2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お菓子】鹿児島銘菓「かるかん」の製造がピンチ。原料の自然薯が不作

1 :記憶たどり。 ★:2016/12/01(木) 05:56:26.37 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161130-00050084-yom-bus_all

鹿児島県の銘菓「かるかん」が、原料となる自然薯(じねんじょ)の
不作で生産数が減少している。

あおりを受け、23年ぶりの値上げに踏み切ったり、販売を一時
見合わせたりする店が出ている。需要が伸びるお歳暮シーズン
でもあり、関係者は気をもんでいる。

かるかんは、自然薯と米粉、砂糖を混ぜ、ふっくらと蒸し上げた
鹿児島特産の和菓子。1699年(元禄12年)、薩摩藩主・島津綱貴が
50歳になった祝いの席に献上されたとの記録が残っている。
「軽いようかん」をもじって、「かるかん」と名付けられたという説もある。

県内の製造業者は、主に鹿児島、宮崎両県から自然薯を仕入れている。
今季の原料は、昨秋から今春にかけて収穫されたものだが、
根が肥え太る昨年夏頃に長雨が続いたことから日照不足となり、
収量は例年の半分から3分の1程度に落ち込んだ。関係者は
「台風の影響を受けた2005年以来の不作だ」と話す。

2 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 05:57:24.59 ID:c0kZWnZI0.net
ねこまっしぐら

3 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 05:57:30.25 ID:Bq1ZcukE0.net
ドッグフード

4 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 05:57:53.39 ID:LKRFfwEV0.net
今年のうちに食っとけってことか。

5 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 05:58:41.96 ID:cQWOKydc0.net
かすたどんでいい

6 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:00:16.33 ID:C3+jnoT20.net
ぬこの餌か

7 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:01:10.19 ID:BuOBqim00.net
自然薯って木でしょ。食いモンになり得るのか

8 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:02:16.41 ID:Y0P3wtZD0.net
へえ
知らなかった

9 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:04:05.17 ID:m9pxEq9m0.net
チャイコフリスキー

10 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:04:21.17 ID:OvqpSfTj0.net
西友で大量に売ってた

11 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:05:47.46 .net
あんまり美味しくないから
他の新製品作った方がいいよ

12 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:06:07.81 ID:qlEHivAZ0.net
自然薯まで。芋やばいな
ジャガイモの不作も来年が本格化するっていうじゃん

13 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:06:53.11 ID:J1Js/K2I0.net
皮を薄くしてしのぐしか無いかな

14 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:07:58.94 ID:QBbzXb9Y0.net
来年はどうなるかな。今年夏は強烈な暑さだったし

15 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:08:50.67 ID:p5+NVfIx0.net
山芋で代用しといたら?

16 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:09:20.71 ID:DoKu8KpP0.net
>>11
だよね
鹿児島生まれの俺もそれは認めるwww

17 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:11:31.90 ID:8AqLlQOY0.net
かすたどんの方が好き

18 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:12:09.28 ID:1OwzgDR/0.net
>>11
えっ?かるかん好きなんだが
かるかんとか長崎のカスドースとか
他所は似たような物ばかりだから
九州のお土産は珍しくて好きだわ

19 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:12:20.97 ID:cD3bALT90.net
かるかんは餡子が入ってないやつのほうが好き。

20 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:13:02.93 ID:fKyWFmgo0.net
自然薯食べた時、蕁麻疹出たことがある

けっこう強烈なんだね
普通の長芋ならそんなことならないのにw

21 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:13:46.82 ID:+CJAxXkc0.net
>>19
本来はそれが「かるかん」
餡子の入っているのは「かるかん饅頭」
結構ややこしい

22 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:13:57.99 ID:wluHgp3l0.net
頻繁に食いたいとは思わないけど、たま〜に食うには悪くない
あくまき共々久しぶりに食べたくなってきたわ

23 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:14:01.74 ID:qQpt4qvK0.net
かるかん美味いだろ

24 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:15:08.17 ID:RKHI3jdZ0.net
甘すぎて嫌い

25 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2016/12/01(木) 06:16:35.58 ID:Jtt4Icxr0.net
かるかんいらねーよ  かすたどんで十分だ!!!!

26 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:16:44.25 ID:7xmrufgy0.net
>>16
いや、うまいだろ

27 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:17:46.42 ID:bELuZyqP0.net
かるかんがないなら春駒を食べればいいじゃない

28 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:18:37.78 ID:qHbBZbPz0.net
長芋代用でおk

29 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:24:50.78 ID:eKP4n39jO.net
猫の餌さなんて他にもいっぱい種類があるから問題ない

30 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:27:08.48 .net
>>17
そんなものは論外

31 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:29:29.65 ID:DoKu8KpP0.net
>>26
いやいや、美味くないよ
今は千葉に住んでるが鹿児島の親戚からたまに贈られてくるが正直迷惑www
ポンカンか焼酎にして欲しいわwww


>>27
マリーアントワネットさんおはようございます

32 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:30:24.14 ID:bBIrZT4+0.net
かるかんってそんなに有名なんか?
初めて聞いたんだけど

33 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:31:47.41 .net
さつま揚げもやたら甘いし
お土産に貰ったら嫌々ながら食べてる
クソまずい
甘くしなければ旨いと思うのだが

あと関係ないけど

こむらさきのラーメンは想像を絶するマズさだった

死ぬまで忘れる事はないだろうな

あれならカップ麺のほうが1000倍まし

34 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:32:45.90 ID:95d7TQI30.net
なんでもふさくだな

http://gojyukyu.zombie.jp/f/7kz5zz

35 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:37:46.51 ID:ffE+Yjng0.net
かるかんうまいにゃー

36 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:39:11.61 ID:OsrTZfKQ0.net
カステラ美味いよね

37 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:39:42.65 ID:0ebchRV20.net
鹿児島なの!?
土日に別府行ったときに大分みやげだと思って買って帰っちゃった・・・
ちょっとだけ味が「?」ってなるけど
酒かすの風味がしてるのこれ?
まあ別府が楽しかったからいいけど・・・

38 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:40:23.25 ID:0tnH10rd0.net
これか http://kalkan.jp

39 : 【利用料 24451 ₲】 :2016/12/01(木) 06:40:45.10 ID:QOhBvT7B0.net
鹿児島の後輩にいつも田舎のお土産にかるかん以外を頼んでるわwww

40 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:42:21.47 ID:jvuW44vG0.net
うちはキャネット派

41 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:43:10.83 ID:mJksVD0R0.net
>>21
なるほど。で、猫まっしぐらなのはどっちだい?

42 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:43:29.34 ID:BHu9UIKq0.net
>>33
合わなかっただけでしょ
ちょっと食べただけで拒否反応起こす人間は
あ、ゴミな性格なんだなと思うようにしてる
慣れたら馴染むんだよボケ

43 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:45:47.71 ID:lqyuE9150.net
熊本の武者がえしのパクリ、敬天愛人のほうがうまいよ かるかんもうまいけど
ちなみに中にあんこが入ってるのがかるかん饅頭で、あんこ無しがかるかんな

44 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:46:46.25 ID:dfgA0M+M0.net
かるかん  ちゅうたら あの猫缶やろが

45 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:48:48.05 ID:YmDkBzN60.net
あのべっちゃりは
自然薯が入ってたのか なるー

46 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:48:54.49 ID:g4Fdweir0.net
キャットフードは塩相当入れないと喰えたもんじゃないぞ

47 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:49:10.57 ID:C74loyrS0.net
現地の人達はプレーンのやつが本物らしいけど、俺は餡が入ってるやつが好き(´・ω・`)

48 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:52:46.75 ID:9/JdwWQA0.net
「残念だったな」電車マナー優先席めぐりお年寄りと男性口論 動画投稿で議論沸騰
席に座っている若者と口論したお年寄りの正体が判明
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/lMxPHvA7io
自然薯

49 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:54:33.83 ID:2WKY7I+20.net
自然薯がないなら大和芋使えばいいじゃない

50 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:54:39.79 ID:LObpL3WU0.net
これに似てる大分の工場の月の方が遥かに美味い
ただドマイナーな菓子なんで地元でも知る人が少ないのが悲しい

51 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:55:41.83 ID:29cXMmBS0.net
「かるかん」も不味いけど
鹿児島と言えば「あくまき」も酷いな
子供の頃食べさせられてトラウマになってる

52 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:57:16.57 ID:QpiKRyYp0.net
唯一の日本原産の芋だっけ

53 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:58:18.26 ID:L5jASLN60.net
うちの猫がめっちゃうろたえてる

54 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:00:52.19 ID:iBU0EjmC0.net
>>1
普通に目の前にあったら喰うけど、

「あ〜かるかん喰いてえ〜」

とは思わんよな

かるかんの存在感が薄いのだろうか?

55 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:02:59.77 ID:9eRTij6d0.net
かるかんは言うほど食べたいと思わん
ちんすこうみたいに食べたくないとは思わんけど

56 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:03:39.26 ID:G7iIHEzo0.net
かるかん旨いよな
かるかん食いてえ

57 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:05:21.83 ID:Cqw5U9Kl0.net
>>7
違うよ。

58 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:05:26.73 ID:mJksVD0R0.net
>>46
キャットフード喰ってんの?

59 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:06:08.03 ID:XuszGLjy0.net
>>7
山芋全般が木って認識なのかおまえは

60 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:07:38.56 ID:Cqw5U9Kl0.net
かるかん、けっこう嫌いな人多いな
俺は大好き

あくまきは確かに苦手な人がいるのもわかる
でも俺は大好き

61 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:08:07.70 ID:7gVCuqYG0.net
かるかん、美味しくない。
何がイマイチなんだろ、生地か?
自然薯いれんほうがいいかも。

62 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:12:14.43 ID:lguNr0Ru0.net
>>33
さつま揚げはあまいもんだとおもってたから東京きてさつま揚げ食べて驚いたよ
味がついてなくて出汁も聞いてなかったからビックリしたわ
なんつーかそのままじゃ食えない味だよな
醤油かなんかかけないと

鹿児島のさつま揚げはそのまま食えるけど

63 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:12:33.90 ID:5OK9/zwk0.net
300年も前の島津の殿様への献上品か。

64 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:14:18.58 ID:lguNr0Ru0.net
鹿児島ので美味いのは、あくまきだな

東京に売ってるちまきも見た目たけのこの皮で包まれてたから同じやつかとおもい買ったがまずかった

65 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:16:54.70 ID:7d+umDrQ0.net
パンチがねえんだよな。
パンチがねえお菓子はみんなダメだ。

66 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:17:27.19 ID:R6TWD+Sf0.net
山口出身のうちのばあちゃんは自分で作ってたな
教わらなかったのもったいなかった(´・ω・)

67 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:18:19.13 ID:a/KUtRRV0.net
>>53
w

68 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:21:11.55 ID:s82pACqp0.net
以前はラベルの原材料のとこに自然薯って記載されてたのに、最近は記載されてないんだよね 明石家のかるかん

69 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:21:17.44 ID:lguNr0Ru0.net
>>65
宮崎空港内お土産売り場に売ってる「からいも餅」超美味いよ
餡入りと餡なしがある

70 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:21:55.55 ID:AOvIGVQT0.net
かるかんは美味しいよな。

でも鹿児島は高校が辛いぞ。偏差値高い所ほど宿題多くてきつい。

71 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:22:30.61 ID:LDb1tjxm0.net
かるかんは大分別府や熊本八代のも美味い。
鹿児島だけじゃない

72 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:23:08.25 ID:Ssn8r0EM0.net
かる韓

73 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:23:55.65 ID:7xTZywTt0.net
かるかん饅頭は明石屋だな

74 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:25:08.21 ID:iBU0EjmC0.net
目の前にあったら喰うけど、
買いに行くほどのものではない
俺の中では

75 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:25:39.36 ID:eAWFCHeR0.net
あーこれ好きじゃない

76 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:27:46.54 ID:3eJwTAX+0.net
>>1
それは困りものだな… ま、天候の影響は仕方ないもんな
だからって別に無くなるわけじゃないんだろ、耐えろ、顔晴れ銘菓
私的には、ひんやり冷えたかるかんが好きだ((o(・ρ・)o)) ハラヘッタァ

77 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:28:18.94 ID:iBU0EjmC0.net
実家に逝ってテーブルの上の菓子箱に入っていたら喰う程度

78 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:28:34.66 ID:lguNr0Ru0.net
福岡の辛子明太子か、ひよこ饅頭は美味い

ひよこ饅頭は東京にもあるが九州のやつのほうがうまい

79 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:29:58.05 ID:Un8pRrss0.net
かるかんは明石屋一択だよ
それ以外は不味いのが多い

80 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:32:07.35 ID:UaCMQ05I0.net
おみやげでかるかん買おうと思わないな
おみやげで貰っても嬉しくないし
おみやげで貰ったら食べるぐらいで自分で買ってまで食べようとは思わない

81 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:32:12.61 ID:bPJGuG9E0.net
かるかんは沖縄の食いもんだと思っていた。

82 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:32:51.97 ID:k2AeqiwW0.net
>>64
全く逆でゴミ食いよるとおもった。
ばあちゃんが持ってきてくれた手前笑顔で食った俺。当時10歳ぐらい

83 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:33:04.09 ID:nhxHXtCN0.net
鹿児島ってゲタンハ?が銘菓のイメージあった

84 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:35:41.07 ID:/wMmS6N10.net
数日でカビてくるのが妙に本物感

85 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:36:12.78 ID:lguNr0Ru0.net
>>82
砂糖をふりかけて食べると美味しいよ
なぜ全国で作らないのか謎

86 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:36:33.45 ID:30MeIMev0.net
学校の家庭科でわらび餅とかるかん饅頭を作ったら、あまりにもわらび餅がまずくて、かるかん饅頭がすごくうまく感じた。
そのおかげか、和菓子は基本苦手なんだけど、かるかんは今でも好き。

87 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:38:49.15 ID:Xdfrm+vL0.net
大隅田舎のバーちゃんが作ってくれた
サネンやケセンの葉で匂い付けた団子が地味に旨かったなー

88 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:39:26.30 ID:OUZcDu4w0.net
>>64
アホかよ

89 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:39:37.05 ID:k2AeqiwW0.net
>>85
めんどうなわりに量も作れないからだろ。
灰なんか今の家じゃそもそも発生しないし

90 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:40:57.84 ID:LltDNuIe0.net
がっかり銘菓の代表格

91 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:43:12.49 ID:lguNr0Ru0.net
桜餅は全国にあるから嬉しい

92 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:43:38.60 ID:TJj0NgdY0.net
ざびえるが無事なら問題ないわ

93 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:44:29.92 ID:lguNr0Ru0.net
鹿児島にいたときに「じゃんぼ餅」ってやつ何回か食べたけど超美味いのな
タレの作り方知りたい

94 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:47:00.72 ID:VprQwUUO0.net
普通のまんじゅうでうまくもなんともない
土産で買ってくんなバカ

95 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:48:01.99 ID:k2AeqiwW0.net
もう片方のばあちゃんは酒饅頭くれたw

96 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:49:29.29 ID:SeqLdCH60.net
韓国製で充分

97 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:53:18.51 ID:Fls899DG0.net
おじいちゃんの大好物で、いまでもお供えに出してる。俺は、この懐かしい味が好き。

98 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:53:20.16 ID:IHnz7wS10.net
あんまり美味くない
鹿児島の美味しいお菓子というとかすたどん

99 :ねこまっしぐら:2016/12/01(木) 07:54:52.93 ID:7DOADErQO.net
あく巻きって食べてみたいんだけど、関東で1個700円は妥当?

100 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:55:12.00 ID:lguNr0Ru0.net
かすたどんは美味い
もっとボリュームだしてほしい

101 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:56:45.80 ID:DVPrjypG0.net
かすたどんをコンビニで売ってくれ
ありゃ美味すぎる

102 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:57:23.54 ID:mtMVk6Wf0.net
>>2
終わってたw

103 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:57:44.70 ID:DSGYeYsw0.net
>>2で終わってた。

104 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:57:48.85 ID:lguNr0Ru0.net
>>99
手作りしか食べたことないからわからないが
あくまき買ったら、お皿に砂糖を入れてそれに(糸とかで)少しずつ切ったあくまきをつけながら食べると美味しいよ

105 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:58:49.95 ID:KIWhI7CU0.net
これまずくてなー
年取った今なら食えるんだろうか

106 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:58:58.97 ID:KE6KdPEr0.net
かるかん饅頭大好きなのに(´;ω;`)
依然かるかんの大きい塊を一気に食べたら具合悪くなったけど・・・砂糖いっぱいなのかな

107 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:01:15.03 ID:lguNr0Ru0.net
>>99
あくまき 販売店でググったら楽天で販売してたよ


あくまき5本セット (2100円)
http://r10.to/hOt70w

108 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:01:34.17 ID:jaOavEP00.net
>>16
地元だけど、好きだけどね。
田舎だと、自作したりするし。

109 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:01:35.06 ID:naQenKyY0.net
かるかん大好き
特に、あんこ入ってなくてかるかん部分だけのやつが好き

110 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:02:03.42 ID:1OwzgDR/0.net
>>78
むしろ東京ってなんか美味しいものある?
東京ばなな、雷おこし、偽ひよこ
昔から有る物ってどれも微妙な感じが

111 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:04:02.91 ID:lguNr0Ru0.net
>>110
東京駅とかアンテナショップ行けば全国の名産品が買えるから、それだけがメリット

112 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:04:19.04 ID:r8TZ5YNQ0.net
饅頭のアンコが入ってるのより白い生地だけで食うのが
通なんだぜ

113 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:04:40.44 ID:LltDNuIe0.net
>>99
久しく買ってないが、新宿の宮崎物産館で一本500円未満で買えたと思う

114 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:05:16.37 ID:IHnz7wS10.net
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/51397/640x640_rect_51397834.jpg
この美味さたるや
鳥インフルが流行ってるみたいだしあんまり流行ると卵の生産が怪しくなるんじゃねえの?
そうするとこれ作れないわけだしかるかんの自然薯の心配なんかしてる場合じゃない

115 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:05:59.31 ID:LltDNuIe0.net
かすたどんの評価高いが、あれは萩の月のパクリだろ

116 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:06:16.48 ID:oIO+1V2b0.net
>>19
そうそう。
棒かるかんのほうが、山芋の味がして美味いし、高級品。

117 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:07:02.45 ID:SSmAQ/cL0.net
>>114
いや、それは仙台の萩の月コピー銘菓だろう。
オリジナルでないとバカにされるから、かるかんを大事に。

118 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:09:20.31 ID:IHnz7wS10.net
>>117
コピーだろうがなんだろうがかるかんより美味い

119 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:11:01.42 ID:LltDNuIe0.net
唐芋なんちゃらとかスイートタルトとか、スイートポテト系のお菓子があったはず

120 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:11:11.50 ID:dBh5y1Kh0.net
貴重な自然薯を
ようかん
なんかにするな。

121 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:11:19.53 ID:DVPrjypG0.net
萩の月よりうまいんだから仕方ない

122 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:11:41.10 ID:zHJg+xbC0.net
意図的に不作にして価格吊り上げてインフレに持って行き
アベノミクス大成功に持っていくための通達が来てるんじゃない?
何でもかんでもタイミング良すぎ

123 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:12:51.27 ID:7DOADErQO.net
>>104.107.113
thx
戦国スレ関連のブログだかで勧められて食べてみたいなと思ったら、近所のモールで売ってたんだ
そっか他に比べて割高なのか
まあ物は試しだし、帰りにきな粉と一緒に買ってみるね

124 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:13:57.83 ID:lguNr0Ru0.net
自然薯は、そのままでも油で揚げたら美味いよね
普通の山芋なら揚げようとしたら散る

なかなか貴重でとれない
粘り気のある山芋みたいな感じ

125 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:14:51.06 ID:aJbtgC9U0.net
じねんじょってこういう漢字で書くって初めて知ったわ

126 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:15:45.63 ID:lguNr0Ru0.net
>>123
甘さはついてないから
きな粉に砂糖を混ぜると美味いよ

127 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:18:56.95 ID:k2AeqiwW0.net
薩摩国で出会う謎の食いもん

しんこだんご
ぼんたん(ボンタン飴じゃないほう)
白熊
スコール

128 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:20:17.07 ID:WZmm0nmT0.net
お土産が「かるかん」から「ボンタンアメ」に代わるだけの話乙

129 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:21:50.72 ID:VKabPCIa0.net
かるかんうまいよなぁ。一切れでいらんけど

130 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:21:55.83 ID:b9XXthVJ0.net
不作なら無理して作るな
大して旨いもんでもないのに

131 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:22:48.01 ID:FAzgNMul0.net
かるかん食べたくなってきた…

132 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:23:20.61 ID:IyrUjPlZ0.net
しぜんしょ?

133 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:25:18.89 ID:Yd5UpF0W0.net
かるかんいらね

134 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:26:27.58 ID:12H/cKRi0.net
猫まっしぐら?

135 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:27:58.00 ID:0dy1FT+G0.net
自然薯栽培発祥地の山口県だが、毎日のように食べてる。
不作じゃないな〜

136 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:34:13.42 ID:SL7Sf/Vx0.net
>>2
やっちまったな

137 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:36:02.45 ID:K0KtoIy00.net
かるかん好き

138 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:38:02.84 ID:l4CeKeeu0.net
灰汁巻き大好き
いこもちはなんだろうなぁ

139 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:38:48.12 ID:jpg4Y3dr0.net
今まで何度も不作の年を乗り越えてきた。

大騒ぎするほどの問題じゃない。

140 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:40:21.81 ID:NU1KcmyR0.net
>>2
早すぎw

141 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:41:57.56 ID:1hD42nv20.net
甘いものが苦手って手合もよく居るけどどこの地方に多い特性なんじゃろな
関東以北?
何にしても九州生まれの俺とは合わなそう

142 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:43:31.00 ID:Q8XT3Tko0.net
セーラー服と機関銃

143 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:44:59.04 ID:tnzvukd60.net
蒸気屋は焼きドーナツが主力になりつつある

144 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:46:49.60 ID:oBdtgErV0.net
食わないからどうでもいい

145 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:47:21.31 ID:c4ohgm9f0.net
>>116
白いプレーンなやつが好きなんだけど、こっちだとかるかん饅頭ばかりで
棒かるかんってあんまり売ってないのよね。

146 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:47:53.12 ID:KIRis+y20.net
塩かるかんが好き

147 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 08:54:39.21 ID:Ozr4GEMJ0.net
要らないお土産
かるかん16タルト紅芋タルト

148 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:00:22.14 ID:a0VvqEEW0.net
>>27 馬のチンポ

149 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/12/01(木) 09:03:09.45 ID:Qpm7uSYfO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「かるかんと舌表面のマリアージュが奏でる、南極の氷のような音」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

150 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:04:29.28 ID:bxLwv1Af0.net
かるかんはまんじゅうの中でダントツ嫌い

151 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:19:05.91 ID:z3r80k380.net
「かるかん」は好きなのでよく作る
山芋で作ること長芋の代用は不可 美味くない
卵の白身はよく泡立てること これをさぼると美味くない
蒸し器できっちり蒸すこと電子レンジでやると硬くて美味しくない
米粉は当然だができるだけ高級品を使う 間違ってもダイソーとかはダメ

152 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:23:54.76 ID:BduGzqML0.net
子供の頃は嫌いだったけど
大人になったら好きになってた。

153 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:37:39.34 ID:HI+975Gj0.net
まじかよ!かすたどん買い占めるわ!!

154 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:39:02.71 ID:TQW+f/JHO.net
猫まっしぐら

155 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:41:12.80 ID:AxyzgCUN0.net
>>1
「なんやぼんやりした味やなあ」

156 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:47:04.53 ID:r7lghi6O0.net
>>127
鳥刺しが抜けてる

157 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:48:31.93 ID:7w+Mvh150.net
かすたどんなんて邪道
皮だけのかるかん食べるのが玄人

158 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:53:05.18 ID:xyN/7a3d0.net
すっごい美味しいよね
大好き

159 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:54:11.60 ID:TQaH1AJS0.net
鹿児島の人におみやげで貰って知ったけど
アンコとか入ってないやつがあっさりしててうまいな

160 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:56:21.85 ID:3FbXjnqG0.net
名前しか知らない
そういえば鹿児島県にはまるで縁がないな

161 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:58:36.58 ID:GBGwEebY0.net
>>11
伝統的なお菓子屋さんが作る新製品って、高確率で卵ふっくら生地に卵たっぷりカスタードが入った洋風まんじゅうになるからかるかんのままでいいよ。
かるかん大好き。物産展あったら絶対に買う。

162 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 09:59:57.48 ID:nnc7uYdY0.net
>>18
珍味って意味ではそうかもしれないけどね
あの独特の薬品臭は自然薯の成分かなあ

163 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:02:09.29 ID:0K1yIhS/0.net
カルソニックカンセイのことか

164 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:03:31.93 ID:f9GiM8SX0.net
アンコ抜きでおながいします

165 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:05:56.30 ID:8uL6lJg20.net
>>127
スコールはどっちかっつうと宮崎の会社だな

166 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:07:56.75 ID:jdmGtSNf0.net
かるかん、カステラ、もみじ饅頭、最中、生八つ橋
嫌い

167 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:08:08.82 ID:QZ+lye0x0.net
ネコ缶ピンチ何ですか?

168 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:08:14.41 ID:r+H7+hWW0.net
安っぽいかるかんはあまり美味しく無いよね
川内だったか阿久根だったか忘れたけどあっちにあるのせ菓子って店のかるかんが一番美味い気がする

169 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:11:06.18 ID:KI9SVxnu0.net
ネコまっしぐら

170 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:12:47.97 ID:a+YRpY7e0.net
酒のつまみがない時にたまに食ってたな

171 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:14:59.85 ID:NY6KVkAdO.net
>>166
最中はうまい最中はうまい。
当たり外れが大きい。

172 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:16:53.12 ID:JhZpo0N80.net
店によって美味さが違うよ

173 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:16:54.77 ID:5KODqNuN0.net
>>2で書かれてた。はえーよ

174 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:20:00.40 ID:Yk5zYrR80.net
自然薯って、山のやつじゃないんでしょ。
長芋を自然薯って言い換えてる。
ずるいことしてるから罰が当たったんだよ。

175 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:20:18.67 ID:NVLCwPYR0.net
かるかん美味いのにな
かすたどんばっか喰ってる場合じゃねーだろ鹿児島人w

176 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:21:54.53 ID:NVLCwPYR0.net
ま、加治木まんじゅうが最強だけどな

177 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:24:57.97 ID:LQt21+5g0.net
かるかんで美味しいの食べたいなら明石屋。
ここのは全国に出しても大丈夫。
ただし、他の店より高い。

178 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:26:46.90 ID:JhZpo0N80.net
>>176
線路沿いの店はすぐ売り切れるよな

179 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:28:25.56 ID:vq5UIKU10.net
>>135
よう 柳井市民

180 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:28:48.08 ID:uSPstj/F0.net
>>54
かるいかんじだよね

181 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:45:21.85 ID:vCFGschX0.net
パパイモってもう売ってないの?
昔磯庭園で食べて美味しかったんだけど

182 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:48:39.86 ID:o8ElQJWV0.net
灰汁巻きは美味い。
つくり方しだいなんだがな。

183 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:50:06.93 ID:ifgKbd0k0.net
輸入すればいいじゃんwww
元から日本は輸入大国

184 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:50:50.87 ID:0ctLkt4W0.net
ねっこだっいすき かるかんー♪

185 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 10:51:59.16 ID:Hy/5+ith0.net
芋つかわなくても作れそうな気がする

186 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 11:01:50.13 ID:Hb12IflR0.net
あれ自然薯が原料だったんだ

187 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 11:24:14.79 ID:+Tl5e1WO0.net
陣太鼓食いたい。誰か送ってくんないかな。

188 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 11:28:32.25 ID:K0I/WftIO.net
(ΦωΦ)そのかるかんじゃないニャ…

189 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 11:55:33.78 ID:GJ6ms4bQ0.net
鹿児島駅の近所の菓子屋で餡なしのを買ったら、案外美味かった
餡なしだったら一人暮らしでも1箱食っちまいそうだ

190 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 12:00:22.58 ID:naQenKyY0.net
>>166
広島土産の菓子は、もみじ饅頭より川通り餅のほうがおすすめ

191 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 12:06:09.49 ID:W4aNi4fP0.net
都城の実家でちまき、って言ってたのは、あくまきだったと今知ったぜ。
かるかんも、あくまきも、作った店で味全く違うよね。

どっちも好きなんだが、
薩摩揚げをおやつとして食べるお年寄りが、今に至るまで理解できない。

192 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 12:06:19.53 ID:cujO+7lk0.net
かるかん美味しい
鹿児島美味しいもの多い

193 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 12:09:53.82 ID:Wh6drqgW0.net
かるかんは醤油とマヨネーズかけて食うとご飯が進む
おすすめだよ

194 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 12:11:18.07 ID:Wh6drqgW0.net
>>83
げたんは美味いよな
牛乳とよく合う

195 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 12:12:11.06 ID:bELuZyqP0.net
加治木まんじゅうは鹿児島でも手に入れにくい。が、なぜか東京には専門店が1軒ある。
http://www.meiwadou.net/home

196 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 12:21:29.60 ID:209ff/Yt0.net
チャオチュールの食い付きの良さは異常
かるかんなんてゴミ

197 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 14:08:57.24 ID:/TaXN2W90.net
かすたどんのが好きやわ

198 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:31:30.23 ID:e0GtT5rw0.net
南国アイスで名前を知った。
このスレでどんなものか想像がついた。
食べてみたい。

199 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:35:24.49 ID:jFkDVTI00.net
あくまきもあるよ

200 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:38:49.20 ID:5L4u2rga0.net
昔、鹿児島の祖父の家に行くと、よくかるかん出されたな
餡とか何も入ってない、手作りみたいなのだったけど
結構好きだったわ
後で饅頭みたいのも食べたけど、なんか違う気がした。

201 :名無しさん@13周年:2016/12/01(木) 18:00:16.56 ID:Rg7LkGDxv
>>1
まじで!?
ってそっちのかるかんか

202 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:02:03.48 ID:++bXyELE0.net
あんこが入ったかるかん饅頭よりも、あんこ無しの棹物(棒状の奴)が好きだ。

203 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:32:21.28 ID:JhZpo0N80.net
饅頭じゃないのはすげー高いんだよな

204 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 21:13:56.60 ID:lguNr0Ru0.net
>>156
かしわの刺身か
美味いよね

酢味噌か酢醤油で食べたら最高

205 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 21:18:59.65 ID:lguNr0Ru0.net
>>176
懐かしいな

206 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 21:19:59.15 ID:lguNr0Ru0.net
>>195
まじかよw買いに行くわ

207 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 23:49:46.47 ID:LWeMsuVJ0.net
まっしぐら:5件

208 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 00:00:39.57 ID:0UEM4+8h0.net
>>127
しろくま旨いやん
夏に鹿児島行って滞在中4回食ったぞ

209 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 00:11:57.69 ID:5lCOEfig0.net
http://kalkan.jp/
これか
自然薯なんて贅沢なもの使ってるのか

210 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 00:20:30.50 ID:5sROyoVV0.net
ダムは? ダム饅頭はどうなの?

211 :99:2016/12/02(金) 00:28:03.06 ID:v449eJSXO.net
あくまきをきな粉と砂糖で食べてみた
食感は柔らかいわらびもちって感じだった
他地域への出荷用ということなのか、竹の香りが多少するくらいでまったくといっていいほど癖のない味
人によっては受け付けないと聞いていたので、もっと個性が強いと思っていたからちょい拍子抜け(。・ω・。)
そういうのは鹿児島にいってみないと当たらんのかな

212 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 00:34:13.43 ID:Xq72RvI20.net
かるかんを本州の人はあまり知らないことにビックリしたよ

213 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 01:17:10.80 ID:fwGEHzyk0.net
鹿児島の食い物話見てたら小田屋のわかあゆ食べたくなった。

>>211
その味に210の味覚が合っているという事だよ。
合わない場合は少しの差異でも気になるからな。
個人的には竹の香りに少し酸味と苦みが入って旨いと思う。

214 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 01:43:57.91 ID:oNsbZB820.net
かるかんはポストペットのおやつで初めて知った

旭川の高砂酒造の"一夜雫"は温暖化で雪室の維持が難しく
26年の製造に幕を下ろすらしい
在庫が売り切れたら終了だ

215 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 01:52:02.16 ID:TMPR3B8u0.net
めっちゃ美味しそうじゃないですかーって思ったけど
評判は芳しくないな…

216 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 02:05:00.05 ID:6ndQTQ1/0.net
想像してた味、食感と全然違ってた
お取り寄せしたのに食べきれなかった菓子はこれだけ

217 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 02:06:34.02 ID:HqEA3fbJ0.net
>>2
おまw たった1分でオレになれるとかw
 

218 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 02:11:28.48 ID:2jUQtoAQ0.net
鹿児島出身だけど、かるかん大嫌い。
兵六餅や、ボンタンアメや、マールボーロの方が鹿児島らしい。

219 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 02:36:04.01 ID:G4mLqcls0.net
>>116
マジかよ!

220 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:02:05.43 ID:m5H1CR/v0.net
茶やら牛乳やらの飲み物で口の中でふやかして食べてる

221 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:15:38.92 ID:9g34um37O.net
カルカンはネコカンしか知らん

222 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:19:26.50 ID:pHO82iUV0.net
最初に食べたのはなんだかお線香みたいな味した。
仏壇のお下がりなんかなと思ったけど、
次に食べたのもそんな味したなぁ。
なんか苦手なもので構成されているっぽい。

223 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:21:29.02 ID:ZiFtyHpHO.net
猫まっしぐら

猫缶のしか知らなかったから九州に旅行して初めて聞いたときは意味不明だった

224 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:23:37.56 ID:zU6PX/3a0.net
かるかん食いてーなー
高いもんな
>>208
シロクマ美味いよね
むじゃきに限るけど
真冬でもやってるのが良い
2月のすごく寒いときにむじゃきのビルの4階?で鍋もの食べて
しめに1回でシロクマ食って震えながらホテルに帰ったw

225 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:24:10.78 ID:zU6PX/3a0.net
東京のおばあちゃんがかるかんが好物だった

226 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:26:23.14 ID:ZiFtyHpHO.net
>>7
ゆとり…
「薯」はイモだぞ

自然薯
甘薯
馬鈴薯

227 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:27:34.20 ID:9lBSncpj0.net
かるかんとボンタンアメは謎だな
21世紀になって、なんであんな菓子が残っているんだ?

228 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:32:22.86 ID:fWBsOVMY0.net
久々食いたくなった

229 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:34:37.75 ID:Xr3I6mOs0.net
>>227
かるかんは不味いけどボンタンアメは旨いと思うけどな
ボンタンアメは食い始めると一箱すぐ無くなっちゃうわ

230 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:35:05.75 ID:m5H1CR/v0.net
殿様の時代のお菓子だから現代人の舌には合わんかもしれんが
自分は美味いと思うよ

231 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:36:13.54 ID:zU6PX/3a0.net
ヒョウロク餅も美味いね

232 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:37:18.70 ID:zU6PX/3a0.net
ボンタン飴を買うときはいっしょに兵六餅も買う
気分によって食べ分ける

233 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:38:46.12 ID:zU6PX/3a0.net
熊本の銅銭糖(餡入り落雁)なんかもっと古風なお菓子だよ
朝鮮飴も

234 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:41:15.27 ID:2iSP6T9i0.net
>>32
ネコまっしぐら
というぐらいだから
ネコ界では有名なんだろうよ

235 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:41:19.33 ID:m8EpRqiJ0.net
かるかん美味いわ。
多慶屋とか秋葉原の駅で売ってる時に買う。
山芋は腎臓にいいからね。
かるかんは、そのこと謳うべき。
山芋は漢方では、糖尿には欠かせない材料。

236 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:44:22.80 ID:zU6PX/3a0.net
かるかんはデパ地下にいけばいつも買えるけど高いな
今度買ってみるか
明石屋なら最高

237 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:48:56.19 ID:zU6PX/3a0.net
鹿児島って食べ物が旨いよね
なんでかな
味覚が優れてるのか

238 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 03:55:38.39 ID:oUldz09Y0.net
かるかん饅頭がなくても、普通に和菓子屋で薯蕷饅頭買えばいいしな

239 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:00:49.29 ID:2iSP6T9i0.net
>>237
そうなのか?

東京だとボッタクリ感半端ないけどなwww

まぁ東京ならどこの郷土料理もぼったくりになるだろうけどなwww

240 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:13:14.65 ID:BXqaIEsW0.net
大変だろうけど、お天道さまのやることだから、何とか耐えて欲しいですね。

また豊作になったら皆に振る舞ってください。

241 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:13:48.17 ID:hbG0YRAB0.net
カルカンって猫大好きのやつしか知らなかった。
これ、商標法違反なんだな。
鹿児島のは数百年の伝統なんだろ。
猫まんまの方はやめさせなきゃダメだろ。
テヨソか、こういう日本文化にふざけた真似するのは。

242 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:18:40.73 ID:y90xGony0.net
かるかん及びかるかん饅頭は坂本龍一の大好物。俺もこれ大好き
値上げは厳しいけど仕方ない。見かけたら買ってしまう

243 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:18:57.81 ID:Kjm1iFQK0.net
http://i.imgur.com/ixLCDmF.jpg

244 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:19:28.91 ID:cc137Tc10.net
長芋でいくね?

245 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:20:15.05 ID:gV+MBgzU0.net
うわ今日買い物行ってかーちゃんに「猫のカルカンって自然薯使ってて原材料不足でやばいんだってー」とか話しちゃったわ

246 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:21:24.92 ID:2iSP6T9i0.net
最近の食品業界のトレンドは
お値段据え置きで量を減らすパターン

小っさいの作ったらええ

247 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:23:34.95 ID:y90xGony0.net
富山だったかの、月世界ってお菓子もふんわり系でうまいってね
まだ一度も食べたことがないから探して食べてみたい
あれは自然薯じゃなく卵白だったっけかな

248 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:33:01.19 ID:zU6PX/3a0.net
小倉の小菊饅頭は出来るだけ小さいまんじゅうを作る競争してるみたいに小さい
5個くらいまとめて食べれる
大好きなんだけどね

249 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:45:35.57 ID:pVeenbYg0.net
>>1
猫がっかり

250 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 04:56:13.96 ID:f1g1FU1iO.net
お軽かんぺい

251 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 05:04:36.02 ID:AnjqXJ4v0.net
自分の評価ではかるかんは天文館にあった江戸屋が一番うまかった。
ブルジョアは箱に入った贈答品を買うんだろうけど
庶民が自宅で食べるにはその贈答品を作るときにどうしても出来る切れ端で十分だった。
いつも決まった時刻に店に行くと店頭に切れ端が置いてあるので
それを好んで買っていた。
自宅で食べるおやつにはそれで十分だった。
残念ながら江戸屋は廃業してしまった。本当に残念だ。

252 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 05:21:50.72 ID:E0XcdT3o0.net
定番は明石家

253 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 06:06:03.40 ID:E0XcdT3o0.net
>>251
昔長崎の松翁軒の近所に住んでいた
親戚も同じような事言っていた。

「松翁軒のカステラの切れ端が一番うまい」

254 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 06:57:21.12 ID:EqS6px6o0.net
職場に鹿児島のお土産を持っていくと、かるかん饅頭は不人気で残り、かすたどんは大好評ですぐなくなる。
かるかんの方が単価高いんだけどね。馴染まない人にはさっぱりだ。

255 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 07:07:08.12 ID:dG1xA2BM0.net
糖尿になったからもう食えない。。。。・゚・(つД`)・゚・

256 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 07:11:17.60 ID:EqS6px6o0.net
>>251
俺も江戸屋派。かるかんは食べ比べると全然味が違うからねえ。まずいのを最初に食べるとかるかんを嫌いになる人も多い。
江戸屋のかるかんを食べてから俺も評価が一変したわ。

257 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 07:16:46.46 ID:aMbhdTsM0.net
正直言って、嫌い。
もらったら困るお土産のひとつだ。

258 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 07:18:06.22 ID:kSyNcLXf0.net
>>31
アンコとか苦手だったガキの頃にあのあっさりした感じが良くて味覚にジャストフィットしてしまったから
多分普通に甘いのが好きな人には微妙なんだろうな

259 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 07:20:22.62 ID:KHrE3aew0.net
>>7
木って、ゴボウかなにかと勘違いしてる?
ジネンジョは蔓だよ。

260 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 07:35:33.16 ID:T0V0oZd10.net
九州土産でうれしいのは明太子とかんころ餅だな
かんころ餅は取り寄せて食べている

261 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 07:51:30.72 ID:aCKiLTZH0.net
>>211
あくまきは手作りが多いから、灰汁が濃くて舌がピリピリするようなのもたまにある。
普通に作れば、弾力のある茶色のちまきだな。

262 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 08:49:02.32 ID:6gsyJY/70.net
>>237
鹿児島は牛は黒牛、豚は黒豚、
海産物は豊富だしマグロも取れる
野菜も薩摩芋はじめ豊富
色々と全国行ったけど最強かもしれん

263 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 09:33:35.62 ID:6N/IVLiv0.net
>>127
スコールは今どき西日本では普通に自販機入ってるわ

264 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 09:35:03.61 ID:6N/IVLiv0.net
>>142
無視されてやんのwww

265 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 09:51:00.35 ID:Hhf9PgQn0.net
名産に旨いものなし

266 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 09:51:50.64 ID:wr36cgG30.net
自然薯好きだがかるかんは嫌い
ずっと自然薯の無駄遣いだと思ってたわ

267 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:56:58.43 ID:FlQH92Oi0.net

sssp://o.8ch.net/jqu6.png

268 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 11:01:41.97 ID:bNIO3lG50.net
しんこだごでお茶飲みたい

269 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 11:20:06.85 ID:XPPNc5rf0.net
>>262
自給率いくらなんだろw 200%超?

270 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 11:37:08.84 ID:XPPNc5rf0.net
しかし鹿児島は高校でのイジメがワーストらしい。発見が早いのかもしれないけど
偏差値高い所でもイジメは聞いたし不登校が多くて教師がチンピラだし。

271 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 11:39:52.20 ID:MDEZyqwIO.net
BUNKAタブーの不味いお土産で紹介されてたな
この味の安っぽさが好きなんだけど(笑)

272 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 11:44:31.85 ID:sfA12uNn0.net
>>127
両棒餅が抜けてるな

273 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 11:45:30.46 ID:+bAuVUDk0.net
貧困率は沖縄、大阪の次の鹿児島県ちゃん!
島が多いから仕方ないよね!

274 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 11:45:46.25 ID:+B/dCWXS0.net
かるかん、シロクマ、自販機のクレープが鹿児島三大名物でFA?

275 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 11:59:34.38 ID:bNIO3lG50.net
ふくれがし これもち ねったぼ

276 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 13:04:15.49 ID:ksULl1PC0.net
ねこ大好き♪かるかんー♪
のCMのやつか

277 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 17:46:14.75 ID:XJ7OLl/v0.net
>>270

生真面目に、ささいなケースでもカウントしてるからだよ。

278 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 21:02:09.23 ID:cHnhDsd40.net
薩摩地鶏も居るしうなぎも美味しい

279 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 23:36:45.49 ID:1S4H3nlm0.net
中村屋はどっから調達してんだろ?
わざわざ宮崎鹿児島から取り寄せるとは考えにくいよなあ。

280 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:12:34.55 ID:dI1hgvKS0.net
ちょっと待て!白熊って、ワシントン条約的に喰っていいのか?

281 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:21:43.32 ID:T/Y+HC9j0.net
かるかんは美味いものと不味いものと最中ほどは差がないとは思う
最中の皮がパリパリしたのを食べたら目からうろこだった
差という点ではあくまきのほうが顕著
米粒自体均一にわらび餅状のものから粒がはっきり分かるものまで色々

>>262
鹿児島は昔から米はとれないが副食が発達したとか
特に海産物
干しエビで出汁をとる雑煮が美味い

282 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:23:40.50 ID:uMsurjMk0.net
放射能の影響だな

283 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:26:35.95 ID:zmYVW/PFO.net
餡入りのかるかん、美味いから好き
上用饅頭より軽い感じでいくらでも食える

284 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:26:38.38 ID:sodZ28hw0.net
狩姦くんはどう思ったんだろう

285 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 00:27:27.70 ID:zmYVW/PFO.net
>>271
そう、安っぽいw

286 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:27:26.56 ID:bZyPW76fO.net
あんな不味いもの無くなればいいよ

287 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:29:54.75 ID:Kr2oEzao0.net
ん。猫缶の事かと思った

288 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:32:38.39 ID:qB1WHTjy0.net
>>258
羊羹とかういろうが好きな俺はカルカンにねこまっしぐらなんだけど
あっちに行ったら絶対に買うもの

289 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:33:05.11 ID:hzGjY21+0.net
かるかん オレまっしぐら。

290 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:50:50.03 ID:Dp+PWRL70.net
かるかんもいいけどざぼんラーメン食べたい

291 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 01:57:04.57 ID:aVXuKQp50.net
ざぼん好きだが
与二郎店は嫌い

292 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 02:46:06.76 ID:sWihNprz0.net
たまにはコイツの事も思い出してあげてください。
四日市とうふ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/0afdd2cf6e30a05a328a667524f1370c.jpg

293 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:16:58.28 ID:WjYoIemy0.net
やっぱ、明石家最強。
安いかるかんはぱさぱさして
不味い。

294 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:31:16.66 ID:EVdUCSmF0.net
選んでフリスキーねこまっしぐら

295 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 06:33:14.29 ID:8qiNa3/W0.net
かるかん不味い

296 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 07:18:17.49 ID:ix99oMV50.net
まずいから別にいいよ

297 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 09:01:41.36 ID:K5sxeO8i0.net
おいしいの?

298 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 11:33:50.30 ID:gHR3RhO30.net
>>42
痛んだ物や毒物を取り込まないようにするため
違和感がある飲食物に拒否反応を示すのは普通じゃないか?

299 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 16:42:29.57 ID:ZFma4rAo0.net
あんこの入ってないやつは美味い

300 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:24:15.41 ID:WjYoIemy0.net
>>299
元々島津家の人間しか食べられなかった時代
餡子の入ってない奴しかなかったらしい。

それが明治以降、下々の口に入るようになってから、
餡子入りが登場したらしい。

301 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:27:34.21 ID:8vQMHuot0.net
粒っぽい生地って山芋だったのアレ
なんか他のもので作れない?

302 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:29:43.47 ID:8vQMHuot0.net
>>280
あれは人工白熊だから大丈夫だ

303 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 18:32:54.91 ID:EKaPm52b0.net
そもそも、かるかんが思いつかない

304 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:27:38.04 ID:gEMdxj2A0.net
かるかんは美味いけどね。

305 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 19:58:09.38 ID:38wokxVs0.net
不作の時は値上げでいいけどそうでない時は値段戻してね
あと値段そのままで量を減らすとか愚策もいいところだから

おっと食品メーカーへの悪口になっちまった

306 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:22:31.41 ID:WjYoIemy0.net
>>305
俺の住んでいる県の「銘菓」は
それ。
平気で値上げするわ、勝手に小さくするわ。

307 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:32:33.97 ID:4sVeHrxW0.net
>>253
5件くらい食べ比べしたけどそれほど差は感じなかったよ。
ザラメは松翁軒が多いみたいだけど
http://i.imgur.com/YG8oToR.jpg

308 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:48:42.41 ID:4kMUr4t90.net
風月堂のかるかん好きだわ
福岡から鹿児島のツーリングの時は必ず伊佐によって買う

309 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:53:15.73 ID:5npFvDO70.net
今年、はじめて
庭の畑に山芋植えたけど、大豊作だった
粘土層まで伸びてた
(農家の人は、横に伸びるよう管を入れておくみたいだけど)

310 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 20:56:11.81 ID:z4Iqf8QI0.net
うわーこれ好きなお菓子だ!
自然薯か…農家で山持ってる友人が
ヤツは祖父の代から高値で売れると言ってたな

311 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 21:02:47.25 ID:vLTvIaZB0.net
シナチクが山に不法侵入して、根こそぎ獲ってっちゃってるの知らないの??

312 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:00:13.61 ID:J78FupPu0.net
不味いからいらね

313 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:06:54.83 ID:pEh91hC20.net
>>310
いまは畑で栽培出来るから

314 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 22:18:18.91 ID:nnfROuAV0.net
かるかん大好き。
薩摩蒸気屋の四角い奴。あんこ入りの饅頭はいらん。

315 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:36:58.33 ID:qJ8UJCY/0.net
>>277
鹿児島県民だし、些細なイジメを見つけて報告は認めるけど高校から教師におかしいのが増える。

316 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:39:28.52 ID:mtgHz79Z0.net
イノシシ増えてんじゃね?

317 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:40:48.21 ID:4+yN6o6F0.net
甘すぎて俺は駄目だ
鹿児島はみそ汁もだし醤油もそう
さつま揚げもだが甘いんだよ
帰省する度にウンザリw

318 :名無しさん@1周年:2016/12/03(土) 23:56:14.44 ID:nnfROuAV0.net
>>317
帰省した時、醤油や牛乳まで甘いのは困るなw
でも、餡の無いかるかんは、うまいよ。

ただ、四国の味噌は、甘いなんてものじゃないぞ。
味噌汁が、白色で、飲めないレベル。
初めて、嫁の実家に挨拶に行ったとき、無理して飲み干したwww

319 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:39:45.45 ID:fbkwc45P0.net
>>5
コンビニの蒸しパンだろアレ

320 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:45:41.86 ID:fbkwc45P0.net
>>314
餡子入りのまがい物を作ったのが蒸気屋じゃねーか

321 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:50:31.71 ID:k6+sxf4i0.net
このお菓子すごく美味しい

322 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 02:51:45.27 ID:n7WREdg40.net
かるかんの原料って自然薯なんだ!
自然薯が勿体ない。

323 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 03:09:01.22 ID:zG7raedHO.net
>>314
あんこ入りのかるかんでイメージを一気に下げたのが蒸気屋。
伝統菓子を破壊して、
安っぽい手抜き商品として売り出したクソメーカーだよ、
「薩摩蒸気屋」は

324 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 05:29:24.06 ID:G7W83PU10.net
>>2
絶対言うだろうなと思ったらお前ww

325 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 10:28:12.58 ID:8JyiYkbM0.net
>>323
そうなのか。
俺は饅頭はいらんけど、親戚のおばさんたちは好きだぞ。

326 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 10:42:20.05 ID:4vh61w210.net
>>116
高い奴買えば美味いよな。
不味いって言ってる奴は安物しか喰ってないんじゃないか。
材料的に値の張る製品の筈。

327 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 12:40:06.50 ID:p3hNlkJS0.net
>>291
なんで??

328 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 14:19:55.90 ID:ctzcPn2F0.net
なるほど、人工なら仕方がないな…。教えてくれてありがとう、>>302のヱロい人。

329 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 14:24:50.48 ID:3wAKH50x0.net
>>314
かるかんって四角い奴じゃないのあるの?

330 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 14:26:39.49 ID:/5zAfJtD0.net
「長いも」じゃだめなの?

331 :名無しさん@1周年:2016/12/04(日) 14:27:08.48 ID:VWfGuTzS0.net
軽羹猫驀地

332 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 10:05:22.31 ID:h6Swna4g0.net
>>323
餡入りはもっと昔からあるぞ
蒸気屋は模倣しただけ。萩の月パクりのかすたどんしかり

333 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 12:52:24.69 ID:AqtB7d2I0.net
餡の入ったかるかん饅頭よりも、長方形のかるかんが旨すぎる

あれって自然薯じゃなくてナガイモやヤマトイモで代用できないのか?

334 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:01:01.74 ID:a4yqDWkm0.net
検索してみたけど、知らないし初めて見た

335 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:21:25.79 ID:/cO1lgAt0.net
鹿児島以外だと、売っててもあんこいりの奴ばっかり
あんこ無しのやつ売ってくれよ

336 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:39:23.85 ID:3yunkvNh0.net
ジャンボ餅とかいうワイルドな食いもんだと思ってたら…

337 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 13:59:14.08 ID:YlQbQAR00.net
九州は美味しいお菓子沢山あるけど、上の方だけよね

338 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 14:06:51.82 ID:qBt4/10H0.net
かるかんなんて安飯いらねーんだよ
ちゅーるかサイエンスダイエットよこせ

339 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 14:53:02.18 ID:NXie7r8i0.net
中身のあんこだけで十分だけどね

340 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 14:55:13.53 ID:ZZk+77N+0.net
かるかん大好きだな

341 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 14:55:46.30 ID:l9ssAijz0.net
ねこ缶とはちがう商品にねこ派がっくり

342 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 14:58:58.31 ID:uxz/D1mF0.net
産業道路沿いの店で製造直販やってたな
作るとこもみれた
うまかったよ

343 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 15:01:40.84 ID:2BBebPSS0.net
つまりカルカンのパクリである
埼玉の十万石饅頭もピンチ

344 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 15:12:57.85 ID:GteMqmJ70.net
丹波のつくね芋で代用してはどうだろうか
余計に高くつくのかな?

345 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 15:41:06.83 ID:k3StcCbm0.net
ところで、鹿児島銘菓「かるかん」を、猫に喰わせたらどうなる?

346 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 15:42:16.41 ID:fe63j96P0.net
マコーレ・かるかん

347 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 15:43:07.56 ID:muKM7Btj0.net
にゃんだって!!

348 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 15:59:13.74 ID:hDpy8Y+i0.net
>>103
調子に乗るなよ

349 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 15:59:34.55 ID:lM4IDj/v0.net
猫まっしぐら

350 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 16:00:04.68 ID:lM4IDj/v0.net
かるかんで思い出したけどカルミンってもう無いんだってね

351 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 16:02:33.88 ID:7IvpbttT0.net
>ユーチューブ」で人気のHIKAKIN(ヒカキン)さんなどに引っかけて「響きの良さなどで安易に使ってしまった」

日本しねは比喩だからインパクトがあるので流行ってなくても流行語大賞で良いじゃん

ぱよく脳の成れの果てが教職とかカスゴミ

352 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 16:04:56.72 ID:QQpAmwfE0.net
>>11
同意。あれマズい。

353 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 16:13:50.32 ID:e2O9K9UX0.net
高級素材使ってるんだな

354 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 16:24:54.23 ID:g23vkMNz0.net
このスレぬこしかいない(´・ω・`)

355 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 18:33:23.46 ID:kCJ0dbVH0.net
家のスコはカナンかシーバしか喰わん。猫まっしぐらを与えたらそっぽを向いた。

356 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 20:36:34.67 ID:zUY+irQ80.net
>>317
鹿児島の人なのに薩摩揚げと言うんですね

357 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 21:15:36.91 ID:H7bzQiIy0.net
つけあげ?
年末には、有村屋か勘場のつけあげ注文しなきゃ。

蒸気屋はいろいろな創作系の菓子は美味いのもあるが、かるかんはいまいちかな。やっぱかるかんは明石屋か。
だけど一度、よく知らない店の棒かるかんもらったら、それがものすごく美味かったことがある。
覚えておけばよかった。

358 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 21:17:31.91 ID:Naw+ETXWO.net
何をしようが
埼玉銘菓「百万石饅頭」には到底かなわない。

359 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 21:23:24.72 ID:+Ap86jxP0.net
>>358
味そのものを比較すると、ふくしまのままどおるが一つ上。

360 :名無しさん@1周年:2016/12/05(月) 21:29:56.25 ID:+Ap86jxP0.net
というよりかるかん、特に餡を入れていないカステラ状の棹の良さは、
蒸しパンに近いあっさり風味にある。

いわゆる饅頭ではない。

361 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 00:18:47.20 ID:sxp5apqT0.net
>>127
きみはまだガネをしらない

総レス数 361
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200