2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お菓子】鹿児島銘菓「かるかん」の製造がピンチ。原料の自然薯が不作

1 :記憶たどり。 ★:2016/12/01(木) 05:56:26.37 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161130-00050084-yom-bus_all

鹿児島県の銘菓「かるかん」が、原料となる自然薯(じねんじょ)の
不作で生産数が減少している。

あおりを受け、23年ぶりの値上げに踏み切ったり、販売を一時
見合わせたりする店が出ている。需要が伸びるお歳暮シーズン
でもあり、関係者は気をもんでいる。

かるかんは、自然薯と米粉、砂糖を混ぜ、ふっくらと蒸し上げた
鹿児島特産の和菓子。1699年(元禄12年)、薩摩藩主・島津綱貴が
50歳になった祝いの席に献上されたとの記録が残っている。
「軽いようかん」をもじって、「かるかん」と名付けられたという説もある。

県内の製造業者は、主に鹿児島、宮崎両県から自然薯を仕入れている。
今季の原料は、昨秋から今春にかけて収穫されたものだが、
根が肥え太る昨年夏頃に長雨が続いたことから日照不足となり、
収量は例年の半分から3分の1程度に落ち込んだ。関係者は
「台風の影響を受けた2005年以来の不作だ」と話す。

2 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 05:57:24.59 ID:c0kZWnZI0.net
ねこまっしぐら

3 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 05:57:30.25 ID:Bq1ZcukE0.net
ドッグフード

4 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 05:57:53.39 ID:LKRFfwEV0.net
今年のうちに食っとけってことか。

5 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 05:58:41.96 ID:cQWOKydc0.net
かすたどんでいい

6 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:00:16.33 ID:C3+jnoT20.net
ぬこの餌か

7 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:01:10.19 ID:BuOBqim00.net
自然薯って木でしょ。食いモンになり得るのか

8 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:02:16.41 ID:Y0P3wtZD0.net
へえ
知らなかった

9 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:04:05.17 ID:m9pxEq9m0.net
チャイコフリスキー

10 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:04:21.17 ID:OvqpSfTj0.net
西友で大量に売ってた

11 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:05:47.46 .net
あんまり美味しくないから
他の新製品作った方がいいよ

12 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:06:07.81 ID:qlEHivAZ0.net
自然薯まで。芋やばいな
ジャガイモの不作も来年が本格化するっていうじゃん

13 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:06:53.11 ID:J1Js/K2I0.net
皮を薄くしてしのぐしか無いかな

14 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:07:58.94 ID:QBbzXb9Y0.net
来年はどうなるかな。今年夏は強烈な暑さだったし

15 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:08:50.67 ID:p5+NVfIx0.net
山芋で代用しといたら?

16 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:09:20.71 ID:DoKu8KpP0.net
>>11
だよね
鹿児島生まれの俺もそれは認めるwww

17 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:11:31.90 ID:8AqLlQOY0.net
かすたどんの方が好き

18 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:12:09.28 ID:1OwzgDR/0.net
>>11
えっ?かるかん好きなんだが
かるかんとか長崎のカスドースとか
他所は似たような物ばかりだから
九州のお土産は珍しくて好きだわ

19 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:12:20.97 ID:cD3bALT90.net
かるかんは餡子が入ってないやつのほうが好き。

20 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:13:02.93 ID:fKyWFmgo0.net
自然薯食べた時、蕁麻疹出たことがある

けっこう強烈なんだね
普通の長芋ならそんなことならないのにw

21 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:13:46.82 ID:+CJAxXkc0.net
>>19
本来はそれが「かるかん」
餡子の入っているのは「かるかん饅頭」
結構ややこしい

22 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:13:57.99 ID:wluHgp3l0.net
頻繁に食いたいとは思わないけど、たま〜に食うには悪くない
あくまき共々久しぶりに食べたくなってきたわ

23 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:14:01.74 ID:qQpt4qvK0.net
かるかん美味いだろ

24 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:15:08.17 ID:RKHI3jdZ0.net
甘すぎて嫌い

25 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2016/12/01(木) 06:16:35.58 ID:Jtt4Icxr0.net
かるかんいらねーよ  かすたどんで十分だ!!!!

26 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:16:44.25 ID:7xmrufgy0.net
>>16
いや、うまいだろ

27 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:17:46.42 ID:bELuZyqP0.net
かるかんがないなら春駒を食べればいいじゃない

28 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:18:37.78 ID:qHbBZbPz0.net
長芋代用でおk

29 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:24:50.78 ID:eKP4n39jO.net
猫の餌さなんて他にもいっぱい種類があるから問題ない

30 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:27:08.48 .net
>>17
そんなものは論外

31 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:29:29.65 ID:DoKu8KpP0.net
>>26
いやいや、美味くないよ
今は千葉に住んでるが鹿児島の親戚からたまに贈られてくるが正直迷惑www
ポンカンか焼酎にして欲しいわwww


>>27
マリーアントワネットさんおはようございます

32 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:30:24.14 ID:bBIrZT4+0.net
かるかんってそんなに有名なんか?
初めて聞いたんだけど

33 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:31:47.41 .net
さつま揚げもやたら甘いし
お土産に貰ったら嫌々ながら食べてる
クソまずい
甘くしなければ旨いと思うのだが

あと関係ないけど

こむらさきのラーメンは想像を絶するマズさだった

死ぬまで忘れる事はないだろうな

あれならカップ麺のほうが1000倍まし

34 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:32:45.90 ID:95d7TQI30.net
なんでもふさくだな

http://gojyukyu.zombie.jp/f/7kz5zz

35 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:37:46.51 ID:ffE+Yjng0.net
かるかんうまいにゃー

36 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:39:11.61 ID:OsrTZfKQ0.net
カステラ美味いよね

37 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:39:42.65 ID:0ebchRV20.net
鹿児島なの!?
土日に別府行ったときに大分みやげだと思って買って帰っちゃった・・・
ちょっとだけ味が「?」ってなるけど
酒かすの風味がしてるのこれ?
まあ別府が楽しかったからいいけど・・・

38 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:40:23.25 ID:0tnH10rd0.net
これか http://kalkan.jp

39 : 【利用料 24451 ₲】 :2016/12/01(木) 06:40:45.10 ID:QOhBvT7B0.net
鹿児島の後輩にいつも田舎のお土産にかるかん以外を頼んでるわwww

40 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:42:21.47 ID:jvuW44vG0.net
うちはキャネット派

41 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:43:10.83 ID:mJksVD0R0.net
>>21
なるほど。で、猫まっしぐらなのはどっちだい?

42 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:43:29.34 ID:BHu9UIKq0.net
>>33
合わなかっただけでしょ
ちょっと食べただけで拒否反応起こす人間は
あ、ゴミな性格なんだなと思うようにしてる
慣れたら馴染むんだよボケ

43 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:45:47.71 ID:lqyuE9150.net
熊本の武者がえしのパクリ、敬天愛人のほうがうまいよ かるかんもうまいけど
ちなみに中にあんこが入ってるのがかるかん饅頭で、あんこ無しがかるかんな

44 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:46:46.25 ID:dfgA0M+M0.net
かるかん  ちゅうたら あの猫缶やろが

45 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:48:48.05 ID:YmDkBzN60.net
あのべっちゃりは
自然薯が入ってたのか なるー

46 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:48:54.49 ID:g4Fdweir0.net
キャットフードは塩相当入れないと喰えたもんじゃないぞ

47 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:49:10.57 ID:C74loyrS0.net
現地の人達はプレーンのやつが本物らしいけど、俺は餡が入ってるやつが好き(´・ω・`)

48 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:52:46.75 ID:9/JdwWQA0.net
「残念だったな」電車マナー優先席めぐりお年寄りと男性口論 動画投稿で議論沸騰
席に座っている若者と口論したお年寄りの正体が判明
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/lMxPHvA7io
自然薯

49 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:54:33.83 ID:2WKY7I+20.net
自然薯がないなら大和芋使えばいいじゃない

50 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:54:39.79 ID:LObpL3WU0.net
これに似てる大分の工場の月の方が遥かに美味い
ただドマイナーな菓子なんで地元でも知る人が少ないのが悲しい

51 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:55:41.83 ID:29cXMmBS0.net
「かるかん」も不味いけど
鹿児島と言えば「あくまき」も酷いな
子供の頃食べさせられてトラウマになってる

52 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:57:16.57 ID:QpiKRyYp0.net
唯一の日本原産の芋だっけ

53 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 06:58:18.26 ID:L5jASLN60.net
うちの猫がめっちゃうろたえてる

54 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:00:52.19 ID:iBU0EjmC0.net
>>1
普通に目の前にあったら喰うけど、

「あ〜かるかん喰いてえ〜」

とは思わんよな

かるかんの存在感が薄いのだろうか?

55 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:02:59.77 ID:9eRTij6d0.net
かるかんは言うほど食べたいと思わん
ちんすこうみたいに食べたくないとは思わんけど

56 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:03:39.26 ID:G7iIHEzo0.net
かるかん旨いよな
かるかん食いてえ

57 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:05:21.83 ID:Cqw5U9Kl0.net
>>7
違うよ。

58 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:05:26.73 ID:mJksVD0R0.net
>>46
キャットフード喰ってんの?

59 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:06:08.03 ID:XuszGLjy0.net
>>7
山芋全般が木って認識なのかおまえは

60 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:07:38.56 ID:Cqw5U9Kl0.net
かるかん、けっこう嫌いな人多いな
俺は大好き

あくまきは確かに苦手な人がいるのもわかる
でも俺は大好き

61 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:08:07.70 ID:7gVCuqYG0.net
かるかん、美味しくない。
何がイマイチなんだろ、生地か?
自然薯いれんほうがいいかも。

62 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:12:14.43 ID:lguNr0Ru0.net
>>33
さつま揚げはあまいもんだとおもってたから東京きてさつま揚げ食べて驚いたよ
味がついてなくて出汁も聞いてなかったからビックリしたわ
なんつーかそのままじゃ食えない味だよな
醤油かなんかかけないと

鹿児島のさつま揚げはそのまま食えるけど

63 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:12:33.90 ID:5OK9/zwk0.net
300年も前の島津の殿様への献上品か。

64 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:14:18.58 ID:lguNr0Ru0.net
鹿児島ので美味いのは、あくまきだな

東京に売ってるちまきも見た目たけのこの皮で包まれてたから同じやつかとおもい買ったがまずかった

65 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:16:54.70 ID:7d+umDrQ0.net
パンチがねえんだよな。
パンチがねえお菓子はみんなダメだ。

66 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:17:27.19 ID:R6TWD+Sf0.net
山口出身のうちのばあちゃんは自分で作ってたな
教わらなかったのもったいなかった(´・ω・)

67 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:18:19.13 ID:a/KUtRRV0.net
>>53
w

68 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:21:11.55 ID:s82pACqp0.net
以前はラベルの原材料のとこに自然薯って記載されてたのに、最近は記載されてないんだよね 明石家のかるかん

69 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:21:17.44 ID:lguNr0Ru0.net
>>65
宮崎空港内お土産売り場に売ってる「からいも餅」超美味いよ
餡入りと餡なしがある

70 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:21:55.55 ID:AOvIGVQT0.net
かるかんは美味しいよな。

でも鹿児島は高校が辛いぞ。偏差値高い所ほど宿題多くてきつい。

71 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:22:30.61 ID:LDb1tjxm0.net
かるかんは大分別府や熊本八代のも美味い。
鹿児島だけじゃない

72 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:23:08.25 ID:Ssn8r0EM0.net
かる韓

73 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:23:55.65 ID:7xTZywTt0.net
かるかん饅頭は明石屋だな

74 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:25:08.21 ID:iBU0EjmC0.net
目の前にあったら喰うけど、
買いに行くほどのものではない
俺の中では

75 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:25:39.36 ID:eAWFCHeR0.net
あーこれ好きじゃない

76 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:27:46.54 ID:3eJwTAX+0.net
>>1
それは困りものだな… ま、天候の影響は仕方ないもんな
だからって別に無くなるわけじゃないんだろ、耐えろ、顔晴れ銘菓
私的には、ひんやり冷えたかるかんが好きだ((o(・ρ・)o)) ハラヘッタァ

77 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:28:18.94 ID:iBU0EjmC0.net
実家に逝ってテーブルの上の菓子箱に入っていたら喰う程度

78 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:28:34.66 ID:lguNr0Ru0.net
福岡の辛子明太子か、ひよこ饅頭は美味い

ひよこ饅頭は東京にもあるが九州のやつのほうがうまい

79 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:29:58.05 ID:Un8pRrss0.net
かるかんは明石屋一択だよ
それ以外は不味いのが多い

80 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:32:07.35 ID:UaCMQ05I0.net
おみやげでかるかん買おうと思わないな
おみやげで貰っても嬉しくないし
おみやげで貰ったら食べるぐらいで自分で買ってまで食べようとは思わない

81 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:32:12.61 ID:bPJGuG9E0.net
かるかんは沖縄の食いもんだと思っていた。

82 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:32:51.97 ID:k2AeqiwW0.net
>>64
全く逆でゴミ食いよるとおもった。
ばあちゃんが持ってきてくれた手前笑顔で食った俺。当時10歳ぐらい

83 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:33:04.09 ID:nhxHXtCN0.net
鹿児島ってゲタンハ?が銘菓のイメージあった

84 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:35:41.07 ID:/wMmS6N10.net
数日でカビてくるのが妙に本物感

85 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:36:12.78 ID:lguNr0Ru0.net
>>82
砂糖をふりかけて食べると美味しいよ
なぜ全国で作らないのか謎

86 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:36:33.45 ID:30MeIMev0.net
学校の家庭科でわらび餅とかるかん饅頭を作ったら、あまりにもわらび餅がまずくて、かるかん饅頭がすごくうまく感じた。
そのおかげか、和菓子は基本苦手なんだけど、かるかんは今でも好き。

87 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:38:49.15 ID:Xdfrm+vL0.net
大隅田舎のバーちゃんが作ってくれた
サネンやケセンの葉で匂い付けた団子が地味に旨かったなー

88 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:39:26.30 ID:OUZcDu4w0.net
>>64
アホかよ

89 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:39:37.05 ID:k2AeqiwW0.net
>>85
めんどうなわりに量も作れないからだろ。
灰なんか今の家じゃそもそも発生しないし

90 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:40:57.84 ID:LltDNuIe0.net
がっかり銘菓の代表格

91 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:43:12.49 ID:lguNr0Ru0.net
桜餅は全国にあるから嬉しい

92 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:43:38.60 ID:TJj0NgdY0.net
ざびえるが無事なら問題ないわ

93 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:44:29.92 ID:lguNr0Ru0.net
鹿児島にいたときに「じゃんぼ餅」ってやつ何回か食べたけど超美味いのな
タレの作り方知りたい

94 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:47:00.72 ID:VprQwUUO0.net
普通のまんじゅうでうまくもなんともない
土産で買ってくんなバカ

95 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:48:01.99 ID:k2AeqiwW0.net
もう片方のばあちゃんは酒饅頭くれたw

96 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:49:29.29 ID:SeqLdCH60.net
韓国製で充分

97 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:53:18.51 ID:Fls899DG0.net
おじいちゃんの大好物で、いまでもお供えに出してる。俺は、この懐かしい味が好き。

98 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:53:20.16 ID:IHnz7wS10.net
あんまり美味くない
鹿児島の美味しいお菓子というとかすたどん

99 :ねこまっしぐら:2016/12/01(木) 07:54:52.93 ID:7DOADErQO.net
あく巻きって食べてみたいんだけど、関東で1個700円は妥当?

100 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 07:55:12.00 ID:lguNr0Ru0.net
かすたどんは美味い
もっとボリュームだしてほしい

総レス数 361
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200