰でもいいって雇用じゃないとな

215 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:39:23.45 ID:wBaZAyD10.net
店の名前が「ぼくのおやつ」みたいでいやだ

216 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:40:48.08 ID:ozpf3XoT0.net
>>204
若者以前に時代も悪いな
飲食店とか客の取り合い激しすぎ、単価上げれない状態で
開業や維持のコストは高騰傾向
奉公人に技術盗めってなら雇う年齢も大卒じゃ遅すぎ
中卒どころか小卒の心身共にまだ餓鬼なやつを使うことありきだろう

217 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:40:55.49 ID:jHtfavki0.net
俺の系は名前がゲイっぽいから嫌だ
センス悪過ぎ

218 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:41:58.72 ID:6ioGywmW0.net
有名シェフにあこがれて就職した若手が激務で使い潰されていなくなって有名シェフも辞めた、ってとこかな?

219 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:43:04.12 ID:fMYlh32e0.net
俺のハレンチ

220 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:43:12.43 ID:B+4+L5Dw0.net
ブックオフも赤字だよな

221 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:45:27.10 ID:7icd8rM+0.net
高級レストランならある程度シェフのペースで料理もできようが格安が売りの居酒屋なぞ
客の勝手に注文どんどん入れてくるだろうから厨房は地獄だっただろうな

222 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:46:17.39 ID:nepZViIv0.net
飲食なんて「安くしろ、美味くしろ、中国産使うな、休むな」っていうお前らの要求どっかぶり
なんだからブラック意外に成立しえないんだよなあ

223 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 16:47:01.66 ID:gcKj0jif0.net
腕の立つ料理人なら、この御時世だと、請われて外国に行く人もいるだろうな。

224 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 17:14:41.43 ID:KjdArPZ+0.net
いいものを安く提供しようとすると結局それは働く人間にしわ寄せが行く事になるんだよ
そりゃ一流シェフが町の定食屋みたいな仕事量やらされれば嫌になって辞めるわ

225 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 17:42:38.15 ID:kgYHg24z0.net
結局職業問わずキツい面倒で辞める奴らて根性無しの無能だろ

226 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 17:48:13.57 ID:UZgcwYX10.net
>>39
ウィ、シェフw

227 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:09:35.24 ID:Fv5xTzai0.net
マニュアル化進めて仕事を定量化すればいいんだけど、結局属人的な体制から脱却できなかったのか?
ブックオフ創業者の割にはショボィ仕事するな。

228 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:16:56.46 ID:K9rZammm0.net
ブックオフで日本中の古本屋を潰したようには飲食店はいかないか

229 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:32:44.31 ID:xGis3o8F0.net
>>77
どこかのホテルで料理長やってたとかという人が小さな店始めたけど、5年以上経ってもいつもガラガラ。
ガラガラなのにどうやって運転資金捻出してるのか不思議。

230 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:35:02.83 ID:X1Ek/6eW0.net
おれのとこにも来たが無視して正解だったw

231 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:35:31.38 ID:dH6kGk690.net
そりゃ一流シェフが安さが売りの行列店で働きたがるわけないだろ
むしろ高級な店で働きたい筈

232 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:36:59.81 ID:X1Ek/6eW0.net
>>231
俺のなんかで働く奴は3流のファミレスレベルのカスシェフばっかだよ

233 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:38:31.06 ID:i/xjbogo0.net
何でもかんでも上場させるんじゃないよ

234 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:39:25.79 ID:RT45cKj70.net
>>6
立ち飲み屋に一回行ってみるとわかるが、意外と気にならないもんだぞ
何もすることがなくて1時間立ちっぱなしの苦痛だろうけど

235 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:40:25.63 ID:3IW8HJTO0.net
>>229
出張シェフしてるんじゃね?

236 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:44:30.84 ID:GpBcZdBY0.net
>>1
へえー
うまくいってるように見えても数年で終わるか

237 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:44:48.70 ID:zrEIj3wy0.net
単純に金の問題だろ?

238 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:47:54.06 ID:GpBcZdBY0.net
なんで店出す人、メニューと店頭ディスプレイに手を抜くのかな

239 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:52:20.07 ID:aB+IZ9mi0.net
結論が頭おかしすぎて草

240 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:53:41.28 ID:jcdIiV6R0.net
バブル後の華やかなイメージが無くなっていいシェフ取り合いだよな。

結局どの業界もここ10年ぐらい安くて腕のいい人材がたくさんいたのはバブルの遺産だったんだよ。

241 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 18:57:02.98 ID:kcIAttRo0.net
>>5
経営はまた別物

242 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 19:16:10.46 ID:UXvS3S+w0.net
>>229
昔売れた有名な本によると、料理教室やったりして稼ぐと書いてあったな
あと、出資者は別にいて、それが金持ちの道楽でいくらでもカネ出してくれるとか?

243 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 19:21:45.44 ID:UXvS3S+w0.net
>>1
腕の良い料理人の望みはやはり自分の店を出すことで、
雇われはその途中段階であって、長くやる気はないのでは
一流ホテルの一流レストランの一流シェフでも、仕入れや材料に関しては厳しい制限を
経営陣から課せられ、決して自分の思い通りの料理は望めないのだと聞いた
経営陣にシェフが加わることは稀少なケースだそうで
料理人は基本的に職人で自分の理想とする料理を思う存分作りたいんだと思う

244 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 19:25:36.73 ID:LV3rTBRu0.net
すぐ飽きられるのは分かってたはず
行ったこと無いけど、楽しくないだろ

245 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 19:39:12.23 ID:Y0HXF4/h0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕
gtっっっっっっっっっっっっっっっhじゅ

246 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 19:42:44.37 ID:sGkr1r6r0.net
ブックオフだっけ?

247 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:13:29.92 ID:pQ0XSJ6o0.net
オレノフルボッキガイ

248 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:24:21.10 ID:YQrXIM2z0.net
>>203
が無知過ぎて草

249 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:26:32.64 ID:aH28QqpY0.net
>>243
縁故でもないなら基本経営に加わるくらいなら支援や援助してもらって独立コースだからね。

250 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:42:38.20 ID:ShfSp6080.net
>>229
うちの近くにそんな店がある
子供のスポーツに入れ込んで土日にやってないことが多いが続いてる
土地が親の相続でランチがかなり混むのとセミプロ向けの料理教室やってる

251 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:49:20.66 ID:2TpLXn9k0.net
そこもかしこも奴隷募集
嫌になる、クズ資本家全員死ね

252 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:50:51.07 ID:wq6ief7b0.net
レシピをマニュアル化して、
機械的に作れるようにしなきゃ

253 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:51:41.76 ID:DSgenI7B0.net
糞不味いんですけど

254 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:53:34.96 ID:8EA2wa8U0.net
俺の女、俺の愛人、俺の妾

255 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:54:44.21 ID:+PGHgjo20.net
こういう店って動線を極限までチューニングして勤務時間中フルパワーで働かされるような環境だろうな。死ぬわ

256 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:57:35.73 ID:DW+uPRUi0.net
スパニッシュ行ったけど別に安くなかった。
チャージやお通しできっちり取られるし。
味はまぁ悪くなかったと思うが、狭いし急かされるし雰囲気だし、もう行かないな。
20代の若者向けの店だよ。

257 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:58:04.61 ID:fGtHCtOG0.net
俺のwタコw

全員w首だ┃´

258 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 20:58:43.37 ID:KhLeKHL70.net
>>229
金稼ぎまくってあとはマイペースにやってけるだけの環境あればいいやみたいな悟り人生

259 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:00:39.28 ID:fGtHCtOG0.net
そろそろ一流童貞カリスマシェフのひで売り込むんだ┃´

伝説がしつようなんだw

260 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:01:57.57 ID:fGtHCtOG0.net
アッタよ〜お前より上のテロリストが監査に行く〜


修羅の道を忘れるな┃´

261 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:03:14.04 ID:k69LySj40.net
立ち食いの時に行ったけど、このスレだと対して美味くないとか高いとか言うレスもあるが
俺は普通に美味いと思ったし、安いと思ったな

ただ、料理の質、レベルが同じとして、他の店が1万5千円取って2時間ゆったりできる店だとするなら
ここは8000円で済むけど立ち食いでぎゅうぎゅう詰めで事実上、料理が出てくるまでの待ち時間含めて
1時間ぐらいしかいられませんって店だから、ダメな人や(金持ってる)年輩者は無理な店だろうなとも思った

262 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:03:40.06 ID:cHnhDsd40.net
俺の嫁

263 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:27:13.72 ID:hvnbiboR0.net
>>229
客単価5000円なら日に5人x2回転で10人の客で売上5万円、粗利は3.5万円。
26日営業で月に約90万円の粗利って話なので、家族経営なら余裕w

日に7人の客でも63万な。

264 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:35:09.64 ID:+GWmIDja0.net
チカラめしの通った道を歩いてるみたいだな

265 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:49:54.45 ID:HFCu13500.net
義理もしがらみも無しに条件がいいところにホイホイ引き抜かれる奴が定着するわけないだろ。

266 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:05:43.84 ID:qWZ/ARnj0.net
>>263
何で材料費の経費しか計算してねぇんだよアホ

267 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:29:26.36 ID:T0Amrouf0.net
>>263
原価3割の法則からすると、5000の儲けを出すには客が払うのはコースで1万5千円ぐらいになるから
相当味がよくないと成り立たんぞ…

268 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 08:33:42.69 ID:K5sxeO8i0.net
ブックオフの人だったのか
それじゃブラックだな

269 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 08:38:14.83 ID:qNEUYrJx0.net
>>5
ねーよw

270 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 08:49:06.06 ID:6TJVHMFl0.net
飲食業は人件費から利益を搾取する業界だからな。
タイムカードなんて、30分刻みが当たり前。

271 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 08:53:24.11 ID:fApjW/Nx0.net
>>267
持ち家、家族経営なら材料費で50%でも行ける。

272 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:04:34.54 ID:7Z+oH5If0.net
ただのオシャレレストランと違って量も多かったし味も満足したけどね〜
キッチン見える席だったから料理してるとこ見えて面白かったし
ちょっと狭かったかな

273 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:13:52.14 ID:T0Amrouf0.net
>>272
> ただのオシャレレストランと違って量も多かったし味も満足したけどね〜
回転率重視にしてもあの味をあの値段でやるのは無理があったんだと思う

274 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:26:19.50 ID:PyaXt2j+0.net
>>243
それやって客がつかないで、店潰すんだよ
でも腕の良さは知られているから「俺の〜」みたいなとこと契約

275 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:29:24.01 ID:m/Wgv5YH0.net
安く、カジュアルにすればいいってもんじゃないんだよ。

276 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:23:19.93 ID:Q9PLIDDz0.net
http://livedoor.blogimg.jp/icecrimer004/imgs/1/9/192d89bf.JPG

277 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 15:39:03.51 ID:UWtGYOBP0.net
俺立ったまま食べると味がよく分からなくなるんだけどどうしてなんだろう?立ち食いそばとか苦手

278 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:35:35.73 ID:35myWRo/0.net
>>241
>>269
この文章はもうひとつの意味のほうでしょ

279 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:54:02.15 ID:/mtc7ppk0.net
>>264
チカラめしは何かちがくない?
普通の牛丼屋より高かった気がするし
らんぷ亭を買収した上で潰したのがムカつくけど

280 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:12:19.99 ID:bYgsLdGv0.net
>>1
俺の

ん?お前の?
じゃあ、要らね

281 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 10:14:13.87 ID:WcibhfYm0.net
>>1
在日砂漠のマスカレード
実話の妄想記事でスレ立てして反日デイリーニュースのアクセス稼ぎ

レスするとまとめサイトに転載されて在日の生活費稼ぎに利用されます

282 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 11:15:14.15 ID:QpSxzgaF0.net
フレンチTokyo店 は旨かったけどなぁ

283 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 12:07:50.49 ID:ZKkIVFWV0.net
労働搾取で安値に抑えた料理なんて、怨念がこもっていそうで食いたくないな。

美味しいものは高く、でいいよ。

総レス数 283
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200